治療方針・特徴
当院では個室+半個室形式の診療室を設けており、他の患者さまに気を遣わずにリラックスして治療をお受けいただける環境を整えております。
また、ご来院の際には「もりのみやキューズモールBASE」内で遊ぶ事ができるため、お子さまにとって歯科医院は楽しいところだと思っていただきやすいです。
治療前には丁寧なカウンセリングをおこない、患者さまのご希望についてお話する時間を設けておりますので、ぜひお気軽にご来院ください。
むし歯・歯周病治療
むし歯や歯周病は自然には治ることはなく、放っておくとどんどん悪化してしまいます。
歯周病は初期段階では痛みを感じないため、自覚症状がないまま進行してしまうのが特徴です。
ある程度悪化してから噛めない、腫れている、歯が動く、隙間ができた、歯並びが変わった、などで歯周病だと気づきます。
当院では、患者さまの痛みを最小限にするために、細い注射針を使用したコンピューター制御電動注射器で出来るだけ痛みの少ない麻酔注射を心がけています。
少しでも不安を解消できるように、痛みを抑えた治療に取り組んでおります。
むし歯菌・歯周病菌を確認できる顕微鏡検査 患者さまのむし歯・歯周病リスクが高い奥歯から少量の汚れを取り、その場で瞬時に検査が可能です。
画面を通じてお口の中の細菌類の状況や変化を把握できますので、発症予防にも繋がりお口のリスク管理をすることができます。
検査に痛みは伴いませんし、別途料金がかかることもありませんのでご安心ください。
小児歯科
乳歯は、永久歯に比べてやわらかく酸に弱いため虫歯になりやすく進行が早いことが特徴なので、しっかりと虫歯予防をし健康な大人の歯が生え揃うことを目標としています。
お子さまは治療中に泣いてしまうこともありますが「自分自身のために」治療を受けないといけないことが徐々に理解できるようになると、泣かずに治療を受けられるようになります。
親御さまにはご足労をおかけしますが、お子さまが泣かなくなるまで根気よくご来院ください。
もちろん、痛みを抑え・怖くない治療、泣いても笑顔で帰っていただけるよう努めます。
予防歯科
健康な歯を生涯残していくために、歯が悪くなってからではなく、悪くならないための予防歯科に力を入れています。
歯は治療を繰り返すたびにもろくなり、抜いてしまうと元には戻らない部位です。
毎日しっかり歯みがきをしていても、誰にでもみがき残しの部分はあります。
みがき残しの部分は歯垢がたまり、歯石となりご自身では取り除くことのできない汚れになります。
定期的に予防のプロによるお口のクリーニングを行いメンテナンスを行うことで、むし歯・歯周病の対策ができ、歯を一本でも多く歯を残すことができます。
矯正・小児矯正歯科
お子さまから成人矯正まで対応しており、治療を始める時期によって治療方法が変わります。
3歳から矯正治療が可能ですが、年齢で治療方法が変わるだけでなく、成長やお口の状況によっても異なりますので、まずはご予約のうえ無料相談にいらしてください。
目立ちにくいマウスピース矯正
透明で取り外しが可能なマウスピースを、約2週間ごとに交換装着することで歯並びを改善します。
★ マウスピース矯正の特徴 ★
・透明で目立ちにくい
ワイヤー矯正のような目立つ装置ではありません。
・いつでも取り外しが可能
食事やブラッシング時も取り外してケアすることができます。
・苦しい歯型採取をしなくてすむ
スティックタイプのカメラでお口の中をスキャンするだけで、歯型ができます。
またスキャン情報によって治療のシミュレーションができ、歯が移動する過程を確認することができます。
・装着時間を守らないと効果が出にくいです。
外している時間が長くなると歯が思うように動かないため、1日20時間以上装着する必要があります。
部分矯正 ピンポイントに移動させたい歯だけを狙って矯正治療を行ないます。
全ての歯を動かす矯正ではないため、全顎矯正よりも短い期間で歯並びを改善することができます。
・前歯だけが気になる方
・出っ歯、八重歯
・すきっ歯、受け口等
・仕事が忙しく、治療時間が取れない、治療費を抑えたいという方
・海外転勤や結婚式などに間に合わせたいという方
・過去に行った矯正の後戻りにお悩みの方
本来では抜かなければならいような歯も最大限生かした治療を行いますので、お気軽にご相談ください。
ブラケット矯正 歯に接着するブラケットと金属のワイヤーを使用します。
ブラケットには金属のもの以外にも、目立ちにくい透明のプラスチックや、セラミック製で痛みの少ない装置もあります。
矯正装置の中でも一番歴史が古くオーソドックスで、世界中で最もよく使われている装置です。
マウスピース矯正で治すのが難しい症例の場合には、ブラケット矯正をお勧めしております。
★ ワイヤーブラケット矯正の特徴 ★
・ブラケットは着けっぱなしのため、強制的に治療ができる。
ご自身で取り外しができない装置のため、365日24時間着けっぱなしの状態です。
マウスピースを20時間以上着けることに自信がない方でも強制的に治療を行うことができます。
・治療スピードを早めることもできます。
ワイヤーの引っ張る強さを調整することで治療スピードを早めることも可能です。
(※ただし、その分痛みが増します。)
・ケアが難しく、むし歯リスクが高まる
食事の際にブラケットの間に食べ物が挟まったり、磨き残しが多くなりがちで診療室は【個室+半個室形式】の造りで、他の患者さまに気を遣わずリラックスして治療を受けていただくことができます。
さらに個室診療室は、ベビーカーや車いすごと入ることができますので、親御さまやお身体の不自由な方も安心してご来院ください。歯リスクが高まる可能性があります。
そのため、しっかりとしたケアが大切になります。
【大人の矯正治療費(自費診療)】
■ 初診相談料 無料
■ 検査・診断料 3,300~5,500円
■ マウスピース矯正 657,800円
■ マウスピース矯正(軽度の歯並び改善) 437,800円
■ ワイヤーブラケット矯正 715,000円
■ 部分ブラケット矯正 275,000円~
こどもの矯正治療 お子さまの場合、あごの骨が成長する6歳~12歳までの間に治療を開始することで歯とあごの大きさのバランスをある程度コントロールすることができます。
また、お子さまが矯正を始められる時期により方法も変わります。
成長に合わせた治療方法をご提案いたしますので、まずはご相談ください。
【こどもの矯正治療費(自費診療)】
■ 初診相談料 無料
■ 検査・診断料 3,300~5,500円
■ 咬合誘導装置 38,500円
永久歯に生え変わる前に使用するマウスピース型の矯正装置です。
「歯ならび」だけでなく「咬み合わせ」
「お口ぽかん」の改善「口呼吸から鼻呼吸へ」
「舌のトレーニングによる正しい飲みこみや発音」など、お子さまを健康な体へ導くことを目的としています
★〈家にいる時の1~3時間〉と〈寝ている時〉に装着するだけですので、ワイヤーを用いた通常の矯正治療に比べ、お子さまの負担が少ないです。
■ 床矯正 275,000円(上下顎含む)
5歳から12歳のお子さまあごの成長発育を促進し、永久歯が生えるスペースを確保します。
生えてきた永久歯を揃える治療ではなく、揃いやすい環境を作る治療になります。
■ 10代向けのマウスピース矯正 657,000円
乳歯がすべて抜けているお子さまであれば、永久歯が完全に生えそろっていない状態でも治療を受けることができます。
事前のコンピューターシミュレーションで歯の大きさを予測してスペースをつくるため、お子さまの成長に合わせて効率的に矯正治療を進めることができます。
インプラント
歯が無くなってしまった部分の骨にチタン製の歯根を植立する手術を行い、冠を被せて歯を作ったり、半固定の義歯を作り噛み合わせと審美性を回復します。
当院が採用するインプラントは世界70か国以上に歯科用インプラント関連製品を提供し、50年にわたる研究開発と充実した検査体制で、学術的に裏付けのある製品を長年提供し続けるインプラントメーカーです。
ホワイトニング
当院ではポリリン酸を使用したホワイトニング剤を使用しており、クリニックで専門的に行うオフィスホワイトニングと、自宅で自分のペースで行うホームホワイトニングに対応しております。
【ポリリン酸の特徴】
・歯の黄ばみやくすみの原因物質を落とすことができる。
・歯質の強化が期待でき、知覚過敏の改善が期待できる。
・抗菌性があるため歯周病抑制につながります。
・歯をコーティングをする特長があり、着色しにくく従来のホワイトニングより透明感のあるホワイトニング効果を得ることができます。
※ポリリン酸はあらゆる生物の体のなかにある成分で、体にとって重要な物質です。
また、ポリリン酸は食品にも含まれている成分です。
審美・セラミック
保険診療では決められた素材の中で「最低限、噛むことができる機能と見た目の回復」を目的としています。
当院では審美性「プラス歯の寿命」のことも考えオールセラミックによる治療を行っております。
「銀歯が気になる」「歯が欠けた」「ホワイトニングで白くならない神経が死んでしまった歯」など、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
取り扱い審美素材の特徴と費用(自費診療) ◆ハイブリッドセラミック
セラミック(陶材)と歯科用樹脂(プラスチック)を混ぜた素材で、適度な柔らかさがあるため噛み合わせる歯を傷めにくいです。
プラスチックが入っているため経年で徐々に変色してしまいます。
◆ セラミック
審美性が良く汚れがつきにくい素材です。
陶材なので耐久性もあり、金属アレルギーの心配がありません。
強い衝撃で破折の可能性があるので、噛み合わせが強すぎる部分への装着はお勧めできません。
◆ ジルコニアセラミック
人工ダイヤモンドでもあるジルコニアは、奥歯やブリッジにも使用できるほど強くできており、審美性にも優れています。
また、金属を一切使用しないため、歯ぐきの変色・金属アレルギーなどの心配がありません。
装着の際は歯を削る量が多くなってしまいます。
◆ ゴールド
金属の中でもお口の中での馴染みが良い素材です。
強度もあり、お口の中で金属が溶け出し錆びることもありません。
色が金色で目立ってしまうため、装着する場所を選ぶ素材です。
◆ メタルボンド
金属のフレームにセラミックを焼き付けた素材で耐久性があります。
経年により歯茎が下がり、歯と歯茎の境目が見えてしまうことがあります。
また、内側の金属が溶け出すことがあり、歯茎の変色や金属アレルギーを引き起こす可能性もあります。
◆ ファイバーコア
グラスファイバーを芯として、コア本体を歯の色や硬さに近い樹脂にすることで明るく透明感のある被せ物にすることができます。
金属を使用しないので変色の心配もなく、歯茎が青黒くなることもありません。
◆ゴールドコア
耐久性が高く腐食や変色が起こりにくいです。
二次むし歯やコアの脱落などのトラブルを起こしにくくします。
弾性がない金属なので、歯根が破折する可能性があります。
【詰め物】
■ ハイブリッドセラミック 33,000円(2年保証)
■ セラミック 55,000円(5年保証)
■ ゴールド 66,000円(5年保証)
【被せ物】
■ ジルコニアセラミック 110,000円 (5年保証)
■ オールセラミック 110,000円(5年保証)
■ ゴールド 99,000円(5年保証)
■ メタルボンド 88,000円(5年保証)
■ フルジルコニア 54,780円(5年保証)
【コア(土台)】
■ ファイバー 1,100円程度(1年保証)
■ ゴールド 22,000円(2年保証)
※2年・5年保証は最低でも半年に一度、検診を受けていることが条件です。
入れ歯・義歯
現在ご使用の入れ歯でお悩みをお持ちの方も、新しく入れ歯が必要な方も、お気軽にご相談ください。
▲ 外れやすい
▲ 話しづらい
▲ バネが目立つ
▲しっかり噛めない、食事が美味しくないなど
入れ歯に対する満足度は、お一人お一人異なります。
よりきめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう、ライフスタイルに合わせた設計を心がけています。
総義歯から部分義歯まで、入れ歯でお悩みのことやお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
口腔外科
親知らずの抜歯や顎関節症の治療も対応しています。
そのほかに
・根の先にできた病巣が大きく根管治療では治癒が期待できない場合。
・差し歯に入っている芯が長く太い場合。
・除去することで歯の破折を起こす危険がある場合。
外科的に病巣を取り除く歯根端切除も対応しております。
医院設備・使用器具に関する特徴