診療内容
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

マウスピースによる部分矯正・全体矯正をお子さまにも成人患者さまにも行っています
当院ではマウスピース矯正を第一選択として取り扱う矯正治療を行っています。
患者さまが理想とする歯並びになるよう、お口全体から歯並びを少しずつ整えていきます。
型取りには口腔内スキャナーを使用してデジタルデータを採取するため、粘土のような印象剤によるお口の不快感はありません。
治療前には矯正のシミュレーション動画をお見せし、どのように治療が進むのかご説明させていただきます。
マウスピースは薄く透明な素材で作られているため、ほとんど目立ちません。
接客業など人前に出るお仕事をされている方でも安心してお使いいただけます。
マウスピース矯正にも種類があるため、顎の状態に応じて適切な治療期間・内容をご案内できるよう努めております。
まずはカウンセリングにお越しください。
当院が導入しているマウスピース矯正では、全ての歯を効率的に動かせるよう設計を行っています。
歯科医師の治療計画や口腔内の状態に応じてプランをご提案しています。
当院では、マウスピースの枚数を定めた矯正治療を取り扱っています。
一般的な矯正は歯列に応じて治療期間が変動するため、予定が立てにくい、追加の費用がかかるなどのデメリットがありました。
マウスピースの枚数を7枚のみ、14枚のみと枚数を定めることで、軽度の歯並び治療が短期間で行え、その分費用もかさまない矯正治療を行うことができます。
当院ではお子さま向けのマウスピース矯正装置を取り扱っており、成人患者さまが使用するマウスピースと同じ素材で矯正を行うことができます。
食事や歯みがきの際には取り外していただけるため、普段と変わらない生活を送っていただけます。
お子さまの歯並びが気になったらお気軽にご相談ください。
※自費診療となります。
患者さまが理想とする歯並びになるよう、お口全体から歯並びを少しずつ整えていきます。
型取りには口腔内スキャナーを使用してデジタルデータを採取するため、粘土のような印象剤によるお口の不快感はありません。
治療前には矯正のシミュレーション動画をお見せし、どのように治療が進むのかご説明させていただきます。
患者さまの状態に合わせてマウスピースの枚数をご案内しています
マウスピースは薄く透明な素材で作られているため、ほとんど目立ちません。
接客業など人前に出るお仕事をされている方でも安心してお使いいただけます。
マウスピース矯正にも種類があるため、顎の状態に応じて適切な治療期間・内容をご案内できるよう努めております。
まずはカウンセリングにお越しください。
メリット
デメリット
全ての歯列を動かせるマウスピース矯正
当院が導入しているマウスピース矯正では、全ての歯を効率的に動かせるよう設計を行っています。
歯科医師の治療計画や口腔内の状態に応じてプランをご提案しています。
軽度の歯並び治療が短期間で終了するマウスピース矯正
当院では、マウスピースの枚数を定めた矯正治療を取り扱っています。
一般的な矯正は歯列に応じて治療期間が変動するため、予定が立てにくい、追加の費用がかかるなどのデメリットがありました。
マウスピースの枚数を7枚のみ、14枚のみと枚数を定めることで、軽度の歯並び治療が短期間で行え、その分費用もかさまない矯正治療を行うことができます。
お子さまの歯列もマウスピースで整えることができます
当院ではお子さま向けのマウスピース矯正装置を取り扱っており、成人患者さまが使用するマウスピースと同じ素材で矯正を行うことができます。
食事や歯みがきの際には取り外していただけるため、普段と変わらない生活を送っていただけます。
お子さまの歯並びが気になったらお気軽にご相談ください。
※自費診療となります。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

マウスピースによる部分矯正・全体矯正をお子さまにも成人患者さまにも行っています
当院ではマウスピース矯正を第一選択として取り扱う矯正治療を行っています。
患者さまが理想とする歯並びになるよう、お口全体から歯並びを少しずつ整えていきます。
型取りには口腔内スキャナーを使用してデジタルデータを採取するため、粘土のような印象剤によるお口の不快感はありません。
治療前には矯正のシミュレーション動画をお見せし、どのように治療が進むのかご説明させていただきます。
マウスピースは薄く透明な素材で作られているため、ほとんど目立ちません。
接客業など人前に出るお仕事をされている方でも安心してお使いいただけます。
マウスピース矯正にも種類があるため、顎の状態に応じて適切な治療期間・内容をご案内できるよう努めております。
まずはカウンセリングにお越しください。
当院が導入しているマウスピース矯正では、全ての歯を効率的に動かせるよう設計を行っています。
歯科医師の治療計画や口腔内の状態に応じてプランをご提案しています。
当院では、マウスピースの枚数を定めた矯正治療を取り扱っています。
一般的な矯正は歯列に応じて治療期間が変動するため、予定が立てにくい、追加の費用がかかるなどのデメリットがありました。
マウスピースの枚数を7枚のみ、14枚のみと枚数を定めることで、軽度の歯並び治療が短期間で行え、その分費用もかさまない矯正治療を行うことができます。
当院ではお子さま向けのマウスピース矯正装置を取り扱っており、成人患者さまが使用するマウスピースと同じ素材で矯正を行うことができます。
食事や歯みがきの際には取り外していただけるため、普段と変わらない生活を送っていただけます。
お子さまの歯並びが気になったらお気軽にご相談ください。
※自費診療となります。
患者さまが理想とする歯並びになるよう、お口全体から歯並びを少しずつ整えていきます。
型取りには口腔内スキャナーを使用してデジタルデータを採取するため、粘土のような印象剤によるお口の不快感はありません。
治療前には矯正のシミュレーション動画をお見せし、どのように治療が進むのかご説明させていただきます。
患者さまの状態に合わせてマウスピースの枚数をご案内しています
マウスピースは薄く透明な素材で作られているため、ほとんど目立ちません。
接客業など人前に出るお仕事をされている方でも安心してお使いいただけます。
マウスピース矯正にも種類があるため、顎の状態に応じて適切な治療期間・内容をご案内できるよう努めております。
まずはカウンセリングにお越しください。
メリット
デメリット
全ての歯列を動かせるマウスピース矯正
当院が導入しているマウスピース矯正では、全ての歯を効率的に動かせるよう設計を行っています。
歯科医師の治療計画や口腔内の状態に応じてプランをご提案しています。
軽度の歯並び治療が短期間で終了するマウスピース矯正
当院では、マウスピースの枚数を定めた矯正治療を取り扱っています。
一般的な矯正は歯列に応じて治療期間が変動するため、予定が立てにくい、追加の費用がかかるなどのデメリットがありました。
マウスピースの枚数を7枚のみ、14枚のみと枚数を定めることで、軽度の歯並び治療が短期間で行え、その分費用もかさまない矯正治療を行うことができます。
お子さまの歯列もマウスピースで整えることができます
当院ではお子さま向けのマウスピース矯正装置を取り扱っており、成人患者さまが使用するマウスピースと同じ素材で矯正を行うことができます。
食事や歯みがきの際には取り外していただけるため、普段と変わらない生活を送っていただけます。
お子さまの歯並びが気になったらお気軽にご相談ください。
※自費診療となります。
- ほとんど切開しないため治癒期間が短くなりやすい
- 適用できる症例に限りがある
- 手術の拘束時間が長くなる
- 顎にしっかりと装着されるため、安定性が増す
- 装着後は取り外すことができない
- 歯が残っている場合は抜歯の必要がある
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- 通常ではできないインプラント手術が可能になる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 適用できる症例に限りがある
- 通常ではできないインプラント手術が可能になる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 適用できる症例に限りがある
インプラント

患者さま個々の状態に応じて、幅広い選択肢のなかからよりよいインプラント治療をご案内しています
歯を失った部分に人工歯根を埋入し、銀色や白色の人工歯を取り付ける治療を行っています。
当院では厳格な衛生管理を行っている専用の手術室を設けており、可能な限りクリーンな環境で埋入が行えるよう努めています。
また治療も顎の骨を足す手術や片顎全ての歯列を再現するインプラントなど、幅広い選択肢を取り揃えております。
インプラント治療に注力している当院だからこそ、ご相談から埋入手術、トラブルやアフターケアまで幅広く対応しています。
他院のセカンドオピニオンや転居先のメインテナンスとしても当院をご活用ください。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入手術ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
インプラント治療における当院独自の保証制度を導入しております。
1年に3回以上の定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合、最大10年間保証されます。
3年以内の修理や再作製は無料、それ以降の費用は治療終了後の年数に応じてご案内しています。
詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。
※事故や外傷など、当院の責任が及ばない場合の破損や修理は保証適応外となる可能性があります。
従来の方法であれば、抜歯後に骨の治癒を充分に待ってからインプラントを埋入するのが一般的でしたが、治療期間が長期に渡るため、患者さまにとって大きな負担となってしまっていたのが問題点でもありました。
当院では抜歯とインプラント埋入を一度に行う方法で手術を行っています。患者さまのご負担を軽減でき、痛みや腫れも少ないインプラント治療が可能です。
また、ほとんど歯を失ってしまった方や総入れ歯をやめたい方のために、片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご案内しています。
顎の状態や患者さまのご要望に応じて柔軟に対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。
抜歯した空洞にインプラントを埋入し、歯肉の切開をほとんど行わない埋入法です。
数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。
他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
当院では厳格な衛生管理を行っている専用の手術室を設けており、可能な限りクリーンな環境で埋入が行えるよう努めています。
また治療も顎の骨を足す手術や片顎全ての歯列を再現するインプラントなど、幅広い選択肢を取り揃えております。
インプラント治療に注力している当院だからこそ、ご相談から埋入手術、トラブルやアフターケアまで幅広く対応しています。
他院のセカンドオピニオンや転居先のメインテナンスとしても当院をご活用ください。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入手術ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
インプラント治療の結果を最大10年間保証しています
インプラント治療における当院独自の保証制度を導入しております。
1年に3回以上の定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合、最大10年間保証されます。
3年以内の修理や再作製は無料、それ以降の費用は治療終了後の年数に応じてご案内しています。
詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。
※事故や外傷など、当院の責任が及ばない場合の破損や修理は保証適応外となる可能性があります。
抜歯と埋入を同時に行ったり、片顎全ての歯列を再現できるインプラント治療を行っています
従来の方法であれば、抜歯後に骨の治癒を充分に待ってからインプラントを埋入するのが一般的でしたが、治療期間が長期に渡るため、患者さまにとって大きな負担となってしまっていたのが問題点でもありました。
当院では抜歯とインプラント埋入を一度に行う方法で手術を行っています。患者さまのご負担を軽減でき、痛みや腫れも少ないインプラント治療が可能です。
また、ほとんど歯を失ってしまった方や総入れ歯をやめたい方のために、片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご案内しています。
顎の状態や患者さまのご要望に応じて柔軟に対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。
[抜歯即時埋入]抜歯と埋入を同時に行います
抜歯した空洞にインプラントを埋入し、歯肉の切開をほとんど行わない埋入法です。
メリット
デメリット
[全顎インプラント]総入れ歯に代わるインプラント法です
数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。
メリット
デメリット
難症例のインプラントにも対応しています
他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット
デメリット
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- ほとんど切開しないため治癒期間が短くなりやすい
- 適用できる症例に限りがある
- 手術の拘束時間が長くなる
- 顎にしっかりと装着されるため、安定性が増す
- 装着後は取り外すことができない
- 歯が残っている場合は抜歯の必要がある
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- 通常ではできないインプラント手術が可能になる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 適用できる症例に限りがある
- 通常ではできないインプラント手術が可能になる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 適用できる症例に限りがある
インプラント

患者さま個々の状態に応じて、幅広い選択肢のなかからよりよいインプラント治療をご案内しています
歯を失った部分に人工歯根を埋入し、銀色や白色の人工歯を取り付ける治療を行っています。
当院では厳格な衛生管理を行っている専用の手術室を設けており、可能な限りクリーンな環境で埋入が行えるよう努めています。
また治療も顎の骨を足す手術や片顎全ての歯列を再現するインプラントなど、幅広い選択肢を取り揃えております。
インプラント治療に注力している当院だからこそ、ご相談から埋入手術、トラブルやアフターケアまで幅広く対応しています。
他院のセカンドオピニオンや転居先のメインテナンスとしても当院をご活用ください。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入手術ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
インプラント治療における当院独自の保証制度を導入しております。
1年に3回以上の定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合、最大10年間保証されます。
3年以内の修理や再作製は無料、それ以降の費用は治療終了後の年数に応じてご案内しています。
詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。
※事故や外傷など、当院の責任が及ばない場合の破損や修理は保証適応外となる可能性があります。
従来の方法であれば、抜歯後に骨の治癒を充分に待ってからインプラントを埋入するのが一般的でしたが、治療期間が長期に渡るため、患者さまにとって大きな負担となってしまっていたのが問題点でもありました。
当院では抜歯とインプラント埋入を一度に行う方法で手術を行っています。患者さまのご負担を軽減でき、痛みや腫れも少ないインプラント治療が可能です。
また、ほとんど歯を失ってしまった方や総入れ歯をやめたい方のために、片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご案内しています。
顎の状態や患者さまのご要望に応じて柔軟に対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。
抜歯した空洞にインプラントを埋入し、歯肉の切開をほとんど行わない埋入法です。
数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。
他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
当院では厳格な衛生管理を行っている専用の手術室を設けており、可能な限りクリーンな環境で埋入が行えるよう努めています。
また治療も顎の骨を足す手術や片顎全ての歯列を再現するインプラントなど、幅広い選択肢を取り揃えております。
インプラント治療に注力している当院だからこそ、ご相談から埋入手術、トラブルやアフターケアまで幅広く対応しています。
他院のセカンドオピニオンや転居先のメインテナンスとしても当院をご活用ください。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入手術ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
インプラント治療の結果を最大10年間保証しています
インプラント治療における当院独自の保証制度を導入しております。
1年に3回以上の定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合、最大10年間保証されます。
3年以内の修理や再作製は無料、それ以降の費用は治療終了後の年数に応じてご案内しています。
詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。
※事故や外傷など、当院の責任が及ばない場合の破損や修理は保証適応外となる可能性があります。
抜歯と埋入を同時に行ったり、片顎全ての歯列を再現できるインプラント治療を行っています
従来の方法であれば、抜歯後に骨の治癒を充分に待ってからインプラントを埋入するのが一般的でしたが、治療期間が長期に渡るため、患者さまにとって大きな負担となってしまっていたのが問題点でもありました。
当院では抜歯とインプラント埋入を一度に行う方法で手術を行っています。患者さまのご負担を軽減でき、痛みや腫れも少ないインプラント治療が可能です。
また、ほとんど歯を失ってしまった方や総入れ歯をやめたい方のために、片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご案内しています。
顎の状態や患者さまのご要望に応じて柔軟に対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。
[抜歯即時埋入]抜歯と埋入を同時に行います
抜歯した空洞にインプラントを埋入し、歯肉の切開をほとんど行わない埋入法です。
メリット
デメリット
[全顎インプラント]総入れ歯に代わるインプラント法です
数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。
メリット
デメリット
難症例のインプラントにも対応しています
他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット
デメリット
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 義歯全体を小さくできるので、装着時の違和感が少ない
- 金属アレルギーのリスクがある
- 土台のために健康な歯を削る必要がある
- 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある
- バネなどが目立たないため見た目が良い
- MRI検査を受ける際は事前に歯科医院で処置が必要となる
- 装着しても目立ちにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 噛み合わせによっては破損する場合がある
入れ歯

ぴったりフィットする入れ歯で快適な噛み心地を取り戻せます
患者さまに快適な入れ歯生活を送っていただきたいという思いから、安定性の高い入れ歯のご提供に努めております。
保険適用内の入れ歯だけでなく、自費診療の入れ歯も取り扱っています。
部分入れ歯も総入れ歯も幅広く対応しておりますので、歯を失い入れ歯をご検討されている方、今使用している入れ歯が合わない方は当院までお気軽にご相談ください。
ご要望に合わせた入れ歯をご提案させていただきます。
失われた歯を補う治療は、入れ歯以外にインプラント・ブリッジがあります。
それぞれのメリットやデメリット、起こりうるリスク、ご予算や治療期間などを丁寧にご説明し、患者さまにとってよりよい治療が行えるよう努めています。
失った歯をどの方法で補おうか悩んでいる、という方もお気軽にご相談ください。
それぞれ薄さや使用感、噛み心地が異なりますので、患者さまのご要望を丁寧にお伺いし入れ歯の作製をしていますので、まずは当院にお越しください。
自費診療の入れ歯は以下の装置を取り扱っています。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
残っている歯に金属冠を被せ、その上から入れ歯を装着します。
磁石の性質を利用した入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
保険適用内の入れ歯だけでなく、自費診療の入れ歯も取り扱っています。
部分入れ歯も総入れ歯も幅広く対応しておりますので、歯を失い入れ歯をご検討されている方、今使用している入れ歯が合わない方は当院までお気軽にご相談ください。
ご要望に合わせた入れ歯をご提案させていただきます。
丁寧にカウンセリングを行っています
失われた歯を補う治療は、入れ歯以外にインプラント・ブリッジがあります。
それぞれのメリットやデメリット、起こりうるリスク、ご予算や治療期間などを丁寧にご説明し、患者さまにとってよりよい治療が行えるよう努めています。
失った歯をどの方法で補おうか悩んでいる、という方もお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っている入れ歯
それぞれ薄さや使用感、噛み心地が異なりますので、患者さまのご要望を丁寧にお伺いし入れ歯の作製をしていますので、まずは当院にお越しください。
自費診療の入れ歯は以下の装置を取り扱っています。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
コーヌス義歯
残っている歯に金属冠を被せ、その上から入れ歯を装着します。
メリット
デメリット
磁性アタッチメント義歯
磁石の性質を利用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 義歯全体を小さくできるので、装着時の違和感が少ない
- 金属アレルギーのリスクがある
- 土台のために健康な歯を削る必要がある
- 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある
- バネなどが目立たないため見た目が良い
- MRI検査を受ける際は事前に歯科医院で処置が必要となる
- 装着しても目立ちにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 噛み合わせによっては破損する場合がある
入れ歯

ぴったりフィットする入れ歯で快適な噛み心地を取り戻せます
患者さまに快適な入れ歯生活を送っていただきたいという思いから、安定性の高い入れ歯のご提供に努めております。
保険適用内の入れ歯だけでなく、自費診療の入れ歯も取り扱っています。
部分入れ歯も総入れ歯も幅広く対応しておりますので、歯を失い入れ歯をご検討されている方、今使用している入れ歯が合わない方は当院までお気軽にご相談ください。
ご要望に合わせた入れ歯をご提案させていただきます。
失われた歯を補う治療は、入れ歯以外にインプラント・ブリッジがあります。
それぞれのメリットやデメリット、起こりうるリスク、ご予算や治療期間などを丁寧にご説明し、患者さまにとってよりよい治療が行えるよう努めています。
失った歯をどの方法で補おうか悩んでいる、という方もお気軽にご相談ください。
それぞれ薄さや使用感、噛み心地が異なりますので、患者さまのご要望を丁寧にお伺いし入れ歯の作製をしていますので、まずは当院にお越しください。
自費診療の入れ歯は以下の装置を取り扱っています。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
残っている歯に金属冠を被せ、その上から入れ歯を装着します。
磁石の性質を利用した入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
保険適用内の入れ歯だけでなく、自費診療の入れ歯も取り扱っています。
部分入れ歯も総入れ歯も幅広く対応しておりますので、歯を失い入れ歯をご検討されている方、今使用している入れ歯が合わない方は当院までお気軽にご相談ください。
ご要望に合わせた入れ歯をご提案させていただきます。
丁寧にカウンセリングを行っています
失われた歯を補う治療は、入れ歯以外にインプラント・ブリッジがあります。
それぞれのメリットやデメリット、起こりうるリスク、ご予算や治療期間などを丁寧にご説明し、患者さまにとってよりよい治療が行えるよう努めています。
失った歯をどの方法で補おうか悩んでいる、という方もお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っている入れ歯
それぞれ薄さや使用感、噛み心地が異なりますので、患者さまのご要望を丁寧にお伺いし入れ歯の作製をしていますので、まずは当院にお越しください。
自費診療の入れ歯は以下の装置を取り扱っています。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
コーヌス義歯
残っている歯に金属冠を被せ、その上から入れ歯を装着します。
メリット
デメリット
磁性アタッチメント義歯
磁石の性質を利用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。