診療内容
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 装置によっては噛み合わせを改善する効果がある
- 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある
矯正歯科

矯正治療のみを取り扱う歯医者として、あらゆる矯正に対応できるよう努めています
歯並びの乱れは見た目の問題のほか、ブラッシングのしにくさからむし歯や歯周病、場合によっては全身の病気に繋がることもあります。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、お口の健康と患者さまの笑顔につながります。
当院は矯正治療のみを扱う歯医者として、患者さまのご要望や症例に合わせて最適な治療を提供できるよう、幅広い矯正方法を取り扱っております
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
当院では、矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。
「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。
骨格から美しい見た目になるよう分析を行っておりますので、検査をご希望される方はお気軽にご相談ください。
当院は矯正治療中の見た目はもちろん、矯正治療終了後の後戻りの少なさも重視した治療を行っています。
せっかく歯列がきれいに整っても、その後のケアを怠ると歯が元の位置に戻ってしまいます。
診断・分析の段階から噛み合わせを考慮した治療を行い、矯正装置を外したあと歯列が安定するまで経過観察を行っています。
矯正治療に関する研鑽を重ねた院長と、大学病院に勤務している非常勤医師が矯正を担当しています。
以前受けた矯正治療で後戻りしたという方も安心してご来院ください。
当院では透明で目立ちにくいマウスピースを使用して全ての歯を効率的に動かせる矯正治療に力を入れています。
口腔内スキャナーを使用してお口の中をなぞるように型取りを行うため、粘土のような印象剤による不快感や、お口を開け続けなければならない苦痛をほとんど感じることはございません。
患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
当院はワイヤーを使用した矯正治療も行っています。
取り付け位置やパーツの異なる治療の選択肢が複数あり、それに応じて歯の動き方や装置の目立ちにくさが変わってきます。
矯正を担当する医師が患者さまに合った治療をご案内できるよう努めておりますので、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
お子さまの年齢や顎・歯列の状態に応じて矯正を行います。
※自費診療となります。
歯列矯正の治療中は装置の周辺に歯垢が溜まりやすく、むし歯や歯周病の発生リスクが高まる傾向にあります。
そのため当院では通院ごとに歯のクリーニングを行っています。
歯列の状態やお使いいただいている矯正装置によって汚れの種類や溜まりやすさが異なるため、患者さまに合ったクリーニングを行えるよう努めています。
歯並びを整えるだけでなく、歯の健康維持も行えるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談へお越しください。
※むし歯や歯周病などの治療を行いたい場合は当院以外の歯医者をご案内しています。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、お口の健康と患者さまの笑顔につながります。
当院は矯正治療のみを扱う歯医者として、患者さまのご要望や症例に合わせて最適な治療を提供できるよう、幅広い矯正方法を取り扱っております
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
正確な検査で治療の準備から丁寧に行います
当院では、矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。
「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。
骨格から美しい見た目になるよう分析を行っておりますので、検査をご希望される方はお気軽にご相談ください。
矯正治療後も経過観察を行い、歯列がしっかりと保たれるよう心がけています
当院は矯正治療中の見た目はもちろん、矯正治療終了後の後戻りの少なさも重視した治療を行っています。
せっかく歯列がきれいに整っても、その後のケアを怠ると歯が元の位置に戻ってしまいます。
診断・分析の段階から噛み合わせを考慮した治療を行い、矯正装置を外したあと歯列が安定するまで経過観察を行っています。
矯正治療に関する研鑽を重ねた院長と、大学病院に勤務している非常勤医師が矯正を担当しています。
以前受けた矯正治療で後戻りしたという方も安心してご来院ください。
透明な装置で目立ちにくいマウスピース矯正
当院では透明で目立ちにくいマウスピースを使用して全ての歯を効率的に動かせる矯正治療に力を入れています。
口腔内スキャナーを使用してお口の中をなぞるように型取りを行うため、粘土のような印象剤による不快感や、お口を開け続けなければならない苦痛をほとんど感じることはございません。
患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
幅広い症例に対応したワイヤー矯正
当院はワイヤーを使用した矯正治療も行っています。
取り付け位置やパーツの異なる治療の選択肢が複数あり、それに応じて歯の動き方や装置の目立ちにくさが変わってきます。
矯正を担当する医師が患者さまに合った治療をご案内できるよう努めておりますので、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
歯列の状態によっては、別の装置を組み合わせて矯正を行う場合があります。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
お子さまの歯列矯正も行っています
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
小児矯正
お子さまの年齢や顎・歯列の状態に応じて矯正を行います。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
矯正治療中のメインテナンスも行っています
歯列矯正の治療中は装置の周辺に歯垢が溜まりやすく、むし歯や歯周病の発生リスクが高まる傾向にあります。
そのため当院では通院ごとに歯のクリーニングを行っています。
歯列の状態やお使いいただいている矯正装置によって汚れの種類や溜まりやすさが異なるため、患者さまに合ったクリーニングを行えるよう努めています。
歯並びを整えるだけでなく、歯の健康維持も行えるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談へお越しください。
※むし歯や歯周病などの治療を行いたい場合は当院以外の歯医者をご案内しています。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 装置によっては噛み合わせを改善する効果がある
- 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある
矯正歯科

矯正治療のみを取り扱う歯医者として、あらゆる矯正に対応できるよう努めています
歯並びの乱れは見た目の問題のほか、ブラッシングのしにくさからむし歯や歯周病、場合によっては全身の病気に繋がることもあります。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、お口の健康と患者さまの笑顔につながります。
当院は矯正治療のみを扱う歯医者として、患者さまのご要望や症例に合わせて最適な治療を提供できるよう、幅広い矯正方法を取り扱っております
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
当院では、矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。
「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。
骨格から美しい見た目になるよう分析を行っておりますので、検査をご希望される方はお気軽にご相談ください。
当院は矯正治療中の見た目はもちろん、矯正治療終了後の後戻りの少なさも重視した治療を行っています。
せっかく歯列がきれいに整っても、その後のケアを怠ると歯が元の位置に戻ってしまいます。
診断・分析の段階から噛み合わせを考慮した治療を行い、矯正装置を外したあと歯列が安定するまで経過観察を行っています。
矯正治療に関する研鑽を重ねた院長と、大学病院に勤務している非常勤医師が矯正を担当しています。
以前受けた矯正治療で後戻りしたという方も安心してご来院ください。
当院では透明で目立ちにくいマウスピースを使用して全ての歯を効率的に動かせる矯正治療に力を入れています。
口腔内スキャナーを使用してお口の中をなぞるように型取りを行うため、粘土のような印象剤による不快感や、お口を開け続けなければならない苦痛をほとんど感じることはございません。
患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
当院はワイヤーを使用した矯正治療も行っています。
取り付け位置やパーツの異なる治療の選択肢が複数あり、それに応じて歯の動き方や装置の目立ちにくさが変わってきます。
矯正を担当する医師が患者さまに合った治療をご案内できるよう努めておりますので、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
お子さまの年齢や顎・歯列の状態に応じて矯正を行います。
※自費診療となります。
歯列矯正の治療中は装置の周辺に歯垢が溜まりやすく、むし歯や歯周病の発生リスクが高まる傾向にあります。
そのため当院では通院ごとに歯のクリーニングを行っています。
歯列の状態やお使いいただいている矯正装置によって汚れの種類や溜まりやすさが異なるため、患者さまに合ったクリーニングを行えるよう努めています。
歯並びを整えるだけでなく、歯の健康維持も行えるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談へお越しください。
※むし歯や歯周病などの治療を行いたい場合は当院以外の歯医者をご案内しています。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、お口の健康と患者さまの笑顔につながります。
当院は矯正治療のみを扱う歯医者として、患者さまのご要望や症例に合わせて最適な治療を提供できるよう、幅広い矯正方法を取り扱っております
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
正確な検査で治療の準備から丁寧に行います
当院では、矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。
「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。
骨格から美しい見た目になるよう分析を行っておりますので、検査をご希望される方はお気軽にご相談ください。
矯正治療後も経過観察を行い、歯列がしっかりと保たれるよう心がけています
当院は矯正治療中の見た目はもちろん、矯正治療終了後の後戻りの少なさも重視した治療を行っています。
せっかく歯列がきれいに整っても、その後のケアを怠ると歯が元の位置に戻ってしまいます。
診断・分析の段階から噛み合わせを考慮した治療を行い、矯正装置を外したあと歯列が安定するまで経過観察を行っています。
矯正治療に関する研鑽を重ねた院長と、大学病院に勤務している非常勤医師が矯正を担当しています。
以前受けた矯正治療で後戻りしたという方も安心してご来院ください。
透明な装置で目立ちにくいマウスピース矯正
当院では透明で目立ちにくいマウスピースを使用して全ての歯を効率的に動かせる矯正治療に力を入れています。
口腔内スキャナーを使用してお口の中をなぞるように型取りを行うため、粘土のような印象剤による不快感や、お口を開け続けなければならない苦痛をほとんど感じることはございません。
患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
幅広い症例に対応したワイヤー矯正
当院はワイヤーを使用した矯正治療も行っています。
取り付け位置やパーツの異なる治療の選択肢が複数あり、それに応じて歯の動き方や装置の目立ちにくさが変わってきます。
矯正を担当する医師が患者さまに合った治療をご案内できるよう努めておりますので、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
歯列の状態によっては、別の装置を組み合わせて矯正を行う場合があります。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
お子さまの歯列矯正も行っています
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
小児矯正
お子さまの年齢や顎・歯列の状態に応じて矯正を行います。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
矯正治療中のメインテナンスも行っています
歯列矯正の治療中は装置の周辺に歯垢が溜まりやすく、むし歯や歯周病の発生リスクが高まる傾向にあります。
そのため当院では通院ごとに歯のクリーニングを行っています。
歯列の状態やお使いいただいている矯正装置によって汚れの種類や溜まりやすさが異なるため、患者さまに合ったクリーニングを行えるよう努めています。
歯並びを整えるだけでなく、歯の健康維持も行えるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談へお越しください。
※むし歯や歯周病などの治療を行いたい場合は当院以外の歯医者をご案内しています。