キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

東札幌三輪デンタルクリニック

最寄駅 東札幌駅 1番出入口より徒歩3分
最寄駅
最寄駅東札幌駅 1番出入口より徒歩3分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / 矯正歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / 予防歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
011-811-4618
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

一般歯科

内観

患者さまご自身の歯を守るため、できる限り削らず負担の少ない精密な治療を行っています

患者さまの症状やお困りごとをしっかりと伺い、歯の痛みや歯ぐきの腫れ、入れ歯のズレやぐらつきなど、歯とお口の健康に関する治療を行っています。
保険内治療でも「残せる歯は残す」という考えを大切にし、歯がある程度残っている場合は、大きく削らずに対応するなど、患者さまが長く歯を使い続けられるような治療に努めています。

痛みを伴う治療には、丁寧に麻酔を施し、できるだけ患者さまに負担がかからないよう配慮した処置を行います。不安な点があれば、治療を始める前にしっかりと解消いたしますので、どんな小さなことでも遠慮せずお申し出ください。

むし歯治療

当院では、できる限り削らない「MI治療」の考えを重視しています。MI治療で歯や歯周組織へのダメージを最小限に抑えることで、患者さまの負担の軽減や、健康な歯質や歯の寿命の維持など、さまざまなメリットが期待できます

症状や患者さまのご要望、ご予算に合わせた治療法をご提案いたします。むし歯治療は当院にお任せください。

根管治療

むし歯が進行すると、歯の神経まで感染し、激しい痛みを引き起こすことがあります。進行が進んだ場合、抜歯が必要となることもありますが、当院ではマイクロスコープを用いた精密な根管治療を行い、できるだけ歯を残せるよう努めています。

根管治療が難しい場合には、「歯根端切除術」や「意図的再植術」など、歯を守るための治療法を検討します。また、当院で対応が難しい症例については、口腔外科の病院と連携して治療にあたりますので、安心してお任せください。

患者さまご自身が納得して治療に臨めるよう、治療前にはCTを用いて症状をしっかりと確認し、患者さまに分かりやすい言葉で治療方針をご説明しています。
根管治療の精度は、将来の歯の健康を左右する大切なポイントです。見えない部分の治療だからこそ、不安や疑問があれば何でもご質問ください。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる


※マイクロスコープを使用した根管治療は自費診療となります。

[歯根端切除術]歯の根を観察して感染部位を取り除きます

歯ぐきを切開し、歯の根の先に溜まった膿と歯根を取り除く外科手術です。
メリット


  • 痛みや腫れの原因を取り除くことができる

  • 抜歯を回避できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[意図的再植術]問題のある歯を一度抜歯し、口腔外で処置を行った後に元の位置へ戻す治療法です

歯根に穴が空いたり破折してしまった場合、根管内からの治療が不可能な難症例の根管治療時に行います。抜歯を避け、歯を残すことを目指します。
メリット


  • 歯根に問題があっても、抜歯せずに保存できる可能性がある

  • 歯の機能を元通りに回復でき、噛む力や見た目も自然なまま維持できる可能性がある

デメリット


  • 再植後に歯の定着がうまくいかず、再度抜歯が必要となる可能性がある

  • 歯根や歯肉にダメージを与えることがあり、その結果、感染や炎症を引き起こす場合がある


※自費診療となります。

歯周病治療

歯周病は、歯周ポケットで細菌が増殖することが原因で発症します。初期段階ではほとんど症状がないため、気付いた時には進行していることも少なくありません。歯周病が進行すると、歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

当院では、歯周病の進行を防ぐため、まずはお口の状態を徹底的に改善し、その後は長期的な予防を意識したケアを提供しています。お口の健康を守るため、定期的なチェックと適切な治療を行い、患者さまが健康な歯を維持できるようサポートしています。

[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます

レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
メリット


  • 痛みがほとんどない

  • 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる

デメリット


  • レーザーの熱を感じる場合がある



入れ歯治療

むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びや噛み合わせなどお口全体に影響を及ぼします。肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、生涯健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
当院では、ご予算や使用感などのバランスを考慮しご納得いただける入れ歯をお作りできるよう、保険適用はもちろん自費の入れ歯もご案内しております。

ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット


  • 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい

  • 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる

デメリット


  • 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

一般歯科

内観

患者さまご自身の歯を守るため、できる限り削らず負担の少ない精密な治療を行っています

患者さまの症状やお困りごとをしっかりと伺い、歯の痛みや歯ぐきの腫れ、入れ歯のズレやぐらつきなど、歯とお口の健康に関する治療を行っています。
保険内治療でも「残せる歯は残す」という考えを大切にし、歯がある程度残っている場合は、大きく削らずに対応するなど、患者さまが長く歯を使い続けられるような治療に努めています。

痛みを伴う治療には、丁寧に麻酔を施し、できるだけ患者さまに負担がかからないよう配慮した処置を行います。不安な点があれば、治療を始める前にしっかりと解消いたしますので、どんな小さなことでも遠慮せずお申し出ください。

むし歯治療

当院では、できる限り削らない「MI治療」の考えを重視しています。MI治療で歯や歯周組織へのダメージを最小限に抑えることで、患者さまの負担の軽減や、健康な歯質や歯の寿命の維持など、さまざまなメリットが期待できます

症状や患者さまのご要望、ご予算に合わせた治療法をご提案いたします。むし歯治療は当院にお任せください。

根管治療

むし歯が進行すると、歯の神経まで感染し、激しい痛みを引き起こすことがあります。進行が進んだ場合、抜歯が必要となることもありますが、当院ではマイクロスコープを用いた精密な根管治療を行い、できるだけ歯を残せるよう努めています。

根管治療が難しい場合には、「歯根端切除術」や「意図的再植術」など、歯を守るための治療法を検討します。また、当院で対応が難しい症例については、口腔外科の病院と連携して治療にあたりますので、安心してお任せください。

患者さまご自身が納得して治療に臨めるよう、治療前にはCTを用いて症状をしっかりと確認し、患者さまに分かりやすい言葉で治療方針をご説明しています。
根管治療の精度は、将来の歯の健康を左右する大切なポイントです。見えない部分の治療だからこそ、不安や疑問があれば何でもご質問ください。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる


※マイクロスコープを使用した根管治療は自費診療となります。

[歯根端切除術]歯の根を観察して感染部位を取り除きます

歯ぐきを切開し、歯の根の先に溜まった膿と歯根を取り除く外科手術です。
メリット


  • 痛みや腫れの原因を取り除くことができる

  • 抜歯を回避できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[意図的再植術]問題のある歯を一度抜歯し、口腔外で処置を行った後に元の位置へ戻す治療法です

歯根に穴が空いたり破折してしまった場合、根管内からの治療が不可能な難症例の根管治療時に行います。抜歯を避け、歯を残すことを目指します。
メリット


  • 歯根に問題があっても、抜歯せずに保存できる可能性がある

  • 歯の機能を元通りに回復でき、噛む力や見た目も自然なまま維持できる可能性がある

デメリット


  • 再植後に歯の定着がうまくいかず、再度抜歯が必要となる可能性がある

  • 歯根や歯肉にダメージを与えることがあり、その結果、感染や炎症を引き起こす場合がある


※自費診療となります。

歯周病治療

歯周病は、歯周ポケットで細菌が増殖することが原因で発症します。初期段階ではほとんど症状がないため、気付いた時には進行していることも少なくありません。歯周病が進行すると、歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

当院では、歯周病の進行を防ぐため、まずはお口の状態を徹底的に改善し、その後は長期的な予防を意識したケアを提供しています。お口の健康を守るため、定期的なチェックと適切な治療を行い、患者さまが健康な歯を維持できるようサポートしています。

[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます

レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
メリット


  • 痛みがほとんどない

  • 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる

デメリット


  • レーザーの熱を感じる場合がある



入れ歯治療

むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びや噛み合わせなどお口全体に影響を及ぼします。肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、生涯健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
当院では、ご予算や使用感などのバランスを考慮しご納得いただける入れ歯をお作りできるよう、保険適用はもちろん自費の入れ歯もご案内しております。

ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット


  • 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい

  • 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる

デメリット


  • 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

予防歯科

内観

健康な歯を長く保つため、専門的なケアとご自身でのケアを組み合わせた予防を大切にしています

毎日の歯みがきやデンタルフロスなど、セルフケアをしっかり行うことは、お口の健康を守るための基本です。しかし、磨き残しや歯周病の初期段階には気づきにくいこともあります。だからこそ、お口のケアも「身体のケア」と同じように、専門家のサポートが大切です。
定期的に歯科医院で予防ケアを受けることで、むし歯や歯周病を予防し、健康なお口を保つことができます。定期検診やクリーニングは、ぜひ当院にお任せください。

歯を滑らかに整え、清潔に保つプロのクリーニングを行っています

専用の機器を使い、着色汚れや歯垢を丁寧に取り除くクリーニングを行っています。
歯の間や裏側、親知らず周辺など、普段のブラッシングでは落としにくい部分もすっきり綺麗に磨き上げます。
また、お口の状態を確認し、磨き残しが多い箇所をチェックしたうえで、ブラッシング指導も行っています。

むし歯や歯周病を防ぐためには、清潔なお口の環境を保つことが大切です。
定期的に歯科医院でケアを受けることで、より効果的に予防できます。飲食物による着色や磨き残しが気になる方は、ぜひお気軽にご来院ください。

[エアフロー]着色汚れをきれいにします

セルフケアでは取り切れない着色汚れや歯の隙間の汚れを、微細なパウダーを噴射して取り除きます。

  • ヤニや茶渋などによるくすみを解消し、歯を明るく清潔にできる

  • 歯周ポケットの奥や、歯の隙間の汚れも効果的に除去できる

  • 定期的に処置を行うことで、着色汚れがつきにくくなる



[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 歯垢や歯石を効果的に除去し、口腔内を清潔に保ちやすくする

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に実施することで、むし歯や歯周病の予防に繋がる


※症状に応じて保険適用外の自費診療となる場合があります。
▼ 続きを読む

予防歯科

内観

健康な歯を長く保つため、専門的なケアとご自身でのケアを組み合わせた予防を大切にしています

毎日の歯みがきやデンタルフロスなど、セルフケアをしっかり行うことは、お口の健康を守るための基本です。しかし、磨き残しや歯周病の初期段階には気づきにくいこともあります。だからこそ、お口のケアも「身体のケア」と同じように、専門家のサポートが大切です。
定期的に歯科医院で予防ケアを受けることで、むし歯や歯周病を予防し、健康なお口を保つことができます。定期検診やクリーニングは、ぜひ当院にお任せください。

歯を滑らかに整え、清潔に保つプロのクリーニングを行っています

専用の機器を使い、着色汚れや歯垢を丁寧に取り除くクリーニングを行っています。
歯の間や裏側、親知らず周辺など、普段のブラッシングでは落としにくい部分もすっきり綺麗に磨き上げます。
また、お口の状態を確認し、磨き残しが多い箇所をチェックしたうえで、ブラッシング指導も行っています。

むし歯や歯周病を防ぐためには、清潔なお口の環境を保つことが大切です。
定期的に歯科医院でケアを受けることで、より効果的に予防できます。飲食物による着色や磨き残しが気になる方は、ぜひお気軽にご来院ください。

[エアフロー]着色汚れをきれいにします

セルフケアでは取り切れない着色汚れや歯の隙間の汚れを、微細なパウダーを噴射して取り除きます。

  • ヤニや茶渋などによるくすみを解消し、歯を明るく清潔にできる

  • 歯周ポケットの奥や、歯の隙間の汚れも効果的に除去できる

  • 定期的に処置を行うことで、着色汚れがつきにくくなる



[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 歯垢や歯石を効果的に除去し、口腔内を清潔に保ちやすくする

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に実施することで、むし歯や歯周病の予防に繋がる


※症状に応じて保険適用外の自費診療となる場合があります。
▼ 続きを読む

小児歯科

診療内容

お子さまのペースに合わせ、優しく声かけをしながら治療を行います

お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。当院ではお子さまに笑顔でお帰りいただけるよう、一人ひとりに合ったコミュニケーションを心がけています。親御さまにはお子さまのお口の状況を丁寧にお伝えしておりますので、ご家庭でのケアにぜひお役立てください。

お子さまの気持ちに寄り添いながら、「歯とお口のケアの習慣化」をお手伝いします

怖がらずに歯医者に通うことは、生涯にわたるデンタルケアの大切な第一歩です。当院では、お子さまの年齢やお気持ちに寄り添い、安心して通院できるようコミュニケーションを大切にしています。

お子さまと親御さまが笑顔でお帰りいただけるような治療を提供することが、私たちの目標です。

お子さまの歯の健やかな成長のために、予防ケアを行っています

「乳歯は生え変わるから、むし歯になっても大丈夫」と思っていませんか?実は、乳歯のむし歯を放置すると、次に生えてくる永久歯にも悪影響を及ぼすことがあります。

お子さまの歯を健やかに保つためには、毎日の歯みがきに加えて、歯医者で行うむし歯予防処置をプラスすることが効果的です。
当院では、以下のケアを行っています。

[フッ素塗布]歯を強化し、むし歯の予防に繋がります

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]むし歯になりやすい歯の溝を保護するために、プラスチック製樹脂でコーティングします

奥歯の溝をプラスチック製樹脂で塞ぎ、汚れがたまりにくくする処置を行います。
メリット


  • 歯の溝に密着し、食べ物のカスや細菌が溜まりにくくなるため、むし歯予防に繋がる

デメリット


  • シーラントが欠けたり外れたりする可能性があるため、定期的な通院が必要

▼ 続きを読む

小児歯科

診療内容

お子さまのペースに合わせ、優しく声かけをしながら治療を行います

お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。当院ではお子さまに笑顔でお帰りいただけるよう、一人ひとりに合ったコミュニケーションを心がけています。親御さまにはお子さまのお口の状況を丁寧にお伝えしておりますので、ご家庭でのケアにぜひお役立てください。

お子さまの気持ちに寄り添いながら、「歯とお口のケアの習慣化」をお手伝いします

怖がらずに歯医者に通うことは、生涯にわたるデンタルケアの大切な第一歩です。当院では、お子さまの年齢やお気持ちに寄り添い、安心して通院できるようコミュニケーションを大切にしています。

お子さまと親御さまが笑顔でお帰りいただけるような治療を提供することが、私たちの目標です。

お子さまの歯の健やかな成長のために、予防ケアを行っています

「乳歯は生え変わるから、むし歯になっても大丈夫」と思っていませんか?実は、乳歯のむし歯を放置すると、次に生えてくる永久歯にも悪影響を及ぼすことがあります。

お子さまの歯を健やかに保つためには、毎日の歯みがきに加えて、歯医者で行うむし歯予防処置をプラスすることが効果的です。
当院では、以下のケアを行っています。

[フッ素塗布]歯を強化し、むし歯の予防に繋がります

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]むし歯になりやすい歯の溝を保護するために、プラスチック製樹脂でコーティングします

奥歯の溝をプラスチック製樹脂で塞ぎ、汚れがたまりにくくする処置を行います。
メリット


  • 歯の溝に密着し、食べ物のカスや細菌が溜まりにくくなるため、むし歯予防に繋がる

デメリット


  • シーラントが欠けたり外れたりする可能性があるため、定期的な通院が必要

▼ 続きを読む

矯正歯科

内観

歯並びを整え、見た目の美しさと将来のお口の健康を守る矯正治療を行っています

歯並びのお悩みは、見た目の美しさだけでなく、咀嚼や発音などの機能にも影響を与え、口元の健康を守るためにも重要です

当院では、患者さまが健康で快適な日々を過ごせるよう、見た目の美しさを追求するだけでなく、一人ひとりに合わせた治療計画をご提案しています。矯正治療に対する不安を取り除き、安心して治療を進めていただけるよう、きめ細やかなサポートを心がけています。

見た目が気にならないワイヤー矯正法もお選びいただけます

固定式の装置とワイヤーで歯列を整えるワイヤー矯正は、さまざまな症例に対応できる矯正方法です。見た目が気になる方には、歯の裏側に装置を取り付けるプランや、白いワイヤーと装置を使用して目立たない矯正もご提案しています。

また、部分的な矯正のプランもご提案可能ですので、歯並びについてお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

ワイヤー矯正

歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



審美ブラケット矯正

目立ちやすい金属製ブラケットの色を白や透明に変更したワイヤー矯正です。
メリット


  • お口のなかでブラケットが目立ちにくい

デメリット


  • メタルブラケットよりも外れやすい



ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。

※自費診療となります。

目立たず快適に歯並びを整えられるマウスピース矯正を行っています

当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正に力を入れています。口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして完了後の歯並びを確認することができます。

また、外から見えやすい前側の歯並びが特に気になるという方には、部分的な矯正プランもご提案が可能です。治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない


※自費診療となります。

お子さまのお口の状態や成長に合わせて、歯並びや噛み合わせを整えます

お子さまの歯の状態は、大人になってからの噛み合わせや歯並び、顎の発育にも影響を与えます。当院では、お子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランをご提案しています。

歯の生え変わり時期に行うⅠ期治療では、検査料や装置料を定額制で提供しています。途中で装置が追加された場合や装置が破損した場合でも、追加の装置代はかかりません。

おおよそ12歳ごろまでのお子さまには小児矯正を、永久歯が生えそろったお子さまには成人矯正をご案内しています。
永久歯が斜めに生えていたり、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。

小児矯正

お子さまの年齢や顎・歯列の状態に応じて矯正を行います。
メリット


  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

  • 装置によっては噛み合わせを改善する効果がある

デメリット


  • 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

矯正歯科

内観

歯並びを整え、見た目の美しさと将来のお口の健康を守る矯正治療を行っています

歯並びのお悩みは、見た目の美しさだけでなく、咀嚼や発音などの機能にも影響を与え、口元の健康を守るためにも重要です

当院では、患者さまが健康で快適な日々を過ごせるよう、見た目の美しさを追求するだけでなく、一人ひとりに合わせた治療計画をご提案しています。矯正治療に対する不安を取り除き、安心して治療を進めていただけるよう、きめ細やかなサポートを心がけています。

見た目が気にならないワイヤー矯正法もお選びいただけます

固定式の装置とワイヤーで歯列を整えるワイヤー矯正は、さまざまな症例に対応できる矯正方法です。見た目が気になる方には、歯の裏側に装置を取り付けるプランや、白いワイヤーと装置を使用して目立たない矯正もご提案しています。

また、部分的な矯正のプランもご提案可能ですので、歯並びについてお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

ワイヤー矯正

歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



審美ブラケット矯正

目立ちやすい金属製ブラケットの色を白や透明に変更したワイヤー矯正です。
メリット


  • お口のなかでブラケットが目立ちにくい

デメリット


  • メタルブラケットよりも外れやすい



ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。

※自費診療となります。

目立たず快適に歯並びを整えられるマウスピース矯正を行っています

当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正に力を入れています。口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして完了後の歯並びを確認することができます。

また、外から見えやすい前側の歯並びが特に気になるという方には、部分的な矯正プランもご提案が可能です。治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない


※自費診療となります。

お子さまのお口の状態や成長に合わせて、歯並びや噛み合わせを整えます

お子さまの歯の状態は、大人になってからの噛み合わせや歯並び、顎の発育にも影響を与えます。当院では、お子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランをご提案しています。

歯の生え変わり時期に行うⅠ期治療では、検査料や装置料を定額制で提供しています。途中で装置が追加された場合や装置が破損した場合でも、追加の装置代はかかりません。

おおよそ12歳ごろまでのお子さまには小児矯正を、永久歯が生えそろったお子さまには成人矯正をご案内しています。
永久歯が斜めに生えていたり、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。

小児矯正

お子さまの年齢や顎・歯列の状態に応じて矯正を行います。
メリット


  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

  • 装置によっては噛み合わせを改善する効果がある

デメリット


  • 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

審美歯科

内観

笑顔に自信が持てる美しいお口元作りをサポートします

当院では、歯を削る際に、削った面がより滑らかで精密になるように4.5倍以上のルーペ、またはマイクロスコープを使用しています。さらに、補綴物の形成後には、数種類の仕上げ専用バーを使って丁寧に形を整え、被せ物を接着する前には徹底的にクリーニングを行います。

見た目はもちろん、今後の歯の健康につながるよう、徹底した殺菌と衛生管理を行って精密な治療を提供しています。歯並びのでこぼこや噛み合わせの悪さが気になる方も、審美歯科の治療で改善できる場合がありますので、ぜひそのようなお悩みも当院にお任せください。

高精度に歯を削り出すことで、より精密な修復を行っています

当院では高精度な審美治療を行うため、マイクロスコープを活用してお口の状況を把握しています。
最大20倍まで拡大できる顕微鏡で小さな異変を見逃さないよう観察し、より精密に歯を削ります。



これにより修復物を隙間なく装着することができるため、新たなむし歯の進行を食い止めながら、強度や耐久性にも優れた修復を行うことが可能です。

ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット


  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用できる

デメリット


  • 歯ぎしりや食いしばりが強いと割れる可能性がある



ジルコニアセラミック

内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット


  • 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる

  • 内側はジルコニアなので強度がある

デメリット


  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしりや食いしばりが強いと割れる可能性がある


※自費診療となります。

見た目に自信を持てるよう、さまざまな治療法をご用意しています

当院では、歯科用プラスチックを直接歯に盛り付けて形を整えるダイレクトボンディングや、ラミネートベニア、歯ぐきののラインを整える歯肉形成、前歯を美しく整える治療にも力を入れています。

ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット


  • 前歯の隙間や形を一気に解決できる

デメリット


  • 歯を削らなければならない



ノンプレッブベニア

歯をほとんど削らずに、白く薄い板を貼り付けて前歯を美しく整えます。
メリット


  • 健康な歯質を削らずに治療できる

  • 治療回数が少なく、比較的短期間で結果を得られるため、患者さまの負担が少ない

デメリット


  • 天然歯に比べて若干厚みが出てしまう

  • 歯の形や歯列の状態により、適用できない場合がある



歯肉整形

歯ぐきを電気メスなどで切除し、笑ったときに歯ぐきが見えすぎてしまう「ガミースマイル」を解消させます。
メリット


  • 歯を覆う歯ぐきの面積を減らし、口の乾燥を防ぐ

  • 歯ぐきのラインがきれいに揃う

デメリット


  • 痛みを伴う場合がある

  • 2~3日は内出血が続く場合がある



ダイレクトボンディング

欠けてしまった前歯などに歯科用ハイブリッドセラミックを盛って直接形を整えます。
メリット


  • 歯の欠けや大きさを修正できる

  • 歯をほとんど削らないまま形を整えられる

デメリット


  • 時間経過で変色・劣化を起こす可能性がある



特殊ブリッジ

両隣の歯にわずかなキズを入れて支えを取り付け、歯のない箇所に人工歯を装着する特殊な被せものです。
メリット


  • 入れ歯やインプラントを回避できる

  • 歯をほとんど削らずにブリッジを装着できる

デメリット


  • 通常のブリッジに比べ強度が低い


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

審美歯科

内観

笑顔に自信が持てる美しいお口元作りをサポートします

当院では、歯を削る際に、削った面がより滑らかで精密になるように4.5倍以上のルーペ、またはマイクロスコープを使用しています。さらに、補綴物の形成後には、数種類の仕上げ専用バーを使って丁寧に形を整え、被せ物を接着する前には徹底的にクリーニングを行います。

見た目はもちろん、今後の歯の健康につながるよう、徹底した殺菌と衛生管理を行って精密な治療を提供しています。歯並びのでこぼこや噛み合わせの悪さが気になる方も、審美歯科の治療で改善できる場合がありますので、ぜひそのようなお悩みも当院にお任せください。

高精度に歯を削り出すことで、より精密な修復を行っています

当院では高精度な審美治療を行うため、マイクロスコープを活用してお口の状況を把握しています。
最大20倍まで拡大できる顕微鏡で小さな異変を見逃さないよう観察し、より精密に歯を削ります。



これにより修復物を隙間なく装着することができるため、新たなむし歯の進行を食い止めながら、強度や耐久性にも優れた修復を行うことが可能です。

ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット


  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用できる

デメリット


  • 歯ぎしりや食いしばりが強いと割れる可能性がある



ジルコニアセラミック

内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット


  • 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる

  • 内側はジルコニアなので強度がある

デメリット


  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしりや食いしばりが強いと割れる可能性がある


※自費診療となります。

見た目に自信を持てるよう、さまざまな治療法をご用意しています

当院では、歯科用プラスチックを直接歯に盛り付けて形を整えるダイレクトボンディングや、ラミネートベニア、歯ぐきののラインを整える歯肉形成、前歯を美しく整える治療にも力を入れています。

ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット


  • 前歯の隙間や形を一気に解決できる

デメリット


  • 歯を削らなければならない



ノンプレッブベニア

歯をほとんど削らずに、白く薄い板を貼り付けて前歯を美しく整えます。
メリット


  • 健康な歯質を削らずに治療できる

  • 治療回数が少なく、比較的短期間で結果を得られるため、患者さまの負担が少ない

デメリット


  • 天然歯に比べて若干厚みが出てしまう

  • 歯の形や歯列の状態により、適用できない場合がある



歯肉整形

歯ぐきを電気メスなどで切除し、笑ったときに歯ぐきが見えすぎてしまう「ガミースマイル」を解消させます。
メリット


  • 歯を覆う歯ぐきの面積を減らし、口の乾燥を防ぐ

  • 歯ぐきのラインがきれいに揃う

デメリット


  • 痛みを伴う場合がある

  • 2~3日は内出血が続く場合がある



ダイレクトボンディング

欠けてしまった前歯などに歯科用ハイブリッドセラミックを盛って直接形を整えます。
メリット


  • 歯の欠けや大きさを修正できる

  • 歯をほとんど削らないまま形を整えられる

デメリット


  • 時間経過で変色・劣化を起こす可能性がある



特殊ブリッジ

両隣の歯にわずかなキズを入れて支えを取り付け、歯のない箇所に人工歯を装着する特殊な被せものです。
メリット


  • 入れ歯やインプラントを回避できる

  • 歯をほとんど削らずにブリッジを装着できる

デメリット


  • 通常のブリッジに比べ強度が低い


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

ホワイトニング

診療内容

歯科医師専用の薬剤を使ったホワイトニングで白く美しい歯になります

ホワイトニングは、漂白効果の高い歯医者専用のホワイトニング剤を使用して黄ばみや着色汚れを取り除き、歯を白くする治療です。
ドラッグストアなどで市販されているホワイトニング用品を使ったセルフケアよりも高い効果が期待できます。
治療では、患者さまの歯の状態を確認し、色見本と照らし合わせながらご希望の白さに近づけていきます。

ライフスタイルやご希望によってホワイトニングのプランをご選択いただけます

ホワイトニングは、ただ決まった濃度の薬剤を塗布するだけではなく、現在の歯の色やご希望の白さを考慮して薬剤を調整します。また、ホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングがあり、それぞれ治療内容が異なります。当院では、患者さまの理想の色味やライフスタイル、通院ペースをお伺いし、ご希望に沿ったプランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

オフィスホワイトニング

歯科医院で行う専門的な歯のホワイトニング治療です。 専用の薬剤を歯の表面に塗布し、特定の光(レーザーやLEDなど)を当てると、薬剤と反応して歯の表面の色素を分解・除去し、歯が白くなります。
メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 施術中にトラブルがあった場合に、院内で迅速に対応できる

デメリット


  • 色が元に戻りやすい場合がある



ホームホワイトニング

自分の好きな時間に自宅で行えるホワイトニング方法です。初回のみ医院に来て、患者さまに合わせたマウスピースを作成します。その後は、専用のホワイトニング剤をマウスピースに塗り、装着して歯を白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 時間に制約なく、自宅で行えるので手軽にできる

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい


※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

神経のない歯を白くする治療や歯ぐきの色の改善も行っています

当院では、セルフケアでは改善できない歯ぐきの黒ずみや、神経が機能しなくなった歯(失活歯)を白くする治療を行っています。
生活習慣などの影響で黒ずんでしまった歯ぐきは、特殊な薬剤を塗って上皮の代謝を促すことで、健康的なピンク色の歯ぐきを取り戻すことが可能です。
また、失活歯は通常のホワイトニング剤が浸透しないため、歯の内部に薬剤を入れて白くしていく処置を行います。

清潔感のある健康的なお口元を取り戻せるようお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。

ウォーキングブリーチ

外傷や大きなむし歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
メリット


  • 薬剤を入れて歯の内部から漂白するため、外側からのホワイトニングでは難しい失活歯を白くできる

  • 歯の表面を削ったり傷つけたりしないため、天然歯への影響が少ない

デメリット


  • 変色の程度によって効果に差が出る

  • 歯のなかに直接薬剤を入れるため歯が割れる可能性がある



ガムピーリング

喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。
メリット


  • 短時間で行える

デメリット


  • 治療から1週間程度は熱いものや刺激物を食べると痛みを感じる場合がある


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

ホワイトニング

診療内容

歯科医師専用の薬剤を使ったホワイトニングで白く美しい歯になります

ホワイトニングは、漂白効果の高い歯医者専用のホワイトニング剤を使用して黄ばみや着色汚れを取り除き、歯を白くする治療です。
ドラッグストアなどで市販されているホワイトニング用品を使ったセルフケアよりも高い効果が期待できます。
治療では、患者さまの歯の状態を確認し、色見本と照らし合わせながらご希望の白さに近づけていきます。

ライフスタイルやご希望によってホワイトニングのプランをご選択いただけます

ホワイトニングは、ただ決まった濃度の薬剤を塗布するだけではなく、現在の歯の色やご希望の白さを考慮して薬剤を調整します。また、ホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングがあり、それぞれ治療内容が異なります。当院では、患者さまの理想の色味やライフスタイル、通院ペースをお伺いし、ご希望に沿ったプランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

オフィスホワイトニング

歯科医院で行う専門的な歯のホワイトニング治療です。 専用の薬剤を歯の表面に塗布し、特定の光(レーザーやLEDなど)を当てると、薬剤と反応して歯の表面の色素を分解・除去し、歯が白くなります。
メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 施術中にトラブルがあった場合に、院内で迅速に対応できる

デメリット


  • 色が元に戻りやすい場合がある



ホームホワイトニング

自分の好きな時間に自宅で行えるホワイトニング方法です。初回のみ医院に来て、患者さまに合わせたマウスピースを作成します。その後は、専用のホワイトニング剤をマウスピースに塗り、装着して歯を白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 時間に制約なく、自宅で行えるので手軽にできる

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい


※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

神経のない歯を白くする治療や歯ぐきの色の改善も行っています

当院では、セルフケアでは改善できない歯ぐきの黒ずみや、神経が機能しなくなった歯(失活歯)を白くする治療を行っています。
生活習慣などの影響で黒ずんでしまった歯ぐきは、特殊な薬剤を塗って上皮の代謝を促すことで、健康的なピンク色の歯ぐきを取り戻すことが可能です。
また、失活歯は通常のホワイトニング剤が浸透しないため、歯の内部に薬剤を入れて白くしていく処置を行います。

清潔感のある健康的なお口元を取り戻せるようお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。

ウォーキングブリーチ

外傷や大きなむし歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
メリット


  • 薬剤を入れて歯の内部から漂白するため、外側からのホワイトニングでは難しい失活歯を白くできる

  • 歯の表面を削ったり傷つけたりしないため、天然歯への影響が少ない

デメリット


  • 変色の程度によって効果に差が出る

  • 歯のなかに直接薬剤を入れるため歯が割れる可能性がある



ガムピーリング

喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。
メリット


  • 短時間で行える

デメリット


  • 治療から1週間程度は熱いものや刺激物を食べると痛みを感じる場合がある


※自費診療となります。
▼ 続きを読む


東札幌三輪デンタルクリニックの診療時間

診療時間
09:30~13:00
09:30~13:30
14:30~19:00

※臨時休診となる場合がありますので、ご確認の上ご来院ください。
※最終受付時間は、診療終了時間の60分前です。


地図で見る

 東札幌三輪デンタルクリニックへのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴