診療内容
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 大きく口を開けた場合、口のなかで金属床が目立ってしまう
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯肉や歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用する事で強度と審美性を両立できる
- 噛み合わせによっては破損する場合がある
一般歯科

できるだけ削らず抜かない・痛みに配慮した治療で歯を残せるよう努めております
保険診療を中心に、可能な限り大切な歯を残す治療を行います。
悪くなった歯が一本だけでも、その一本がお口全体に影響を与えることを意識して丁寧な治療を行っております。
症例に応じてマイクロスコープや拡大鏡を使用し、肉眼では確認できない部分まで拡大しながら精密な治療を行っています。
できるだけ患者さまのご要望をお聞きし、痛みや負担の少ない治療が行えるよう努めておりますので、痛みや不調は我慢せず当院までお越しください。
むし歯は痛みが出たころにはかなり進行しているため、歯の変色や異変を発見したらお早めに治療にお越しください。
早期治療を心がけることで、歯を削る範囲を抑えられ、より長く歯を大切にお使いいただけます。
深いむし歯は丁寧に歯を削り、できるだけ歯を残せるよう取り組んでいます。
痛みや不調がある場合はお早めにご来院ください。
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行度に応じた治療を心がけており、症状に応じてレーザーを使用する場合もあります。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
失った歯の代わりとなる入れ歯の作製・調整などを行っています。
保険内の入れ歯だけでなく、以下の自費診療の入れ歯もご案内しています。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
悪くなった歯が一本だけでも、その一本がお口全体に影響を与えることを意識して丁寧な治療を行っております。
症例に応じてマイクロスコープや拡大鏡を使用し、肉眼では確認できない部分まで拡大しながら精密な治療を行っています。
できるだけ患者さまのご要望をお聞きし、痛みや負担の少ない治療が行えるよう努めておりますので、痛みや不調は我慢せず当院までお越しください。
むし歯治療
むし歯は痛みが出たころにはかなり進行しているため、歯の変色や異変を発見したらお早めに治療にお越しください。
早期治療を心がけることで、歯を削る範囲を抑えられ、より長く歯を大切にお使いいただけます。
深いむし歯は丁寧に歯を削り、できるだけ歯を残せるよう取り組んでいます。
痛みや不調がある場合はお早めにご来院ください。
歯周病治療
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行度に応じた治療を心がけており、症状に応じてレーザーを使用する場合もあります。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
入れ歯治療
失った歯の代わりとなる入れ歯の作製・調整などを行っています。
保険内の入れ歯だけでなく、以下の自費診療の入れ歯もご案内しています。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 大きく口を開けた場合、口のなかで金属床が目立ってしまう
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯肉や歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用する事で強度と審美性を両立できる
- 噛み合わせによっては破損する場合がある
一般歯科

できるだけ削らず抜かない・痛みに配慮した治療で歯を残せるよう努めております
保険診療を中心に、可能な限り大切な歯を残す治療を行います。
悪くなった歯が一本だけでも、その一本がお口全体に影響を与えることを意識して丁寧な治療を行っております。
症例に応じてマイクロスコープや拡大鏡を使用し、肉眼では確認できない部分まで拡大しながら精密な治療を行っています。
できるだけ患者さまのご要望をお聞きし、痛みや負担の少ない治療が行えるよう努めておりますので、痛みや不調は我慢せず当院までお越しください。
むし歯は痛みが出たころにはかなり進行しているため、歯の変色や異変を発見したらお早めに治療にお越しください。
早期治療を心がけることで、歯を削る範囲を抑えられ、より長く歯を大切にお使いいただけます。
深いむし歯は丁寧に歯を削り、できるだけ歯を残せるよう取り組んでいます。
痛みや不調がある場合はお早めにご来院ください。
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行度に応じた治療を心がけており、症状に応じてレーザーを使用する場合もあります。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
失った歯の代わりとなる入れ歯の作製・調整などを行っています。
保険内の入れ歯だけでなく、以下の自費診療の入れ歯もご案内しています。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
悪くなった歯が一本だけでも、その一本がお口全体に影響を与えることを意識して丁寧な治療を行っております。
症例に応じてマイクロスコープや拡大鏡を使用し、肉眼では確認できない部分まで拡大しながら精密な治療を行っています。
できるだけ患者さまのご要望をお聞きし、痛みや負担の少ない治療が行えるよう努めておりますので、痛みや不調は我慢せず当院までお越しください。
むし歯治療
むし歯は痛みが出たころにはかなり進行しているため、歯の変色や異変を発見したらお早めに治療にお越しください。
早期治療を心がけることで、歯を削る範囲を抑えられ、より長く歯を大切にお使いいただけます。
深いむし歯は丁寧に歯を削り、できるだけ歯を残せるよう取り組んでいます。
痛みや不調がある場合はお早めにご来院ください。
歯周病治療
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行度に応じた治療を心がけており、症状に応じてレーザーを使用する場合もあります。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
入れ歯治療
失った歯の代わりとなる入れ歯の作製・調整などを行っています。
保険内の入れ歯だけでなく、以下の自費診療の入れ歯もご案内しています。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 顎関節を動かすと「コキッ」「ゴリゴリ」と音が鳴る
- 一時的に口を閉じることができなくなる場合がある
- 耳に痛みを感じたり、耳鳴りなどがある
- 首・背中の痛みや肩こりがひどいが、原因が分からない
- 口を大きく開けたときに痛みがある
口腔外科

上下の歯のバランスを整える「噛み合わせ治療」に注力しています
外科処置を中心とした、お口周りの症状を治療します。
当院では噛み合わせ治療に注力しており、上下の歯が正しく噛み合うようにバランスを整えています。
状態や部位により歯科用CTを利用することで、レントゲンではわかりにくい部分まで確認することができ、神経や血管を傷付けるリスクを抑えた処置を行うことができます。
顎やお口の症状でお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
日頃の噛み癖や顎への刺激、抜いたまま放置された歯や使い古された入れ歯の使用など、お口のバランスが崩れる原因はさまざまあります。
噛み合わせが悪いと、体の重心を維持するために肩や骨盤がずれていき、顔の歪み、顎の関節への負担へとつながっていきます。
当院では上下の歯が正しくペアになっているか確認し、ずれている場合は噛み合うように調整していきます。
なんとなく体がだるい、頭痛があるなど、原因不明の不調を抱えている方は噛み合わせ治療で調整できるかもしれません。
お困りごとがあれば当院にご相談ください。
顎に関するこんな症状でお悩みではないでしょうか?
顎に痛みがある、音がする、顎周辺の痛みなどがある場合、顎関節症が疑われます。
投薬などで治療が可能ですので、まずは検査にお越しください。
当院では噛み合わせ治療に注力しており、上下の歯が正しく噛み合うようにバランスを整えています。
状態や部位により歯科用CTを利用することで、レントゲンではわかりにくい部分まで確認することができ、神経や血管を傷付けるリスクを抑えた処置を行うことができます。
顎やお口の症状でお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
噛み合わせ治療
日頃の噛み癖や顎への刺激、抜いたまま放置された歯や使い古された入れ歯の使用など、お口のバランスが崩れる原因はさまざまあります。
噛み合わせが悪いと、体の重心を維持するために肩や骨盤がずれていき、顔の歪み、顎の関節への負担へとつながっていきます。
当院では上下の歯が正しくペアになっているか確認し、ずれている場合は噛み合うように調整していきます。
なんとなく体がだるい、頭痛があるなど、原因不明の不調を抱えている方は噛み合わせ治療で調整できるかもしれません。
お困りごとがあれば当院にご相談ください。
顎関節症の治療
顎に関するこんな症状でお悩みではないでしょうか?
顎に痛みがある、音がする、顎周辺の痛みなどがある場合、顎関節症が疑われます。
投薬などで治療が可能ですので、まずは検査にお越しください。
- 顎関節を動かすと「コキッ」「ゴリゴリ」と音が鳴る
- 一時的に口を閉じることができなくなる場合がある
- 耳に痛みを感じたり、耳鳴りなどがある
- 首・背中の痛みや肩こりがひどいが、原因が分からない
- 口を大きく開けたときに痛みがある
口腔外科

上下の歯のバランスを整える「噛み合わせ治療」に注力しています
外科処置を中心とした、お口周りの症状を治療します。
当院では噛み合わせ治療に注力しており、上下の歯が正しく噛み合うようにバランスを整えています。
状態や部位により歯科用CTを利用することで、レントゲンではわかりにくい部分まで確認することができ、神経や血管を傷付けるリスクを抑えた処置を行うことができます。
顎やお口の症状でお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
日頃の噛み癖や顎への刺激、抜いたまま放置された歯や使い古された入れ歯の使用など、お口のバランスが崩れる原因はさまざまあります。
噛み合わせが悪いと、体の重心を維持するために肩や骨盤がずれていき、顔の歪み、顎の関節への負担へとつながっていきます。
当院では上下の歯が正しくペアになっているか確認し、ずれている場合は噛み合うように調整していきます。
なんとなく体がだるい、頭痛があるなど、原因不明の不調を抱えている方は噛み合わせ治療で調整できるかもしれません。
お困りごとがあれば当院にご相談ください。
顎に関するこんな症状でお悩みではないでしょうか?
顎に痛みがある、音がする、顎周辺の痛みなどがある場合、顎関節症が疑われます。
投薬などで治療が可能ですので、まずは検査にお越しください。
当院では噛み合わせ治療に注力しており、上下の歯が正しく噛み合うようにバランスを整えています。
状態や部位により歯科用CTを利用することで、レントゲンではわかりにくい部分まで確認することができ、神経や血管を傷付けるリスクを抑えた処置を行うことができます。
顎やお口の症状でお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
噛み合わせ治療
日頃の噛み癖や顎への刺激、抜いたまま放置された歯や使い古された入れ歯の使用など、お口のバランスが崩れる原因はさまざまあります。
噛み合わせが悪いと、体の重心を維持するために肩や骨盤がずれていき、顔の歪み、顎の関節への負担へとつながっていきます。
当院では上下の歯が正しくペアになっているか確認し、ずれている場合は噛み合うように調整していきます。
なんとなく体がだるい、頭痛があるなど、原因不明の不調を抱えている方は噛み合わせ治療で調整できるかもしれません。
お困りごとがあれば当院にご相談ください。
顎関節症の治療
顎に関するこんな症状でお悩みではないでしょうか?
顎に痛みがある、音がする、顎周辺の痛みなどがある場合、顎関節症が疑われます。
投薬などで治療が可能ですので、まずは検査にお越しください。
予防歯科

時間をかけてセルフケア指導を行っています
むし歯や歯周病から大切な歯を守るために、痛くなる前から定期検診に通われることを推奨しております。
定期検診では予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣の改善を行います。
歯科衛生士が丁寧に処置を行いますので、歯の健康が気になったらお気軽にご相談ください。
普段念入りに歯みがきをしても、磨き残しせず完璧な状態にすることは難しいと言われています。
だからこそ、歯の専門家である歯科衛生士と患者さまが二人三脚で予防歯科治療を行うことで、綺麗なお口の状態を保ち続けることができます。
お困りのことがありましたらお気軽にご来院ください。
日々のケア方法や院内でのプロフェッショナルクリーニングなど、患者さまに合った予防ケアをご提案させていただきます。
定期検診では予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣の改善を行います。
歯科衛生士が丁寧に処置を行いますので、歯の健康が気になったらお気軽にご相談ください。
歯の健康を保つため二人三脚で予防を進めてまいります
普段念入りに歯みがきをしても、磨き残しせず完璧な状態にすることは難しいと言われています。
だからこそ、歯の専門家である歯科衛生士と患者さまが二人三脚で予防歯科治療を行うことで、綺麗なお口の状態を保ち続けることができます。
お困りのことがありましたらお気軽にご来院ください。
日々のケア方法や院内でのプロフェッショナルクリーニングなど、患者さまに合った予防ケアをご提案させていただきます。
予防歯科

時間をかけてセルフケア指導を行っています
むし歯や歯周病から大切な歯を守るために、痛くなる前から定期検診に通われることを推奨しております。
定期検診では予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣の改善を行います。
歯科衛生士が丁寧に処置を行いますので、歯の健康が気になったらお気軽にご相談ください。
普段念入りに歯みがきをしても、磨き残しせず完璧な状態にすることは難しいと言われています。
だからこそ、歯の専門家である歯科衛生士と患者さまが二人三脚で予防歯科治療を行うことで、綺麗なお口の状態を保ち続けることができます。
お困りのことがありましたらお気軽にご来院ください。
日々のケア方法や院内でのプロフェッショナルクリーニングなど、患者さまに合った予防ケアをご提案させていただきます。
定期検診では予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣の改善を行います。
歯科衛生士が丁寧に処置を行いますので、歯の健康が気になったらお気軽にご相談ください。
歯の健康を保つため二人三脚で予防を進めてまいります
普段念入りに歯みがきをしても、磨き残しせず完璧な状態にすることは難しいと言われています。
だからこそ、歯の専門家である歯科衛生士と患者さまが二人三脚で予防歯科治療を行うことで、綺麗なお口の状態を保ち続けることができます。
お困りのことがありましたらお気軽にご来院ください。
日々のケア方法や院内でのプロフェッショナルクリーニングなど、患者さまに合った予防ケアをご提案させていただきます。
小児歯科

お子さまの成長を考慮しながら、治療と予防処置を行います
乳歯は生え変わるからむし歯になっても大丈夫とお考えの方は多いと思いますが、大きな間違いです。
永久歯よりもむし歯の進行が早いため、放置せずに治療を行うことが大切です。
お子さまの歯や顎は日々変化するため、治療を始める前に成長段階に合わせた治療計画を立て、治療の流れをご説明させていただきます。
当院は噛み合わせの調整に力を入れており、お子さまの永久歯が正しい位置に生えてくるような経過観察を行っています。
もし生え変わりに異常があれば、歯の治療や歯並びの誘導を行うなどの処置を行います。
乳歯が健やかに永久歯へ生え変わるためにも、乳歯の段階から定期的にお越しいただくことが大切です。
お子さまの治療は当院にお任せください。
永久歯よりもむし歯の進行が早いため、放置せずに治療を行うことが大切です。
お子さまの歯や顎は日々変化するため、治療を始める前に成長段階に合わせた治療計画を立て、治療の流れをご説明させていただきます。
将来の噛み合わせを考慮した治療を行っています
当院は噛み合わせの調整に力を入れており、お子さまの永久歯が正しい位置に生えてくるような経過観察を行っています。
もし生え変わりに異常があれば、歯の治療や歯並びの誘導を行うなどの処置を行います。
乳歯が健やかに永久歯へ生え変わるためにも、乳歯の段階から定期的にお越しいただくことが大切です。
お子さまの治療は当院にお任せください。
小児歯科

お子さまの成長を考慮しながら、治療と予防処置を行います
乳歯は生え変わるからむし歯になっても大丈夫とお考えの方は多いと思いますが、大きな間違いです。
永久歯よりもむし歯の進行が早いため、放置せずに治療を行うことが大切です。
お子さまの歯や顎は日々変化するため、治療を始める前に成長段階に合わせた治療計画を立て、治療の流れをご説明させていただきます。
当院は噛み合わせの調整に力を入れており、お子さまの永久歯が正しい位置に生えてくるような経過観察を行っています。
もし生え変わりに異常があれば、歯の治療や歯並びの誘導を行うなどの処置を行います。
乳歯が健やかに永久歯へ生え変わるためにも、乳歯の段階から定期的にお越しいただくことが大切です。
お子さまの治療は当院にお任せください。
永久歯よりもむし歯の進行が早いため、放置せずに治療を行うことが大切です。
お子さまの歯や顎は日々変化するため、治療を始める前に成長段階に合わせた治療計画を立て、治療の流れをご説明させていただきます。
将来の噛み合わせを考慮した治療を行っています
当院は噛み合わせの調整に力を入れており、お子さまの永久歯が正しい位置に生えてくるような経過観察を行っています。
もし生え変わりに異常があれば、歯の治療や歯並びの誘導を行うなどの処置を行います。
乳歯が健やかに永久歯へ生え変わるためにも、乳歯の段階から定期的にお越しいただくことが大切です。
お子さまの治療は当院にお任せください。
- 前歯の隙間や形を一気に解決できる
- 歯を削らなければならない
- 歯をほとんど削らず前歯の形を整えられる
- 前歯の隙間や形、歯の黄ばみを一気に解決できる
- 歯の色調に合わせられないため1本のみの治療には不向き
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- お口の中で目立ってしまう
- 着色汚れを浮かせ、施術後も再付着しにくい
- ポリリン酸により歯面をコーティングし、歯が強くなる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある
審美歯科

セラミックやホワイトニングによる見た目を美しく変える治療を行っています
詰めものや被せもの、ホワイトニングなど、歯の見た目を美しく整える治療を行っています。
歯の色や形でお悩みの方には、セラミックを中心とした治療をおすすめしております。
患者さまのご希望に沿いつつ、口腔状態にあった詰めもの・被せもののご提案をし、口元全体の健康と美しさのバランスを整え、あふれる笑顔づくりのサポートをいたします。
また、歯を削らず歯の黄ばみを解消したい患者さまにはホワイトニングのご案内をしております。
前歯の見た目や形を整える治療では、歯の表面を薄く削り、付け爪のように人工の歯を取り付けます。
当院では厚みの異なる2種類のセラミックを導入しておりますが、そのなかでも強化セラミック膜は歯をほとんど削らずに前歯の見た目や形を整えることが可能です。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
歯の表面を僅かに削り、薄い膜を貼り付けて見た目を改善します。
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な白色を再現することができます。
また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院は以下の素材を取り扱っています。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
ホワイトニングでは、歯を削らず薬剤を使用して歯の漂白を行います。
丁寧にカウンセリングを行い、できるだけ歯にダメージを与えず白さを取り戻せるよう治療を行っておりますので、歯の黄ばみが気になったらお気軽にご相談下さい。
当院では2種類のホワイトニングを取り扱っています。
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
歯の色や形でお悩みの方には、セラミックを中心とした治療をおすすめしております。
患者さまのご希望に沿いつつ、口腔状態にあった詰めもの・被せもののご提案をし、口元全体の健康と美しさのバランスを整え、あふれる笑顔づくりのサポートをいたします。
また、歯を削らず歯の黄ばみを解消したい患者さまにはホワイトニングのご案内をしております。
前歯の審美治療
前歯の見た目や形を整える治療では、歯の表面を薄く削り、付け爪のように人工の歯を取り付けます。
当院では厚みの異なる2種類のセラミックを導入しておりますが、そのなかでも強化セラミック膜は歯をほとんど削らずに前歯の見た目や形を整えることが可能です。
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
強化セラミック膜
歯の表面を僅かに削り、薄い膜を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
詰めもの・被せもの
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な白色を再現することができます。
また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院は以下の素材を取り扱っています。
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ホワイトニング
ホワイトニングでは、歯を削らず薬剤を使用して歯の漂白を行います。
丁寧にカウンセリングを行い、できるだけ歯にダメージを与えず白さを取り戻せるよう治療を行っておりますので、歯の黄ばみが気になったらお気軽にご相談下さい。
当院では2種類のホワイトニングを取り扱っています。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 前歯の隙間や形を一気に解決できる
- 歯を削らなければならない
- 歯をほとんど削らず前歯の形を整えられる
- 前歯の隙間や形、歯の黄ばみを一気に解決できる
- 歯の色調に合わせられないため1本のみの治療には不向き
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- お口の中で目立ってしまう
- 着色汚れを浮かせ、施術後も再付着しにくい
- ポリリン酸により歯面をコーティングし、歯が強くなる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある
審美歯科

セラミックやホワイトニングによる見た目を美しく変える治療を行っています
詰めものや被せもの、ホワイトニングなど、歯の見た目を美しく整える治療を行っています。
歯の色や形でお悩みの方には、セラミックを中心とした治療をおすすめしております。
患者さまのご希望に沿いつつ、口腔状態にあった詰めもの・被せもののご提案をし、口元全体の健康と美しさのバランスを整え、あふれる笑顔づくりのサポートをいたします。
また、歯を削らず歯の黄ばみを解消したい患者さまにはホワイトニングのご案内をしております。
前歯の見た目や形を整える治療では、歯の表面を薄く削り、付け爪のように人工の歯を取り付けます。
当院では厚みの異なる2種類のセラミックを導入しておりますが、そのなかでも強化セラミック膜は歯をほとんど削らずに前歯の見た目や形を整えることが可能です。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
歯の表面を僅かに削り、薄い膜を貼り付けて見た目を改善します。
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な白色を再現することができます。
また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院は以下の素材を取り扱っています。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
ホワイトニングでは、歯を削らず薬剤を使用して歯の漂白を行います。
丁寧にカウンセリングを行い、できるだけ歯にダメージを与えず白さを取り戻せるよう治療を行っておりますので、歯の黄ばみが気になったらお気軽にご相談下さい。
当院では2種類のホワイトニングを取り扱っています。
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
歯の色や形でお悩みの方には、セラミックを中心とした治療をおすすめしております。
患者さまのご希望に沿いつつ、口腔状態にあった詰めもの・被せもののご提案をし、口元全体の健康と美しさのバランスを整え、あふれる笑顔づくりのサポートをいたします。
また、歯を削らず歯の黄ばみを解消したい患者さまにはホワイトニングのご案内をしております。
前歯の審美治療
前歯の見た目や形を整える治療では、歯の表面を薄く削り、付け爪のように人工の歯を取り付けます。
当院では厚みの異なる2種類のセラミックを導入しておりますが、そのなかでも強化セラミック膜は歯をほとんど削らずに前歯の見た目や形を整えることが可能です。
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
強化セラミック膜
歯の表面を僅かに削り、薄い膜を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
詰めもの・被せもの
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な白色を再現することができます。
また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院は以下の素材を取り扱っています。
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ホワイトニング
ホワイトニングでは、歯を削らず薬剤を使用して歯の漂白を行います。
丁寧にカウンセリングを行い、できるだけ歯にダメージを与えず白さを取り戻せるよう治療を行っておりますので、歯の黄ばみが気になったらお気軽にご相談下さい。
当院では2種類のホワイトニングを取り扱っています。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- インプラント治療の選択肢を増やすことができる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 適用できる症例に限りがある
インプラント

ジルコニア製の人工歯根でメタルフリーなインプラント治療を行っています
インプラントは周囲の歯に負荷を与えることがないため、将来的にもより多くの天然歯を残すことができます。
外科手術を伴いますが、歯科用CTなどで精密検査を行い、神経や血管を傷つけるリスクを避けて安全を第一に考えながら治療を進めていきます。
インプラントは強度を確保するためチタンを顎の骨に埋め込むことがほとんどですが、当院ではジルコニアでできた人工歯根を採用しています。
歯の治療で金属を使用したくない、金属アレルギーでインプラントを諦めていたという患者さまもお気軽にご相談ください。
埋入する人工歯根やその繋ぎ目のパーツ(アバットメント)には金属素材を使用していることが多いですが、当院ではジルコニア製のインプラントパーツを取り扱っております。
金属アレルギーを起こさず審美性も高いため、より体への負担が少ないインプラント治療が可能です。
インプラントは外科手術を伴うため、手術が怖くてインプラント治療に消極的になっている方も少なくありません。
当院では静脈内鎮静法を導入しており、鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。
健忘効果もあるため、治療時のことは覚えておらず、気付いたときには手術が終わっています。
手術が不安である、痛みが苦手という方もお気軽にご相談ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
外科手術を伴いますが、歯科用CTなどで精密検査を行い、神経や血管を傷つけるリスクを避けて安全を第一に考えながら治療を進めていきます。
インプラントは強度を確保するためチタンを顎の骨に埋め込むことがほとんどですが、当院ではジルコニアでできた人工歯根を採用しています。
歯の治療で金属を使用したくない、金属アレルギーでインプラントを諦めていたという患者さまもお気軽にご相談ください。
メタルフリーの人工歯根をご利用いただけます
埋入する人工歯根やその繋ぎ目のパーツ(アバットメント)には金属素材を使用していることが多いですが、当院ではジルコニア製のインプラントパーツを取り扱っております。
金属アレルギーを起こさず審美性も高いため、より体への負担が少ないインプラント治療が可能です。
静脈内鎮静法を使用したインプラント手術を行っています
インプラントは外科手術を伴うため、手術が怖くてインプラント治療に消極的になっている方も少なくありません。
当院では静脈内鎮静法を導入しており、鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。
健忘効果もあるため、治療時のことは覚えておらず、気付いたときには手術が終わっています。
手術が不安である、痛みが苦手という方もお気軽にご相談ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- インプラント治療の選択肢を増やすことができる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 適用できる症例に限りがある
インプラント

ジルコニア製の人工歯根でメタルフリーなインプラント治療を行っています
インプラントは周囲の歯に負荷を与えることがないため、将来的にもより多くの天然歯を残すことができます。
外科手術を伴いますが、歯科用CTなどで精密検査を行い、神経や血管を傷つけるリスクを避けて安全を第一に考えながら治療を進めていきます。
インプラントは強度を確保するためチタンを顎の骨に埋め込むことがほとんどですが、当院ではジルコニアでできた人工歯根を採用しています。
歯の治療で金属を使用したくない、金属アレルギーでインプラントを諦めていたという患者さまもお気軽にご相談ください。
埋入する人工歯根やその繋ぎ目のパーツ(アバットメント)には金属素材を使用していることが多いですが、当院ではジルコニア製のインプラントパーツを取り扱っております。
金属アレルギーを起こさず審美性も高いため、より体への負担が少ないインプラント治療が可能です。
インプラントは外科手術を伴うため、手術が怖くてインプラント治療に消極的になっている方も少なくありません。
当院では静脈内鎮静法を導入しており、鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。
健忘効果もあるため、治療時のことは覚えておらず、気付いたときには手術が終わっています。
手術が不安である、痛みが苦手という方もお気軽にご相談ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
外科手術を伴いますが、歯科用CTなどで精密検査を行い、神経や血管を傷つけるリスクを避けて安全を第一に考えながら治療を進めていきます。
インプラントは強度を確保するためチタンを顎の骨に埋め込むことがほとんどですが、当院ではジルコニアでできた人工歯根を採用しています。
歯の治療で金属を使用したくない、金属アレルギーでインプラントを諦めていたという患者さまもお気軽にご相談ください。
メタルフリーの人工歯根をご利用いただけます
埋入する人工歯根やその繋ぎ目のパーツ(アバットメント)には金属素材を使用していることが多いですが、当院ではジルコニア製のインプラントパーツを取り扱っております。
金属アレルギーを起こさず審美性も高いため、より体への負担が少ないインプラント治療が可能です。
静脈内鎮静法を使用したインプラント手術を行っています
インプラントは外科手術を伴うため、手術が怖くてインプラント治療に消極的になっている方も少なくありません。
当院では静脈内鎮静法を導入しており、鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。
健忘効果もあるため、治療時のことは覚えておらず、気付いたときには手術が終わっています。
手術が不安である、痛みが苦手という方もお気軽にご相談ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
矯正歯科

見た目も機能面も考慮した矯正治療をご提案しています
さまざまな装置を使用し、美しい歯並びとなるよう矯正治療をご提案しています。
患者さまの人生を考え、将来のために治療が必要だと判断した場合に治療のご案内をしています。
見た目が気になる、噛み合わない歯並びも見た目も同時に治したいなど、ご要望はお気軽にご相談ください。
当院では、矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。
「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。
また、パノラマレントゲンは1枚の写真でむし歯の有無、親知らずの状態など、個々の歯の健康状態がわかるほか、あごの骨や関節に異常がないかも確認できます。
当院では、大学で咬合機能矯正学を長く学んだ歯科医師が矯正治療を担当しています。
見た目だけでなく、噛み合わせや機能面を考慮した治療を行っています。
矯正担当医は台湾国籍のため、日本語だけでなく中国語・英語での応対も可能です。
患者さまお一人おひとりにあった治療を提案しておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
患者さまの人生を考え、将来のために治療が必要だと判断した場合に治療のご案内をしています。
見た目が気になる、噛み合わない歯並びも見た目も同時に治したいなど、ご要望はお気軽にご相談ください。
正確な検査で治療の準備から丁寧に行います
当院では、矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。
「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。
また、パノラマレントゲンは1枚の写真でむし歯の有無、親知らずの状態など、個々の歯の健康状態がわかるほか、あごの骨や関節に異常がないかも確認できます。
矯正担当医が分かりやすくご説明いたします
当院では、大学で咬合機能矯正学を長く学んだ歯科医師が矯正治療を担当しています。
見た目だけでなく、噛み合わせや機能面を考慮した治療を行っています。
矯正担当医は台湾国籍のため、日本語だけでなく中国語・英語での応対も可能です。
患者さまお一人おひとりにあった治療を提案しておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
矯正歯科

見た目も機能面も考慮した矯正治療をご提案しています
さまざまな装置を使用し、美しい歯並びとなるよう矯正治療をご提案しています。
患者さまの人生を考え、将来のために治療が必要だと判断した場合に治療のご案内をしています。
見た目が気になる、噛み合わない歯並びも見た目も同時に治したいなど、ご要望はお気軽にご相談ください。
当院では、矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。
「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。
また、パノラマレントゲンは1枚の写真でむし歯の有無、親知らずの状態など、個々の歯の健康状態がわかるほか、あごの骨や関節に異常がないかも確認できます。
当院では、大学で咬合機能矯正学を長く学んだ歯科医師が矯正治療を担当しています。
見た目だけでなく、噛み合わせや機能面を考慮した治療を行っています。
矯正担当医は台湾国籍のため、日本語だけでなく中国語・英語での応対も可能です。
患者さまお一人おひとりにあった治療を提案しておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
患者さまの人生を考え、将来のために治療が必要だと判断した場合に治療のご案内をしています。
見た目が気になる、噛み合わない歯並びも見た目も同時に治したいなど、ご要望はお気軽にご相談ください。
正確な検査で治療の準備から丁寧に行います
当院では、矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。
「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。
また、パノラマレントゲンは1枚の写真でむし歯の有無、親知らずの状態など、個々の歯の健康状態がわかるほか、あごの骨や関節に異常がないかも確認できます。
矯正担当医が分かりやすくご説明いたします
当院では、大学で咬合機能矯正学を長く学んだ歯科医師が矯正治療を担当しています。
見た目だけでなく、噛み合わせや機能面を考慮した治療を行っています。
矯正担当医は台湾国籍のため、日本語だけでなく中国語・英語での応対も可能です。
患者さまお一人おひとりにあった治療を提案しておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。