キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

きょうどう歯科 船橋

最寄駅 京成船橋駅 徒歩3分
最寄駅
最寄駅京成船橋駅 徒歩3分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / 口腔外科 / インプラント / 予防歯科 / 訪問歯科
本日OK
明日OK

ネットで予約する

診療時間外
本日OK
明日OK
047-404-2591
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
本日OK
明日OK
ネットで予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
本日OK
明日OK
ネットで予約する

診療内容

一般歯科

保険診療を中心に歯周病やむし歯の治療などを行っています

削ったり抜いたりした歯は、元に戻ることがありません。
1本でも多くご自分の歯を残していけるよう、「できるだけ歯を抜かないこと」「歯のぐらつきを改善すること」を重視し、歯周病やむし歯の保険治療を中心に行っています。

治療終了後は、定期的なメインテナンスをご案内し、症状を繰り返さない健康なお口の維持をサポートします。

歯周病治療

歯周病は、歯を支えている骨や歯ぐきが歯周病菌に冒される感染症です。
初期は自覚症状があまりなく、歯ぐきの腫れや歯のぐらつきなどが生じる頃には症状はかなり進行しています。

重度の歯周病になると、炎症を引き起こす物質が血流にのり、全身にさまざまな影響を及ぼすこともわかっています。

当院は、歯石除去やクリーニングなどの処置を基本とし、症状を改善していきます。
必要と判断される場合は歯ぐきを切開して処置を行い、失われた歯ぐきや歯槽骨の再生を促す「歯周組織再生療法」と呼ばれる治療に力を入れています。

[フラップ手術]歯ぐきを切開し、歯周ポケットの深いところの除菌を行う外科治療です

歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を取り除く外科手術です。重度の歯周病で適用されます。
メリット


  • 外側からは見えない歯石も取り除くことができる

  • 深くなった歯周ポケットを改善することができる

デメリット


  • 切開した傷の治癒に時間を要する



歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を使い、歯周病で失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットをきれいにした後の処置として行います。

むし歯治療

むし歯は、歯垢に含まれるミュータンス菌の影響で歯が溶かされることによって起こります。
初期の段階では、削らずに再石灰化を見守ることもありますが、進行している場合にはむし歯部分を削り、詰めものや被せものの治療を行います。

さらに悪化したむし歯は、神経の処置や抜歯が必要になることもありますが、患者さまにできるだけ痛みや負担をかけない治療を心がけております。
治療の際には、分かりやすい言葉で丁寧に説明しながら進めますので、安心してご来院ください。

入れ歯

入れ歯は、歯を失った際に選択する方が多い補綴方法の一つです。
当院は保険適応のプラスチックの入れ歯の作製はもちろん、調整やメインテナンスなども行っています。

「できるだけ違和感なく使いたい」「金属のバネが目立たない方がいい」といったご要望をお持ちの方には、より使い心地を追求した自費の入れ歯もご案内しています。

金属床義歯

入れ歯の床部分に金属を用いた入れ歯です。
メリット


  • 床部分が薄く違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすく食事の美味しさが感じられる

デメリット


  • 破損時の修理に時間がかかる



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない部分入れ歯です。
メリット


  • 歯ぐきや歯の色に馴染みやすく目立ちにくい

  • 目立たないところに金属を使ったものは強度を高められる

デメリット


  • 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

一般歯科

保険診療を中心に歯周病やむし歯の治療などを行っています

削ったり抜いたりした歯は、元に戻ることがありません。
1本でも多くご自分の歯を残していけるよう、「できるだけ歯を抜かないこと」「歯のぐらつきを改善すること」を重視し、歯周病やむし歯の保険治療を中心に行っています。

治療終了後は、定期的なメインテナンスをご案内し、症状を繰り返さない健康なお口の維持をサポートします。

歯周病治療

歯周病は、歯を支えている骨や歯ぐきが歯周病菌に冒される感染症です。
初期は自覚症状があまりなく、歯ぐきの腫れや歯のぐらつきなどが生じる頃には症状はかなり進行しています。

重度の歯周病になると、炎症を引き起こす物質が血流にのり、全身にさまざまな影響を及ぼすこともわかっています。

当院は、歯石除去やクリーニングなどの処置を基本とし、症状を改善していきます。
必要と判断される場合は歯ぐきを切開して処置を行い、失われた歯ぐきや歯槽骨の再生を促す「歯周組織再生療法」と呼ばれる治療に力を入れています。

[フラップ手術]歯ぐきを切開し、歯周ポケットの深いところの除菌を行う外科治療です

歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を取り除く外科手術です。重度の歯周病で適用されます。
メリット


  • 外側からは見えない歯石も取り除くことができる

  • 深くなった歯周ポケットを改善することができる

デメリット


  • 切開した傷の治癒に時間を要する



歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を使い、歯周病で失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットをきれいにした後の処置として行います。

むし歯治療

むし歯は、歯垢に含まれるミュータンス菌の影響で歯が溶かされることによって起こります。
初期の段階では、削らずに再石灰化を見守ることもありますが、進行している場合にはむし歯部分を削り、詰めものや被せものの治療を行います。

さらに悪化したむし歯は、神経の処置や抜歯が必要になることもありますが、患者さまにできるだけ痛みや負担をかけない治療を心がけております。
治療の際には、分かりやすい言葉で丁寧に説明しながら進めますので、安心してご来院ください。

入れ歯

入れ歯は、歯を失った際に選択する方が多い補綴方法の一つです。
当院は保険適応のプラスチックの入れ歯の作製はもちろん、調整やメインテナンスなども行っています。

「できるだけ違和感なく使いたい」「金属のバネが目立たない方がいい」といったご要望をお持ちの方には、より使い心地を追求した自費の入れ歯もご案内しています。

金属床義歯

入れ歯の床部分に金属を用いた入れ歯です。
メリット


  • 床部分が薄く違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすく食事の美味しさが感じられる

デメリット


  • 破損時の修理に時間がかかる



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない部分入れ歯です。
メリット


  • 歯ぐきや歯の色に馴染みやすく目立ちにくい

  • 目立たないところに金属を使ったものは強度を高められる

デメリット


  • 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

小児歯科

お子さまの歯の健やかな成長を助け、将来の健康に繋がるようお手伝いします

お子さまの歯(乳歯)は永久歯に比べてエナメル質が薄く、酸に弱いことが特徴です。
むし歯になると進行が早く、そのあと生えてくる永久歯へ影響を与えてしまいます。

お子さまの歯が生え始めたら、まずはご家庭で歯ブラシ練習から始めていただくと同時に、歯医者での定期検診も開始することをおすすめします。
早くから「怖がらずに歯医者に通えること」は、お子さまのむし歯の早期発見や予防、デンタルケアの習慣化につながります。

健やかなお口の成長が将来の健康に繋がるよう、心を込めてお手伝いします。

お子さまのむし歯予防に効果的なケアを行っています

お子さまのむし歯予防には、毎日の歯みがきや適切な食習慣が大切です。

さらに、歯医者で行っているフッ素塗布などを定期的に行っていくことで、予防効果が高まります。
お子さまの歯やお口に関するお困り事やお悩みは、お気軽にご相談ください。

当院では、以下のむし歯予防ケアを行っております。

[フッ素塗布]歯の表面を強化し、むし歯を防ぎます

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 歯の表面を強くし、むし歯を予防する

  • 歯の再石灰化を促し、初期むし歯の回避に役立つ

デメリット


  • 効果が薄れていくため定期的な処置が必要



[シーラント]プラスチック製樹脂で歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせにある溝をプラスチック製樹脂で埋める予防処置です。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなることで、むし歯予防に繋がる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期通院が必要

▼ 続きを読む

小児歯科

お子さまの歯の健やかな成長を助け、将来の健康に繋がるようお手伝いします

お子さまの歯(乳歯)は永久歯に比べてエナメル質が薄く、酸に弱いことが特徴です。
むし歯になると進行が早く、そのあと生えてくる永久歯へ影響を与えてしまいます。

お子さまの歯が生え始めたら、まずはご家庭で歯ブラシ練習から始めていただくと同時に、歯医者での定期検診も開始することをおすすめします。
早くから「怖がらずに歯医者に通えること」は、お子さまのむし歯の早期発見や予防、デンタルケアの習慣化につながります。

健やかなお口の成長が将来の健康に繋がるよう、心を込めてお手伝いします。

お子さまのむし歯予防に効果的なケアを行っています

お子さまのむし歯予防には、毎日の歯みがきや適切な食習慣が大切です。

さらに、歯医者で行っているフッ素塗布などを定期的に行っていくことで、予防効果が高まります。
お子さまの歯やお口に関するお困り事やお悩みは、お気軽にご相談ください。

当院では、以下のむし歯予防ケアを行っております。

[フッ素塗布]歯の表面を強化し、むし歯を防ぎます

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 歯の表面を強くし、むし歯を予防する

  • 歯の再石灰化を促し、初期むし歯の回避に役立つ

デメリット


  • 効果が薄れていくため定期的な処置が必要



[シーラント]プラスチック製樹脂で歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせにある溝をプラスチック製樹脂で埋める予防処置です。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなることで、むし歯予防に繋がる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期通院が必要

▼ 続きを読む

口腔外科

お口周りで起こる症状全般の外科治療を行います

歯の痛みや歯周病に限らず、お口にはさまざまな症状が生じることがあります。
当院では、顎の痛みや違和感、粘膜の炎症、できものなど、さまざまな症状についてご相談をお受けしています。

お口の粘膜の変色や長く続く痛みは、口腔がんなど病気のリスクが潜んでいる場合もありますので、自己判断することなく早めの受診をおすすめします。

埋まったままの親知らずの処置もご相談ください

親知らずは必ず抜かなければいけない歯ではありません。
しかし生え方によっては「隣り合う歯を押してしまう」「頬の粘膜を傷つける」などの悪影響を与えることがあります。

当院では、一般的な歯科医院では対処が難しい、埋まったままの親知らず(埋状歯)の抜歯も対応しており、必要と判断される場合は、連携する大学病院や総合病院の口腔外科をご紹介しております。
患者さまのご予定に合わせて治療を行えるよう配慮しておりますので、お気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

口腔外科

お口周りで起こる症状全般の外科治療を行います

歯の痛みや歯周病に限らず、お口にはさまざまな症状が生じることがあります。
当院では、顎の痛みや違和感、粘膜の炎症、できものなど、さまざまな症状についてご相談をお受けしています。

お口の粘膜の変色や長く続く痛みは、口腔がんなど病気のリスクが潜んでいる場合もありますので、自己判断することなく早めの受診をおすすめします。

埋まったままの親知らずの処置もご相談ください

親知らずは必ず抜かなければいけない歯ではありません。
しかし生え方によっては「隣り合う歯を押してしまう」「頬の粘膜を傷つける」などの悪影響を与えることがあります。

当院では、一般的な歯科医院では対処が難しい、埋まったままの親知らず(埋状歯)の抜歯も対応しており、必要と判断される場合は、連携する大学病院や総合病院の口腔外科をご紹介しております。
患者さまのご予定に合わせて治療を行えるよう配慮しておりますので、お気軽にご相談ください。

予防歯科

症状を繰り返すことのないよう、継続的に「お口の健康管理」を行っていきます

健康なお口の状態を維持していただくためには、症状を「起こさないこと・繰り返さないこと」がとても大切です。

当院では、むし歯や歯周病の治療を終えられた患者さまに定期検診をご案内し、お口の健康管理に力を入れています。
歯科衛生士が患者さまのお口の状態を丁寧に確認し、必要な予防ケアやブラッシング指導などを行っています。

定期的なお口のチェックで早期治療と健康維持に努めます

どんなに歯みがきが上手にできていても、歯石の付着を完全に防ぐことは難しいものです。
みがき残しは、2~3日で歯石となり始め、2~3か月で歯ブラシでは取れない歯石として付着してしまうと考えられています。

また、歯周病は再発が起こりやすい疾患のため、定期検診でお口の状態をチェックしていくことが大切です。
再発の徴候がみられた場合は速やかに治療を行い、早めの処置で進行を防ぎます。

セルフケアと当院のクリーニングの両方をしっかりと行っていくことで、症状が起こらない・進行しない健康なお口の維持に努めています。

[PMTC]歯医者専用の器具を使った歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具・機材を用いて行う歯のクリーニングです。

  • 歯ブラシでは取り切れない歯垢・歯石を除去

  • 口臭予防に繋がる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

予防歯科

症状を繰り返すことのないよう、継続的に「お口の健康管理」を行っていきます

健康なお口の状態を維持していただくためには、症状を「起こさないこと・繰り返さないこと」がとても大切です。

当院では、むし歯や歯周病の治療を終えられた患者さまに定期検診をご案内し、お口の健康管理に力を入れています。
歯科衛生士が患者さまのお口の状態を丁寧に確認し、必要な予防ケアやブラッシング指導などを行っています。

定期的なお口のチェックで早期治療と健康維持に努めます

どんなに歯みがきが上手にできていても、歯石の付着を完全に防ぐことは難しいものです。
みがき残しは、2~3日で歯石となり始め、2~3か月で歯ブラシでは取れない歯石として付着してしまうと考えられています。

また、歯周病は再発が起こりやすい疾患のため、定期検診でお口の状態をチェックしていくことが大切です。
再発の徴候がみられた場合は速やかに治療を行い、早めの処置で進行を防ぎます。

セルフケアと当院のクリーニングの両方をしっかりと行っていくことで、症状が起こらない・進行しない健康なお口の維持に努めています。

[PMTC]歯医者専用の器具を使った歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具・機材を用いて行う歯のクリーニングです。

  • 歯ブラシでは取り切れない歯垢・歯石を除去

  • 口臭予防に繋がる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

インプラント

自然な噛み心地を取り戻せるインプラント治療を行っています

失った歯を補う方法として、保険診療の場合は入れ歯かブリッジという方法があり、どちらも比較的費用を抑えて治療が行えます。

その上で「費用がかかっても長持ちする方法を選びたい」「快適な噛み心地を手に入れたい」という患者さまには、自費診療によるインプラントという選択肢があります。

インプラントは、歯を失った箇所の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療方法です。
治療を検討してみたいという患者さまは、ぜひ当院へご相談ください。

インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • 顎の骨に固定され、自分の歯のような感覚で噛める

  • 取り外しがなく、入れ歯のような手入れが不要

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染症のリスクの可能性がある



段階ごとにカウンセリングを行い、不安のない治療提供に努めています

インプラントは顎の骨に埋める「インプラント体」と、その上に取り付ける「人工歯」、それらを繋ぐ役割をする「連結器具」の3つから成り立っています。

当院では、インプラント体を埋入するための一次手術と、人工歯を取り付けるための二次手術に分けて処置を行う「2回法」で治療を行っています。
それぞれの段階で丁寧にカウンセリングを行い、ご不安な点がないよう確認しながら治療を進めますので、安心してお任せください。


インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後レントゲン撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。

②インプラント埋入手術(一次手術)
手術前にはクリーニングを行い、むし歯や歯周病があれば治療を行ってから清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
当日は時間にゆとりを持ってお越しいただくことをおすすめします。

③インプラントの頭出し(二次手術)・人工歯の取り付け
一次手術後、3か月から半年ほど経過すると埋入したインプラントと骨がしっかりと結合します。
安定状態を確認したあと、インプラント上部の粘膜を切開して頭出しをし、連結器具で人工歯を取り付ける処置へ進みます。

④治療後のメインテナンス
インプラントの人工歯はむし歯になることはありませんが、周囲の組織に細菌が溜まると炎症を起こす可能性があります。
治療完了後は定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

インプラント

自然な噛み心地を取り戻せるインプラント治療を行っています

失った歯を補う方法として、保険診療の場合は入れ歯かブリッジという方法があり、どちらも比較的費用を抑えて治療が行えます。

その上で「費用がかかっても長持ちする方法を選びたい」「快適な噛み心地を手に入れたい」という患者さまには、自費診療によるインプラントという選択肢があります。

インプラントは、歯を失った箇所の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療方法です。
治療を検討してみたいという患者さまは、ぜひ当院へご相談ください。

インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • 顎の骨に固定され、自分の歯のような感覚で噛める

  • 取り外しがなく、入れ歯のような手入れが不要

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染症のリスクの可能性がある



段階ごとにカウンセリングを行い、不安のない治療提供に努めています

インプラントは顎の骨に埋める「インプラント体」と、その上に取り付ける「人工歯」、それらを繋ぐ役割をする「連結器具」の3つから成り立っています。

当院では、インプラント体を埋入するための一次手術と、人工歯を取り付けるための二次手術に分けて処置を行う「2回法」で治療を行っています。
それぞれの段階で丁寧にカウンセリングを行い、ご不安な点がないよう確認しながら治療を進めますので、安心してお任せください。


インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後レントゲン撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。

②インプラント埋入手術(一次手術)
手術前にはクリーニングを行い、むし歯や歯周病があれば治療を行ってから清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
当日は時間にゆとりを持ってお越しいただくことをおすすめします。

③インプラントの頭出し(二次手術)・人工歯の取り付け
一次手術後、3か月から半年ほど経過すると埋入したインプラントと骨がしっかりと結合します。
安定状態を確認したあと、インプラント上部の粘膜を切開して頭出しをし、連結器具で人工歯を取り付ける処置へ進みます。

④治療後のメインテナンス
インプラントの人工歯はむし歯になることはありませんが、周囲の組織に細菌が溜まると炎症を起こす可能性があります。
治療完了後は定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

訪問歯科

通院が困難な患者さまのために訪問歯科診療を行っています

歯やお口のお困り事があるのに、歩行困難や寝たきりで歯医者に通うことが難しいという患者さまはいらっしゃいませんか。


  • むし歯や歯周病などお口のトラブルがある

  • うまく飲み込めない

  • 入れ歯が合わず食事や会話が難しい

  • 歯のクリーニングをしたい


当院ではこのような患者さまのご自宅や入居施設へお伺いする訪問診療を行っています。
むし歯治療だけでなく、歯の詰めものや口腔ケアなど、患者さまご本人はもちろん、ご家族や入居される施設のスタッフの方からのご相談もお受けしています。

お口の健康状態を良くすることで、より快適に毎日をお過ごしいただけるようになります。

半径16km以内の地域の患者さまのもとへお伺いしています

訪問診療は、原則として当院から半径16km以内の地域に伺っています。
当院のある千葉県船橋市をはじめ、以下のエリアが主な対象です。

全域

千葉県船橋市、市川市、習志野市、浦安市、鎌ケ谷市、白井市

一部地域

千葉県八千代市、千葉市、松戸市、柏市、流山市
東京都江戸川区、葛飾区

訪問可能なエリアかどうか判断するためにも、まずはお気軽にお電話でご連絡ください。
治療の内容に合わせてご相談させていただきます。
▼ 続きを読む

訪問歯科

通院が困難な患者さまのために訪問歯科診療を行っています

歯やお口のお困り事があるのに、歩行困難や寝たきりで歯医者に通うことが難しいという患者さまはいらっしゃいませんか。


  • むし歯や歯周病などお口のトラブルがある

  • うまく飲み込めない

  • 入れ歯が合わず食事や会話が難しい

  • 歯のクリーニングをしたい


当院ではこのような患者さまのご自宅や入居施設へお伺いする訪問診療を行っています。
むし歯治療だけでなく、歯の詰めものや口腔ケアなど、患者さまご本人はもちろん、ご家族や入居される施設のスタッフの方からのご相談もお受けしています。

お口の健康状態を良くすることで、より快適に毎日をお過ごしいただけるようになります。

半径16km以内の地域の患者さまのもとへお伺いしています

訪問診療は、原則として当院から半径16km以内の地域に伺っています。
当院のある千葉県船橋市をはじめ、以下のエリアが主な対象です。

全域

千葉県船橋市、市川市、習志野市、浦安市、鎌ケ谷市、白井市

一部地域

千葉県八千代市、千葉市、松戸市、柏市、流山市
東京都江戸川区、葛飾区

訪問可能なエリアかどうか判断するためにも、まずはお気軽にお電話でご連絡ください。
治療の内容に合わせてご相談させていただきます。
▼ 続きを読む

審美歯科

ご希望の患者さまには、白い材料を使った修復物やホワイトニングをご案内します

当院は保険適用の詰めもの・被せものを中心に治療を行っていますが、「見た目を良くしたい」「長持ちさせたい」というご希望をお持ちの患者さまには、白い材料を使った修復をご案内しています。

歯の黄ばみを解消し、より白さを際立たせたいという患者さまには、ホワイトニングも提供しております。

お口元に自然に馴染みやすい、白い材料による修復物をご用意しています

「銀歯や詰めものの見た目が気になっている」という方には、白い材料を使った詰めもの・被せものをおすすめしております。

これらの素材は周囲の歯に馴染む自然な白さと透明感があり、治療した箇所がわかりにくい自然な見た目を得られるのが特徴です。
見た目や耐久性などに違いを持つさまざまな素材がございますので、ぜひご要望をお聞かせください。

オールセラミック

全てにセラミック素材のみを用いた白い詰めもの・被せものです。
メリット


  • 歯の自然な白さを再現できる

  • 経年による色やツヤの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属に比べると多めに歯を削る必要がある

  • 歯ぎしりや噛み締めが強いと劣化・破損する場合がある



ジルコニア

「人工ダイヤモンド」と称されるセラミック素材を使った白い詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透明感のある白さで周囲に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかで強度に優れている

デメリット


  • 噛み合う歯を傷めることがある



※自費診療となります。

白さを持続しやすく、ご自宅で取り組めるホワイトニングを提供しています

ホームホワイトニングは、歯医者ではなくご自宅などで行えるホワイトニングです。
患者さまに合わせてお作りしたマウストレーに歯科医院専用の薬剤を入れ装着し、少しずつ歯を白くしていきます。

お忙しい方でもご自分のペースで続けていただきやすく、繰り返し行うことで白さが長持ちすることが特徴です。
ホームホワイトニングにご興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ホームホワイトニング

お好きな場所、お好きなタイミングで取り組めるホワイトニングです。お口に合わせたマウスピースに薬剤を注入し、一定時間歯に装着し白くしていきます。
メリット


  • 自分のペースで取り組める

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある



※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
▼ 続きを読む

審美歯科

ご希望の患者さまには、白い材料を使った修復物やホワイトニングをご案内します

当院は保険適用の詰めもの・被せものを中心に治療を行っていますが、「見た目を良くしたい」「長持ちさせたい」というご希望をお持ちの患者さまには、白い材料を使った修復をご案内しています。

歯の黄ばみを解消し、より白さを際立たせたいという患者さまには、ホワイトニングも提供しております。

お口元に自然に馴染みやすい、白い材料による修復物をご用意しています

「銀歯や詰めものの見た目が気になっている」という方には、白い材料を使った詰めもの・被せものをおすすめしております。

これらの素材は周囲の歯に馴染む自然な白さと透明感があり、治療した箇所がわかりにくい自然な見た目を得られるのが特徴です。
見た目や耐久性などに違いを持つさまざまな素材がございますので、ぜひご要望をお聞かせください。

オールセラミック

全てにセラミック素材のみを用いた白い詰めもの・被せものです。
メリット


  • 歯の自然な白さを再現できる

  • 経年による色やツヤの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属に比べると多めに歯を削る必要がある

  • 歯ぎしりや噛み締めが強いと劣化・破損する場合がある



ジルコニア

「人工ダイヤモンド」と称されるセラミック素材を使った白い詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透明感のある白さで周囲に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかで強度に優れている

デメリット


  • 噛み合う歯を傷めることがある



※自費診療となります。

白さを持続しやすく、ご自宅で取り組めるホワイトニングを提供しています

ホームホワイトニングは、歯医者ではなくご自宅などで行えるホワイトニングです。
患者さまに合わせてお作りしたマウストレーに歯科医院専用の薬剤を入れ装着し、少しずつ歯を白くしていきます。

お忙しい方でもご自分のペースで続けていただきやすく、繰り返し行うことで白さが長持ちすることが特徴です。
ホームホワイトニングにご興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ホームホワイトニング

お好きな場所、お好きなタイミングで取り組めるホワイトニングです。お口に合わせたマウスピースに薬剤を注入し、一定時間歯に装着し白くしていきます。
メリット


  • 自分のペースで取り組める

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある



※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
▼ 続きを読む


きょうどう歯科 船橋の診療時間

診療時間
09:00~12:30
10:15~14:15
13:30~17:30
15:15~18:45

※土曜日は第1、第3のみの診療となります。


地図で見る

 きょうどう歯科 船橋へのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴