現在位置取得中

キープ一覧

おしむら歯科・こども矯正歯科クリニック

最寄駅 荒子駅 徒歩5分
最寄駅
最寄駅荒子駅 徒歩5分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / 矯正歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / 口腔外科 / インプラント / 予防歯科 / 訪問歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
052-363-3366
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

矯正歯科

その他

矯正治療専門の歯科技工所と連携し、当院独自の装置を使用した治療をご提案しています

見た目を気にして思いっきり笑えなかったり、ブラッシングがうまくできずにむし歯を繰り返したりと、歯並びの悪さは患者さまの生活に大きな影響を及ぼします。

矯正治療は時間がかかりますが、理想の見た目に近付けるようゆっくりと歯列を動かしていきます。


当院では矯正治療専門の歯科技工所と連携し、独自の装置を使用したオーダーメイドの治療をご提供しています。

また、矯正治療用のレントゲン画像を使用して患者さまの顎の状態を細かく分析し、より美しい笑顔に導けるよう努めています。

ご要望に応じた治療法をご案内しておりますので、まずはカウンセリングにお越しください。


当院独自の装置により治療期間の短縮や難症例の対応も可能です

当院は

マウスピース
型の矯正装置のほか、矯正専門歯科技工所と連携し独自の器具を使用した矯正治療を行っています。

患者さまに合わせた装置を使用することで、従来の治療では対応できなかった難症例でも治療が行えます。


治療方針やメリット・デメリット、費用など丁寧にご説明しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。


矯正歯科用の特別なレントゲンを使用した正確な検査で治療の準備から丁寧に行います

矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。

「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。

骨格から美しい見た目になるよう分析を行っておりますので、検査をご希望される方はお気軽にご相談ください。


マウスピース矯正なら治療中も今までと変わらずお食事をお楽しみいただけます

当院で取り扱っている

マウスピース矯正
は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。

部分矯正にも対応しており、特に見た目に関わる前歯のみを重点的に矯正できるよう設計されています。

カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。


メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない



幅広い歯列に対応したワイヤー矯正

ワイヤーを使用した矯正では、歯の表面に留め具とワイヤーを取り付け、ワイヤーの引っ張り合う力を利用して歯並びを整えていきます。

お口の状態に合わせた治療が行えるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。


メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



矯正装置を目立ちにくくするパーツもご用意しています。

クリアブラケット矯正

目立ちやすいメタル

ブラケット
の色を透明に変更した
ワイヤー矯正
です。お口のなかでブラケットが目立ちにくいですが、メタルブラケットと比べてブラケットが外れやすくなっています。


ホワイトワイヤー矯正

歯の表側に白色の留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、ワイヤーの塗装が剥れる場合があります。


自費
診療となります。

▼ 続きを読む

矯正歯科

その他

矯正治療専門の歯科技工所と連携し、当院独自の装置を使用した治療をご提案しています

見た目を気にして思いっきり笑えなかったり、ブラッシングがうまくできずにむし歯を繰り返したりと、歯並びの悪さは患者さまの生活に大きな影響を及ぼします。

矯正治療は時間がかかりますが、理想の見た目に近付けるようゆっくりと歯列を動かしていきます。


当院では矯正治療専門の歯科技工所と連携し、独自の装置を使用したオーダーメイドの治療をご提供しています。

また、矯正治療用のレントゲン画像を使用して患者さまの顎の状態を細かく分析し、より美しい笑顔に導けるよう努めています。

ご要望に応じた治療法をご案内しておりますので、まずはカウンセリングにお越しください。


当院独自の装置により治療期間の短縮や難症例の対応も可能です

当院はマウスピース型の矯正装置のほか、矯正専門歯科技工所と連携し独自の器具を使用した矯正治療を行っています。

患者さまに合わせた装置を使用することで、従来の治療では対応できなかった難症例でも治療が行えます。


治療方針やメリット・デメリット、費用など丁寧にご説明しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。


矯正歯科用の特別なレントゲンを使用した正確な検査で治療の準備から丁寧に行います

矯正歯科用の特別なレントゲン(頭部X線規格写真)を撮影できる装置を導入しています。

「上下のあごの大きさとそのズレ」「あごの形」「歯の傾き具合」「口元のバランス」などについて正確に検査することができます。

骨格から美しい見た目になるよう分析を行っておりますので、検査をご希望される方はお気軽にご相談ください。


マウスピース矯正なら治療中も今までと変わらずお食事をお楽しみいただけます

当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。

部分矯正にも対応しており、特に見た目に関わる前歯のみを重点的に矯正できるよう設計されています。

カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。


メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない



幅広い歯列に対応したワイヤー矯正

ワイヤーを使用した矯正では、歯の表面に留め具とワイヤーを取り付け、ワイヤーの引っ張り合う力を利用して歯並びを整えていきます。

お口の状態に合わせた治療が行えるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。


メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



矯正装置を目立ちにくくするパーツもご用意しています。

クリアブラケット矯正

目立ちやすいメタルブラケットの色を透明に変更したワイヤー矯正です。お口のなかでブラケットが目立ちにくいですが、メタルブラケットと比べてブラケットが外れやすくなっています。


ホワイトワイヤー矯正

歯の表側に白色の留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、ワイヤーの塗装が剥れる場合があります。


※自費診療となります。

▼ 続きを読む

小児矯正歯科

その他

オーダーメイド器具などを使用した矯正や筋機能トレーニングをお子さまと二人三脚で行っています

当院では5~15歳ごろのお子さまに矯正治療や筋機能トレーニングをご案内しています。


お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。

永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。


姿勢や食など体全体のことまで考えた矯正指導を行っています

当院は歯並びの矯正のみならず、体全体のことを考えた治療・指導を行っています。

食生活や姿勢、普段の過ごし方など、お子さまの歯並びが悪くなる原因を解消していくことで、お子さまが将来再度矯正治療を行わなくてもよいよう努めています。


食育指導や姿勢の矯正などお口や骨格に関する指導を行いながら、矯正専門の歯科技工所と連携したオーダーメイド器具を使用して矯正を進めてまいります。

従来の矯正治療よりも短期間で歯並びを整えることが可能ですので、歯並びが気になったらお気軽にご来院ください。


治療中の見た目に配慮し、家にいる時間帯のみ取り付ける矯正法をご案内しています

当院の小児矯正では、1日数分のトレーニングと、寝ている間に取り付けるマウスピース型の矯正装置を中心に治療のご案内をしています。

従来のワイヤー矯正のように歯に装置を固定することも、抜歯して歯が並ぶスペースを確保することもありません。


当院では歯並びが悪くなった癖や原因を根本から解消すると同時に、お子さまの成長に合わせて顎を少しずつ広げ、正しい歯並びになるよう誘導しています。

口呼吸をしている、指しゃぶりや爪噛みなどの癖がある、姿勢が悪いなど、お子さまの普段の生活で気になることがあればお気軽にご相談ください。


当院で取り扱っている矯正装置

トレーニングと同時に行うことで、より筋機能が強化され理想の歯並びに近付けることが可能です。

当院では以下の装置を使用しています。


マウスピース型不正咬合矯正

マウスピースによる矯正とお口のトレーニングを併行して進める小児矯正法です。5~15歳ごろのお子さまにご案内しています。

メリット


  • 就寝時などに装着してお口周りの筋肉を鍛える

  • 呼吸、舌、飲み込み方、唇と頬を中心としたトレーニングを行う

デメリット


  • 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

小児矯正歯科

その他

オーダーメイド器具などを使用した矯正や筋機能トレーニングをお子さまと二人三脚で行っています

当院では5~15歳ごろのお子さまに矯正治療や筋機能トレーニングをご案内しています。


お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。

永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。


姿勢や食など体全体のことまで考えた矯正指導を行っています

当院は歯並びの矯正のみならず、体全体のことを考えた治療・指導を行っています。

食生活や姿勢、普段の過ごし方など、お子さまの歯並びが悪くなる原因を解消していくことで、お子さまが将来再度矯正治療を行わなくてもよいよう努めています。


食育指導や姿勢の矯正などお口や骨格に関する指導を行いながら、矯正専門の歯科技工所と連携したオーダーメイド器具を使用して矯正を進めてまいります。

従来の矯正治療よりも短期間で歯並びを整えることが可能ですので、歯並びが気になったらお気軽にご来院ください。


治療中の見た目に配慮し、家にいる時間帯のみ取り付ける矯正法をご案内しています

当院の小児矯正では、1日数分のトレーニングと、寝ている間に取り付けるマウスピース型の矯正装置を中心に治療のご案内をしています。

従来のワイヤー矯正のように歯に装置を固定することも、抜歯して歯が並ぶスペースを確保することもありません。


当院では歯並びが悪くなった癖や原因を根本から解消すると同時に、お子さまの成長に合わせて顎を少しずつ広げ、正しい歯並びになるよう誘導しています。

口呼吸をしている、指しゃぶりや爪噛みなどの癖がある、姿勢が悪いなど、お子さまの普段の生活で気になることがあればお気軽にご相談ください。


当院で取り扱っている矯正装置

トレーニングと同時に行うことで、より筋機能が強化され理想の歯並びに近付けることが可能です。

当院では以下の装置を使用しています。


マウスピース型不正咬合矯正

マウスピースによる矯正とお口のトレーニングを併行して進める小児矯正法です。5~15歳ごろのお子さまにご案内しています。

メリット


  • 就寝時などに装着してお口周りの筋肉を鍛える

  • 呼吸、舌、飲み込み方、唇と頬を中心としたトレーニングを行う

デメリット


  • 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

小児歯科

その他

託児サービスや食育指導、ベビーデンタルなど、お子さまも親御さまにも嬉しいさまざまなサービスを行っています

お子さまのむし歯治療やむし歯予防ケア、食育指導などを行っています。

当院では生まれたばかりで歯が生えてないお子さまから診療を行っており、歯はもちろん全身の健康のための診療を行っています。


広々としたキッズスペースを設置し、託児サービスを開設するなど、お子さまにも親御さまにも嬉しいサービスを展開しております。

お子さまと信頼関係を築き、リラックスしてお口を開いていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。


保育士による無料託児を毎日行っています

当院は保育士が在籍しており、月曜日から土曜日まで無料託児サービスを毎日行っています。

お子さまがいてなかなか歯医者に通えないという親御さまもご安心ください。

ご利用の際はあらかじめ予約が必要なため、お電話にてお問い合わせください。


また院内はバリアフリー構造となっており、おむつ交換台も設置しております。

お子さまの治療も親御さまの治療も当院にお任せください。


ベビーデンタルを開設しています

赤ちゃんのうちから歯医者になれさせたい、むし歯になってほしくないという親御さまのため、歯が生える前のお子さまを対象とした「ベビーデンタル」行っています。

歯医者という空間に慣れてもらうためキッズスペースでお口のチェックを行い、母乳やミルクの与え方、離乳食のお悩みなども承っています。


お子さまの育て方や食に関するお悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。


食育指導を行っています

当院には管理栄養士が在籍しており、食育指導に力を入れています。

お子さまが将来歯並びで悩むことが少なくなるよう、噛み応えや栄養バランスに着目した食育指導を行っています。


月に1回、0~3歳のお子さまとその親御さまを対象に治療を行っています。

食育指導の間は保育士による託児サービスがございますので、どうぞお気軽にご来院ください。


6歳以上のお子さまには「歯の学校」をご案内しています

お子さま自身が歯の大切さを理解していただけるよう、「歯の学校」を行っています。


むし歯ができる仕組みや歯みがきの方法について学んでいただき、少しでもお口の健康に近付けるよう取り組んでいます。

入校料・授業料は無料ですので、詳しく知りたい方はスタッフまでお声掛けください。


当院で行っているむし歯予防処置

お子さまのお口を健やかに育てていくためには、むし歯ができない環境に整えることが大切です。

当院では以下の予防処置を行っています。


[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素
を歯の表面に塗布します。

メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。

メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要

▼ 続きを読む

小児歯科

その他

託児サービスや食育指導、ベビーデンタルなど、お子さまも親御さまにも嬉しいさまざまなサービスを行っています

お子さまのむし歯治療やむし歯予防ケア、食育指導などを行っています。

当院では生まれたばかりで歯が生えてないお子さまから診療を行っており、歯はもちろん全身の健康のための診療を行っています。


広々としたキッズスペースを設置し、託児サービスを開設するなど、お子さまにも親御さまにも嬉しいサービスを展開しております。

お子さまと信頼関係を築き、リラックスしてお口を開いていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。


保育士による無料託児を毎日行っています

当院は保育士が在籍しており、月曜日から土曜日まで無料託児サービスを毎日行っています。

お子さまがいてなかなか歯医者に通えないという親御さまもご安心ください。

ご利用の際はあらかじめ予約が必要なため、お電話にてお問い合わせください。


また院内はバリアフリー構造となっており、おむつ交換台も設置しております。

お子さまの治療も親御さまの治療も当院にお任せください。


ベビーデンタルを開設しています

赤ちゃんのうちから歯医者になれさせたい、むし歯になってほしくないという親御さまのため、歯が生える前のお子さまを対象とした「ベビーデンタル」行っています。

歯医者という空間に慣れてもらうためキッズスペースでお口のチェックを行い、母乳やミルクの与え方、離乳食のお悩みなども承っています。


お子さまの育て方や食に関するお悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。


食育指導を行っています

当院には管理栄養士が在籍しており、食育指導に力を入れています。

お子さまが将来歯並びで悩むことが少なくなるよう、噛み応えや栄養バランスに着目した食育指導を行っています。


月に1回、0~3歳のお子さまとその親御さまを対象に治療を行っています。

食育指導の間は保育士による託児サービスがございますので、どうぞお気軽にご来院ください。


6歳以上のお子さまには「歯の学校」をご案内しています

お子さま自身が歯の大切さを理解していただけるよう、「歯の学校」を行っています。


むし歯ができる仕組みや歯みがきの方法について学んでいただき、少しでもお口の健康に近付けるよう取り組んでいます。

入校料・授業料は無料ですので、詳しく知りたい方はスタッフまでお声掛けください。


当院で行っているむし歯予防処置

お子さまのお口を健やかに育てていくためには、むし歯ができない環境に整えることが大切です。

当院では以下の予防処置を行っています。


[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。

メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。

メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要

▼ 続きを読む

一般歯科

その他

できるだけ痛くない・歯を抜かない・削らない治療を心がけています

むし歯・歯周病の治療、

根管治療
、被せもの、入れ歯などの治療に対応しております。

症例に応じて

マイクロスコープ
や拡大鏡を使用し、肉眼では確認できない部分まで拡大しながら精密な治療を行っています。

また、ご希望に応じて弱い鎮静・睡眠作用がある笑気麻酔を使用して、ぼんやりとリラックスした状態で治療を受けていただくことも可能です。


できるだけ歯を残し、また痛みを感じないよう治療を進めておりますので、どうぞ安心してご来院ください。


むし歯治療

むし歯は痛みが出たころにはかなり進行しているため、歯の変色や異変を発見したらお早めに治療にお越しください。


早期治療を心がけることで、歯を削る範囲を抑えられ、より長く歯を大切にお使いいただけます。

深いむし歯はできるだけ歯を残せるよう以下の治療を行っています。


[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。

メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



歯周病治療

歯周病は自覚がないうちに進行していき、歯周病菌が顎の骨を溶かしてしまえば歯を失う原因にもなる疾患です。

早期に治療を行うことで歯ぐきの健康を保ち、維持管理がしやすいお口へと導くことができます。

当院では状況に応じて以下の治療をご提案することがあります。


[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。

メリット


  • 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する

  • 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる

デメリット


  • 薬剤アレルギーをお持ちの方は治療できない場合がある



[歯周外科治療]外科処置で歯周組織の回復を図ります

歯肉を切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。

メリット


  • 痛みや腫れの原因を取り除くことができる

  • 歯垢や歯石、膿、感染した組織などを除去

デメリット


  • 切開した歯肉などの治癒に時間がかかる



入れ歯治療

入れ歯の作製・調整などを行っています。

保険内の入れ歯の違和感が気になる場合は、自費診療の入れ歯もご案内しています。


金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。

メリット


  • 床部分が薄いため違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる

デメリット


  • 大きく口を開けた場合、口のなかで
    金属床
    が目立ってしまう

  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある



シリコン加工義歯

シリコンで加工された入れ歯です。

メリット


  • 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる

  • メタルフリー
    で金属アレルギーを起こさない

デメリット


  • シリコンの特性上汚れが付きやすい

  • 破損したときの修理が難しい場合がある



磁性アタッチメント義歯

磁石の性質を利用した入れ歯です。

メリット


  • 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある

  • 固定装置などが目立たないため見た目が良い

デメリット


  • MRI検査を受ける際、事前に歯科医院で処置が必要となることがある



インプラントオーバーデンチャー

顎の中に

インプラント
を埋め込み、取り外し可能な入れ歯を
アタッチメント
で装着します。

メリット


  • 入れ歯の安定性が高まる

  • メインテナンス
    性が良い

デメリット


  • 顎の状態によっては使用できない場合がある



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。

メリット


  • 歯肉や歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい

  • 目立たないところにメタルを使用する事で強度と審美性を両立できる

デメリット


  • 噛み合わせによっては破損する場合がある



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

一般歯科

その他

できるだけ痛くない・歯を抜かない・削らない治療を心がけています

むし歯・歯周病の治療、根管治療、被せもの、入れ歯などの治療に対応しております。

症例に応じてマイクロスコープや拡大鏡を使用し、肉眼では確認できない部分まで拡大しながら精密な治療を行っています。

また、ご希望に応じて弱い鎮静・睡眠作用がある笑気麻酔を使用して、ぼんやりとリラックスした状態で治療を受けていただくことも可能です。


できるだけ歯を残し、また痛みを感じないよう治療を進めておりますので、どうぞ安心してご来院ください。


むし歯治療

むし歯は痛みが出たころにはかなり進行しているため、歯の変色や異変を発見したらお早めに治療にお越しください。


早期治療を心がけることで、歯を削る範囲を抑えられ、より長く歯を大切にお使いいただけます。

深いむし歯はできるだけ歯を残せるよう以下の治療を行っています。


[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。

メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



歯周病治療

歯周病は自覚がないうちに進行していき、歯周病菌が顎の骨を溶かしてしまえば歯を失う原因にもなる疾患です。

早期に治療を行うことで歯ぐきの健康を保ち、維持管理がしやすいお口へと導くことができます。

当院では状況に応じて以下の治療をご提案することがあります。


[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。

メリット


  • 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する

  • 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる

デメリット


  • 薬剤アレルギーをお持ちの方は治療できない場合がある



[歯周外科治療]外科処置で歯周組織の回復を図ります

歯肉を切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。

メリット


  • 痛みや腫れの原因を取り除くことができる

  • 歯垢や歯石、膿、感染した組織などを除去

デメリット


  • 切開した歯肉などの治癒に時間がかかる



入れ歯治療

入れ歯の作製・調整などを行っています。

保険内の入れ歯の違和感が気になる場合は、自費診療の入れ歯もご案内しています。


金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。

メリット


  • 床部分が薄いため違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる

デメリット


  • 大きく口を開けた場合、口のなかで金属床が目立ってしまう

  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある



シリコン加工義歯

シリコンで加工された入れ歯です。

メリット


  • 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる

  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない

デメリット


  • シリコンの特性上汚れが付きやすい

  • 破損したときの修理が難しい場合がある



磁性アタッチメント義歯

磁石の性質を利用した入れ歯です。

メリット


  • 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある

  • 固定装置などが目立たないため見た目が良い

デメリット


  • MRI検査を受ける際、事前に歯科医院で処置が必要となることがある



インプラントオーバーデンチャー

顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。

メリット


  • 入れ歯の安定性が高まる

  • メインテナンス性が良い

デメリット


  • 顎の状態によっては使用できない場合がある



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。

メリット


  • 歯肉や歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい

  • 目立たないところにメタルを使用する事で強度と審美性を両立できる

デメリット


  • 噛み合わせによっては破損する場合がある



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

予防歯科

その他

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)に認定されており、歯の健康維持に取り組んでいます

むし歯や歯周病になってからではなく、なる前からの丁寧なお手入れと定期検診をおすすめしています。

痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用を軽減することができ、大切な歯を守ることが可能です。


かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)である当院では、歯周病の予防と管理を目的とした「歯と歯ぐきのクリーニング」と、むし歯予防につながる「フッ素塗布」を毎月

保険診療
内で受けることができます。

歯の大切さを知っていただくためにも、お気軽に定期検診・クリーニングにお越しください。


担当の歯科衛生士による指導・クリーニングを行っています

当院では担当衛生士制を導入しており、定期検診・ブラッシング指導・クリーニングなど衛生士業務のすべてを担当の歯科衛生士が行います。

患者さまの歯のことをよく知っている担当衛生士だからこそ、前回の指導・治療内容をもとに的確なアドバイスを行えるため、歯の健康維持・増進に役立ちます。


いつご来院いただいても同じ歯科衛生士が担当するため、歯のことを相談しやすい、お子さまも通院のたびに人見知りしにくいとお喜びいただいております。

担当の歯科衛生士と患者さま、そして歯科医師とともに歯の健康維持に取り組んでいきましょう。


当院で行っている予防処置

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所である当院では、本来であれば自費診療となるクリーニングを1か月に1回保険適用内で受けられます。

定期検診とともに歯のクリーニングを行うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。


[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。


  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

予防歯科

その他

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)に認定されており、歯の健康維持に取り組んでいます

むし歯や歯周病になってからではなく、なる前からの丁寧なお手入れと定期検診をおすすめしています。

痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用を軽減することができ、大切な歯を守ることが可能です。


かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)である当院では、歯周病の予防と管理を目的とした「歯と歯ぐきのクリーニング」と、むし歯予防につながる「フッ素塗布」を毎月保険診療内で受けることができます。

歯の大切さを知っていただくためにも、お気軽に定期検診・クリーニングにお越しください。


担当の歯科衛生士による指導・クリーニングを行っています

当院では担当衛生士制を導入しており、定期検診・ブラッシング指導・クリーニングなど衛生士業務のすべてを担当の歯科衛生士が行います。

患者さまの歯のことをよく知っている担当衛生士だからこそ、前回の指導・治療内容をもとに的確なアドバイスを行えるため、歯の健康維持・増進に役立ちます。


いつご来院いただいても同じ歯科衛生士が担当するため、歯のことを相談しやすい、お子さまも通院のたびに人見知りしにくいとお喜びいただいております。

担当の歯科衛生士と患者さま、そして歯科医師とともに歯の健康維持に取り組んでいきましょう。


当院で行っている予防処置

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所である当院では、本来であれば自費診療となるクリーニングを1か月に1回保険適用内で受けられます。

定期検診とともに歯のクリーニングを行うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。


[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。


  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

インプラント

その他

お口の機能を回復し、美味しい食事・楽しい会話を取り戻せる治療です

天然歯のような美しい見た目と機能性に優れたインプラント治療に対応しております。

歯科用

CT
で丁寧に検査を行い、何度もシミュレーションを行ったうえで埋入手術を行い、人工歯装着後は定期的なメインテナンスを行います。

入れ歯をやめたい、しっかりとした噛み心地を取り戻したいという方はお気軽にご相談ください。


治療後も安心の10年保証制度を導入しています

当院は、インプラント治療における保証制度「ガイドデント」に加入しております。

厳格に定められた基準をクリアした歯医者のみ加入できる制度で、定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合は最大10年間保証されます。

ガイドデントについて詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。


メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、

サージカルガイド
と呼ばれる補助装置を使用しています。

従来の埋入方法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。

当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。


歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。

顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。


インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査

インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。

患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。

その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。


②インプラント埋入手術

手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。

あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。


③人工歯の取り付け

3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。

土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。


④治療後のメインテナンス

インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。

他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。


最小6本の人工歯根で片顎全ての歯列を再現できます

当院では、最小限のインプラントで片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご用意しています。

インプラントを1本ずつ埋入するよりも費用が抑えられ、安定性も高いインプラントです。

土台となる顎の状態に応じて埋入する人工歯根の数を決定しておりますので、まずは検査にお越しください。


[全顎インプラント]総入れ歯に代わるインプラント法です

数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。

メリット


  • 顎にしっかりと装着されるため、安定性が増す

デメリット


  • 装着後は取り外すことができない

  • 歯が残っている場合は抜歯の必要がある



骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください

歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。

そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。


当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。


[骨造成]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。

メリット


  • 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる

  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある

デメリット


  • インプラント埋入以外の追加費用がかかる



[ソケットリフト・サイナスリフト]骨が足りない箇所に骨補填材を入れる治療です

上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。

メリット


  • インプラント治療の選択肢を増やすことができる

  • 骨の量が非常に少ない場合にも行える

デメリット


  • 適用できる症例に限りがある



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

インプラント

その他

お口の機能を回復し、美味しい食事・楽しい会話を取り戻せる治療です

天然歯のような美しい見た目と機能性に優れたインプラント治療に対応しております。

歯科用CTで丁寧に検査を行い、何度もシミュレーションを行ったうえで埋入手術を行い、人工歯装着後は定期的なメインテナンスを行います。

入れ歯をやめたい、しっかりとした噛み心地を取り戻したいという方はお気軽にご相談ください。


治療後も安心の10年保証制度を導入しています

当院は、インプラント治療における保証制度「ガイドデント」に加入しております。

厳格に定められた基準をクリアした歯医者のみ加入できる制度で、定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合は最大10年間保証されます。

ガイドデントについて詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。


メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。

従来の埋入方法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。

当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。


歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。

顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。


インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査

インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。

患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。

その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。


②インプラント埋入手術

手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。

あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。


③人工歯の取り付け

3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。

土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。


④治療後のメインテナンス

インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。

他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。


最小6本の人工歯根で片顎全ての歯列を再現できます

当院では、最小限のインプラントで片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご用意しています。

インプラントを1本ずつ埋入するよりも費用が抑えられ、安定性も高いインプラントです。

土台となる顎の状態に応じて埋入する人工歯根の数を決定しておりますので、まずは検査にお越しください。


[全顎インプラント]総入れ歯に代わるインプラント法です

数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。

メリット


  • 顎にしっかりと装着されるため、安定性が増す

デメリット


  • 装着後は取り外すことができない

  • 歯が残っている場合は抜歯の必要がある



骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください

歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。

そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。


当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。


[骨造成]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。

メリット


  • 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる

  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある

デメリット


  • インプラント埋入以外の追加費用がかかる



[ソケットリフト・サイナスリフト]骨が足りない箇所に骨補填材を入れる治療です

上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。

メリット


  • インプラント治療の選択肢を増やすことができる

  • 骨の量が非常に少ない場合にも行える

デメリット


  • 適用できる症例に限りがある



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

審美歯科

その他

専属の歯科技工士が在籍しており、患者さまに合った修復物を作製できるよう努めています

セラミック
を使用した修復物は、透明感があり自然な白色を再現することができます。

また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。


当院はメタルフリー治療に注力しており金属素材をできるだけ使用せずに詰めもの・被せもの治療を行っています。

院内には専属の歯科技工士が在籍しており、患者さまのご要望をお伺いして修復物作製を行っています。

治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。


当院専属の歯科技工士が院内技工所で修復物を作製しています

当院では院内に技工所を設置しており、専属の歯科技工士が修復物の作製を行っています。

時間もコストもできるだけ抑えるよう取り組んでおり、多くの患者さまにお喜びいただけるよう努めています。


歯科技工士が直接患者さまのご要望をお伺いし、より精密で患者さまに合った修復物となるよう心がけております。

ご不明点があればいつでも当院スタッフまでお声掛けください。


セラミック医療システムを使って最短当日に修復物を装着できます

当院では

セラミック医療システム
を導入しており、最短当日に詰めものや被せものが装着できます。

型取りからセラミックブロックの削り出し、装着までを院内で行えるため、技工所に依頼する費用や時間を短縮することが可能です。


仮歯を詰めたくない、通院の時間がなかなか取れないという方も、セラミック医療システムであれば最短半日程度で白い修復物が装着できます。

セラミックの詰めものや被せものをお考えの方はお気軽に当院までご相談ください。


メリット


  • 院内でセラミックの削り出しを行うため治療期間の短縮ができる

  • 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



当院で取り扱っている審美素材

当院ではセラミックを中心とした、以下の審美素材を取り扱っています。


セラミック

セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。

メリット


  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット


  • 透き通った白さで周囲に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかでもっとも強度が高い

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めることがある



メタルボンド

内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。

メリット


  • 強度と見た目を兼ね備えている

  • 外側は白いためお口の中で目立ちにくい

デメリット


  • 金属の色が透けてしまうことがある

  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある



ゴールド

金合金
を使用した詰めもの・被せものです。

メリット


  • ほとんどの部位で使用できる

  • 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない

デメリット


  • お口の中で目立ってしまう



ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。

メリット


  • 前歯の隙間や形を一気に解決できる

デメリット


  • 歯を削らなければならない



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

審美歯科

その他

専属の歯科技工士が在籍しており、患者さまに合った修復物を作製できるよう努めています

セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な白色を再現することができます。

また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。


当院はメタルフリー治療に注力しており金属素材をできるだけ使用せずに詰めもの・被せもの治療を行っています。

院内には専属の歯科技工士が在籍しており、患者さまのご要望をお伺いして修復物作製を行っています。

治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。


当院専属の歯科技工士が院内技工所で修復物を作製しています

当院では院内に技工所を設置しており、専属の歯科技工士が修復物の作製を行っています。

時間もコストもできるだけ抑えるよう取り組んでおり、多くの患者さまにお喜びいただけるよう努めています。


歯科技工士が直接患者さまのご要望をお伺いし、より精密で患者さまに合った修復物となるよう心がけております。

ご不明点があればいつでも当院スタッフまでお声掛けください。


セラミック医療システムを使って最短当日に修復物を装着できます

当院ではセラミック医療システムを導入しており、最短当日に詰めものや被せものが装着できます。

型取りからセラミックブロックの削り出し、装着までを院内で行えるため、技工所に依頼する費用や時間を短縮することが可能です。


仮歯を詰めたくない、通院の時間がなかなか取れないという方も、セラミック医療システムであれば最短半日程度で白い修復物が装着できます。

セラミックの詰めものや被せものをお考えの方はお気軽に当院までご相談ください。


メリット


  • 院内でセラミックの削り出しを行うため治療期間の短縮ができる

  • 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



当院で取り扱っている審美素材

当院ではセラミックを中心とした、以下の審美素材を取り扱っています。


セラミック

セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。

メリット


  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット


  • 透き通った白さで周囲に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかでもっとも強度が高い

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めることがある



メタルボンド

内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。

メリット


  • 強度と見た目を兼ね備えている

  • 外側は白いためお口の中で目立ちにくい

デメリット


  • 金属の色が透けてしまうことがある

  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある



ゴールド

金合金を使用した詰めもの・被せものです。

メリット


  • ほとんどの部位で使用できる

  • 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない

デメリット


  • お口の中で目立ってしまう



ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。

メリット


  • 前歯の隙間や形を一気に解決できる

デメリット


  • 歯を削らなければならない



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

ホワイトニング

その他

ホワイトニングでお口元の黄ばみ・黒ずみを解消します

美しい白い歯は笑顔をより輝かせ、周囲に明るいイメージを与えます。

ホワイトニングで歯の色(黄ばみやくすみなど)を改善することで、より自身に満ちた見た目になります。


当院では事前にご来院いただきお口の状態を確認したあと、お一人おひとりに合った治療のご提案をいたします。

歯だけでなく、レーザーによる歯ぐきの色の改善も行っておりますので、お口元の黄ばみや黒ずみが気になったらお気軽にご相談ください。


歯のホワイトニング

当院は3種類のホワイトニングを取り扱っており、患者さまのなりたい白さや通院頻度に応じて最適な治療をご提案しています。


オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。

メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる

デメリット


  • 色戻りしやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。

メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間ほどかかる

  • 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行う

オフィスホワイトニング
とご自宅で行う
ホームホワイトニング
を併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。

メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • ホワイトニングを行う時間が長くなる



歯ぐきのホワイトニング

歯ぐきの色が気になる場合には、歯ぐきをピンク色に戻す治療のご提案をしています。


ガムピーリング

喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。

メリット


  • 短時間で行える

デメリット


  • お口の状態によっては適応できない場合がある



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

ホワイトニング

その他

ホワイトニングでお口元の黄ばみ・黒ずみを解消します

美しい白い歯は笑顔をより輝かせ、周囲に明るいイメージを与えます。

ホワイトニングで歯の色(黄ばみやくすみなど)を改善することで、より自身に満ちた見た目になります。


当院では事前にご来院いただきお口の状態を確認したあと、お一人おひとりに合った治療のご提案をいたします。

歯だけでなく、レーザーによる歯ぐきの色の改善も行っておりますので、お口元の黄ばみや黒ずみが気になったらお気軽にご相談ください。


歯のホワイトニング

当院は3種類のホワイトニングを取り扱っており、患者さまのなりたい白さや通院頻度に応じて最適な治療をご提案しています。


オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。

メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる

デメリット


  • 色戻りしやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。

メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間ほどかかる

  • 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。

メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • ホワイトニングを行う時間が長くなる



歯ぐきのホワイトニング

歯ぐきの色が気になる場合には、歯ぐきをピンク色に戻す治療のご提案をしています。


ガムピーリング

喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。

メリット


  • 短時間で行える

デメリット


  • お口の状態によっては適応できない場合がある



※自費診療となります。

▼ 続きを読む

口腔外科

診療室内を含む写真

お口周りや顎などのさまざまな疾患を治療します

親知らずの抜歯をはじめ、

顎関節症
や歯ぎしり治療に対応しております。

親知らずは、抜歯するイメージが多いと思いますが必ずしも抜歯とは限りません。

生え方によっては残せる場合もありますので、生え方を確認した上で抜歯の必要性を判断いたします。


親知らず

抜歯するイメージが多い親知らずは、必ずしも抜歯とは限りません。斜めや真横に生えている場合は抜歯を行う必要があります。

生え方によって、他の歯を圧迫して歯並びを乱したり、歯ブラシが届きにくくなるなど様々な悪影響を及ぼすこともあるため、生え方を確認した上で抜歯の必要性を判断いたします。


歯ぐきに埋もれている、横向きや斜めに生えている、うずくように痛むなど、親知らず周辺のトラブルがある場合は当院までお越しください。


顎関節症

顎を動かすと音が鳴る、一時的に口を閉じることができなくなる場合がある、首・背中の痛みや肩こりがひどいが原因が分からないなど、顎やその周辺の違和感は顎関節症かもしれません。

検査を行い、原因を突き止めたうえで治療を行っていきますので、顎のお悩みもお気軽にお越しください。

▼ 続きを読む

口腔外科

診療室内を含む写真

お口周りや顎などのさまざまな疾患を治療します

親知らずの抜歯をはじめ、顎関節症や歯ぎしり治療に対応しております。

親知らずは、抜歯するイメージが多いと思いますが必ずしも抜歯とは限りません。

生え方によっては残せる場合もありますので、生え方を確認した上で抜歯の必要性を判断いたします。


親知らず

抜歯するイメージが多い親知らずは、必ずしも抜歯とは限りません。斜めや真横に生えている場合は抜歯を行う必要があります。

生え方によって、他の歯を圧迫して歯並びを乱したり、歯ブラシが届きにくくなるなど様々な悪影響を及ぼすこともあるため、生え方を確認した上で抜歯の必要性を判断いたします。


歯ぐきに埋もれている、横向きや斜めに生えている、うずくように痛むなど、親知らず周辺のトラブルがある場合は当院までお越しください。


顎関節症

顎を動かすと音が鳴る、一時的に口を閉じることができなくなる場合がある、首・背中の痛みや肩こりがひどいが原因が分からないなど、顎やその周辺の違和感は顎関節症かもしれません。

検査を行い、原因を突き止めたうえで治療を行っていきますので、顎のお悩みもお気軽にお越しください。

訪問歯科

その他

通院が困難な方もご安心ください、ご自宅や施設で治療が行えます

さまざまな理由で通院が困難になった方のために、直接ご自宅や施設へ伺う訪問診療を行っております。

むし歯や歯周病治療を始め、口腔内クリーニングや

義歯
の調整など幅広く対応いたします。


また、食べ物をうまく食べたり飲み込んだりすることができない、摂食嚥下障害の方へのトレーニングも行っております。

生きていく上で、食べることはとても重要です。いつまでも自分のお口で食事ができるようにサポートさせていただきます。

訪問診療をご検討されている方はお気軽にご相談ください。


摂食・嚥下に関するケアを行っています

お口の専門家による定期的な口腔ケアを行うことで、肺炎発症率が減少することも研究でわかっています。

高齢者は飲み込む機能の低下により、食道へ入るものが誤って気管に入り、お口の中の細菌が気管支や肺に入ることで「誤嚥性肺炎」のリスクが高くなります。


お口の中を清潔に保ち、正常な飲み込みを行うことは誤嚥性肺炎や感染症の予防につながります。

お口の細菌数を減らし、正しい飲み込みが出来るような訓練を行いますので、お気軽に当院までご相談ください。


半径16km以内の地域に訪問しています

訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。

疾病や後遺症などで寝たきりの方、重度心身障がいをお持ちの方への訪問歯科診療もお任せください。


対象となるエリアかどうか判別するためにも、まずはお電話でお問い合わせください。

訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。

▼ 続きを読む

訪問歯科

その他

通院が困難な方もご安心ください、ご自宅や施設で治療が行えます

さまざまな理由で通院が困難になった方のために、直接ご自宅や施設へ伺う訪問診療を行っております。

むし歯や歯周病治療を始め、口腔内クリーニングや義歯の調整など幅広く対応いたします。


また、食べ物をうまく食べたり飲み込んだりすることができない、摂食嚥下障害の方へのトレーニングも行っております。

生きていく上で、食べることはとても重要です。いつまでも自分のお口で食事ができるようにサポートさせていただきます。

訪問診療をご検討されている方はお気軽にご相談ください。


摂食・嚥下に関するケアを行っています

お口の専門家による定期的な口腔ケアを行うことで、肺炎発症率が減少することも研究でわかっています。

高齢者は飲み込む機能の低下により、食道へ入るものが誤って気管に入り、お口の中の細菌が気管支や肺に入ることで「誤嚥性肺炎」のリスクが高くなります。


お口の中を清潔に保ち、正常な飲み込みを行うことは誤嚥性肺炎や感染症の予防につながります。

お口の細菌数を減らし、正しい飲み込みが出来るような訓練を行いますので、お気軽に当院までご相談ください。


半径16km以内の地域に訪問しています

訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。

疾病や後遺症などで寝たきりの方、重度心身障がいをお持ちの方への訪問歯科診療もお任せください。


対象となるエリアかどうか判別するためにも、まずはお電話でお問い合わせください。

訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。

▼ 続きを読む


おしむら歯科・こども矯正歯科クリニックの診療時間

診療時間
09:00~13:00
15:00~18:00
15:00~18:30
15:00~19:00

地図で見る