キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

取手デンタルクリニック

最寄駅 取手駅 東口より車で5分
最寄駅
最寄駅取手駅 東口より車で5分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / 矯正歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / 口腔外科 / インプラント / 予防歯科 / 訪問歯科
本日OK
明日OK

ネットで予約する

診療時間外
本日OK
明日OK
0297-84-6418
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
本日OK
明日OK
ネットで予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
本日OK
明日OK
ネットで予約する

診療内容

一般歯科

早期発見・早期治療で「患者さまにとって負担の少ない治療」を心がけています

むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製・調整など一般的な歯科治療を行っております。

むし歯や歯周病は初期症状がほとんどないため、気づいたときにはかなり進行しているケースがよくあります。
当院では、一定の速度と圧力で麻酔液を注射できる電動麻酔器を使用し、できる限り痛みや不安のない治療が行えるよう努めております。

大切な歯を守るためにも、歯やお口の気になる症状がございましたら、ぜひお早めにご来院ください。

むし歯治療

むし歯はごく初期であれば削らず、唾液の働きによって修復される「再石灰化」を見守ることもありますが、進行がみられる場合はむし歯部分を削り取り、詰めもの・被せものを行います。

当院では、可能な限り歯を残せるよう、拡大鏡を用いて患部を拡大観察し、削り取る範囲を最小限に抑える治療を心がけております。
丁寧なカウンセリングを行ってから治療に進みますので、不安な点がありましたら遠慮なくお聞かせください。



進行してしまったむし歯には以下の治療を行っています。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経をきれいに取り除く治療です

むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根の内部を洗浄・消毒して被せものを行う治療方法です。
メリット


  • 抜歯を回避できる可能性が高くなる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経の除去により歯がもろくなる

  • 痛みを感じないため新たな症状に気づきにくい



歯周病治療

歯周病は原因となる菌が繁殖することで進行していき、重症化すると歯を支える骨が溶け、抜歯せざるを得ない状態になってしまいます。
また、歯周病による炎症物質が血流に乗ることで、全身の臓器にも悪影響を及ぼすことがわかっています。

当院では、歯周ポケットの深さや歯ぐきの状態を検査し、症状・進行度に合わせた治療で歯周病菌の除去を行っています。
歯周病の治療は時間がかかる場合もありますが、しっかりとサポートさせていただきますので、気になる症状はお早めにご相談ください。

[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病の改善を目指します

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底で歯周病の改善をはかります。
メリット


  • 投薬で炎症を抑え体の負担を軽減する

  • 毎日の歯みがきの中で歯周病菌を減らすことができる

デメリット


  • 抗菌薬への薬剤耐性が確認された場合、別の治療に切り替える必要がある

  • 薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などがまれに起こる



[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザー光を照射し歯周病を改善します

レーザーから射出される赤外線を利用し、歯周病菌を殺菌していきます。
メリット


  • 痛みをほとんど感じない

  • 歯周ポケットの内側も殺菌できる

デメリット


  • 治療時にレーザーの熱を感じる場合がある



[フラップ手術]歯ぐきを切開し外科処置で汚れや病原菌を除去する歯周病治療です

歯ぐきをメスで切り開き、歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を直視下で除去する治療です。重度の歯周病で適用されます。
メリット


  • 外からは見えない歯石も取り除くことができる

  • 歯周ポケットや歯の隙間の深さが改善できる

デメリット


  • 切開した傷の治癒に時間がかかる



歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。

入れ歯

失った歯を補う方法の一つとして、入れ歯をお選びいただく患者さまは多くいらっしゃいます。
当院は保険診療の入れ歯はもちろん、患者さまのお口によりフィットし、しっかり噛めて食事や会話を快適に楽しめるような自費診療の入れ歯もさまざまな選択肢をご用意しています。

入れ歯の作製をご検討中の方、今お使いの入れ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

金属床義歯

床部分に金属を用いた入れ歯です。
メリット


  • 床部分を薄く作ることができ、装着時の違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすいため食事の温度を楽しめる

デメリット


  • 破損の場合修理にやや時間がかかる



シリコン加工義歯

シリコンで加工を施した入れ歯です。
メリット


  • 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる

  • 金属アレルギーのリスクがない

デメリット


  • シリコンの特性上汚れが付着しやすい

  • 破損したときの修理が難しい場合がある



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット


  • 歯ぐきや歯の色の再現度が高く見た目が自然

  • 目立たないところに金属を使用することで強度を高められる

デメリット


  • 他の入れ歯に比べると天然歯を支える力が弱い



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

一般歯科

早期発見・早期治療で「患者さまにとって負担の少ない治療」を心がけています

むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製・調整など一般的な歯科治療を行っております。

むし歯や歯周病は初期症状がほとんどないため、気づいたときにはかなり進行しているケースがよくあります。
当院では、一定の速度と圧力で麻酔液を注射できる電動麻酔器を使用し、できる限り痛みや不安のない治療が行えるよう努めております。

大切な歯を守るためにも、歯やお口の気になる症状がございましたら、ぜひお早めにご来院ください。

むし歯治療

むし歯はごく初期であれば削らず、唾液の働きによって修復される「再石灰化」を見守ることもありますが、進行がみられる場合はむし歯部分を削り取り、詰めもの・被せものを行います。

当院では、可能な限り歯を残せるよう、拡大鏡を用いて患部を拡大観察し、削り取る範囲を最小限に抑える治療を心がけております。
丁寧なカウンセリングを行ってから治療に進みますので、不安な点がありましたら遠慮なくお聞かせください。



進行してしまったむし歯には以下の治療を行っています。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経をきれいに取り除く治療です

むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根の内部を洗浄・消毒して被せものを行う治療方法です。
メリット


  • 抜歯を回避できる可能性が高くなる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経の除去により歯がもろくなる

  • 痛みを感じないため新たな症状に気づきにくい



歯周病治療

歯周病は原因となる菌が繁殖することで進行していき、重症化すると歯を支える骨が溶け、抜歯せざるを得ない状態になってしまいます。
また、歯周病による炎症物質が血流に乗ることで、全身の臓器にも悪影響を及ぼすことがわかっています。

当院では、歯周ポケットの深さや歯ぐきの状態を検査し、症状・進行度に合わせた治療で歯周病菌の除去を行っています。
歯周病の治療は時間がかかる場合もありますが、しっかりとサポートさせていただきますので、気になる症状はお早めにご相談ください。

[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病の改善を目指します

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底で歯周病の改善をはかります。
メリット


  • 投薬で炎症を抑え体の負担を軽減する

  • 毎日の歯みがきの中で歯周病菌を減らすことができる

デメリット


  • 抗菌薬への薬剤耐性が確認された場合、別の治療に切り替える必要がある

  • 薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などがまれに起こる



[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザー光を照射し歯周病を改善します

レーザーから射出される赤外線を利用し、歯周病菌を殺菌していきます。
メリット


  • 痛みをほとんど感じない

  • 歯周ポケットの内側も殺菌できる

デメリット


  • 治療時にレーザーの熱を感じる場合がある



[フラップ手術]歯ぐきを切開し外科処置で汚れや病原菌を除去する歯周病治療です

歯ぐきをメスで切り開き、歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を直視下で除去する治療です。重度の歯周病で適用されます。
メリット


  • 外からは見えない歯石も取り除くことができる

  • 歯周ポケットや歯の隙間の深さが改善できる

デメリット


  • 切開した傷の治癒に時間がかかる



歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。

入れ歯

失った歯を補う方法の一つとして、入れ歯をお選びいただく患者さまは多くいらっしゃいます。
当院は保険診療の入れ歯はもちろん、患者さまのお口によりフィットし、しっかり噛めて食事や会話を快適に楽しめるような自費診療の入れ歯もさまざまな選択肢をご用意しています。

入れ歯の作製をご検討中の方、今お使いの入れ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

金属床義歯

床部分に金属を用いた入れ歯です。
メリット


  • 床部分を薄く作ることができ、装着時の違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすいため食事の温度を楽しめる

デメリット


  • 破損の場合修理にやや時間がかかる



シリコン加工義歯

シリコンで加工を施した入れ歯です。
メリット


  • 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる

  • 金属アレルギーのリスクがない

デメリット


  • シリコンの特性上汚れが付着しやすい

  • 破損したときの修理が難しい場合がある



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット


  • 歯ぐきや歯の色の再現度が高く見た目が自然

  • 目立たないところに金属を使用することで強度を高められる

デメリット


  • 他の入れ歯に比べると天然歯を支える力が弱い



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

予防歯科

むし歯や歯周病にならないための適切なケアを定期的に行い、お口の健康を守ります

毎日の歯みがきを丁寧に行うことは、お口の健康維持に欠かせない大切な基本です。
しかし、磨き残しや歯周病の初期症状など、ご自分のケアだけでは気づきにくいこともあります。

当院では、症状が起こるたびに治療を繰り返すということにならないよう、悪くなる前の定期検診と早期治療でお口の健康をサポートしています。
「自覚症状はないがお口の健康チェックをしたい」「クリーニングを受けてすっきりしたい」という方も、お気軽にお問い合わせください。

プロのクリーニングで、ツルツルで健康な歯を維持します

むし歯や歯周病になりにくいお口を目指すためには、定期的なケアで歯垢や歯石の付着を防ぎ、歯を健康に保ち続けていくことが大切です。
当院では幅広い世代の患者さまの歯の健康維持をサポートできるよう、以下の取り組みを行っています。

[PMTC]専用器具を使って行う歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • セルフケアでは取り切れない歯垢・歯石を除去

  • 口臭予防にも繋がる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる



[エアフロー]着色汚れをきれいにします

微粒子パウダーを歯に噴射することで、歯みがきで取り切れない汚れを除去します。

  • ヤニや茶渋汚れなどをきれいにできる

  • 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも除去できる

  • 定期的な処置により着色汚れがつきにくくなる

▼ 続きを読む

予防歯科

むし歯や歯周病にならないための適切なケアを定期的に行い、お口の健康を守ります

毎日の歯みがきを丁寧に行うことは、お口の健康維持に欠かせない大切な基本です。
しかし、磨き残しや歯周病の初期症状など、ご自分のケアだけでは気づきにくいこともあります。

当院では、症状が起こるたびに治療を繰り返すということにならないよう、悪くなる前の定期検診と早期治療でお口の健康をサポートしています。
「自覚症状はないがお口の健康チェックをしたい」「クリーニングを受けてすっきりしたい」という方も、お気軽にお問い合わせください。

プロのクリーニングで、ツルツルで健康な歯を維持します

むし歯や歯周病になりにくいお口を目指すためには、定期的なケアで歯垢や歯石の付着を防ぎ、歯を健康に保ち続けていくことが大切です。
当院では幅広い世代の患者さまの歯の健康維持をサポートできるよう、以下の取り組みを行っています。

[PMTC]専用器具を使って行う歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • セルフケアでは取り切れない歯垢・歯石を除去

  • 口臭予防にも繋がる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる



[エアフロー]着色汚れをきれいにします

微粒子パウダーを歯に噴射することで、歯みがきで取り切れない汚れを除去します。

  • ヤニや茶渋汚れなどをきれいにできる

  • 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも除去できる

  • 定期的な処置により着色汚れがつきにくくなる

▼ 続きを読む

小児歯科

お子さまの健やかな成長を見据えた治療と予防ケアを行っています

お子さまの歯(乳歯)は永久歯に比べて酸に弱く、むし歯になると進行が早いという特徴があります。

乳歯はやがて生え変わりますが、だからといってむし歯を放置してしまうと、そのあと生えてくる永久歯の状態にも影響を及ぼしかねません。
また、むし歯を放置することが小さな頃から習慣になってしまうと、お子さまの将来のお口の健康にも悪い影響を与える可能性が高くなります。

当院はキッズルームをご用意し、お子さまが通いやすい医院づくりに努めております。
気になること、お困り事はぜひ当院までご相談ください。

お子さまの歯を守る定期検診と予防ケアを行っています

成長過程にあるお子さまの場合は、むし歯だけでなく歯並びや噛み合わせなども気をつけていく必要があるため、歯が生え始めたら、歯医者の定期検診にもお越しいただくことをおすすめします。

小さな頃から「怖がらずに歯医者に通えること」は、むし歯の早期発見や予防につながり、自分の歯を大切にするというお子さま自身の健康に対する意識を育むことにもつながります。

当院では、ご年齢やお口の状態に応じて以下のケアを行っています。

[フッ素塗布]歯質を強化してむし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。定期的な処置で効果の持続が期待できます。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯を作り、むし歯を予防できる

  • 歯から溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避する

デメリット


  • 放置していると少しずつ効果が薄れる



[シーラント]歯の溝をプラスチック製樹脂でコーティングします

奥歯の噛み合わせ部分などにある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすい



歯並びやお口のお悩み事のご相談もお任せください

お子さまの歯みがきで大切なことは、保護者の方が必ず仕上げみがきを行うことです。
当院では、お子さまの歯並びやお口に合った歯みがきを続けられるよう、お子さま御本人はもちろん、親御さまにもブラッシング指導を行っています。

また、「よく口をポカンと開けている」「指をしゃぶっている」などの癖はありませんか?
このような癖はお子さまの将来の歯並びに影響を与えるものですので、気になることがありましたらお気軽に当院へご相談ください。
▼ 続きを読む

小児歯科

お子さまの健やかな成長を見据えた治療と予防ケアを行っています

お子さまの歯(乳歯)は永久歯に比べて酸に弱く、むし歯になると進行が早いという特徴があります。

乳歯はやがて生え変わりますが、だからといってむし歯を放置してしまうと、そのあと生えてくる永久歯の状態にも影響を及ぼしかねません。
また、むし歯を放置することが小さな頃から習慣になってしまうと、お子さまの将来のお口の健康にも悪い影響を与える可能性が高くなります。

当院はキッズルームをご用意し、お子さまが通いやすい医院づくりに努めております。
気になること、お困り事はぜひ当院までご相談ください。

お子さまの歯を守る定期検診と予防ケアを行っています

成長過程にあるお子さまの場合は、むし歯だけでなく歯並びや噛み合わせなども気をつけていく必要があるため、歯が生え始めたら、歯医者の定期検診にもお越しいただくことをおすすめします。

小さな頃から「怖がらずに歯医者に通えること」は、むし歯の早期発見や予防につながり、自分の歯を大切にするというお子さま自身の健康に対する意識を育むことにもつながります。

当院では、ご年齢やお口の状態に応じて以下のケアを行っています。

[フッ素塗布]歯質を強化してむし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。定期的な処置で効果の持続が期待できます。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯を作り、むし歯を予防できる

  • 歯から溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避する

デメリット


  • 放置していると少しずつ効果が薄れる



[シーラント]歯の溝をプラスチック製樹脂でコーティングします

奥歯の噛み合わせ部分などにある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすい



歯並びやお口のお悩み事のご相談もお任せください

お子さまの歯みがきで大切なことは、保護者の方が必ず仕上げみがきを行うことです。
当院では、お子さまの歯並びやお口に合った歯みがきを続けられるよう、お子さま御本人はもちろん、親御さまにもブラッシング指導を行っています。

また、「よく口をポカンと開けている」「指をしゃぶっている」などの癖はありませんか?
このような癖はお子さまの将来の歯並びに影響を与えるものですので、気になることがありましたらお気軽に当院へご相談ください。
▼ 続きを読む

口腔外科

ケガやできもの、痛みなど、お口周りのトラブル全般の診療を行います

顎の痛みや口腔内の炎症など、お口周りのさまざまな症状についてご相談をお受けしています。
このような症状を「がまんできるから」と放置してしまうと少しずつ悪化してしまい、気づかぬうちに全身の健康へ影響を与えることもあります。

まずは患者さまのお話をお伺いし、症状によってはCT撮影などを行い正確な診断ができるよう努めています。
お口周りのお悩みで何科を受診すればよいか迷ったときは、一度当院へお越しください。

親知らずの抜歯の診断を行います

親知らずは必ず抜かなければいけない歯ではありませんが、いちばん奥にあるため歯ブラシが届きにくく、トラブルが起こりやすい歯です。
また、生え方や埋まり方によっては痛みや炎症が生じたり、隣の歯に影響を与えることもあります。

親知らずを抜歯する場合のメリットとデメリットを比較し、メリットの方が大きいと判断した場合に抜歯のご提案をしております。
患者さまと相談しながら進めてまいりますので、まずは検査のために当院へお越しください。

気になる症状を和らげながら、顎関節症の改善を目指します

顎を動かすための関節や筋肉、靭帯などに歪みが生じていると、口を開けたり閉じたりする際に痛みや違和感を感じることがあります。

そのような場合は、日常生活の中で無意識に行っている頬づえや食いしばりなどの癖が原因となっているかもしれません。
まずは患者さまの症状を詳しくお伺いし、生活習慣の改善と合わせながら治療を行っていきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

口腔外科

ケガやできもの、痛みなど、お口周りのトラブル全般の診療を行います

顎の痛みや口腔内の炎症など、お口周りのさまざまな症状についてご相談をお受けしています。
このような症状を「がまんできるから」と放置してしまうと少しずつ悪化してしまい、気づかぬうちに全身の健康へ影響を与えることもあります。

まずは患者さまのお話をお伺いし、症状によってはCT撮影などを行い正確な診断ができるよう努めています。
お口周りのお悩みで何科を受診すればよいか迷ったときは、一度当院へお越しください。

親知らずの抜歯の診断を行います

親知らずは必ず抜かなければいけない歯ではありませんが、いちばん奥にあるため歯ブラシが届きにくく、トラブルが起こりやすい歯です。
また、生え方や埋まり方によっては痛みや炎症が生じたり、隣の歯に影響を与えることもあります。

親知らずを抜歯する場合のメリットとデメリットを比較し、メリットの方が大きいと判断した場合に抜歯のご提案をしております。
患者さまと相談しながら進めてまいりますので、まずは検査のために当院へお越しください。

気になる症状を和らげながら、顎関節症の改善を目指します

顎を動かすための関節や筋肉、靭帯などに歪みが生じていると、口を開けたり閉じたりする際に痛みや違和感を感じることがあります。

そのような場合は、日常生活の中で無意識に行っている頬づえや食いしばりなどの癖が原因となっているかもしれません。
まずは患者さまの症状を詳しくお伺いし、生活習慣の改善と合わせながら治療を行っていきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

インプラント

「第二の永久歯」インプラント治療に注力しており、顎の骨が足りない方の追加手術も対応しています

歯を失ったとき、より自然な見た目と噛み心地を再現できる治療方法がインプラントです。
入れ歯やブリッジは比較的安価に治療が行える一方で、支えとするために健康な歯まで削る必要があったり、お口の状態が悪くなりやすいなどのデメリットがあります。

インプラントをご希望の患者さまには治療方針や費用などを丁寧にご説明いたしますので、これからの人生に大きなメリットをもたらす選択肢として、ぜひご検討ください。

インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • しっかりと顎の骨に固定され、天然歯に近い感覚で噛める

  • 取り外しが不要で入れ歯と比べて手入れしやすい

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染による問題のリスクがある



切開を行わない埋入方法で不安なく治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用することも可能です。

従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法では、CT検査とコンピューターシミュレーションで埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、ガイドに沿ってドリルで穴を開けるため、切開不要の正確な手術を行うことが可能です。

出血が少なく術後の腫れや痛みを軽減でき、手術時間も短縮することができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
まずカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまのご納得を得られてからインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経て患者さまに適したインプラント埋入のシミュレーションを行い、患者さまによってはその結果をもとにサージカルガイドを作製します。

②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、必要があればむし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
患者さまに合わせて作製したサージカルガイドをもとに手術を行いますので、切開範囲を最小限に抑えることができます。

③人工歯の取り付け
埋入後、3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と顎の骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、手入れを怠ると周囲に細菌が溜まり炎症を起こすことがあります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスにお越しいただくことで、インプラントを長くお使いいただけます。

※自費診療となります。

顎の骨が不足している方のための追加手術を行っています

歯周病や加齢などが原因で顎の骨が痩せてしまっていると、インプラント埋入のための骨の厚みが確保できずそのままでは治療を行えない場合があります。
そのような方は骨造成の追加手術を行えば、骨の量や厚みを増やすことができ、インプラント埋入時のトラブルを防ぐことができます。

骨造成・骨再生治療

骨の量が不足している箇所に骨補填材や患者さまの他の部位の骨を入れたり、治癒を促す処置を施すことで、骨を再生していく方法です。
メリット


  • インプラント埋入に必要な骨の量を確保することができる

デメリット


  • 治療期間が長くなる



症例に応じて、以下の治療をご案内しています。

GBR
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。

ソケットリフト
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となり、比較的狭い範囲の外科手術となります。

ソケットプリザベーション
抜歯後の空洞に骨補填材の充填とコラーゲン製の膜の被覆を行い、顎の骨が痩せていくのを防ぐ治療法です。骨量や顎の形状を維持でき、インプラント手術が行いやすくなります。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

インプラント

「第二の永久歯」インプラント治療に注力しており、顎の骨が足りない方の追加手術も対応しています

歯を失ったとき、より自然な見た目と噛み心地を再現できる治療方法がインプラントです。
入れ歯やブリッジは比較的安価に治療が行える一方で、支えとするために健康な歯まで削る必要があったり、お口の状態が悪くなりやすいなどのデメリットがあります。

インプラントをご希望の患者さまには治療方針や費用などを丁寧にご説明いたしますので、これからの人生に大きなメリットをもたらす選択肢として、ぜひご検討ください。

インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • しっかりと顎の骨に固定され、天然歯に近い感覚で噛める

  • 取り外しが不要で入れ歯と比べて手入れしやすい

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染による問題のリスクがある



切開を行わない埋入方法で不安なく治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用することも可能です。

従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法では、CT検査とコンピューターシミュレーションで埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、ガイドに沿ってドリルで穴を開けるため、切開不要の正確な手術を行うことが可能です。

出血が少なく術後の腫れや痛みを軽減でき、手術時間も短縮することができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
まずカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまのご納得を得られてからインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経て患者さまに適したインプラント埋入のシミュレーションを行い、患者さまによってはその結果をもとにサージカルガイドを作製します。

②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、必要があればむし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
患者さまに合わせて作製したサージカルガイドをもとに手術を行いますので、切開範囲を最小限に抑えることができます。

③人工歯の取り付け
埋入後、3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と顎の骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、手入れを怠ると周囲に細菌が溜まり炎症を起こすことがあります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスにお越しいただくことで、インプラントを長くお使いいただけます。

※自費診療となります。

顎の骨が不足している方のための追加手術を行っています

歯周病や加齢などが原因で顎の骨が痩せてしまっていると、インプラント埋入のための骨の厚みが確保できずそのままでは治療を行えない場合があります。
そのような方は骨造成の追加手術を行えば、骨の量や厚みを増やすことができ、インプラント埋入時のトラブルを防ぐことができます。

骨造成・骨再生治療

骨の量が不足している箇所に骨補填材や患者さまの他の部位の骨を入れたり、治癒を促す処置を施すことで、骨を再生していく方法です。
メリット


  • インプラント埋入に必要な骨の量を確保することができる

デメリット


  • 治療期間が長くなる



症例に応じて、以下の治療をご案内しています。

GBR
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。

ソケットリフト
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となり、比較的狭い範囲の外科手術となります。

ソケットプリザベーション
抜歯後の空洞に骨補填材の充填とコラーゲン製の膜の被覆を行い、顎の骨が痩せていくのを防ぐ治療法です。骨量や顎の形状を維持でき、インプラント手術が行いやすくなります。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

審美歯科

セラミックやホワイトニングでお口元をきれいに整える治療を行っています

お口のなかで目立つ銀歯や、くすんだ歯の色でお悩みではありませんか?

当院では、美しく自然な見た目に仕上がるセラミックによる詰めもの・被せものによる審美治療を行っています。
見た目が良くなるだけでなく、再びむし歯になることを防ぐ効果も期待できる治療です。

お口元のコンプレックスを解消し、心からの笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。

精密な処置でむし歯になりにくい審美治療に努めています

当院では視野を拡大して治療を行える拡大鏡を用い、小さな異変を見逃さないよう観察し、可能な限り精密に歯を削ります。



これにより修復物をぴったりと装着することができるため、新たなむし歯の進行を食い止めながら、強度や耐久性に優れた修復を行うことが可能です。

当院で取り扱っている審美素材

当院の審美治療では、セラミックなど白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
患者さまのご要望を詳しくお伺いし、素材の特徴やデメリットも丁寧に説明させていただいた上で治療を行います。

オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 歯の自然な白さを再現できる

  • 時間経過による見た目の劣化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものに比べると歯を削る量が多くなる

  • 歯ぎしりや食いしばりで破損することがある



メタルボンド

内側に金属、外側にセラミックを組み合わせて用いた被せものです。
メリット


  • 強度と見た目の良さを兼ね備えている

  • 外側は白いため目立ちにくい

デメリット


  • 経年劣化により金属の色が透けてくる場合がある



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

審美歯科

セラミックやホワイトニングでお口元をきれいに整える治療を行っています

お口のなかで目立つ銀歯や、くすんだ歯の色でお悩みではありませんか?

当院では、美しく自然な見た目に仕上がるセラミックによる詰めもの・被せものによる審美治療を行っています。
見た目が良くなるだけでなく、再びむし歯になることを防ぐ効果も期待できる治療です。

お口元のコンプレックスを解消し、心からの笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。

精密な処置でむし歯になりにくい審美治療に努めています

当院では視野を拡大して治療を行える拡大鏡を用い、小さな異変を見逃さないよう観察し、可能な限り精密に歯を削ります。



これにより修復物をぴったりと装着することができるため、新たなむし歯の進行を食い止めながら、強度や耐久性に優れた修復を行うことが可能です。

当院で取り扱っている審美素材

当院の審美治療では、セラミックなど白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
患者さまのご要望を詳しくお伺いし、素材の特徴やデメリットも丁寧に説明させていただいた上で治療を行います。

オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 歯の自然な白さを再現できる

  • 時間経過による見た目の劣化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものに比べると歯を削る量が多くなる

  • 歯ぎしりや食いしばりで破損することがある



メタルボンド

内側に金属、外側にセラミックを組み合わせて用いた被せものです。
メリット


  • 強度と見た目の良さを兼ね備えている

  • 外側は白いため目立ちにくい

デメリット


  • 経年劣化により金属の色が透けてくる場合がある



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

ホワイトニング

歯科医院専用の薬剤を使い、白く美しい歯にするホワイトニングを行っています

ホワイトニングは専用の薬剤を浸透させて歯を白く変えていく治療です。
当院のホワイトニングは、医師免許がないと取り扱うことのできない漂白剤を使用しています。

市販のホワイトニング用品は歯の表面に付着した着色汚れにしか効果がないため、歯そのものの黄ばみを取りより白くしていくためには、歯医者でのホワイトニングをおすすめしています。

ご相談はいつでも承っておりますので、まずはカウンセリングへお越しください。

3種類のホワイトニングをご案内しています

薬剤を使って歯を白くするホワイトニングの方法には種類があります。
当院では、医院で行う「オフィスホワイトニング」、ご自宅で取り組める「ホームホワイトニング」、その2つの併用でさらに高い効果が期待できる「デュアルホワイトニング」の3種類をご用意しています。

それぞれのメリット・デメリットをご説明の上、患者さまに合ったプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。高濃度の薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで薬剤の効果を促進しながら歯を白くしていきます。
メリット


  • 1回で効果を感じやすい

  • 施術中のトラブルもすぐに対応できる

デメリット


  • 色戻りが起こりやすい



ホームホワイトニング

ご自宅で行えるホワイトニングです。マウスピースに薬剤を注入し、歯に装着することで少しずつ歯を白くしていきます。
メリット


  • 少しずつ歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度の期間を要する

  • 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットにより、高い効果が期待できるホワイトニング方法です。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい



※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
▼ 続きを読む

ホワイトニング

歯科医院専用の薬剤を使い、白く美しい歯にするホワイトニングを行っています

ホワイトニングは専用の薬剤を浸透させて歯を白く変えていく治療です。
当院のホワイトニングは、医師免許がないと取り扱うことのできない漂白剤を使用しています。

市販のホワイトニング用品は歯の表面に付着した着色汚れにしか効果がないため、歯そのものの黄ばみを取りより白くしていくためには、歯医者でのホワイトニングをおすすめしています。

ご相談はいつでも承っておりますので、まずはカウンセリングへお越しください。

3種類のホワイトニングをご案内しています

薬剤を使って歯を白くするホワイトニングの方法には種類があります。
当院では、医院で行う「オフィスホワイトニング」、ご自宅で取り組める「ホームホワイトニング」、その2つの併用でさらに高い効果が期待できる「デュアルホワイトニング」の3種類をご用意しています。

それぞれのメリット・デメリットをご説明の上、患者さまに合ったプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。高濃度の薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで薬剤の効果を促進しながら歯を白くしていきます。
メリット


  • 1回で効果を感じやすい

  • 施術中のトラブルもすぐに対応できる

デメリット


  • 色戻りが起こりやすい



ホームホワイトニング

ご自宅で行えるホワイトニングです。マウスピースに薬剤を注入し、歯に装着することで少しずつ歯を白くしていきます。
メリット


  • 少しずつ歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度の期間を要する

  • 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットにより、高い効果が期待できるホワイトニング方法です。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい



※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
▼ 続きを読む

矯正歯科

美しく整った歯並びで、健やかな毎日を送るお手伝いをいたします

デコボコの歯並びや八重歯、噛み合わせの悪さなどが気になっていませんか?
歯並びを整える矯正治療は、見た目の美しさが得られるだけではなく、咀嚼や歯みがきのしやすさが向上し、むし歯・歯周病予防、さらには全身の健康にもつながります。

当院では、歯科用CTや口腔内スキャナーを使用し、精密な検査と分析を行って治療計画をご提案できるよう努めています。
お子さまのご年齢ならではの矯正もご案内していますので、お気軽にご相談ください。

幅広い症例に対応可能なワイヤー矯正を行っています

ワイヤー矯正は留め具(ブラケット)で歯にワイヤーを固定し、ワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して徐々に歯並びを整えていく方法です。
適応範囲が広く柔軟に治療計画が立てられるため、複雑な症例にも対応することが可能です。

装置の見た目が気になるという方は、歯の色になじんで目立ちにくいブラケットを使った治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

表側ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • 口のなかでブラケットやワイヤーが目立ってしまう



セラミックブラケット矯正

ブラケットの素材をセラミックに変更したワイヤー矯正です。
メリット


  • お口のなかでブラケットが目立ちにくい

デメリット


  • 金属のブラケットよりも外れやすい



※自費診療となります。

目標とする歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正も行っています

当院では透明で目立ちにくく、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正も行っています。
口腔内スキャナーで型取りをしたデータをもとにシミュレーションを行い、治療完了後の歯並びを確認することができます。

また、外から見えやすい前側の歯並びが特に気になるという方には、部分的な矯正プランもご提案が可能ですので、まずはお気軽に相談ください。

マウスピース矯正

お口に合わせて作ったマウスピースを装着し、定期的に交換しながら歯並びを動かしていく治療です。
メリット


  • 装着時に目立ちにくい

  • 食事や歯みがきの際に取り外せる

デメリット


  • 装着時間を守る自己管理能力が求められる



※自費診療となります。

お子さまの成長のタイミングに合わせた矯正治療もお任せください

お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
また、乳歯から永久歯への生え変わりや骨の成長など、成人にはない変化があるのも特徴です。

そのため、だいたい12歳ごろまでのお子さまには、永久歯が生えるためのスペースを確保する小児矯正(第Ⅰ期治療)を、永久歯が生えそろったお子さまには成人矯正をご案内しています。
お子さまの年齢や顎の状態に合わせ、適切なタイミングでの治療のご提案に努めていますので、ぜひ一度ご相談ください。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

矯正歯科

美しく整った歯並びで、健やかな毎日を送るお手伝いをいたします

デコボコの歯並びや八重歯、噛み合わせの悪さなどが気になっていませんか?
歯並びを整える矯正治療は、見た目の美しさが得られるだけではなく、咀嚼や歯みがきのしやすさが向上し、むし歯・歯周病予防、さらには全身の健康にもつながります。

当院では、歯科用CTや口腔内スキャナーを使用し、精密な検査と分析を行って治療計画をご提案できるよう努めています。
お子さまのご年齢ならではの矯正もご案内していますので、お気軽にご相談ください。

幅広い症例に対応可能なワイヤー矯正を行っています

ワイヤー矯正は留め具(ブラケット)で歯にワイヤーを固定し、ワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して徐々に歯並びを整えていく方法です。
適応範囲が広く柔軟に治療計画が立てられるため、複雑な症例にも対応することが可能です。

装置の見た目が気になるという方は、歯の色になじんで目立ちにくいブラケットを使った治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

表側ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • 口のなかでブラケットやワイヤーが目立ってしまう



セラミックブラケット矯正

ブラケットの素材をセラミックに変更したワイヤー矯正です。
メリット


  • お口のなかでブラケットが目立ちにくい

デメリット


  • 金属のブラケットよりも外れやすい



※自費診療となります。

目標とする歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正も行っています

当院では透明で目立ちにくく、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正も行っています。
口腔内スキャナーで型取りをしたデータをもとにシミュレーションを行い、治療完了後の歯並びを確認することができます。

また、外から見えやすい前側の歯並びが特に気になるという方には、部分的な矯正プランもご提案が可能ですので、まずはお気軽に相談ください。

マウスピース矯正

お口に合わせて作ったマウスピースを装着し、定期的に交換しながら歯並びを動かしていく治療です。
メリット


  • 装着時に目立ちにくい

  • 食事や歯みがきの際に取り外せる

デメリット


  • 装着時間を守る自己管理能力が求められる



※自費診療となります。

お子さまの成長のタイミングに合わせた矯正治療もお任せください

お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
また、乳歯から永久歯への生え変わりや骨の成長など、成人にはない変化があるのも特徴です。

そのため、だいたい12歳ごろまでのお子さまには、永久歯が生えるためのスペースを確保する小児矯正(第Ⅰ期治療)を、永久歯が生えそろったお子さまには成人矯正をご案内しています。
お子さまの年齢や顎の状態に合わせ、適切なタイミングでの治療のご提案に努めていますので、ぜひ一度ご相談ください。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

訪問歯科

通院が難しい患者さまのもとへお伺いする、訪問歯科診療も行っています

寝たきりや歩行困難などの理由で通院が難しい方のご自宅や施設へ伺い、歯科診療を行っています。
ポータブルの診療キットを持参し、むし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど、外来とほぼ変わらない診療を提供しています。

お口の健康状態を向上させると食事や会話を末永く楽しむことができ、より快適に毎日をお過ごしいただけるようになります。
歯やお口のお悩みでお困りの患者さま、ご家族さまはお気軽にご相談ください。

当院から半径16km以内の地域にお伺いしています

訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
当院のある茨城県取手市をはじめ、つくばみらい市、守谷市、柏市、印西市、龍ケ崎市、牛久市などが主な対象です。

対象となるエリアかどうかも含めご相談に応じておりますので、まずはお電話でお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、あらかじめお薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
▼ 続きを読む

訪問歯科

通院が難しい患者さまのもとへお伺いする、訪問歯科診療も行っています

寝たきりや歩行困難などの理由で通院が難しい方のご自宅や施設へ伺い、歯科診療を行っています。
ポータブルの診療キットを持参し、むし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど、外来とほぼ変わらない診療を提供しています。

お口の健康状態を向上させると食事や会話を末永く楽しむことができ、より快適に毎日をお過ごしいただけるようになります。
歯やお口のお悩みでお困りの患者さま、ご家族さまはお気軽にご相談ください。

当院から半径16km以内の地域にお伺いしています

訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
当院のある茨城県取手市をはじめ、つくばみらい市、守谷市、柏市、印西市、龍ケ崎市、牛久市などが主な対象です。

対象となるエリアかどうかも含めご相談に応じておりますので、まずはお電話でお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、あらかじめお薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。


取手デンタルクリニックの診療時間

診療時間
09:00~13:00
10:00~13:00
14:00~17:30
15:00~19:00

第2日曜および第4日曜は休診となります。


地図で見る

 取手デンタルクリニックへのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴