診療内容
- 入れ歯の安定性が高まる
- メインテナンス性が良い
- 持病がある方・ヘビースモーカーの方は使用できない場合がある
- 入れ歯の安定性が高まる
- メインテナンス性が良い
- 持病がある方・ヘビースモーカーの方は使用できない場合がある
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- 患者さまの血液由来の成分のため、拒否反応を示しにくく術後の治りも比較的早い
- 術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがある
- 適用できる症例に限りがある
- 通常ではできないインプラント手術が可能になる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 適用できる症例に限りがある
- 従来の治療法と比べてリスクが低減され、患者さまへの負担も和らぐ
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
インプラント

多様な治療法からインプラントをご提案します
歯を失った際に補う治療の一つで、歯を失った部分に人工歯根(インプラント)を埋め、その歯根の上に人工歯を取り付ける治療方法です。
人工歯根は骨と結合する性質があるため、より自然の歯に近い噛み心地を取り戻すことができます。
当院ではインプラントの埋入手術を行う手術室をご用意しており、リラックスしてインプラント治療をお受けいただけます。
治療前にはカウンセリングを行い、ご納得いただいた上で治療を開始するようにしていますので、ご不安や不明点はお気軽にご相談ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをセットし埋入部位のみにドリルで穴を開けるため、切開範囲を最小限に抑えることができます。
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨が結合しますので、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
③治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
傷口の治癒期間が短縮され、手術後の痛みが苦手な患者さまにもお喜びいただいています。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
患者さまが望むインプラント治療が受けられるよう、埋入方法や人工歯の種類などを幅広く取り扱っています。
数本のインプラントにブリッジを装着するインプラントです。
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案することがあります。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
患者さまから採取した血液で骨や歯周組織の再生促進効果を持つゲル素材を生成し、骨補填材と混ぜ合わせて顎骨や歯ぐきの造成を図る再生医療の一種です。
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
骨に穴を開ける範囲を最小限にして、上顎洞の粘膜を損傷させないよう細心の注意を払いながら人工骨などを補填する治療法です。
また、弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用がある「亜酸化窒素」という気体に酸素を混ぜたガスを吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
笑気麻酔はガス吸入停止後数分で元の状態に戻るため、お車でお越しの患者さまにもご利用いただけます。
※自費診療となります。
※術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。
※患者さまの健康状態や服用されている薬によって、適用できない場合があります。
人工歯根は骨と結合する性質があるため、より自然の歯に近い噛み心地を取り戻すことができます。
当院ではインプラントの埋入手術を行う手術室をご用意しており、リラックスしてインプラント治療をお受けいただけます。
治療前にはカウンセリングを行い、ご納得いただいた上で治療を開始するようにしていますので、ご不安や不明点はお気軽にご相談ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをセットし埋入部位のみにドリルで穴を開けるため、切開範囲を最小限に抑えることができます。
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨が結合しますので、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
③治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
傷口の治癒期間が短縮され、手術後の痛みが苦手な患者さまにもお喜びいただいています。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
多種多様なインプラント
患者さまが望むインプラント治療が受けられるよう、埋入方法や人工歯の種類などを幅広く取り扱っています。
[全顎インプラント]自分の顎でしっかりお食事を楽しめます
数本のインプラントにブリッジを装着するインプラントです。
メリット
デメリット
[インプラントオーバーデンチャー]取外し可能なインプラントです
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
メリット
デメリット
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案することがあります。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[CGF治療]ご自身の血液から足りない骨や歯ぐきを再生させる治療です
患者さまから採取した血液で骨や歯周組織の再生促進効果を持つゲル素材を生成し、骨補填材と混ぜ合わせて顎骨や歯ぐきの造成を図る再生医療の一種です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット
デメリット
[ハッチリーマー]上顎洞の粘膜を守りながら顎の骨を補います
骨に穴を開ける範囲を最小限にして、上顎洞の粘膜を損傷させないよう細心の注意を払いながら人工骨などを補填する治療法です。
メリット
デメリット
また、弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用がある「亜酸化窒素」という気体に酸素を混ぜたガスを吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
笑気麻酔はガス吸入停止後数分で元の状態に戻るため、お車でお越しの患者さまにもご利用いただけます。
※自費診療となります。
※術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。
※患者さまの健康状態や服用されている薬によって、適用できない場合があります。
- 入れ歯の安定性が高まる
- メインテナンス性が良い
- 持病がある方・ヘビースモーカーの方は使用できない場合がある
- 入れ歯の安定性が高まる
- メインテナンス性が良い
- 持病がある方・ヘビースモーカーの方は使用できない場合がある
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- 患者さまの血液由来の成分のため、拒否反応を示しにくく術後の治りも比較的早い
- 術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがある
- 適用できる症例に限りがある
- 通常ではできないインプラント手術が可能になる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 適用できる症例に限りがある
- 従来の治療法と比べてリスクが低減され、患者さまへの負担も和らぐ
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
インプラント

多様な治療法からインプラントをご提案します
歯を失った際に補う治療の一つで、歯を失った部分に人工歯根(インプラント)を埋め、その歯根の上に人工歯を取り付ける治療方法です。
人工歯根は骨と結合する性質があるため、より自然の歯に近い噛み心地を取り戻すことができます。
当院ではインプラントの埋入手術を行う手術室をご用意しており、リラックスしてインプラント治療をお受けいただけます。
治療前にはカウンセリングを行い、ご納得いただいた上で治療を開始するようにしていますので、ご不安や不明点はお気軽にご相談ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをセットし埋入部位のみにドリルで穴を開けるため、切開範囲を最小限に抑えることができます。
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨が結合しますので、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
③治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
傷口の治癒期間が短縮され、手術後の痛みが苦手な患者さまにもお喜びいただいています。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
患者さまが望むインプラント治療が受けられるよう、埋入方法や人工歯の種類などを幅広く取り扱っています。
数本のインプラントにブリッジを装着するインプラントです。
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案することがあります。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
患者さまから採取した血液で骨や歯周組織の再生促進効果を持つゲル素材を生成し、骨補填材と混ぜ合わせて顎骨や歯ぐきの造成を図る再生医療の一種です。
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
骨に穴を開ける範囲を最小限にして、上顎洞の粘膜を損傷させないよう細心の注意を払いながら人工骨などを補填する治療法です。
また、弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用がある「亜酸化窒素」という気体に酸素を混ぜたガスを吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
笑気麻酔はガス吸入停止後数分で元の状態に戻るため、お車でお越しの患者さまにもご利用いただけます。
※自費診療となります。
※術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。
※患者さまの健康状態や服用されている薬によって、適用できない場合があります。
人工歯根は骨と結合する性質があるため、より自然の歯に近い噛み心地を取り戻すことができます。
当院ではインプラントの埋入手術を行う手術室をご用意しており、リラックスしてインプラント治療をお受けいただけます。
治療前にはカウンセリングを行い、ご納得いただいた上で治療を開始するようにしていますので、ご不安や不明点はお気軽にご相談ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをセットし埋入部位のみにドリルで穴を開けるため、切開範囲を最小限に抑えることができます。
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨が結合しますので、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
③治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
傷口の治癒期間が短縮され、手術後の痛みが苦手な患者さまにもお喜びいただいています。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
多種多様なインプラント
患者さまが望むインプラント治療が受けられるよう、埋入方法や人工歯の種類などを幅広く取り扱っています。
[全顎インプラント]自分の顎でしっかりお食事を楽しめます
数本のインプラントにブリッジを装着するインプラントです。
メリット
デメリット
[インプラントオーバーデンチャー]取外し可能なインプラントです
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
メリット
デメリット
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案することがあります。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[CGF治療]ご自身の血液から足りない骨や歯ぐきを再生させる治療です
患者さまから採取した血液で骨や歯周組織の再生促進効果を持つゲル素材を生成し、骨補填材と混ぜ合わせて顎骨や歯ぐきの造成を図る再生医療の一種です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット
デメリット
[ハッチリーマー]上顎洞の粘膜を守りながら顎の骨を補います
骨に穴を開ける範囲を最小限にして、上顎洞の粘膜を損傷させないよう細心の注意を払いながら人工骨などを補填する治療法です。
メリット
デメリット
また、弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用がある「亜酸化窒素」という気体に酸素を混ぜたガスを吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
笑気麻酔はガス吸入停止後数分で元の状態に戻るため、お車でお越しの患者さまにもご利用いただけます。
※自費診療となります。
※術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。
※患者さまの健康状態や服用されている薬によって、適用できない場合があります。
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 一般的なブラケットに比べ目立ちにくい
- 装置に汚れがつきにくく変色や着色も起こりにくい
- ワイヤーは金属色なので見えてしまう
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 会話にほとんど支障がない
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

歯並びを治して健康で美しい口元に
歯並びの乱れは見た目の問題のほか、ブラッシングのしづらさからむし歯や歯周病、場合によっては全身の病気に繋がることもあります。
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
長い時間をかけて少しずつ動かしていくため、歯並びが気になったタイミングが始めどきです。
一度取り付けると治療の終了まで基本的には取り外しはしませんが、結婚式や成人式を控える患者さまには、一時的な装置のお取り外しや終了後の再装着も行っております。
また、外科処置と組み合わせて歯を動かすスピードを速める方法も選択可能です。
さまざまな患者さまのご希望に沿って治療計画を立てますので、まずはお気軽にご相談ください。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
当院では、セラミックでできた審美性の高いブラケットも取り扱っているため、矯正装置を目立ちにくくさせることも可能です。
セラミックのブラケット
セラミックでできた白いブラケットです
当院で取り扱っているマウスピース矯正は従来のものと異なり、治療前に一度型取りを行うだけで全ての診療計画が立案できます。
また、型取りには口腔内スキャナーを使用し、歯列をなぞるだけで型取りが終了します。
型取りの負担が減ることで、ストレスなく矯正治療を行っていただけます。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
当院では、マウスピースを用いた部分矯正にも対応しております。
前歯を中心とした部分矯正
部分矯正に用いるマウスピースは、奥の歯を除いた計20本を対象としており、特に見た目に関わる前歯を重点的に矯正できるよう設計されています。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間での矯正治療が行えます。
※自費診療となります。
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
幅広い症例に対応したワイヤー矯正
長い時間をかけて少しずつ動かしていくため、歯並びが気になったタイミングが始めどきです。
一度取り付けると治療の終了まで基本的には取り外しはしませんが、結婚式や成人式を控える患者さまには、一時的な装置のお取り外しや終了後の再装着も行っております。
また、外科処置と組み合わせて歯を動かすスピードを速める方法も選択可能です。
さまざまな患者さまのご希望に沿って治療計画を立てますので、まずはお気軽にご相談ください。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
当院では、セラミックでできた審美性の高いブラケットも取り扱っているため、矯正装置を目立ちにくくさせることも可能です。
セラミックのブラケット
セラミックでできた白いブラケットです
型取りが苦しくないマウスピース矯正
当院で取り扱っているマウスピース矯正は従来のものと異なり、治療前に一度型取りを行うだけで全ての診療計画が立案できます。
また、型取りには口腔内スキャナーを使用し、歯列をなぞるだけで型取りが終了します。
型取りの負担が減ることで、ストレスなく矯正治療を行っていただけます。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
当院では、マウスピースを用いた部分矯正にも対応しております。
前歯を中心とした部分矯正
部分矯正に用いるマウスピースは、奥の歯を除いた計20本を対象としており、特に見た目に関わる前歯を重点的に矯正できるよう設計されています。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間での矯正治療が行えます。
※自費診療となります。
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 一般的なブラケットに比べ目立ちにくい
- 装置に汚れがつきにくく変色や着色も起こりにくい
- ワイヤーは金属色なので見えてしまう
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 会話にほとんど支障がない
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

歯並びを治して健康で美しい口元に
歯並びの乱れは見た目の問題のほか、ブラッシングのしづらさからむし歯や歯周病、場合によっては全身の病気に繋がることもあります。
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
長い時間をかけて少しずつ動かしていくため、歯並びが気になったタイミングが始めどきです。
一度取り付けると治療の終了まで基本的には取り外しはしませんが、結婚式や成人式を控える患者さまには、一時的な装置のお取り外しや終了後の再装着も行っております。
また、外科処置と組み合わせて歯を動かすスピードを速める方法も選択可能です。
さまざまな患者さまのご希望に沿って治療計画を立てますので、まずはお気軽にご相談ください。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
当院では、セラミックでできた審美性の高いブラケットも取り扱っているため、矯正装置を目立ちにくくさせることも可能です。
セラミックのブラケット
セラミックでできた白いブラケットです
当院で取り扱っているマウスピース矯正は従来のものと異なり、治療前に一度型取りを行うだけで全ての診療計画が立案できます。
また、型取りには口腔内スキャナーを使用し、歯列をなぞるだけで型取りが終了します。
型取りの負担が減ることで、ストレスなく矯正治療を行っていただけます。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
当院では、マウスピースを用いた部分矯正にも対応しております。
前歯を中心とした部分矯正
部分矯正に用いるマウスピースは、奥の歯を除いた計20本を対象としており、特に見た目に関わる前歯を重点的に矯正できるよう設計されています。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間での矯正治療が行えます。
※自費診療となります。
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
幅広い症例に対応したワイヤー矯正
長い時間をかけて少しずつ動かしていくため、歯並びが気になったタイミングが始めどきです。
一度取り付けると治療の終了まで基本的には取り外しはしませんが、結婚式や成人式を控える患者さまには、一時的な装置のお取り外しや終了後の再装着も行っております。
また、外科処置と組み合わせて歯を動かすスピードを速める方法も選択可能です。
さまざまな患者さまのご希望に沿って治療計画を立てますので、まずはお気軽にご相談ください。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
当院では、セラミックでできた審美性の高いブラケットも取り扱っているため、矯正装置を目立ちにくくさせることも可能です。
セラミックのブラケット
セラミックでできた白いブラケットです
型取りが苦しくないマウスピース矯正
当院で取り扱っているマウスピース矯正は従来のものと異なり、治療前に一度型取りを行うだけで全ての診療計画が立案できます。
また、型取りには口腔内スキャナーを使用し、歯列をなぞるだけで型取りが終了します。
型取りの負担が減ることで、ストレスなく矯正治療を行っていただけます。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
当院では、マウスピースを用いた部分矯正にも対応しております。
前歯を中心とした部分矯正
部分矯正に用いるマウスピースは、奥の歯を除いた計20本を対象としており、特に見た目に関わる前歯を重点的に矯正できるよう設計されています。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間での矯正治療が行えます。
※自費診療となります。
- 装着しても目立ちにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 破損したときの修理が難しい場合がある
一般歯科

急な歯の痛みも対応しています
むし歯の治療、入れ歯の調整など、歯医者としての基本となる治療だからこそ丁寧に診療にあたっており、なかでも歯周病治療に力を入れております。
歯周病が進行していると考えられる患者さまには、自覚がない場合でも歯周病についての説明を行うよう心がけております。
また、当院では歯科医師が複数在籍しているため、急な歯の痛みや詰めもの・被せもののトラブルなどによる当日のご予約も対応しています。
痛みや違和感は我慢せず、当院までお気軽にご連絡ください。
ほとんど痛みがない初期段階では、削らずにフッ素塗布をし歯の修復を待つ処置ができます。
症状が進むと激しい痛みが伴うようになり、削る量も多くなるなど治療にも時間がかかるようになってしまうため早めの治療が大切です。
また、治療を受けたあとは定期的な検診やメインテナンスを行っていただくことで、むし歯の再発を防ぐことができます。
むし歯を治療するだけでなく、むし歯を予防していくことも併行してまいります。
歯周病は細菌が増えることによって症状が進行するため、歯周病菌を減らし健康的なお口の状態を維持することが大切です。
歯を削って詰めものをするむし歯の治療とは異なり、毎日の正しいブラッシングによるプラークコントロールと自然治癒力を応用し、どれだけ改善したか評価をしながら治療を進めて行きます。
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びやかみ合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
当院では保険治療の入れ歯のほか、お口にフィットしやすいバネのない入れ歯もご用意しております。
金属のバネがない入れ歯です。
※自費診療となります。
歯周病が進行していると考えられる患者さまには、自覚がない場合でも歯周病についての説明を行うよう心がけております。
また、当院では歯科医師が複数在籍しているため、急な歯の痛みや詰めもの・被せもののトラブルなどによる当日のご予約も対応しています。
痛みや違和感は我慢せず、当院までお気軽にご連絡ください。
むし歯
ほとんど痛みがない初期段階では、削らずにフッ素塗布をし歯の修復を待つ処置ができます。
症状が進むと激しい痛みが伴うようになり、削る量も多くなるなど治療にも時間がかかるようになってしまうため早めの治療が大切です。
また、治療を受けたあとは定期的な検診やメインテナンスを行っていただくことで、むし歯の再発を防ぐことができます。
むし歯を治療するだけでなく、むし歯を予防していくことも併行してまいります。
歯周病
歯周病は細菌が増えることによって症状が進行するため、歯周病菌を減らし健康的なお口の状態を維持することが大切です。
歯を削って詰めものをするむし歯の治療とは異なり、毎日の正しいブラッシングによるプラークコントロールと自然治癒力を応用し、どれだけ改善したか評価をしながら治療を進めて行きます。
入れ歯
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びやかみ合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
当院では保険治療の入れ歯のほか、お口にフィットしやすいバネのない入れ歯もご用意しております。
ノンクラスプ義歯
金属のバネがない入れ歯です。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 装着しても目立ちにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 破損したときの修理が難しい場合がある
一般歯科

急な歯の痛みも対応しています
むし歯の治療、入れ歯の調整など、歯医者としての基本となる治療だからこそ丁寧に診療にあたっており、なかでも歯周病治療に力を入れております。
歯周病が進行していると考えられる患者さまには、自覚がない場合でも歯周病についての説明を行うよう心がけております。
また、当院では歯科医師が複数在籍しているため、急な歯の痛みや詰めもの・被せもののトラブルなどによる当日のご予約も対応しています。
痛みや違和感は我慢せず、当院までお気軽にご連絡ください。
ほとんど痛みがない初期段階では、削らずにフッ素塗布をし歯の修復を待つ処置ができます。
症状が進むと激しい痛みが伴うようになり、削る量も多くなるなど治療にも時間がかかるようになってしまうため早めの治療が大切です。
また、治療を受けたあとは定期的な検診やメインテナンスを行っていただくことで、むし歯の再発を防ぐことができます。
むし歯を治療するだけでなく、むし歯を予防していくことも併行してまいります。
歯周病は細菌が増えることによって症状が進行するため、歯周病菌を減らし健康的なお口の状態を維持することが大切です。
歯を削って詰めものをするむし歯の治療とは異なり、毎日の正しいブラッシングによるプラークコントロールと自然治癒力を応用し、どれだけ改善したか評価をしながら治療を進めて行きます。
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びやかみ合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
当院では保険治療の入れ歯のほか、お口にフィットしやすいバネのない入れ歯もご用意しております。
金属のバネがない入れ歯です。
※自費診療となります。
歯周病が進行していると考えられる患者さまには、自覚がない場合でも歯周病についての説明を行うよう心がけております。
また、当院では歯科医師が複数在籍しているため、急な歯の痛みや詰めもの・被せもののトラブルなどによる当日のご予約も対応しています。
痛みや違和感は我慢せず、当院までお気軽にご連絡ください。
むし歯
ほとんど痛みがない初期段階では、削らずにフッ素塗布をし歯の修復を待つ処置ができます。
症状が進むと激しい痛みが伴うようになり、削る量も多くなるなど治療にも時間がかかるようになってしまうため早めの治療が大切です。
また、治療を受けたあとは定期的な検診やメインテナンスを行っていただくことで、むし歯の再発を防ぐことができます。
むし歯を治療するだけでなく、むし歯を予防していくことも併行してまいります。
歯周病
歯周病は細菌が増えることによって症状が進行するため、歯周病菌を減らし健康的なお口の状態を維持することが大切です。
歯を削って詰めものをするむし歯の治療とは異なり、毎日の正しいブラッシングによるプラークコントロールと自然治癒力を応用し、どれだけ改善したか評価をしながら治療を進めて行きます。
入れ歯
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びやかみ合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
当院では保険治療の入れ歯のほか、お口にフィットしやすいバネのない入れ歯もご用意しております。
ノンクラスプ義歯
金属のバネがない入れ歯です。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
- 歯周ポケットの洗浄と歯石除去を行う
- 新たな細菌の付着を予防
- ヤニや茶渋などを落とせる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
予防歯科

歯科衛生士による定期検診とセルフケアのアドバイスを行っています
むし歯や歯周病になってからではなく、悪くなる前の丁寧なお手入れと定期検診をおすすめしています。
痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用を軽減することができ、大切な歯を守ることが可能です。
予防のプロである歯科衛生士が、患者さまのお口の状態に合った歯みがき方法のアドバイスやお口のクリーニングなどを行います。
当院では以下の治療を取り扱っております。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
歯周治療が終了し安定した状態を維持していくためのクリーニングです。
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
※自費診療となります。
痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用を軽減することができ、大切な歯を守ることが可能です。
予防のプロである歯科衛生士が、患者さまのお口の状態に合った歯みがき方法のアドバイスやお口のクリーニングなどを行います。
歯の健康を守るための予防ケア
当院では以下の治療を取り扱っております。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
自費予防クリーニング
歯周治療が終了し安定した状態を維持していくためのクリーニングです。
ジェットクリーニング
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
※自費診療となります。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
- 歯周ポケットの洗浄と歯石除去を行う
- 新たな細菌の付着を予防
- ヤニや茶渋などを落とせる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
予防歯科

歯科衛生士による定期検診とセルフケアのアドバイスを行っています
むし歯や歯周病になってからではなく、悪くなる前の丁寧なお手入れと定期検診をおすすめしています。
痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用を軽減することができ、大切な歯を守ることが可能です。
予防のプロである歯科衛生士が、患者さまのお口の状態に合った歯みがき方法のアドバイスやお口のクリーニングなどを行います。
当院では以下の治療を取り扱っております。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
歯周治療が終了し安定した状態を維持していくためのクリーニングです。
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
※自費診療となります。
痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用を軽減することができ、大切な歯を守ることが可能です。
予防のプロである歯科衛生士が、患者さまのお口の状態に合った歯みがき方法のアドバイスやお口のクリーニングなどを行います。
歯の健康を守るための予防ケア
当院では以下の治療を取り扱っております。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
自費予防クリーニング
歯周治療が終了し安定した状態を維持していくためのクリーニングです。
ジェットクリーニング
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
※自費診療となります。
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- シーラントが壊れた状態のままだとむし歯になりやすくなる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児・マタニティ歯科

ファミリールーム完備でお子様連れでも通いやすい歯医者です
お子さまのための歯科治療を幅広く行っています。
お子さまの治療・予防ケアだけでなく、これから生まれてくる赤ちゃんとママのための妊婦歯科治療も行っています。
また、歯を守るケアをすることが当たり前という意識を親御さまもお子さまも持つことで、将来の歯の健康にもつながります。
永久歯に比べてやわらかいお子さまの歯は、むし歯になりやすく進行が早いのが特徴です。
小さな頃から歯医者で定期的に歯みがきの練習や予防ケアをすることで、歯医者に慣れることができます。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
当院では、妊娠中でも検診を受けやすい診療体制を整えています。
妊娠期、授乳期は女性ホルモンが多く出る影響で、歯周炎になりやすい状態にあります。
出産前にご自分のお口の中を整えることは、赤ちゃんにむし歯や歯周病菌を移さないための感染予防にもなります。
妊娠中の方への投薬はできる限り控えますが、どうしても薬が必要な場合は、妊娠中でも比較的安全な薬を必要最小限処方します。
薬に関する説明も丁寧に行わせていただきますので、疑問やご不安はお気軽にご相談ください。
お子さまの治療・予防ケアだけでなく、これから生まれてくる赤ちゃんとママのための妊婦歯科治療も行っています。
また、歯を守るケアをすることが当たり前という意識を親御さまもお子さまも持つことで、将来の歯の健康にもつながります。
小児歯科
永久歯に比べてやわらかいお子さまの歯は、むし歯になりやすく進行が早いのが特徴です。
小さな頃から歯医者で定期的に歯みがきの練習や予防ケアをすることで、歯医者に慣れることができます。
[フッ素塗布]歯を強くしむし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
マタニティ歯科
当院では、妊娠中でも検診を受けやすい診療体制を整えています。
妊娠期、授乳期は女性ホルモンが多く出る影響で、歯周炎になりやすい状態にあります。
出産前にご自分のお口の中を整えることは、赤ちゃんにむし歯や歯周病菌を移さないための感染予防にもなります。
妊娠中の方への投薬はできる限り控えますが、どうしても薬が必要な場合は、妊娠中でも比較的安全な薬を必要最小限処方します。
薬に関する説明も丁寧に行わせていただきますので、疑問やご不安はお気軽にご相談ください。
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- シーラントが壊れた状態のままだとむし歯になりやすくなる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児・マタニティ歯科

ファミリールーム完備でお子様連れでも通いやすい歯医者です
お子さまのための歯科治療を幅広く行っています。
お子さまの治療・予防ケアだけでなく、これから生まれてくる赤ちゃんとママのための妊婦歯科治療も行っています。
また、歯を守るケアをすることが当たり前という意識を親御さまもお子さまも持つことで、将来の歯の健康にもつながります。
永久歯に比べてやわらかいお子さまの歯は、むし歯になりやすく進行が早いのが特徴です。
小さな頃から歯医者で定期的に歯みがきの練習や予防ケアをすることで、歯医者に慣れることができます。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
当院では、妊娠中でも検診を受けやすい診療体制を整えています。
妊娠期、授乳期は女性ホルモンが多く出る影響で、歯周炎になりやすい状態にあります。
出産前にご自分のお口の中を整えることは、赤ちゃんにむし歯や歯周病菌を移さないための感染予防にもなります。
妊娠中の方への投薬はできる限り控えますが、どうしても薬が必要な場合は、妊娠中でも比較的安全な薬を必要最小限処方します。
薬に関する説明も丁寧に行わせていただきますので、疑問やご不安はお気軽にご相談ください。
お子さまの治療・予防ケアだけでなく、これから生まれてくる赤ちゃんとママのための妊婦歯科治療も行っています。
また、歯を守るケアをすることが当たり前という意識を親御さまもお子さまも持つことで、将来の歯の健康にもつながります。
小児歯科
永久歯に比べてやわらかいお子さまの歯は、むし歯になりやすく進行が早いのが特徴です。
小さな頃から歯医者で定期的に歯みがきの練習や予防ケアをすることで、歯医者に慣れることができます。
[フッ素塗布]歯を強くしむし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
マタニティ歯科
当院では、妊娠中でも検診を受けやすい診療体制を整えています。
妊娠期、授乳期は女性ホルモンが多く出る影響で、歯周炎になりやすい状態にあります。
出産前にご自分のお口の中を整えることは、赤ちゃんにむし歯や歯周病菌を移さないための感染予防にもなります。
妊娠中の方への投薬はできる限り控えますが、どうしても薬が必要な場合は、妊娠中でも比較的安全な薬を必要最小限処方します。
薬に関する説明も丁寧に行わせていただきますので、疑問やご不安はお気軽にご相談ください。
- 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる
- 内側はジルコニアなので強度がある
- 強い力が加わると割れることがある
- 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯の隙間や白さを一気に解決できる
- 歯を削らなければならない
審美歯科

天然歯と見分けがつきにくい質感のセラミックを使用して、審美性と機能性を回復します
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な色調を再現することができます。
また、素材の特長として、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいことが挙げられます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・口周りのバランスを考慮したプラン一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
詰めものや被せものなど、以下の治療に対応しています。
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
セラミック素材を使用した詰めものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
※自費診療となります。
また、素材の特長として、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいことが挙げられます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・口周りのバランスを考慮したプラン一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院で取り扱っている審美素材
詰めものや被せものなど、以下の治療に対応しています。
ジルコニアセラミッククラウン
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット
デメリット
セラミックインレー
セラミック素材を使用した詰めものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる
- 内側はジルコニアなので強度がある
- 強い力が加わると割れることがある
- 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯の隙間や白さを一気に解決できる
- 歯を削らなければならない
審美歯科

天然歯と見分けがつきにくい質感のセラミックを使用して、審美性と機能性を回復します
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な色調を再現することができます。
また、素材の特長として、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいことが挙げられます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・口周りのバランスを考慮したプラン一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
詰めものや被せものなど、以下の治療に対応しています。
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
セラミック素材を使用した詰めものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
※自費診療となります。
また、素材の特長として、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいことが挙げられます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・口周りのバランスを考慮したプラン一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院で取り扱っている審美素材
詰めものや被せものなど、以下の治療に対応しています。
ジルコニアセラミッククラウン
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット
デメリット
セラミックインレー
セラミック素材を使用した詰めものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 1回の施術で変化を感じられやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 効果が続きやすく、色戻りも比較的少ない
- 自宅で気軽に行える
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間以上マウスピースを装着する必要がある
- 歯の中に高濃度の漂白剤を入れて白くする
- 神経の通っている歯には行えない
- 短時間で行える
- お口の状態によっては適応できない場合がある
- 妊娠中の方はご遠慮頂く場合がある
ホワイトニング

しっかりとカウンセリングをし、自信を持って笑える口元をつくります
歯を白くすることで、お顔全体の印象もパッと明るくなります。
市販のホワイトニング用品は、歯の表面に付くステイン(着色汚れ)を除去したり、ホワイトニング後の白さを持続する効果はありますが、歯の色自体を白くするような薬剤は歯科医師しか扱えません。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類からお選びいただけます。
また、歯ぐきや失活歯などの色を改善させることもできます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
外傷や大きな虫歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。
※自費診療となります。
市販のホワイトニング用品は、歯の表面に付くステイン(着色汚れ)を除去したり、ホワイトニング後の白さを持続する効果はありますが、歯の色自体を白くするような薬剤は歯科医師しか扱えません。
選べる多種多様なホワイトニング法
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類からお選びいただけます。
また、歯ぐきや失活歯などの色を改善させることもできます。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
ウォーキングブリーチ
外傷や大きな虫歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
メリット
デメリット
ガムピーリング
喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 1回の施術で変化を感じられやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 効果が続きやすく、色戻りも比較的少ない
- 自宅で気軽に行える
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間以上マウスピースを装着する必要がある
- 歯の中に高濃度の漂白剤を入れて白くする
- 神経の通っている歯には行えない
- 短時間で行える
- お口の状態によっては適応できない場合がある
- 妊娠中の方はご遠慮頂く場合がある
ホワイトニング

しっかりとカウンセリングをし、自信を持って笑える口元をつくります
歯を白くすることで、お顔全体の印象もパッと明るくなります。
市販のホワイトニング用品は、歯の表面に付くステイン(着色汚れ)を除去したり、ホワイトニング後の白さを持続する効果はありますが、歯の色自体を白くするような薬剤は歯科医師しか扱えません。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類からお選びいただけます。
また、歯ぐきや失活歯などの色を改善させることもできます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
外傷や大きな虫歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。
※自費診療となります。
市販のホワイトニング用品は、歯の表面に付くステイン(着色汚れ)を除去したり、ホワイトニング後の白さを持続する効果はありますが、歯の色自体を白くするような薬剤は歯科医師しか扱えません。
選べる多種多様なホワイトニング法
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類からお選びいただけます。
また、歯ぐきや失活歯などの色を改善させることもできます。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
ウォーキングブリーチ
外傷や大きな虫歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
メリット
デメリット
ガムピーリング
喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- むし歯・歯周病治療
- 入れ歯の製作・調整
- 口腔ケア
- 誤嚥性肺炎の予防
訪問歯科

リラックスできる場所で外来と変わらない治療ができます
患者さまのご自宅や施設への訪問歯科診療に対応しております。
自分で噛んで食べること、話すことはどんな人にとっても大切なことです。
お口に痛みや悩みがあると、それがきっかけで生活の質が下がってしまうこともあります。
いつまでも自分らしく、前向きでいられるようお口と全身の健康を守るお手伝いをしています。
治療後も定期的にケアしていくことで、健康なお口の状態を保つことができます。
定期訪問では、検診・日常のケアの確認・歯石除去・歯の機械清掃・義歯の洗浄などを行います。
また、毎日のケアについてもご本人さまや介護者さまにアドバイスいたします。
自分で噛んで食べること、話すことはどんな人にとっても大切なことです。
お口に痛みや悩みがあると、それがきっかけで生活の質が下がってしまうこともあります。
いつまでも自分らしく、前向きでいられるようお口と全身の健康を守るお手伝いをしています。
診療内容
治療を終えたあとも定期的に訪問します
治療後も定期的にケアしていくことで、健康なお口の状態を保つことができます。
定期訪問では、検診・日常のケアの確認・歯石除去・歯の機械清掃・義歯の洗浄などを行います。
また、毎日のケアについてもご本人さまや介護者さまにアドバイスいたします。
- むし歯・歯周病治療
- 入れ歯の製作・調整
- 口腔ケア
- 誤嚥性肺炎の予防
訪問歯科

リラックスできる場所で外来と変わらない治療ができます
患者さまのご自宅や施設への訪問歯科診療に対応しております。
自分で噛んで食べること、話すことはどんな人にとっても大切なことです。
お口に痛みや悩みがあると、それがきっかけで生活の質が下がってしまうこともあります。
いつまでも自分らしく、前向きでいられるようお口と全身の健康を守るお手伝いをしています。
治療後も定期的にケアしていくことで、健康なお口の状態を保つことができます。
定期訪問では、検診・日常のケアの確認・歯石除去・歯の機械清掃・義歯の洗浄などを行います。
また、毎日のケアについてもご本人さまや介護者さまにアドバイスいたします。
自分で噛んで食べること、話すことはどんな人にとっても大切なことです。
お口に痛みや悩みがあると、それがきっかけで生活の質が下がってしまうこともあります。
いつまでも自分らしく、前向きでいられるようお口と全身の健康を守るお手伝いをしています。
診療内容
治療を終えたあとも定期的に訪問します
治療後も定期的にケアしていくことで、健康なお口の状態を保つことができます。
定期訪問では、検診・日常のケアの確認・歯石除去・歯の機械清掃・義歯の洗浄などを行います。
また、毎日のケアについてもご本人さまや介護者さまにアドバイスいたします。