当院は「矯正治療」に力を入れており、従来の治療よりもメリットが多い
透明のマウスピース型矯正を採用しております。
このマウスピースを作るにあたり、「口腔内スキャナー」とよばれる機器で
お口の中を撮影していきますが、
従来のように印象材(粘土のようなもの)で型取りをする必要がなく、
即座に3次元データ化され、
より患者さま一人ひとりに合ったマウスピースを作成することができます。
★自費診療を受診される方はデンタルローンをご利用していただけますので、
ぜひお問合せください★
また当院は月曜日から日曜日まで診療しており、土日しか通えない方でも
安心して通院していただけますので、ぜひお越しください!
矯正歯科
「今まで矯正治療に抵抗があり出来なかった..」
そんな方は、当院で矯正治療を行ってみませんか?
患者さまの症状に応じて目立たない矯正装置をご提案することが可能です。
矯正認定医、マウスピース矯正専門Dr.によるセカンドオピニオン外来を
行っております、お気軽にご相談下さい!
当院のオススメ!透明のマウスピース型矯正透明、薄型で目立たず、装着時の違和感や痛みを抑えられます。
取り外しができるので、
歯磨きの際に負担がなく、清潔感を保つことができます。
また、金属アレルギーの方でも安心して治療をすることが可能です!
★当院では歯型を短時間で採取できる「3D口腔内スキャナー」を導入しており
嘔吐反射が強い方も不快な思いをすることなく、歯型を採取することが可能です。
【矯正治療の費用(税込)】
■精密検査・診断費 38,500円
■小児矯正
・ヘッドギア 165,000円
・咬合誘導装置(マウスピース型) 33,000円
・床矯正 片顎 99,000円
・床矯正 作り直し 44,000円
・床矯正・ヘッドギア管理料 3,300円
・床矯正後のブラケット矯正(全顎) 880,000円
■ブラケット矯正 880,000円
・管理料 5,500円/回
・ブラケット矯正→透明のマウスピース型矯正へ移行 605,000円
■透明のマウスピース型矯正 990,000円
・管理料 5,500円/回
■エクストリュージョン 33,000円
・管理料 2,200円
★目安治療期間:3~36ヶ月 治療回数:3~36回
※治療期間、回数はあくまで目安で症状により変動します。
※矯正治療の注意点
・個人差がありますが、装置の異物感や歯の移動に伴う痛みなどが生じます。
・計画通りに歯が動かない場合があり、治療期間が延長することがあります。
・特別な疾患を除き、自費診療となります。
インプラント
ほぼ毎月、埼玉全域よりセカンドオピニオンの患者さまがいらっしゃいます!
インプラント治療をお考えの方は、お気軽に当院までご相談ください。
~当院が選ばれる6つの理由~
・研鑽を積重ねた医師が治療を担当。
・インプラント10年保証。(※条件あり)
・CTによる精密検査、精密診断。
・リスクの少ないインプラント体を採用。
・難易度の高いインプラント法にも対応。
・リスク説明を徹底。
【インプラントの費用(税込)】
■診断料 33,000円
■インプラント 330,000~352,000円
■インプラント保証保険 33,000円
※上部構造(被せ物)は別途費用が発生いたします。
【インプラントオプションの費用(税込)】
■ガイド手術 66,000円(2本まで) 110,000円(3本以上)
■補填材 33,000円
■血液検査 5,500円
■静脈鎮静 66,000円
■プロビジョナル 11,000円
■最小4本埋入、12本の連結歯ができるインプラント 3,850,000円
■ジルコニアアバットメント 55,000円
■骨造成 55,000円
■サイナスリフト 275,000円/片顎
■CGF 11,000円
★目安治療期間:3~12ヶ月 治療回数:3~6回
※治療期間、回数はあくまで目安で症状により変動します。
インプラント治療の注意点
・埋入手術の際、顎骨周辺の神経・血管を損傷する可能性があります。
・埋入後は、定期的なメンテナンスと日々のケアが必要です。
・噛み合わせの不調によっては上部構造が割れたりする可能性があります。
根管治療
抜歯をするかしないか「最後の砦」の治療です。
抜歯をすると歯列全体の乱れにつながり、さまざまな悪影響を及ぼします。
そのため、歯を残すことはとても重要です。
当院では、マイクロスコープを使用し精密に治療を行うことで再発を防いでおります。
根管治療をお考えの方は、是非当院で治療を受けてみませんか?
むし歯
当院では、患者さまへの負担を減らすためにできるだけ痛みを抑え、
できるだけ削らない治療を行っております。
自然治癒はしません。少しでも症状があれば、すぐにご来院ください!
◆痛みを抑えるために行っていること◆
・不安と緊張と取り除くカウンセリング。
・表面麻酔で注射の痛みをやわらげる。
・電動麻酔の使用。
・一番細い注射針を使用。
◆削らないために行っていること◆
・マイクロスコープによる精密な治療。
・スタッフ全員が拡大鏡を使用。
予防歯科
むし歯や歯周病にならないために「予防」はとても大切です。
当院では予防歯科に力をいれており、治療に対する4つのこだわりがあります。
◆当院の予防歯科でのこだわり◆
・歯周ポケットの汚れを効果的に殺菌・除去するためうがい薬と歯周病機能水を
治療時とご自宅で使用していただく。(2,000円/税別)
・歯周外科治療にも対応。
・唾液による歯周病菌検査。
・2種類のスケーラーを使い分ける。
→歯周病は病気や妊娠にも関係します。
当院で定期的な検診を受けて予防していきましょう!
【クリーニングの費用(税込)】
■予防処置
・BML検査 5,500円
・位相差顕微鏡検査 1,100円
・自費メインテナンス(40分) 8,800円
・自費メインテナンス(60分) 11,000円
・自費メインテナンス(80分) 14,300円
・最小4本埋入、12本の連結歯ができるインプラントの
メンテナンス 11,000円
・こども自費メンテナンス(~12歳) 3,300円
・こども自費メンテナンス(13~19歳) 5,500円
・SRP 3,300円(1歯)
※自費メインテナンスは歯の状態により時間がかかる場合があります。
小児歯科
将来のためにも、幼いころから定期的に歯科医院へ通っていただくことはとても大切です。
当院では、お子さまが歯医者を好きになっていただくため、そして将来も
健康な歯でいていただくために、以下のことに取り組んでおります。
◆歯医者を好きになっていただくために◆
・痛みが酷い場合を除いて歯医者に慣れてから治療を行う。
・お子さまにも治療を詳しく説明する。
・親御さまにも治療に同席していただく。
・咬合誘導(アゴの誘導)のすすめ。
◆将来の歯のための予防処置として◆
・正しい歯磨き指導。
・シーラントで溝を埋める。
・フッ素塗布でむし歯に強くする。
→むし歯になってからではなく、ならないために予防していくことが大切です。
将来の歯のためにも定期的な検診をオススメいたします!
入れ歯・義歯
入れ歯製作には、熟練した歯科技工士と連携をし、製作工程にも時間をかけておりますので、
患者さまのお口に合わせた入れ歯を製作することが可能です。
保険適用の入れ歯から自費の入れ歯まで、さまざまな入れ歯をご用意しております。
入れ歯をお考えの方はお気軽にご相談ください!
~総入れ歯の費用(税込)~
【ノンクラスプ義歯】
■装着感が良く、金属アレルギーの方でも使用することができます。
■お口の状態により、適応できない場合があります。
■330,000円
【生体機能的補綴システム】
■審美性、機能性を追求したフルオーダーの精密義歯です。
■保険適用の入れ歯より費用がかかります。作成に時間がかかります。
■330,000円
【金属床(コバルトクロム)】
■食事の際に熱を感じやすいです。変形もほとんどありません。
■チタンと比べるとアレルギーを起こしやすいので注意が必要です。
■385,000円
【金属床(チタン)】
■軽くて丈夫で快適に使用することができます。
■金属床の中でも費用が高いです。
■440,000円
【自費義歯の調整費】
■3,300円
~部分入れ歯の費用(税込)~
【ノンクラスプ義歯】
■金属アレルギーの方でも使用ができ、装着感も良いです。
■お口の状態により、適応できない場合があります。
■330,000円
【金属床(コバルトクロム)】
■食事の際に熱を感じやすいです。変形もほとんどありません。
■チタンと比べるとアレルギーを起こしやすいので注意が必要です。
■350,000円
【金属床(チタン)】
■軽くて丈夫で快適に使用することができます。
■金属床の中でも費用が高いです。
■400,000円
【自費義歯の調整費】
■3,300円
~磁性アタッチメント義歯加工の費用(税込)~
【アタッチメント各種】
■55,000円
★目安治療期間:1~3ヶ月 治療回数:2~5回
※治療期間、回数はあくまで目安で症状により変動します。
※入れ歯の注意点
・金属のバネで固定する部分入れ歯は、残存歯に負担がかかる場合があります。
・入れ歯作製後は、日々のお手入れとメンテナンスが必要です。
・入れ歯は、高温で変形しますので、熱湯消毒をすることはできません。
ホワイトニング
患者さまのライフスタイルに合わせたホワイトニングをご用意しております。
当院でホワイトニングを行い、より輝いた笑顔で毎日を送りませんか?
~ホワイトニングの費用(税込)~|
【ホームホワイトニングの費用】
■ご自宅で行えるホワイトニングです。
■効果が出るまでに時間はかかりますが、後戻りはしにくいです。
■費用 33,000円/2週間分
・追加ジェル1本 5,500円
・トレー作り直し(片顎) 11,000円
【オフィスホワイトニングの費用】
■歯科医院でホワイトニングです。
■短期間で効果が出ますが、後戻りが早いです。
■費用 22,000円
【デュアルホワイトニング】
■ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用します。
■結婚式を控えてる方にもオススメです!
■ホーム2週間分、オフィス2回
■費用 66,000円
【インターナルブリーチ】
■歯を内部から漂白します。
■費用 22,000円
【ガムブリーチ】
■歯ぐきの黒ずみを薬剤で除去します。
■費用 5,500円
★目安治療期間:1ヶ月 治療回数:1~3回
※治療期間、回数はあくまで目安で症状により変動します。
※ホワイトニングの注意点
・個人差もありますが、薬剤の効果で施術中や施術後に多少の痛みや
歯がしみたりする場合があります。
・また、妊娠中(授乳中)の方、薬剤の成分にアレルギーのある方、
無カタラーゼ症の方などは治療を受けることができません。
審美歯科
ただ歯を白くするだけではなく、全体的なバランスを考えた審美治療を行っております。
患者さまに適した素材をご提案いたしますので、是非当院までご来院ください!
★当院の審美歯科でのこだわり★
・技術力に定評のある歯科技工士と連携しております。
・予算に応じた無理のない素材を提案いたします。
・美しさだけではなく機能性を考慮しております。
~当院での詰め物・被せ物の費用(税込)~
【審美充填】
・単純(歯頚部) 16,500円
・複雑(隣接面・咬合面) 38,500円
●詰め物●
【Gold(金)】
■強度が強く、銀歯に比べ金属アレルギーの心配が少ないです。
■見た目が気になる方には奥歯での使用をオススメします。
■55,000円
【セラミック】
■金属アレルギの方でも使用可能。天然歯のような美しさです。
■歯ぎしり、食いしばりが強いと割れる可能性がある。
■66,000円
【プレミアム】
■金属アレルギーの方でも使用可能、強度と審美性に優れている。
■歯ぎしり、食いしばりが強いと割れる可能性がある。
■88,000円
●被せ物●
【Gold(金)】
■強度に優れ、銀歯に比べ金属アレルギーの心配が少ない
■見た目が気になる方には、目立ちにくい奥歯での使用をオススメします。
■88,000円
【セラミック】
■銀歯に比べ金属アレルギーの心配が少ない。
■歯ぎしり、食いしばりが強いと割れる可能性がある。
■82,500円
【メタルボンド】
■強度と耐久性に優れている。
■金属使用のため、歯茎が黒くなることがある。
■99,000円
【ジルコニア】
■金属アレルギーの方でも使用ができ、自然歯近い透明感。
■天然歯よりも硬いため、噛み合わせる歯がすり減る可能性。
■121,000円
【プレミアム】
■金属アレルギーの方でも使用ができ、自然歯に近い透明感。
■歯ぎしり、食いしばりが強いと割れる可能性。
■154,000円
【ラミネートベニア】
■前歯の表面に薄い人工歯を貼り付け歯の形を変えます。
■歯を削る必要がある
■121,000円
●特殊土台(コア)●
【ファイバー】
■歯に似た弾性を持ち、根の割れも起こりにくく優れた土台です。
■保険適用されないので費用がかかる。
■22,000円
痛みを抑えた親知らずの抜歯
親知らずに違和感や痛みを感じていませんか?
親知らずの状態によっては、むし歯や歯周病、口臭、歯並びに
悪影響を与えるため抜歯をしなければなりません。
抜歯となると不安な方も多いと思います。
当院では患者さまが安心して抜歯を行っていただけるように
セカンドオピニオンや個別相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
★痛みを抑えるために★
表面麻酔や浸潤麻酔を使用しております。
※強い不安感・緊張がある方には、静脈内鎮静法をご提案いたします。
(自由診療になりますので、60,000円の別途費用がかかります。)
【親知らずの抜歯の費用(保険適用)】
■2,000円~5,000円(1本、難易度により変動あり)
※難抜歯等ではCT撮影を行うため、3,500円程別途かかります。