キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

えみた歯科・矯正歯科

4.0 口コミ 1件
最寄駅 三鷹駅 徒歩9分
最寄駅
最寄駅三鷹駅 徒歩9分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / 予防歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
0422-26-5508
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

一般歯科

身近なお口のトラブルであるむし歯や歯周病を、しっかり診断し、丁寧に治療いたします

むし歯や歯周病の治療では、大切な歯をできるだけ長く残すことを大切にしています。治療方針は、できるだけわかりやすく丁寧にご説明し、ご納得いただいたうえで安心して治療を受けていただけるよう努めています。

また、一本の歯の状態が口全体の健康に大きく関わることをふまえ、常に丁寧な治療を心がけています。治療を通じて、患者さまがいつまでも健康なお口で毎日を過ごせるよう、しっかりとサポートしてまいります。

むし歯治療

むし歯は、歯垢の中にいるミュータンス菌が歯を溶かすことで進行します。放っておくと悪化する可能性があるため、早めの治療が大切です。
当院では、まずお口の状態をしっかり確認し、適切な治療をご提案しています。「むし歯かな?」と気になったときは、どうぞお気軽にご相談ください。

また、治療の際の痛みや不安から、むし歯の症状を見過ごしてしまったり、通院が続けられなかったりする方もいらっしゃいます。私たちは、そうしたお気持ちに寄り添いながら、痛みに配慮した丁寧な治療を大切にしています。安心してご相談ください。

歯周病治療

歯周病は、放っておくと症状が進行し、お口の中だけでなく全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。だからこそ、早めの治療と日々のケアの積み重ねが大切です。

歯周病は毎日の歯みがきだけでは予防が難しく、早い段階でプロのケアを受けることが予防・改善のポイントになります。当院では、歯周病の原因となる歯垢や歯石をしっかり取り除き、歯の表面をなめらかに整えることで、歯垢がつきにくいお口の環境づくりを行っています。

経験を重ねたな歯科衛生士が、専門的な知識と技術を活かしてケアを担当いたします。医師としっかり連携しながら、一人ひとりに合った治療計画をご提案いたしますので、お口の健康を守る身近なパートナーとして、お任せください。

[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
メリット


  • 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する

  • 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる

デメリット


  • 抗菌薬に対する薬剤耐性が確認された場合、服薬を中断し別の治療に切り替える必要がある

  • まれに薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などが起こることがある



[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です

歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。重度の歯周病で適用されます。
メリット


  • 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる

  • 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる

デメリット


  • 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる

▼ 続きを読む

一般歯科

身近なお口のトラブルであるむし歯や歯周病を、しっかり診断し、丁寧に治療いたします

むし歯や歯周病の治療では、大切な歯をできるだけ長く残すことを大切にしています。治療方針は、できるだけわかりやすく丁寧にご説明し、ご納得いただいたうえで安心して治療を受けていただけるよう努めています。

また、一本の歯の状態が口全体の健康に大きく関わることをふまえ、常に丁寧な治療を心がけています。治療を通じて、患者さまがいつまでも健康なお口で毎日を過ごせるよう、しっかりとサポートしてまいります。

むし歯治療

むし歯は、歯垢の中にいるミュータンス菌が歯を溶かすことで進行します。放っておくと悪化する可能性があるため、早めの治療が大切です。
当院では、まずお口の状態をしっかり確認し、適切な治療をご提案しています。「むし歯かな?」と気になったときは、どうぞお気軽にご相談ください。

また、治療の際の痛みや不安から、むし歯の症状を見過ごしてしまったり、通院が続けられなかったりする方もいらっしゃいます。私たちは、そうしたお気持ちに寄り添いながら、痛みに配慮した丁寧な治療を大切にしています。安心してご相談ください。

歯周病治療

歯周病は、放っておくと症状が進行し、お口の中だけでなく全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。だからこそ、早めの治療と日々のケアの積み重ねが大切です。

歯周病は毎日の歯みがきだけでは予防が難しく、早い段階でプロのケアを受けることが予防・改善のポイントになります。当院では、歯周病の原因となる歯垢や歯石をしっかり取り除き、歯の表面をなめらかに整えることで、歯垢がつきにくいお口の環境づくりを行っています。

経験を重ねたな歯科衛生士が、専門的な知識と技術を活かしてケアを担当いたします。医師としっかり連携しながら、一人ひとりに合った治療計画をご提案いたしますので、お口の健康を守る身近なパートナーとして、お任せください。

[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
メリット


  • 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する

  • 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる

デメリット


  • 抗菌薬に対する薬剤耐性が確認された場合、服薬を中断し別の治療に切り替える必要がある

  • まれに薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などが起こることがある



[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です

歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。重度の歯周病で適用されます。
メリット


  • 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる

  • 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる

デメリット


  • 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる

▼ 続きを読む

小児歯科

お子さまの気持ちに寄り添いながら、「歯とお口のケアの習慣化」をお手伝いします

お子さまの歯は大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響しますので、乳歯から生え変わり期まで、年齢にあわせた治療・予防ケアをご提案いたします。

悪くなってからの治療ではなく「より健康に育てる」ことで、お子さまと親御さまの将来的なご負担をできるだけ減らすことを目指します。また、乳幼児期から歯科治療や検診に取り組むことで、歯の健康を大切にする生活習慣や予防意識を身につけるお手伝いをいたします。

お子さまにも親御さまにもストレスのない、快適な環境づくりを心がけています

当院は、お子さまがリラックスして待ち時間をお過ごしいただけるよう、待合室には木製のおもちゃを揃えたキッズスペースや、宿題や読書をして、落ち着いて過ごせるスペースもご用意しています。お子さまはもちろん、親御さまにもストレスなくお過ごしいただける空間で、健やかな歯の成長のお手伝いをいたします。

健康な口腔環境を育むために「小児歯科定期健診」を行っています。

当院の定期検診では、歯垢(プラーク)の染め出しを行い、普段の歯みがきの状態を確認します。お子さまと一緒にハミガキの練習をしながら、プラークの除去や、むし歯のチェックを丁寧に行います。

また、自費診療になりますが、むし歯リスクやお口の環境をより詳しく調べたい方には、唾液を使った「サリバテスト」もご用意しています。ご希望の際はお気軽にお声がけください。

お口のチェックのあとは、状況に応じて歯ブラシでのケアが難しい奥歯の溝を樹脂で埋めるシーラントや、フッ素を使った予防ケアを行い、お子さまのお口の健康をしっかりサポートいたします。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要



妊娠中の検診や治療もお任せください

「妊娠で歯が弱くなる」と耳にしたことがあるかもしれません。それは「お腹の赤ちゃんにカルシウムが取られるから」というわけではなく、妊娠中はつわりや食の嗜好・習慣の変化によって、むし歯や歯肉のトラブルが起こりやすくなるためだと考えられています。

歯を守るポイントを正しく理解し、生まれてくる赤ちゃんの健康な歯のためにも、しっかりケアしていきましょう。

当院では、妊娠が分かった時点での検診をおすすめしています。妊婦さん一人ひとりの状態に合わせたケアやアドバイスを行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

小児歯科

お子さまの気持ちに寄り添いながら、「歯とお口のケアの習慣化」をお手伝いします

お子さまの歯は大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響しますので、乳歯から生え変わり期まで、年齢にあわせた治療・予防ケアをご提案いたします。

悪くなってからの治療ではなく「より健康に育てる」ことで、お子さまと親御さまの将来的なご負担をできるだけ減らすことを目指します。また、乳幼児期から歯科治療や検診に取り組むことで、歯の健康を大切にする生活習慣や予防意識を身につけるお手伝いをいたします。

お子さまにも親御さまにもストレスのない、快適な環境づくりを心がけています

当院は、お子さまがリラックスして待ち時間をお過ごしいただけるよう、待合室には木製のおもちゃを揃えたキッズスペースや、宿題や読書をして、落ち着いて過ごせるスペースもご用意しています。お子さまはもちろん、親御さまにもストレスなくお過ごしいただける空間で、健やかな歯の成長のお手伝いをいたします。

健康な口腔環境を育むために「小児歯科定期健診」を行っています。

当院の定期検診では、歯垢(プラーク)の染め出しを行い、普段の歯みがきの状態を確認します。お子さまと一緒にハミガキの練習をしながら、プラークの除去や、むし歯のチェックを丁寧に行います。

また、自費診療になりますが、むし歯リスクやお口の環境をより詳しく調べたい方には、唾液を使った「サリバテスト」もご用意しています。ご希望の際はお気軽にお声がけください。

お口のチェックのあとは、状況に応じて歯ブラシでのケアが難しい奥歯の溝を樹脂で埋めるシーラントや、フッ素を使った予防ケアを行い、お子さまのお口の健康をしっかりサポートいたします。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要



妊娠中の検診や治療もお任せください

「妊娠で歯が弱くなる」と耳にしたことがあるかもしれません。それは「お腹の赤ちゃんにカルシウムが取られるから」というわけではなく、妊娠中はつわりや食の嗜好・習慣の変化によって、むし歯や歯肉のトラブルが起こりやすくなるためだと考えられています。

歯を守るポイントを正しく理解し、生まれてくる赤ちゃんの健康な歯のためにも、しっかりケアしていきましょう。

当院では、妊娠が分かった時点での検診をおすすめしています。妊婦さん一人ひとりの状態に合わせたケアやアドバイスを行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

予防歯科

むし歯を防ぐために、適切なケアを定期的に行い、大切な歯をしっかり守ります

むし歯や歯周病から大切な歯を守り、お口の健康を保つためには、症状がなくても定期的な検診を受けることが大切です。

当院では担当衛生士制を採用しており、同じ歯科衛生士が継続してお口の状態を見守りながら、クリーニングやフッ素塗布などの予防ケアを丁寧に行っています。また、毎日の歯みがきのアドバイスや、食生活・生活習慣についてのご提案も、お一人おひとりに合わせてお伝えしています。

当院はベビーカーのまま診療スペースに入っていただけるほか、広めの「歯磨きコーナー」もご用意しており、診療前のブラッシングもゆったりと行えます。ご家族そろって、お口の健康を守るサポートをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

プロのクリーニングで、歯の表面をなめらかに整え、汚れがつきにくい状態を目指します

予防歯科では定期検診や歯のクリーニングを行い、むし歯や歯周病を防ぎ健康な歯を維持していただけるよう取り組んでいます。患者さまのお口の状態に合わせて定期検診の頻度をご提案し、症状があれば速やかに治療に移行できるよう努めています。
お口の健康チェックの場として、ぜひお気軽にお越しください。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 歯垢や歯石を効果的に除去し、口腔内を清潔に保ちやすくする

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に実施することで、むし歯や歯周病の予防に繋がる



[エアフロー]着色汚れをきれいにします

細かなパウダーを吹き付けることで、歯の表面の着色汚れや歯と歯の間に残りがちな汚れを優しく取り除きます。

  • ヤニや茶渋などによるくすみを解消し、歯を明るく清潔にできる

  • 歯周ポケットの奥や、歯の隙間の汚れも効果的に除去できる

  • 定期的に処置を行うことで、着色汚れがつきにくくなる

▼ 続きを読む

予防歯科

むし歯を防ぐために、適切なケアを定期的に行い、大切な歯をしっかり守ります

むし歯や歯周病から大切な歯を守り、お口の健康を保つためには、症状がなくても定期的な検診を受けることが大切です。

当院では担当衛生士制を採用しており、同じ歯科衛生士が継続してお口の状態を見守りながら、クリーニングやフッ素塗布などの予防ケアを丁寧に行っています。また、毎日の歯みがきのアドバイスや、食生活・生活習慣についてのご提案も、お一人おひとりに合わせてお伝えしています。

当院はベビーカーのまま診療スペースに入っていただけるほか、広めの「歯磨きコーナー」もご用意しており、診療前のブラッシングもゆったりと行えます。ご家族そろって、お口の健康を守るサポートをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

プロのクリーニングで、歯の表面をなめらかに整え、汚れがつきにくい状態を目指します

予防歯科では定期検診や歯のクリーニングを行い、むし歯や歯周病を防ぎ健康な歯を維持していただけるよう取り組んでいます。患者さまのお口の状態に合わせて定期検診の頻度をご提案し、症状があれば速やかに治療に移行できるよう努めています。
お口の健康チェックの場として、ぜひお気軽にお越しください。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 歯垢や歯石を効果的に除去し、口腔内を清潔に保ちやすくする

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に実施することで、むし歯や歯周病の予防に繋がる



[エアフロー]着色汚れをきれいにします

細かなパウダーを吹き付けることで、歯の表面の着色汚れや歯と歯の間に残りがちな汚れを優しく取り除きます。

  • ヤニや茶渋などによるくすみを解消し、歯を明るく清潔にできる

  • 歯周ポケットの奥や、歯の隙間の汚れも効果的に除去できる

  • 定期的に処置を行うことで、着色汚れがつきにくくなる

▼ 続きを読む

ホワイトニング

患者さまの安全を第一に、丁寧なホワイトニングで自然な白さを引き出します

歯の黄ばみやくすみが気になって「歯を見せて笑えない」「写真うつりが気になる」などのお悩みはありませんか。歯科医師の管理のもとで行うホワイトニングは、歯の内部まで薬剤を浸透させて着色を分解し、自然で透明感のある白さへ導きます。

より効果的にホワイトニングを行うためには、むし歯や歯石の有無を確認し、必要な処置を終えてからの実施が大切です。当院では、初めにお口の中をしっかり検査し、現在の状態に合わせて丁寧にご案内いたしますので、どうぞご安心ください。清潔感のある口元を整えることで、患者さまの印象や自信にもつながるサポートをいたします。

院内での専門的なホワイトニングと、ご自宅でのケアで、明るい印象を与える白い歯を実現します

当院のホワイトニングは、高濃度の薬剤を使いクリニックで行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で好きなペースで行える「ホームホワイトニング」がお選びいただけます。その2つを組み合わせて行う「デュアルホワイトニング」は両方の長所を取り入れられるため、短期間で白くできるだけでなく持続性も期待できます。

専門的な知識と技術を持つスタッフが、丁寧に対応いたしますので、安心してお任せください。

オフィスホワイトニング

歯科医院で行う専門的な歯のホワイトニング治療です。 専用の薬剤を歯の表面に塗布し、特定の光(レーザーやLEDなど)を当てると、薬剤と反応して歯の表面の色素を分解・除去し、歯が白くなります。
メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 施術中にトラブルがあった場合に、院内で迅速に対応できる

デメリット


  • 色が元に戻りやすい場合がある



ホームホワイトニング

自分の好きな時間に自宅で行えるホワイトニング方法です。初回のみ医院に来て、患者さまに合わせたマウスピースを作成します。その後は、専用のホワイトニング剤をマウスピースに塗り、装着して歯を白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 時間に制約なく、自宅で行えるので手軽にできる

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい



※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

神経を取った歯の変色には、歯の内部から漂白する「ウォーキングブリーチ法」を行います

転倒や治療により神経が機能しなくなった歯(失活歯)は、通常のホワイトニング剤が浸透しません。そのため、変色していてもホワイトニング治療の効果がない場合があります。

当院では歯の内側に高濃度の漂白剤を入れて漂白する治療を行っています。1本だけ変色した歯がある、神経のない歯の色を改善したいなど、お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

ウォーキングブリーチ

外傷や大きなむし歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
メリット


  • 歯の中に高濃度の漂白剤を入れて白くする

デメリット


  • 変色の程度によって効果に差が出る

  • 歯のなかに直接薬剤を入れるため歯が割れる可能性がある


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

ホワイトニング

患者さまの安全を第一に、丁寧なホワイトニングで自然な白さを引き出します

歯の黄ばみやくすみが気になって「歯を見せて笑えない」「写真うつりが気になる」などのお悩みはありませんか。歯科医師の管理のもとで行うホワイトニングは、歯の内部まで薬剤を浸透させて着色を分解し、自然で透明感のある白さへ導きます。

より効果的にホワイトニングを行うためには、むし歯や歯石の有無を確認し、必要な処置を終えてからの実施が大切です。当院では、初めにお口の中をしっかり検査し、現在の状態に合わせて丁寧にご案内いたしますので、どうぞご安心ください。清潔感のある口元を整えることで、患者さまの印象や自信にもつながるサポートをいたします。

院内での専門的なホワイトニングと、ご自宅でのケアで、明るい印象を与える白い歯を実現します

当院のホワイトニングは、高濃度の薬剤を使いクリニックで行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で好きなペースで行える「ホームホワイトニング」がお選びいただけます。その2つを組み合わせて行う「デュアルホワイトニング」は両方の長所を取り入れられるため、短期間で白くできるだけでなく持続性も期待できます。

専門的な知識と技術を持つスタッフが、丁寧に対応いたしますので、安心してお任せください。

オフィスホワイトニング

歯科医院で行う専門的な歯のホワイトニング治療です。 専用の薬剤を歯の表面に塗布し、特定の光(レーザーやLEDなど)を当てると、薬剤と反応して歯の表面の色素を分解・除去し、歯が白くなります。
メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 施術中にトラブルがあった場合に、院内で迅速に対応できる

デメリット


  • 色が元に戻りやすい場合がある



ホームホワイトニング

自分の好きな時間に自宅で行えるホワイトニング方法です。初回のみ医院に来て、患者さまに合わせたマウスピースを作成します。その後は、専用のホワイトニング剤をマウスピースに塗り、装着して歯を白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 時間に制約なく、自宅で行えるので手軽にできる

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい



※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

神経を取った歯の変色には、歯の内部から漂白する「ウォーキングブリーチ法」を行います

転倒や治療により神経が機能しなくなった歯(失活歯)は、通常のホワイトニング剤が浸透しません。そのため、変色していてもホワイトニング治療の効果がない場合があります。

当院では歯の内側に高濃度の漂白剤を入れて漂白する治療を行っています。1本だけ変色した歯がある、神経のない歯の色を改善したいなど、お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

ウォーキングブリーチ

外傷や大きなむし歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
メリット


  • 歯の中に高濃度の漂白剤を入れて白くする

デメリット


  • 変色の程度によって効果に差が出る

  • 歯のなかに直接薬剤を入れるため歯が割れる可能性がある


※自費診療となります。
▼ 続きを読む


えみた歯科・矯正歯科の診療時間

診療時間
09:30~13:00
14:00~17:00
14:30~19:00

地図で見る

 えみた歯科・矯正歯科へのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴