キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

ローズデンタルクリニック

最寄駅 新山口駅 徒歩12分
最寄駅
最寄駅新山口駅 徒歩12分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / 矯正歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / インプラント / 予防歯科 / 訪問歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
083-976-4182
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

インプラント

インプラントの分野で研鑽を重ねた医師が治療を行い、顎の骨が足りない方の追加手術にも対応しています

インプラントとは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療方法です。
入れ歯やブリッジは必要に応じて周囲の歯を削るなどの処置が必要になりますが、インプラントなら残っている歯に負担をかけることなく、健康なお口の機能を取り戻すことができます。

当院には大学のインプラント科で5年以上の研鑽を積んだ医師が複数在籍し、さらに大掛かりな手術の場合には九州歯科大学附属病院の医師と連携しながら専門的な治療を行っています。
院内に手術室を備えておりますので、基本的には診察から治療まで当院での対応が可能です。

なお、親知らずを抜いて、歯がない部分に移植する「自家歯牙移植」の治療も実施しています。
入れ歯の違和感やインプラント治療の費用面に抵抗を感じている方にご好評いただいており、当院ではまずこちらの方法を検討した上でインプラント治療を行っております。

歯を失って食事が取りにくい、使っている入れ歯が合わないなどのお困りごとは、ぜひ当院までご相談ください。



インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める

  • 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染による問題が起こる可能性がある



[自家歯牙移植]親知らずなどの不要歯を移植し噛み合わせを改善します

歯を失った箇所に親知らずなどの不要な歯を移植します。
メリット


  • 自分の歯を使用するため拒絶反応が起こりにくい

  • 人工歯よりも親和性が高い



インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。

②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。

③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。


メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。

歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

患者さまの身体的、心理的負担を抑えられるような治療法を採用しています

インプラント治療は診察や処置が複数回にわたりますので、「忙しくて時間がとれない」と感じられる方や、手術をすることに心理的な負担を感じられる方もいらっしゃると思います。

このような治療に関する患者さまの不安や懸念を少しでも軽くできるように、手術の回数を抑えられる「抜歯即時埋入」や、術後の腫れや痛みを抑えられる「フラップレス手術」を取り入れています。
患者さまの症状やご希望をお伺いしながらご案内いたしますので、不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。

[抜歯即時埋入]抜歯と埋入を同時に行います

抜歯した空洞にインプラントを埋入するため、歯ぐきの切開をほとんど行わない埋入法です。
メリット


  • ほとんど切開しないため治癒期間が短くなりやすい

デメリット


  • 手術の拘束時間が長くなる



[フラップレス手術]切開後の治癒期間が早くなります

歯ぐき切開をほとんど行うことなくインプラントを埋入できる方法です。
メリット


  • 一般的な埋入術よりも手術後の腫れが抑えられる

デメリット


  • 手術中に切開に変更となる場合がある


※自費診療となります

ほとんどの歯を失った患者さまも、最小4本のインプラントを土台にすべての歯を再現できます

本来なら1本の歯を再現するために1本のインプラント(人工歯根)を埋入する必要がありますが、この方法ですべての歯を再現する場合は多くの費用と手術時間がかかってしまいます。
当院ではそのような患者さまのために、顎の骨に人工歯根を4本埋め込むだけで片顎すべての歯を装着できる「オールオン4」をご提案しております。
4本の土台の上に整った歯並びを再現した総入れ歯のような人工歯をしっかりと固定するため、安定した噛み心地とともに見た目の美しさも得られます。

オールオン4

4本の人工歯根を埋入し、すべての歯列を再現した人工歯を装着するインプラントです。
メリット


  • 歯ぐきにしっかりと固定されるため、入れ歯よりも安定性が増す

  • 歯と歯ぐきを忠実に再現できるため見た目が良い

デメリット


  • 装着後は取り外すことができない

  • 残存歯を抜歯する必要がある


※自費診療となります
▼ 続きを読む

インプラント

インプラントの分野で研鑽を重ねた医師が治療を行い、顎の骨が足りない方の追加手術にも対応しています

インプラントとは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療方法です。
入れ歯やブリッジは必要に応じて周囲の歯を削るなどの処置が必要になりますが、インプラントなら残っている歯に負担をかけることなく、健康なお口の機能を取り戻すことができます。

当院には大学のインプラント科で5年以上の研鑽を積んだ医師が複数在籍し、さらに大掛かりな手術の場合には九州歯科大学附属病院の医師と連携しながら専門的な治療を行っています。
院内に手術室を備えておりますので、基本的には診察から治療まで当院での対応が可能です。

なお、親知らずを抜いて、歯がない部分に移植する「自家歯牙移植」の治療も実施しています。
入れ歯の違和感やインプラント治療の費用面に抵抗を感じている方にご好評いただいており、当院ではまずこちらの方法を検討した上でインプラント治療を行っております。

歯を失って食事が取りにくい、使っている入れ歯が合わないなどのお困りごとは、ぜひ当院までご相談ください。



インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める

  • 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染による問題が起こる可能性がある



[自家歯牙移植]親知らずなどの不要歯を移植し噛み合わせを改善します

歯を失った箇所に親知らずなどの不要な歯を移植します。
メリット


  • 自分の歯を使用するため拒絶反応が起こりにくい

  • 人工歯よりも親和性が高い



インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。

②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。

③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。


メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。

歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

患者さまの身体的、心理的負担を抑えられるような治療法を採用しています

インプラント治療は診察や処置が複数回にわたりますので、「忙しくて時間がとれない」と感じられる方や、手術をすることに心理的な負担を感じられる方もいらっしゃると思います。

このような治療に関する患者さまの不安や懸念を少しでも軽くできるように、手術の回数を抑えられる「抜歯即時埋入」や、術後の腫れや痛みを抑えられる「フラップレス手術」を取り入れています。
患者さまの症状やご希望をお伺いしながらご案内いたしますので、不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。

[抜歯即時埋入]抜歯と埋入を同時に行います

抜歯した空洞にインプラントを埋入するため、歯ぐきの切開をほとんど行わない埋入法です。
メリット


  • ほとんど切開しないため治癒期間が短くなりやすい

デメリット


  • 手術の拘束時間が長くなる



[フラップレス手術]切開後の治癒期間が早くなります

歯ぐき切開をほとんど行うことなくインプラントを埋入できる方法です。
メリット


  • 一般的な埋入術よりも手術後の腫れが抑えられる

デメリット


  • 手術中に切開に変更となる場合がある


※自費診療となります

ほとんどの歯を失った患者さまも、最小4本のインプラントを土台にすべての歯を再現できます

本来なら1本の歯を再現するために1本のインプラント(人工歯根)を埋入する必要がありますが、この方法ですべての歯を再現する場合は多くの費用と手術時間がかかってしまいます。
当院ではそのような患者さまのために、顎の骨に人工歯根を4本埋め込むだけで片顎すべての歯を装着できる「オールオン4」をご提案しております。
4本の土台の上に整った歯並びを再現した総入れ歯のような人工歯をしっかりと固定するため、安定した噛み心地とともに見た目の美しさも得られます。

オールオン4

4本の人工歯根を埋入し、すべての歯列を再現した人工歯を装着するインプラントです。
メリット


  • 歯ぐきにしっかりと固定されるため、入れ歯よりも安定性が増す

  • 歯と歯ぐきを忠実に再現できるため見た目が良い

デメリット


  • 装着後は取り外すことができない

  • 残存歯を抜歯する必要がある


※自費診療となります
▼ 続きを読む

小児歯科

お子さまの将来を見据えた治療・予防ケアを行っています

お子さまが歯医者に行く前に「痛いことをするのかな」「何をするのか不安だな」と、後ろ向きな気持ちになってしまう場面があると思います。

当院は、小児用チェアユニットをはじめ、お子さまが前向きに通院できるような環境づくりに尽力しています。
楽しく過ごせる小児専用待合室、キッズトイレ、オムツ交換スペースなどを備え、治療前の緊張が和らぐような空間をご用意しております。

お子さまの歯は大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響しますので、乳歯から生え変わり期まで、年齢にあわせた治療・予防ケアをご提案いたします。
悪くなってからの治療ではなく「より健康に育てる」ことで、お子さまと親御さまの将来的なご負担をできるだけ減らすことを目指します。

また、乳幼児期から歯科治療や検診に取り組むことで、歯の健康を大切にする生活習慣や予防意識を身につけるお手伝いをいたします。



お子さまの気持ちに寄り添いながら、「歯とお口のケアの習慣化」をお手伝いします

当院はお子さまの応対に慣れた専任のスタッフが診療補助を行っています。
お子さまの様子を見ながら、診療台に座ってみる、口を開いて見せる、治療器具を口の中に入れてみるなど、ゆっくりとステップアップしながら治療やケアを進めています。

フッ素を使用した予防ケアも行っておりますので、むし歯はないけれど定期検診をしたいという方にも通っていただきたいと思っています。
歯医者が初めてというお子さまにもリラックスしていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



お子さまにも親御さまにもストレスのない、快適な環境づくりを心がけています

当院では、お子さま専用の診療スペースをご用意しております。
お子さまの体に優しくフィットする小児用チェアユニットにより、快適に治療を受けていただくことが可能です。

また、診察を待っている間の不安な気持ちが軽くなるような、ブランコや滑り台のある小児専用待合室、キッズトイレ、オムツ交換スペースなどお子さまに優しい設備を備えています。
治療中のお子さまのご兄弟を小児用待合室でお預かりすることも出来ますので、ご家族で安心して通っていただけます。
▼ 続きを読む

小児歯科

お子さまの将来を見据えた治療・予防ケアを行っています

お子さまが歯医者に行く前に「痛いことをするのかな」「何をするのか不安だな」と、後ろ向きな気持ちになってしまう場面があると思います。

当院は、小児用チェアユニットをはじめ、お子さまが前向きに通院できるような環境づくりに尽力しています。
楽しく過ごせる小児専用待合室、キッズトイレ、オムツ交換スペースなどを備え、治療前の緊張が和らぐような空間をご用意しております。

お子さまの歯は大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響しますので、乳歯から生え変わり期まで、年齢にあわせた治療・予防ケアをご提案いたします。
悪くなってからの治療ではなく「より健康に育てる」ことで、お子さまと親御さまの将来的なご負担をできるだけ減らすことを目指します。

また、乳幼児期から歯科治療や検診に取り組むことで、歯の健康を大切にする生活習慣や予防意識を身につけるお手伝いをいたします。



お子さまの気持ちに寄り添いながら、「歯とお口のケアの習慣化」をお手伝いします

当院はお子さまの応対に慣れた専任のスタッフが診療補助を行っています。
お子さまの様子を見ながら、診療台に座ってみる、口を開いて見せる、治療器具を口の中に入れてみるなど、ゆっくりとステップアップしながら治療やケアを進めています。

フッ素を使用した予防ケアも行っておりますので、むし歯はないけれど定期検診をしたいという方にも通っていただきたいと思っています。
歯医者が初めてというお子さまにもリラックスしていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



お子さまにも親御さまにもストレスのない、快適な環境づくりを心がけています

当院では、お子さま専用の診療スペースをご用意しております。
お子さまの体に優しくフィットする小児用チェアユニットにより、快適に治療を受けていただくことが可能です。

また、診察を待っている間の不安な気持ちが軽くなるような、ブランコや滑り台のある小児専用待合室、キッズトイレ、オムツ交換スペースなどお子さまに優しい設備を備えています。
治療中のお子さまのご兄弟を小児用待合室でお預かりすることも出来ますので、ご家族で安心して通っていただけます。
▼ 続きを読む

予防歯科

担当衛生士制で、むし歯にならないための適切なケアを定期的に行い、大切な歯を守ります

年齢を重ねてもできるだけ健康な歯を維持していただくために、定期検診をご案内しています。
歯科衛生士が患者さまのお口の状態を丁寧に確認し、予防ケアや生活習慣に関する指導を行っています。

当院では担当衛生士制を導入しており、定期検診やクリーニングを基本的に毎回同じ歯科衛生士が担当します。
担当制によりコミュニケーションがとりやすく、また、患者さまのお口の状態を詳しく把握し、丁寧なケアを行うことが可能となります。

お口の変化やセルフケアのお困りごとなどを担当衛生士と共有していくことで、小さなことも相談しやすく、症状の早期発見にも繋がります。
人見知りしやすいお子さまや、毎回担当が変わるのが苦手という患者さまもどうぞお気軽にお越しください。



ツルツルで汚れのつきにくい歯を目指す、プロによるクリーニングを行っています

むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。
当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。
予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる



[エアフロー]着色汚れをきれいにします

セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。

  • ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる

  • 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる

  • 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる

▼ 続きを読む

予防歯科

担当衛生士制で、むし歯にならないための適切なケアを定期的に行い、大切な歯を守ります

年齢を重ねてもできるだけ健康な歯を維持していただくために、定期検診をご案内しています。
歯科衛生士が患者さまのお口の状態を丁寧に確認し、予防ケアや生活習慣に関する指導を行っています。

当院では担当衛生士制を導入しており、定期検診やクリーニングを基本的に毎回同じ歯科衛生士が担当します。
担当制によりコミュニケーションがとりやすく、また、患者さまのお口の状態を詳しく把握し、丁寧なケアを行うことが可能となります。

お口の変化やセルフケアのお困りごとなどを担当衛生士と共有していくことで、小さなことも相談しやすく、症状の早期発見にも繋がります。
人見知りしやすいお子さまや、毎回担当が変わるのが苦手という患者さまもどうぞお気軽にお越しください。



ツルツルで汚れのつきにくい歯を目指す、プロによるクリーニングを行っています

むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。
当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。
予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる



[エアフロー]着色汚れをきれいにします

セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。

  • ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる

  • 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる

  • 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる

▼ 続きを読む

一般歯科

早期発見・早期治療で「必要以上に削らない」「出来るだけ神経を残す」患者さまに負担の少ない治療を目指しています

一般歯科では、むし歯治療、歯周病治療、入れ歯の治療を行っています。
当院では、できるだけ患者さまの負担が少ない治療を行うことをモットーに、「なるべく削らない」「痛みの少ない方法」で治療を行います。

むし歯治療では、お口の中を細かく診察できるマイクロスコープや、レントゲンを撮らずにむし歯を早期発見できるような機器を備え、より正確に患部を把握できる治療環境にて診察を行います。
また、麻酔注射の痛みを和らげる表面麻酔のジェルを塗るなど、治療時の痛みの軽減にも配慮しながら治療を進めております。

症状が進んでいるむし歯には根管治療や、抜歯など、お口の健康を維持するための治療を一貫して行います。
歯周病治療や入れ歯治療に関しても、お一人ひとりに合わせた丁寧な診察に努めておりますので、たとえ少しの痛みや腫れでも我慢せず、お早めに当院へご相談ください。



肉眼では見えにくい細部もマイクロスコープで確認し、症状の原因の特定に努めています

当院では歯の痛みや違和感の原因を特定するため、マイクロスコープを活用してお口の状況を把握しています。

マイクロスコープはお口のなかを最大20倍まで拡大・観察できる医療用顕微鏡で、肉眼では確認できない範囲まで診察することができます。
小さな異変を見逃さないよう拡大して観察することで、肉眼では確認できないひび割れや異常を発見できることもあります。

原因の分からない痛みや違和感がありましたら、まずはお気軽に当院までお越しください。
丁寧に診察し原因を突き止め、お口の状況を分かりやすくご説明します。



健康な歯を残していけるよう、できるだけ歯を削らないむし歯治療を行っています

むし歯はお口の環境や患者さまの体質など、さまざまな要因が重なり合い発生します。
歯は表面よりも内側の組織の方がやわらかく酸に弱いため、見た目は小さな穴でもむし歯がかなり進行しているというケースも少なくありません。

当院は歯の状態をしっかりと見定め、症状やむし歯の深さに応じた治療を心がけています。
小さなむし歯だからと放置せず、お早めにお越しください。

出来る限り神経を残す治療を行っておりますが、むし歯が神経まで進行している場合には、当院では以下の治療を行っています。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



[歯根端切除術]歯の根を観察して感染部位を取り除きます

歯ぐきを切開し、歯の根の先に溜まった膿と歯根を取り除く外科手術です。
メリット


  • 痛みや腫れの原因を取り除くことができる

  • 抜歯を回避できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



丁寧な処置を重ね歯周病の早期改善を図っています

歯周病は放置すると症状が進行し、全身の健康状態にも影響を及ぼすため、早期治療と改善が大切です。
ご自宅での歯みがきだけで歯周病を防ぐことは難しく、早い段階でプロのケアを受けることをおすすめします。
当院では歯周病の原因である歯垢や歯石を徹底的に除去し、歯の表面を滑らかにして歯垢が付着しにくいお口の環境を整えていきます。
しっかりと噛める入れ歯を提供いたします

失った歯を補う治療のひとつとして、入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
患者さまのお口にフィットし、しっかり噛めて食事や会話を快適に楽しめるような入れ歯の作製・調整に努めます。
入れ歯の作製をご検討中の方、今お使いの入れ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

一般歯科

早期発見・早期治療で「必要以上に削らない」「出来るだけ神経を残す」患者さまに負担の少ない治療を目指しています

一般歯科では、むし歯治療、歯周病治療、入れ歯の治療を行っています。
当院では、できるだけ患者さまの負担が少ない治療を行うことをモットーに、「なるべく削らない」「痛みの少ない方法」で治療を行います。

むし歯治療では、お口の中を細かく診察できるマイクロスコープや、レントゲンを撮らずにむし歯を早期発見できるような機器を備え、より正確に患部を把握できる治療環境にて診察を行います。
また、麻酔注射の痛みを和らげる表面麻酔のジェルを塗るなど、治療時の痛みの軽減にも配慮しながら治療を進めております。

症状が進んでいるむし歯には根管治療や、抜歯など、お口の健康を維持するための治療を一貫して行います。
歯周病治療や入れ歯治療に関しても、お一人ひとりに合わせた丁寧な診察に努めておりますので、たとえ少しの痛みや腫れでも我慢せず、お早めに当院へご相談ください。



肉眼では見えにくい細部もマイクロスコープで確認し、症状の原因の特定に努めています

当院では歯の痛みや違和感の原因を特定するため、マイクロスコープを活用してお口の状況を把握しています。

マイクロスコープはお口のなかを最大20倍まで拡大・観察できる医療用顕微鏡で、肉眼では確認できない範囲まで診察することができます。
小さな異変を見逃さないよう拡大して観察することで、肉眼では確認できないひび割れや異常を発見できることもあります。

原因の分からない痛みや違和感がありましたら、まずはお気軽に当院までお越しください。
丁寧に診察し原因を突き止め、お口の状況を分かりやすくご説明します。



健康な歯を残していけるよう、できるだけ歯を削らないむし歯治療を行っています

むし歯はお口の環境や患者さまの体質など、さまざまな要因が重なり合い発生します。
歯は表面よりも内側の組織の方がやわらかく酸に弱いため、見た目は小さな穴でもむし歯がかなり進行しているというケースも少なくありません。

当院は歯の状態をしっかりと見定め、症状やむし歯の深さに応じた治療を心がけています。
小さなむし歯だからと放置せず、お早めにお越しください。

出来る限り神経を残す治療を行っておりますが、むし歯が神経まで進行している場合には、当院では以下の治療を行っています。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



[歯根端切除術]歯の根を観察して感染部位を取り除きます

歯ぐきを切開し、歯の根の先に溜まった膿と歯根を取り除く外科手術です。
メリット


  • 痛みや腫れの原因を取り除くことができる

  • 抜歯を回避できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



丁寧な処置を重ね歯周病の早期改善を図っています

歯周病は放置すると症状が進行し、全身の健康状態にも影響を及ぼすため、早期治療と改善が大切です。
ご自宅での歯みがきだけで歯周病を防ぐことは難しく、早い段階でプロのケアを受けることをおすすめします。
当院では歯周病の原因である歯垢や歯石を徹底的に除去し、歯の表面を滑らかにして歯垢が付着しにくいお口の環境を整えていきます。
しっかりと噛める入れ歯を提供いたします

失った歯を補う治療のひとつとして、入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
患者さまのお口にフィットし、しっかり噛めて食事や会話を快適に楽しめるような入れ歯の作製・調整に努めます。
入れ歯の作製をご検討中の方、今お使いの入れ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

矯正歯科

歯並びを整え、健康な心と体を作る矯正治療を行っています

歯並びのお悩みは、心と体の健康にもつながっています。
当院では、見た目の美しさはもとより、健康で快適な毎日をお過ごしいただくことを目標に、一人ひとりに寄り添った治療計画をご提案しています。

矯正歯科治療は見た目を改善する審美治療という面はもとより、日々のケアのしやすさ、正しいかみ合わせによる顎への負担軽減という、長くご自身の歯を守ってゆくための治療としてもお勧めしております。

歯科矯正の方法としては、ワイヤー矯正、小児予防矯正、マウスピースでの矯正治療を導入しています。
小児の矯正治療にも注力しており、歯並びだけでなく顎の骨格から診ることで、それぞれの患さまに向けたプランを立案しています。
不安なく矯正治療を進めていただけるよう、きめ細やかにサポートいたします。



歯並びを整えるだけでなく、呼吸・姿勢・お口の癖などを包括的にトレーニングする小児矯正を行っています

お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院では医院独自の「ローズメソッド」という名称にて、歯列矯正と並行して、呼吸・姿勢・お口の癖などを診て包括的にサポートする治療を行っています。
これは、歯並びの乱れに繋がる原因の一つとして考えられている「顎や顔面の成長の不全」の改善を目指し、改善しやすい小児期に正しく治療を行うことで、歯並びを整えてゆくことを目的としています。

矯正治療に造詣が深い医師が顎の骨格から診断を行い、口腔筋機能療法と矯正装置を組み合わせながら治療を行います。
詳しくは、月に一度無料の説明会(歯並び勉強会)を行っておりますので、ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

お子さまの矯正装置はマウスピースをはじめ以下の装置など、歯列の状態に合わせてご案内いたします。

ワイヤー矯正

歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



床矯正

入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット


  • 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない

  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 歯並びの細かい調整や移動はできない



急速拡大装置

上顎の骨を横方向に拡大するための装置です。
メリット


  • 上顎を広げ分離させた空洞に新しい骨ができる

デメリット


  • 装置によっては1日1回ネジを回さなければならない



口腔筋機能療法

舌や唇の筋機能を矯正し、口腔機能の改善を図る治療法です。
メリット


  • 指しゃぶりや舌を突き出す癖が改善できる

デメリット


  • 長期的、継続的にトレーニングを行う必要がある


※自費診療となります

治療後の歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正を行っています

当院ではマウスピースを使用した矯正治療を行っています。
ワイヤー矯正は幅広い症例に対応できるいっぽうで、装置が目立ちやすいことを気にされる患者さまも少なくありません。
マウスピースは透明で目立ちにくいため、矯正治療中であることを気付かれにくいことが特徴です。

マウスピース矯正での重要な要素として正確な歯型の取得の工程が挙げられますが、当院では高性能の口腔内スキャナーを導入し、患者さまの身体のご負担を少なく、正確に採取できる環境づくりに注力しています。
患者さまのお悩みや生活習慣に合わせた治療プランの立案を心がけておりますので、歯並びでお悩みの際にはご相談ください。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない


※自費診療となります

幅広い症例に対応できるワイヤー矯正を行っています

ワイヤーを使用した矯正は、固定式の装置を使用して継続的に力をかけ、少しずつ歯を動かしていきます。
お口と歯列の状況に合わせて柔軟な治療計画が立てられるため、幅広い症例に対応することが可能です。

治療期間中は常に装置がお口のなかにありますので、清潔な口腔環境を保つことが大切です。
予防歯科に力を入れている当院では、矯正期間中も歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングと口腔衛生指導などを行っております。
歯並びも歯の健康維持も当院にお任せください。
▼ 続きを読む

矯正歯科

歯並びを整え、健康な心と体を作る矯正治療を行っています

歯並びのお悩みは、心と体の健康にもつながっています。
当院では、見た目の美しさはもとより、健康で快適な毎日をお過ごしいただくことを目標に、一人ひとりに寄り添った治療計画をご提案しています。

矯正歯科治療は見た目を改善する審美治療という面はもとより、日々のケアのしやすさ、正しいかみ合わせによる顎への負担軽減という、長くご自身の歯を守ってゆくための治療としてもお勧めしております。

歯科矯正の方法としては、ワイヤー矯正、小児予防矯正、マウスピースでの矯正治療を導入しています。
小児の矯正治療にも注力しており、歯並びだけでなく顎の骨格から診ることで、それぞれの患さまに向けたプランを立案しています。
不安なく矯正治療を進めていただけるよう、きめ細やかにサポートいたします。



歯並びを整えるだけでなく、呼吸・姿勢・お口の癖などを包括的にトレーニングする小児矯正を行っています

お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院では医院独自の「ローズメソッド」という名称にて、歯列矯正と並行して、呼吸・姿勢・お口の癖などを診て包括的にサポートする治療を行っています。
これは、歯並びの乱れに繋がる原因の一つとして考えられている「顎や顔面の成長の不全」の改善を目指し、改善しやすい小児期に正しく治療を行うことで、歯並びを整えてゆくことを目的としています。

矯正治療に造詣が深い医師が顎の骨格から診断を行い、口腔筋機能療法と矯正装置を組み合わせながら治療を行います。
詳しくは、月に一度無料の説明会(歯並び勉強会)を行っておりますので、ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

お子さまの矯正装置はマウスピースをはじめ以下の装置など、歯列の状態に合わせてご案内いたします。

ワイヤー矯正

歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



床矯正

入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット


  • 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない

  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 歯並びの細かい調整や移動はできない



急速拡大装置

上顎の骨を横方向に拡大するための装置です。
メリット


  • 上顎を広げ分離させた空洞に新しい骨ができる

デメリット


  • 装置によっては1日1回ネジを回さなければならない



口腔筋機能療法

舌や唇の筋機能を矯正し、口腔機能の改善を図る治療法です。
メリット


  • 指しゃぶりや舌を突き出す癖が改善できる

デメリット


  • 長期的、継続的にトレーニングを行う必要がある


※自費診療となります

治療後の歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正を行っています

当院ではマウスピースを使用した矯正治療を行っています。
ワイヤー矯正は幅広い症例に対応できるいっぽうで、装置が目立ちやすいことを気にされる患者さまも少なくありません。
マウスピースは透明で目立ちにくいため、矯正治療中であることを気付かれにくいことが特徴です。

マウスピース矯正での重要な要素として正確な歯型の取得の工程が挙げられますが、当院では高性能の口腔内スキャナーを導入し、患者さまの身体のご負担を少なく、正確に採取できる環境づくりに注力しています。
患者さまのお悩みや生活習慣に合わせた治療プランの立案を心がけておりますので、歯並びでお悩みの際にはご相談ください。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない


※自費診療となります

幅広い症例に対応できるワイヤー矯正を行っています

ワイヤーを使用した矯正は、固定式の装置を使用して継続的に力をかけ、少しずつ歯を動かしていきます。
お口と歯列の状況に合わせて柔軟な治療計画が立てられるため、幅広い症例に対応することが可能です。

治療期間中は常に装置がお口のなかにありますので、清潔な口腔環境を保つことが大切です。
予防歯科に力を入れている当院では、矯正期間中も歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングと口腔衛生指導などを行っております。
歯並びも歯の健康維持も当院にお任せください。
▼ 続きを読む

審美歯科・ホワイトニング

セラミックを使った修復物やホワイトニングで歯の見た目・色を改善します

当院ではセラミックの修復物やホワイトニングで、白く輝く清潔感のあるお口元になるような治療を行っています。
患者さまの歯の状態や治療にかけられる期間に応じて、さまざまな素材、方法をご提案いたします。

また、院内には歯の修復物を制作する技工所が併設されており、歯科技工士が数名在籍しています。
外部に依頼するよりもスピーディに制作できることに加え、歯科医師と歯科技工士間での連携が密にとれるため、患者様のご要望を修復物に反映させやすい環境になっています。



セラミック医療システムを導入しており、最短当日に修復物を装着できます

当院では、口腔内スキャナーでお口の中をなぞったデータをコンピューターに取り込むことで被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を製作するセラミック医療システムを導入しております。
スティック型の口腔内スキャナーを使うため苦しい型取りをすることなく、最短で当日中に修復物の完成・装着が可能となりました。
セラミック製の詰めもの・被せものをお考えの方はお気軽にご相談ください。

セラミック

セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



さまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています

当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。

ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透き通った白さで周囲に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかでもっとも強度が高い

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めることがある



ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット


  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある


※自費診療となります

3種類のホワイトニングをご用意しております

当院のホワイトニングは、高濃度の薬剤を使いクリニックで行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で好きなペースで行える「ホームホワイトニング」がお選びいただけます。
その2つを組み合わせて行う「デュアルホワイトニング」は両方の長所を取り入れられるため、短期間で白くできるだけでなく持続性も期待できます。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる

デメリット


  • 色戻りしやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウスピースに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい


※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

神経のない歯は内側から漂白を行っていきます

外傷や治療により神経が機能しなくなった歯(失活歯)は、通常のホワイトニング剤が浸透しません。

このような歯の変色について、当院では歯の内側から高濃度の漂白剤を入れて漂白する治療を行っています。
1本だけ変色した歯が気になっている、神経のない歯の色を改善したいなど、お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

ウォーキングブリーチ

外傷や大きなむし歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
メリット


  • 歯の中に高濃度の漂白剤を入れて白くする

デメリット


  • 変色の程度によって効果に差が出る

  • 歯のなかに直接薬剤を入れるため歯が割れる可能性がある



歯ぐきをピンク色に戻す治療を行っています

食生活や生活習慣の影響で歯ぐきの黒ずみや変色が起こる場合があります。
当院では歯だけでなく歯ぐきの色の改善も行っており、健康的なピンク色に戻す治療のご提案をしています。
お口の状態をお調べし、治療内容をご説明いたしますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。

ガムピーリング

喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。
メリット


  • 短時間で行える

デメリット


  • 治療から1週間程度は熱いものや刺激物を食べると痛みを感じる場合がある

※自費診療となります
▼ 続きを読む

審美歯科・ホワイトニング

セラミックを使った修復物やホワイトニングで歯の見た目・色を改善します

当院ではセラミックの修復物やホワイトニングで、白く輝く清潔感のあるお口元になるような治療を行っています。
患者さまの歯の状態や治療にかけられる期間に応じて、さまざまな素材、方法をご提案いたします。

また、院内には歯の修復物を制作する技工所が併設されており、歯科技工士が数名在籍しています。
外部に依頼するよりもスピーディに制作できることに加え、歯科医師と歯科技工士間での連携が密にとれるため、患者様のご要望を修復物に反映させやすい環境になっています。



セラミック医療システムを導入しており、最短当日に修復物を装着できます

当院では、口腔内スキャナーでお口の中をなぞったデータをコンピューターに取り込むことで被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を製作するセラミック医療システムを導入しております。
スティック型の口腔内スキャナーを使うため苦しい型取りをすることなく、最短で当日中に修復物の完成・装着が可能となりました。
セラミック製の詰めもの・被せものをお考えの方はお気軽にご相談ください。

セラミック

セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



さまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています

当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。

ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透き通った白さで周囲に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかでもっとも強度が高い

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めることがある



ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット


  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある


※自費診療となります

3種類のホワイトニングをご用意しております

当院のホワイトニングは、高濃度の薬剤を使いクリニックで行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で好きなペースで行える「ホームホワイトニング」がお選びいただけます。
その2つを組み合わせて行う「デュアルホワイトニング」は両方の長所を取り入れられるため、短期間で白くできるだけでなく持続性も期待できます。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる

デメリット


  • 色戻りしやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウスピースに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい


※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

神経のない歯は内側から漂白を行っていきます

外傷や治療により神経が機能しなくなった歯(失活歯)は、通常のホワイトニング剤が浸透しません。

このような歯の変色について、当院では歯の内側から高濃度の漂白剤を入れて漂白する治療を行っています。
1本だけ変色した歯が気になっている、神経のない歯の色を改善したいなど、お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

ウォーキングブリーチ

外傷や大きなむし歯によって神経がなくなってしまった歯(失活歯)が変色した場合に行うホワイトニング法です。
メリット


  • 歯の中に高濃度の漂白剤を入れて白くする

デメリット


  • 変色の程度によって効果に差が出る

  • 歯のなかに直接薬剤を入れるため歯が割れる可能性がある



歯ぐきをピンク色に戻す治療を行っています

食生活や生活習慣の影響で歯ぐきの黒ずみや変色が起こる場合があります。
当院では歯だけでなく歯ぐきの色の改善も行っており、健康的なピンク色に戻す治療のご提案をしています。
お口の状態をお調べし、治療内容をご説明いたしますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。

ガムピーリング

喫煙や口呼吸などで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色に戻すことができます。
メリット


  • 短時間で行える

デメリット


  • 治療から1週間程度は熱いものや刺激物を食べると痛みを感じる場合がある

※自費診療となります
▼ 続きを読む

訪問歯科

自力での通院が困難な方に訪問歯科診療を行っています

歯は食事やコミュニケーションと密接な関わりを持っており、生活の質への影響が高い部位です。
当院は病院まで足を運べない事情をお持ちの方に訪問歯科診療を行っており、歯科医師・衛生士がご自宅や施設に出向き診療を行っています。

義歯治療やむし歯治療、歯周病治療など外来診療で行うほとんどの治療を提供しており、歯科衛生士による口腔ケアにも注力しています。
普段の過ごし方をお伺いし、ライフスタイルに寄り添った診療を心がけておりますので、訪問歯科をご検討頂いている方ははお問い合わせください。

▼ 続きを読む

訪問歯科

自力での通院が困難な方に訪問歯科診療を行っています

歯は食事やコミュニケーションと密接な関わりを持っており、生活の質への影響が高い部位です。
当院は病院まで足を運べない事情をお持ちの方に訪問歯科診療を行っており、歯科医師・衛生士がご自宅や施設に出向き診療を行っています。

義歯治療やむし歯治療、歯周病治療など外来診療で行うほとんどの治療を提供しており、歯科衛生士による口腔ケアにも注力しています。
普段の過ごし方をお伺いし、ライフスタイルに寄り添った診療を心がけておりますので、訪問歯科をご検討頂いている方ははお問い合わせください。



ローズデンタルクリニックの診療時間

診療時間
08:45~12:15
13:45~17:45

※祝祭日のある週の火曜日は診療いたします。


地図で見る

 ローズデンタルクリニックへのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴