診療内容
- むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
- 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
- 治療が完了するまで半年以上かかる
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 痛みがほとんどない
- 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる
- レーザーの熱を感じる場合がある
- 深くなってしまった歯周ポケットの改善を促すことができる
- 歯根表面がなめらかな状態になり、歯垢が溜まりにくくなる
- 痛みを伴う場合がある
- 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる
- 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 破損した場合は修理に時間がかかる
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

日常的に起こりやすいむし歯や歯周病などの症状をしっかりと診断し、丁寧に治療いたします
むし歯、歯周病、入れ歯、歯の根の治療などの一般的な歯科治療を中心に対応しております。
そのため当院では、可能な限り歯を残せるよう、マイクロスコープや拡大鏡を用いて患部を拡大し、精密に削り取ることで切削範囲を最小限に抑える治療を心がけております。
治療後は再発を防ぐために、無理なく継続できる予防ケアをご案内し、良好な状態を維持できるようにします。
どのような症状であれ早期発見・早期改善は歯科治療の基本です。
丁寧なカウンセリングを行ってから治療に進みますので、不安な点がありましたら遠慮なくお聞かせください。
痛みや恐怖心の少ない治療のために、治療前には麻酔を工夫して注入いたします。
当院では麻酔注入時のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう工夫を行っています。
まずは注入箇所に表面麻酔を行い、電動麻酔注射器を使用して一定のスピードでゆっくり麻酔注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
痛みや不安を減らし、治療にしっかりと取り組める体制作りを行っています。
不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
むし歯治療
当院では患者さまがご自身の歯を長く使い続けられるよう、必要以上に歯を削らない・抜かないむし歯治療に努めています。
肉眼では見えにくい部分を拡大できるマイクロスコープや拡大鏡を使用して精密な治療を心がけるほか、小さなむし歯であれば薬剤で無菌化し封鎖する治療を行っています。
また、症状が進行して本来なら抜歯しなければいけないようなむし歯には根管治療を行い、細菌に感染した歯の神経だけを取り除くことで抜歯をせずに処置します。
痛みが出た頃には既に症状がかなり進行しています。
痛みが無くとも、歯が変色しているところを見つけたらお早めにご相談ください。
[歯科用殺菌セメント]できるだけ歯を削らないむし歯治療です
殺菌成分のある薬剤をむし歯の箇所に塗り込み、治療部位をセメントで蓋をすることで、むし歯の無菌化・石灰化促進を行う治療法です。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
歯周病治療
歯周病は自覚症状がほとんどない感染症ですが、気づかず放置されていると歯ぐきや歯槽骨を破壊し、最終的には歯を支えられなくなってしまいます。
当院では定期的なクリーニングや歯石除去などのメインテナンスのほか、症状に応じて外科手術も行っています。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
当院では下記の治療方法をご用意しています。
[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
[歯周ポケット掻爬術]局所麻酔下で感染組織を除去します
局所麻酔を行い、歯周ポケットの奥にある歯垢や歯石を除去します。
[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促します。
入れ歯治療
当院では噛み合わせや筋肉の動きなど、患者さまのお口の状態に合わせてベストな入れ歯を提供できるよう努めています。
失った歯を補う治療のひとつとして入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
お口にフィットし、しっかり噛めて食事や会話を快適に楽しめるような入れ歯の作製・調整を心がけますので、入れ歯でお悩みの方は当院へご相談ください。
ご要望やご予算、個々のライフスタイルに合ったニーズにお応えできるよう、自費の入れ歯もご用意し、治療の選択肢を広げております。
下記、取り扱っている自費の入れ歯です。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
- むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
- 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
- 治療が完了するまで半年以上かかる
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 痛みがほとんどない
- 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる
- レーザーの熱を感じる場合がある
- 深くなってしまった歯周ポケットの改善を促すことができる
- 歯根表面がなめらかな状態になり、歯垢が溜まりにくくなる
- 痛みを伴う場合がある
- 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる
- 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 破損した場合は修理に時間がかかる
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

日常的に起こりやすいむし歯や歯周病などの症状をしっかりと診断し、丁寧に治療いたします
むし歯、歯周病、入れ歯、歯の根の治療などの一般的な歯科治療を中心に対応しております。
そのため当院では、可能な限り歯を残せるよう、マイクロスコープや拡大鏡を用いて患部を拡大し、精密に削り取ることで切削範囲を最小限に抑える治療を心がけております。
治療後は再発を防ぐために、無理なく継続できる予防ケアをご案内し、良好な状態を維持できるようにします。
どのような症状であれ早期発見・早期改善は歯科治療の基本です。
丁寧なカウンセリングを行ってから治療に進みますので、不安な点がありましたら遠慮なくお聞かせください。
痛みや恐怖心の少ない治療のために、治療前には麻酔を工夫して注入いたします。
当院では麻酔注入時のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう工夫を行っています。
まずは注入箇所に表面麻酔を行い、電動麻酔注射器を使用して一定のスピードでゆっくり麻酔注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
痛みや不安を減らし、治療にしっかりと取り組める体制作りを行っています。
不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
むし歯治療
当院では患者さまがご自身の歯を長く使い続けられるよう、必要以上に歯を削らない・抜かないむし歯治療に努めています。
肉眼では見えにくい部分を拡大できるマイクロスコープや拡大鏡を使用して精密な治療を心がけるほか、小さなむし歯であれば薬剤で無菌化し封鎖する治療を行っています。
また、症状が進行して本来なら抜歯しなければいけないようなむし歯には根管治療を行い、細菌に感染した歯の神経だけを取り除くことで抜歯をせずに処置します。
痛みが出た頃には既に症状がかなり進行しています。
痛みが無くとも、歯が変色しているところを見つけたらお早めにご相談ください。
[歯科用殺菌セメント]できるだけ歯を削らないむし歯治療です
殺菌成分のある薬剤をむし歯の箇所に塗り込み、治療部位をセメントで蓋をすることで、むし歯の無菌化・石灰化促進を行う治療法です。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
歯周病治療
歯周病は自覚症状がほとんどない感染症ですが、気づかず放置されていると歯ぐきや歯槽骨を破壊し、最終的には歯を支えられなくなってしまいます。
当院では定期的なクリーニングや歯石除去などのメインテナンスのほか、症状に応じて外科手術も行っています。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
当院では下記の治療方法をご用意しています。
[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
[歯周ポケット掻爬術]局所麻酔下で感染組織を除去します
局所麻酔を行い、歯周ポケットの奥にある歯垢や歯石を除去します。
[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促します。
入れ歯治療
当院では噛み合わせや筋肉の動きなど、患者さまのお口の状態に合わせてベストな入れ歯を提供できるよう努めています。
失った歯を補う治療のひとつとして入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
お口にフィットし、しっかり噛めて食事や会話を快適に楽しめるような入れ歯の作製・調整を心がけますので、入れ歯でお悩みの方は当院へご相談ください。
ご要望やご予算、個々のライフスタイルに合ったニーズにお応えできるよう、自費の入れ歯もご用意し、治療の選択肢を広げております。
下記、取り扱っている自費の入れ歯です。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- フッ素を塗布してむし歯を予防できる
- 定期的な処置を行うとより効果的
- ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
予防歯科

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)として届け出をし、歯の健康維持に取り組んでいます
痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用の軽減にもつながります。
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」として厚生労働省に届け出済みの当院では、歯周病の予防と管理を目的とした「歯と歯ぐきのクリーニング」と、むし歯予防につながる「フッ素塗布」を毎月保険診療内で受けることができます。
歯の大切さを知っていただくためにも、お気軽に定期検診・クリーニングにお越しください。
毎回同じ歯科衛生士が担当し、長期的に歯の健康をサポートします
歯の健康維持のためには、予防のプロによるメインテナンスやクリーニングを続けていくことが大切です。
当院では患者さまの口腔管理をひとりの歯科衛生士が担当し、継続的にコミュニケーションを取りながら予防ケアを行っています。
毎回同じ歯科衛生士がケアを行うことでお口の変化に気付きやすく、トラブルがあってもすぐに治療に移行できるほか、気軽に質問しやすいと患者さまからもお喜びいただいています。
患者さまと担当の歯科衛生士が二人三脚で口腔ケアを行ってまいりますので、予防のことなら当院にお任せください。
プロによる歯のクリーニングを行うことで、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります
歯の健康維持のため、定期的なクリーニングをおすすめしています。
専用の機械を使用して歯の表面をみがき上げていくため、終了後はお口の中がさっぱりしていると好評いただいています。
お口の中を定期的に清掃すると、清潔な状態が保たれ、口臭改善も期待できます。
クリーニングの場として、お気軽にご利用ください。
当院では下記クリーニングを提供しています。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
[エアフロー]着色汚れをきれいにします
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- フッ素を塗布してむし歯を予防できる
- 定期的な処置を行うとより効果的
- ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
予防歯科

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)として届け出をし、歯の健康維持に取り組んでいます
痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用の軽減にもつながります。
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」として厚生労働省に届け出済みの当院では、歯周病の予防と管理を目的とした「歯と歯ぐきのクリーニング」と、むし歯予防につながる「フッ素塗布」を毎月保険診療内で受けることができます。
歯の大切さを知っていただくためにも、お気軽に定期検診・クリーニングにお越しください。
毎回同じ歯科衛生士が担当し、長期的に歯の健康をサポートします
歯の健康維持のためには、予防のプロによるメインテナンスやクリーニングを続けていくことが大切です。
当院では患者さまの口腔管理をひとりの歯科衛生士が担当し、継続的にコミュニケーションを取りながら予防ケアを行っています。
毎回同じ歯科衛生士がケアを行うことでお口の変化に気付きやすく、トラブルがあってもすぐに治療に移行できるほか、気軽に質問しやすいと患者さまからもお喜びいただいています。
患者さまと担当の歯科衛生士が二人三脚で口腔ケアを行ってまいりますので、予防のことなら当院にお任せください。
プロによる歯のクリーニングを行うことで、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります
歯の健康維持のため、定期的なクリーニングをおすすめしています。
専用の機械を使用して歯の表面をみがき上げていくため、終了後はお口の中がさっぱりしていると好評いただいています。
お口の中を定期的に清掃すると、清潔な状態が保たれ、口臭改善も期待できます。
クリーニングの場として、お気軽にご利用ください。
当院では下記クリーニングを提供しています。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
[エアフロー]着色汚れをきれいにします
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

キッズスペースの完備や子育て世代応援を実施しており、お子さまが楽しんで通院できるような歯科医院です
お子さまの歯は、永久歯に比べてやわらかく酸に弱いため、むし歯になりやすく進行が早いのが特徴です。
そのため、お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。
当院には1階と2階にキッズスペース、3階には託児室があり、お子さまが待ち時間にも退屈しないような設計になっています。
お子さまが歯科医院に良いイメージを持ってもらえるよう、一人ひとりに合ったコミュニケーションを心がけていますので、お子さまのお口で不安なことがありましたらお気軽にご連絡ください。
お子さまが楽しく通える設備の完備や取り組みを実施しております
当院では小さなお子さまがいらっしゃる親御さまも通いやすく、安心してお子さまの治療を任せていただけるような歯科医院を目指しております。
のびのびとお過ごしいただけるキッズスペースはおもちゃがあり、少しの時間でも遊んでお待ちいただけます。
また、当院では専任スタッフによる無料託児サービスを行っています。
3か月~未就学児までのお子さまは、親御さまが治療を受けている間スタッフが預かりますので、小さなお子さま連れの患者さまにも安心して通院できると好評です。
キッズスペースや託児室ではスタッフや他のお子さまと過ごすことになるため、保育園・幼稚園の入園前に少しだけ大きな社会経験をすることができます。
託児室は予約制ですので、ご利用をご希望される方は事前にご連絡ください。
お子さまの歯の健やかな成長のために、予防ケアを行っています
「乳歯は生え変わるからむし歯になっても大丈夫」とお考えではありませんか?
乳歯のむし歯を放置していると、次に生えてくる永久歯にも悪い影響を及ぼす可能性があります。
お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきとともに、歯医者で行うむし歯予防処置をプラスすることでさらなる予防効果が期待できます。
当院では以下のケアを行っています。
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

キッズスペースの完備や子育て世代応援を実施しており、お子さまが楽しんで通院できるような歯科医院です
お子さまの歯は、永久歯に比べてやわらかく酸に弱いため、むし歯になりやすく進行が早いのが特徴です。
そのため、お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。
当院には1階と2階にキッズスペース、3階には託児室があり、お子さまが待ち時間にも退屈しないような設計になっています。
お子さまが歯科医院に良いイメージを持ってもらえるよう、一人ひとりに合ったコミュニケーションを心がけていますので、お子さまのお口で不安なことがありましたらお気軽にご連絡ください。
お子さまが楽しく通える設備の完備や取り組みを実施しております
当院では小さなお子さまがいらっしゃる親御さまも通いやすく、安心してお子さまの治療を任せていただけるような歯科医院を目指しております。
のびのびとお過ごしいただけるキッズスペースはおもちゃがあり、少しの時間でも遊んでお待ちいただけます。
また、当院では専任スタッフによる無料託児サービスを行っています。
3か月~未就学児までのお子さまは、親御さまが治療を受けている間スタッフが預かりますので、小さなお子さま連れの患者さまにも安心して通院できると好評です。
キッズスペースや託児室ではスタッフや他のお子さまと過ごすことになるため、保育園・幼稚園の入園前に少しだけ大きな社会経験をすることができます。
託児室は予約制ですので、ご利用をご希望される方は事前にご連絡ください。
お子さまの歯の健やかな成長のために、予防ケアを行っています
「乳歯は生え変わるからむし歯になっても大丈夫」とお考えではありませんか?
乳歯のむし歯を放置していると、次に生えてくる永久歯にも悪い影響を及ぼす可能性があります。
お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきとともに、歯医者で行うむし歯予防処置をプラスすることでさらなる予防効果が期待できます。
当院では以下のケアを行っています。
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 噛み合わせを変える効果がある
- 生活習慣や食べ癖・舌の癖によって後戻りの可能性がある
- 歯並びを整えるだけでなく舌位異常や習慣性口呼吸の改善といった効果がある
- 日中の数時間と就寝時につけるだけで良い
- 装着時間などの自己管理が求められる
- 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 歯並びの細かい調整や移動はできない
矯正歯科

歯列矯正の研鑽を積んだ理事長が治療を行い、歯並びの改善に努めます
当院では日々歯列矯正において研鑽を重ねる理事長が治療を担当し、患者さまの歯並び改善に努めています。
同じ歯並びのお悩みでも、歯の形状やお口の大きさは患者さま一人ひとりで異なるため、検査をしっかり行い、患者さまに適した治療プランを立案することが大切です。
患者さまのご希望に沿った治療プランを立案するためにも、治療期間、費用、ここだけは重視したいポイントなどはカウンセリングでお聞かせください。
目立ちにくくお手入れしやすい、マウスピースを使用した矯正プランをご用意しています
矯正治療中に人目が気になる、職業柄見た目に配慮したいという患者さまには、マウスピース矯正をご案内しています。
薄く透明な素材で作られているため、装着していてもあまり目立たないことが特徴です。
また、お食事や歯磨きの際に取り外しができるため、セルフケアでもお口の中を清潔に保つことができます。
患者さまのご要望に沿った矯正プランの立案を心がけておりますので、お悩みは遠慮なくお聞かせください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
幅広い症例に対応できるワイヤー矯正を行っています
当院はワイヤーを使用した矯正治療も行っています。
マウスピースだけでは矯正治療が難しいと判断した場合や、患者さまのご希望でワイヤー矯正を行いたい場合はそれに応じた治療プランを立案しています。
矯正を担当する医師が患者さまに合った治療をご案内できるよう努めておりますので、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
お子さまの成長に合わせ歯並びや噛み合わせを整えられるよう努めています
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の成長に合わせた治療プランの提案に努めています。
顎の骨の成長を利用した咬合誘導・早期の歯並び矯正を行うことで非抜歯による矯正治療の確率が大幅に上がります。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
当院では小児矯正として下記をご用意しています。
受け口矯正装置
下の前歯が出ている「受け口」を改善するための矯正装置です。3~5歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
機能訓練矯正装置
噛み合わせはもちろん、その周囲の組織も含めた口の機能を獲得するための装置です。4~8歳くらいからの早い時期から発育を利用した矯正装置になります。
床矯正
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
※すべて自費診療です
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 噛み合わせを変える効果がある
- 生活習慣や食べ癖・舌の癖によって後戻りの可能性がある
- 歯並びを整えるだけでなく舌位異常や習慣性口呼吸の改善といった効果がある
- 日中の数時間と就寝時につけるだけで良い
- 装着時間などの自己管理が求められる
- 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 歯並びの細かい調整や移動はできない
矯正歯科

歯列矯正の研鑽を積んだ理事長が治療を行い、歯並びの改善に努めます
当院では日々歯列矯正において研鑽を重ねる理事長が治療を担当し、患者さまの歯並び改善に努めています。
同じ歯並びのお悩みでも、歯の形状やお口の大きさは患者さま一人ひとりで異なるため、検査をしっかり行い、患者さまに適した治療プランを立案することが大切です。
患者さまのご希望に沿った治療プランを立案するためにも、治療期間、費用、ここだけは重視したいポイントなどはカウンセリングでお聞かせください。
目立ちにくくお手入れしやすい、マウスピースを使用した矯正プランをご用意しています
矯正治療中に人目が気になる、職業柄見た目に配慮したいという患者さまには、マウスピース矯正をご案内しています。
薄く透明な素材で作られているため、装着していてもあまり目立たないことが特徴です。
また、お食事や歯磨きの際に取り外しができるため、セルフケアでもお口の中を清潔に保つことができます。
患者さまのご要望に沿った矯正プランの立案を心がけておりますので、お悩みは遠慮なくお聞かせください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
幅広い症例に対応できるワイヤー矯正を行っています
当院はワイヤーを使用した矯正治療も行っています。
マウスピースだけでは矯正治療が難しいと判断した場合や、患者さまのご希望でワイヤー矯正を行いたい場合はそれに応じた治療プランを立案しています。
矯正を担当する医師が患者さまに合った治療をご案内できるよう努めておりますので、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
お子さまの成長に合わせ歯並びや噛み合わせを整えられるよう努めています
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の成長に合わせた治療プランの提案に努めています。
顎の骨の成長を利用した咬合誘導・早期の歯並び矯正を行うことで非抜歯による矯正治療の確率が大幅に上がります。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
当院では小児矯正として下記をご用意しています。
受け口矯正装置
下の前歯が出ている「受け口」を改善するための矯正装置です。3~5歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
機能訓練矯正装置
噛み合わせはもちろん、その周囲の組織も含めた口の機能を獲得するための装置です。4~8歳くらいからの早い時期から発育を利用した矯正装置になります。
床矯正
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
※すべて自費診療です
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
審美歯科

奥地の機能性と見た目の美しさを追求できるセラミックの提供に努めています
削った歯と修復物の隙間から再びむし歯にならないよう、接着剤を丁寧に詰めて可能な限り密着させ、細心の注意を払いながら装着を行います。
過去に保険治療を行った歯をセラミックに差し替えたいなど、さまざまなご要望にもお応えしております。
セラミック医療システムを導入しており、最短当日に修復物を装着できます
当院では、口腔内スキャナーでお口の中をなぞったデータをコンピューターに取り込むことで被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を製作する「セラミック医療システム」を導入しております。
スティック型の口腔内スキャナーを使うため苦しい型取りをすることなく、最短で当日中に修復物の完成・装着が可能となりました。
セラミック製の詰めもの・被せものをお考えの方はお気軽にご相談ください。
さまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています
歯の色に近い白さと硬度を持った素材を中心に取り扱っています。
素材によって特徴が異なりますので、それぞれの違いをしっかりとご説明した上でご案内します。
歯の形や見た目に関するお悩みの改善にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
当院では下記の審美素材を取り扱っています。
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
※自費診療です
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
審美歯科

奥地の機能性と見た目の美しさを追求できるセラミックの提供に努めています
削った歯と修復物の隙間から再びむし歯にならないよう、接着剤を丁寧に詰めて可能な限り密着させ、細心の注意を払いながら装着を行います。
過去に保険治療を行った歯をセラミックに差し替えたいなど、さまざまなご要望にもお応えしております。
セラミック医療システムを導入しており、最短当日に修復物を装着できます
当院では、口腔内スキャナーでお口の中をなぞったデータをコンピューターに取り込むことで被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を製作する「セラミック医療システム」を導入しております。
スティック型の口腔内スキャナーを使うため苦しい型取りをすることなく、最短で当日中に修復物の完成・装着が可能となりました。
セラミック製の詰めもの・被せものをお考えの方はお気軽にご相談ください。
さまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています
歯の色に近い白さと硬度を持った素材を中心に取り扱っています。
素材によって特徴が異なりますので、それぞれの違いをしっかりとご説明した上でご案内します。
歯の形や見た目に関するお悩みの改善にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
当院では下記の審美素材を取り扱っています。
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
※自費診療です
- 着色汚れを浮かせ、施術後も再付着しにくい
- ポリリン酸により歯面をコーティングし、歯が強くなる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい
ホワイトニング

白く輝く歯は口元に自信を生み、周りに良いイメージを与えることができます
歯を内部から漂白し、歯の輝きや美しさを引き出すことで、自信を持って笑えるお口元を作ります。
カウンセリングでご要望をお伺いしておりますので、お悩みをお聞かせください。
ライフスタイルやご希望によってホワイトニングのプランをご選択いただけます
当院は希望される白さやライフスタイルに合わせたホワイトニング治療のご提案をしています。
院内で行うオフィスホワイトニングでは、日本人の歯質に合わせ開発された薬事認可を受けたホワイトニング剤を採用しています。
短時間で歯を白くできるため、歯を早く白くしたい方にはオフィスホワイトニングがおすすめです。
ホームホワイトニングはご自宅で継続できるため、忙しくなかなか通院できない方にご提供しています。
また、両ホワイトニングを併用することで、単体での使用よりもさらに短期間で白さを実感いただけます。
患者さまのスケジュール等に合わせて治療をご案内しておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※全て自費診療です
- 着色汚れを浮かせ、施術後も再付着しにくい
- ポリリン酸により歯面をコーティングし、歯が強くなる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい
ホワイトニング

白く輝く歯は口元に自信を生み、周りに良いイメージを与えることができます
歯を内部から漂白し、歯の輝きや美しさを引き出すことで、自信を持って笑えるお口元を作ります。
カウンセリングでご要望をお伺いしておりますので、お悩みをお聞かせください。
ライフスタイルやご希望によってホワイトニングのプランをご選択いただけます
当院は希望される白さやライフスタイルに合わせたホワイトニング治療のご提案をしています。
院内で行うオフィスホワイトニングでは、日本人の歯質に合わせ開発された薬事認可を受けたホワイトニング剤を採用しています。
短時間で歯を白くできるため、歯を早く白くしたい方にはオフィスホワイトニングがおすすめです。
ホームホワイトニングはご自宅で継続できるため、忙しくなかなか通院できない方にご提供しています。
また、両ホワイトニングを併用することで、単体での使用よりもさらに短期間で白さを実感いただけます。
患者さまのスケジュール等に合わせて治療をご案内しておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※全て自費診療です
- 発音・言語機能、見た目が改善される
- 切除部分の治癒に時間がかかる
- 痛みや腫れの原因を取り除くことができる
- 抜歯を回避できる場合がある
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- お口の中の異物感がなくなる
- 切除部分の治癒に時間がかかる
- 入れ歯を装着するスペースを確保できる
- 切除部分の治癒に時間がかかる
- 転倒や衝突による口腔内のケガを防げる
- 噛み締めを調整し運動能力を向上させる
- 体の変化に応じて調整や交換が必要
口腔外科

歯だけでなくお口周りや顎などのさまざまなお悩みにも対応いたします
院長だけでは対応が難しい場合も、顎関節症の研鑽を積んだ理事長や総合病院とも連携して診療いたします。
当院は厚生労働省が策定した「歯科外来診療環境体制」を満たした医療機関です。
衛生面にも細心の注意を払い、外科手術に使用する器具は必ず滅菌したものか使い捨ての備品を使用しています。
また、症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
抜歯などの外科治療に伴う痛みが不安な方は事前にお申し出ください
当院では、痛みや恐怖心の少ない治療をご希望の方に追加の麻酔投与を行っています。
治療時に弱い鎮静・睡眠作用がある笑気麻酔を吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
治療への恐怖心を少しでも軽くしたい、痛みの少ない治療を受けたいとお考えの患者さまはお気軽にご相談ください。
レーザーで小帯を切除するなどの治療を行い、お口の機能改善を図っています
小帯(しょうたい)とはお口のパーツを繋ぎ止めているヒダのことで、上唇の裏側、舌の付け根、頬と歯ぐきの間に存在します。
そのなかでも上唇の裏側と舌の付け根にある小帯は発音や食事、お子さまの発育に悪影響を及ぼすことがあります。
小帯はレーザーを使って切除することで可動範囲が増え、お口の機能改善が見込めます。
小帯の位置がずれている、小帯自体が分厚いなど、患者さまによって状態は異なるため、まずは検査にお越しください。
当院では下記の口腔外科小手術をご案内しています。
小帯切除術
小帯が歯の間を越え歯ぐきの裏側まで入り込んでしまっている場合は、小帯を切除して発音機能や見た目の改善を図ります。
[歯根端切除術]歯の根を観察して感染部位を取り除きます
歯ぐきを切開し、歯の根の先に溜まった膿と歯根を取り除く外科手術です。
歯根端切除術
抜歯が必要なほど進行したむし歯も、根尖部(根の先)の感染部分だけを取り除いて改善を図ります。
口唇粘液のう胞摘出術
唾液が溜まって生じる水ほう(のう胞)を取り除く治療です。
骨隆起切除術
肥大化して盛り上がってしまったお口の骨を切除する治療です。
大切な歯を守り運動能力を向上させるマウスガードをカスタムメイドでお作りします
当院では中高校生のマウスガード、社会人としてプレーされている方にはプロ仕様のマウスガードを作製しております。
激しくぶつかり合う、歯を食いしばるなど歯に大きな負担がかかるスポーツでは、歯が欠けてしまう可能性があります。
歯を保護して破折を防止すれば、しっかりと力を込めて噛みしめることができるため、スポーツ時のパフォーマンス向上に繋がります。
オーダーメイドで一人ひとりに合ったマウスガードの作製に努めますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
スポーツ用マウスガード
型取りをし、口腔内や全身の状態、競技の種類に合ったものを作製します。
- 発音・言語機能、見た目が改善される
- 切除部分の治癒に時間がかかる
- 痛みや腫れの原因を取り除くことができる
- 抜歯を回避できる場合がある
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- お口の中の異物感がなくなる
- 切除部分の治癒に時間がかかる
- 入れ歯を装着するスペースを確保できる
- 切除部分の治癒に時間がかかる
- 転倒や衝突による口腔内のケガを防げる
- 噛み締めを調整し運動能力を向上させる
- 体の変化に応じて調整や交換が必要
口腔外科

歯だけでなくお口周りや顎などのさまざまなお悩みにも対応いたします
院長だけでは対応が難しい場合も、顎関節症の研鑽を積んだ理事長や総合病院とも連携して診療いたします。
当院は厚生労働省が策定した「歯科外来診療環境体制」を満たした医療機関です。
衛生面にも細心の注意を払い、外科手術に使用する器具は必ず滅菌したものか使い捨ての備品を使用しています。
また、症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
抜歯などの外科治療に伴う痛みが不安な方は事前にお申し出ください
当院では、痛みや恐怖心の少ない治療をご希望の方に追加の麻酔投与を行っています。
治療時に弱い鎮静・睡眠作用がある笑気麻酔を吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
治療への恐怖心を少しでも軽くしたい、痛みの少ない治療を受けたいとお考えの患者さまはお気軽にご相談ください。
レーザーで小帯を切除するなどの治療を行い、お口の機能改善を図っています
小帯(しょうたい)とはお口のパーツを繋ぎ止めているヒダのことで、上唇の裏側、舌の付け根、頬と歯ぐきの間に存在します。
そのなかでも上唇の裏側と舌の付け根にある小帯は発音や食事、お子さまの発育に悪影響を及ぼすことがあります。
小帯はレーザーを使って切除することで可動範囲が増え、お口の機能改善が見込めます。
小帯の位置がずれている、小帯自体が分厚いなど、患者さまによって状態は異なるため、まずは検査にお越しください。
当院では下記の口腔外科小手術をご案内しています。
小帯切除術
小帯が歯の間を越え歯ぐきの裏側まで入り込んでしまっている場合は、小帯を切除して発音機能や見た目の改善を図ります。
[歯根端切除術]歯の根を観察して感染部位を取り除きます
歯ぐきを切開し、歯の根の先に溜まった膿と歯根を取り除く外科手術です。
歯根端切除術
抜歯が必要なほど進行したむし歯も、根尖部(根の先)の感染部分だけを取り除いて改善を図ります。
口唇粘液のう胞摘出術
唾液が溜まって生じる水ほう(のう胞)を取り除く治療です。
骨隆起切除術
肥大化して盛り上がってしまったお口の骨を切除する治療です。
大切な歯を守り運動能力を向上させるマウスガードをカスタムメイドでお作りします
当院では中高校生のマウスガード、社会人としてプレーされている方にはプロ仕様のマウスガードを作製しております。
激しくぶつかり合う、歯を食いしばるなど歯に大きな負担がかかるスポーツでは、歯が欠けてしまう可能性があります。
歯を保護して破折を防止すれば、しっかりと力を込めて噛みしめることができるため、スポーツ時のパフォーマンス向上に繋がります。
オーダーメイドで一人ひとりに合ったマウスガードの作製に努めますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
スポーツ用マウスガード
型取りをし、口腔内や全身の状態、競技の種類に合ったものを作製します。
インプラント

失われた歯をインプラントで補い、快適な会話や食生活を送れるよう努めています
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
埋入部位周辺の顎の骨が足りない場合は、人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
手術前には丁寧に検査とシミュレーションを行っています
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
治療前にどのように治療を進めていくかお伝えしますので、不安や疑問は事前にお聞きください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療です
インプラント

失われた歯をインプラントで補い、快適な会話や食生活を送れるよう努めています
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
埋入部位周辺の顎の骨が足りない場合は、人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
手術前には丁寧に検査とシミュレーションを行っています
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
治療前にどのように治療を進めていくかお伝えしますので、不安や疑問は事前にお聞きください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療です
訪問歯科

自力での通院が困難な方に訪問歯科診療を行っています
訪問診療ではむし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど外来とほとんど変わらない治療をお受けいただけます。
当院の訪問歯科チームは多職種とも連携を取っており、患者さまの生活の質を向上させるためにはどうしたら良いかを常に考えています。
通院が難しい患者さまのもとへ訪問しておりますので、お困りのことがありましたらお気軽にご連絡ください。
食事を楽しめるよう、摂食・嚥下障害の予防と改善に努めます
食事を普通に食べられない、飲み込めないなどのお悩みは当院へご相談ください。
当院では、食事の飲み込みに関するリハビリをご提供しています。
患者さまの状態に合わせて食べ物を用いない「間接訓練」と食べ物を用いた「直接訓練」を行い、少しずつ食事が飲み込みやすくなっていただけるよう努めています。
また、内視鏡を使用してリハビリ中やその後の経過観察を行い、定期的に状態を確認することで、都度患者さまの状態に合わせた取り組みを実施できるよう心がけています。
無理のないトレーニング計画を立案しますので、飲み込みのお悩み改善は当院へお任せください。
半径16km以内の地域に訪問しています
訪問診療は原則当院から半径16km以内の地域に伺っています。
名古屋市、津島市、清須市などの周辺地域が対象です。
訪問可能か判断するためにも、まずはお気軽にお電話でご連絡ください。
訪問歯科

自力での通院が困難な方に訪問歯科診療を行っています
訪問診療ではむし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど外来とほとんど変わらない治療をお受けいただけます。
当院の訪問歯科チームは多職種とも連携を取っており、患者さまの生活の質を向上させるためにはどうしたら良いかを常に考えています。
通院が難しい患者さまのもとへ訪問しておりますので、お困りのことがありましたらお気軽にご連絡ください。
食事を楽しめるよう、摂食・嚥下障害の予防と改善に努めます
食事を普通に食べられない、飲み込めないなどのお悩みは当院へご相談ください。
当院では、食事の飲み込みに関するリハビリをご提供しています。
患者さまの状態に合わせて食べ物を用いない「間接訓練」と食べ物を用いた「直接訓練」を行い、少しずつ食事が飲み込みやすくなっていただけるよう努めています。
また、内視鏡を使用してリハビリ中やその後の経過観察を行い、定期的に状態を確認することで、都度患者さまの状態に合わせた取り組みを実施できるよう心がけています。
無理のないトレーニング計画を立案しますので、飲み込みのお悩み改善は当院へお任せください。
半径16km以内の地域に訪問しています
訪問診療は原則当院から半径16km以内の地域に伺っています。
名古屋市、津島市、清須市などの周辺地域が対象です。
訪問可能か判断するためにも、まずはお気軽にお電話でご連絡ください。