キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

小林歯科医院

最寄駅 亀有駅 徒歩7分
最寄駅
最寄駅亀有駅 徒歩7分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / 矯正歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / 口腔外科 / インプラント / 予防歯科 / 訪問歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
03-3605-1428
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

一般歯科

できる限り痛みの少ない・削らない・抜かない治療を心がけております

むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製・調整・修理を行っています。
患者さまに負担の少ない治療をご提供するために、可能な限り痛みの少ない・削らない・抜かない治療に努めております。

できるだけ痛みの少ない治療を行っています

患者さま一人ひとり異なる、痛みの感じ方に合わせた対策を行っております。
麻酔前の表面麻酔や極細の麻酔針の使用、コンピューターによる自動制御によって麻酔液を注入し痛みを軽減する電動麻酔器などを使用しております。

むし歯治療

当院のむし歯治療では、MTAと呼ばれる歯科材料を使用した治療を取り入れております。
MTAを使用することで、むし歯が神経を汚染してしまった場合でも、除去せずに残せる可能性があります。
適用ができない場合もありますので、まずは一度ご相談ください。

[MTAセメント療法]むし歯を無菌化し、再石灰化を促進します

むし歯部分に強アルカリ性の殺菌剤を塗布・硬化し、むし歯を無菌化・再石灰化を促す治療法です。
メリット


  • むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す

  • 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される

デメリット


  • 悪化部位の状態によっては適用できない場合がある



※自費診療となります。

歯周病治療

初期段階ではほとんど症状がないため、気づいた時には進行し歯を失ってしまうことも少なくありません。
口腔内だけではなく、全身のさまざまな症状を引き起こすこともあるため、放置せずに治療を行うことが大切です。

当院では薬で治す「歯周内科治療」を取り入れております。
位相差顕微鏡を用いてお口の中を観察し、歯周病菌やカビ菌を調べ、除去に必要な薬剤を服用して改善を目指す内科的治療です。

手術を伴わないため、患者さまの身体への負担が少なく、治療期間を短縮することができます。
歯周病がなかなか改善しない方や痛みが苦手な方にもオススメです。

[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
メリット


  • 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する

  • 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる

デメリット


  • 薬剤アレルギーをお持ちの方は治療できない場合がある



※短期間で改善しますが、よい状態を維持するためには定期検診と毎日の歯磨きが非常に重要です。

入れ歯治療

患者さま一人ひとりに合わせた「オーダーメイドの入れ歯と正しいかみ合わせ」を実現するためのシステムをご用意しております。
治療開始前にはお口の中の問題点を明らかにして、それに合わせた治療計画を立案させていただきます。

また、当院では歯科技工士が在籍しております。
入れ歯は製作後も定期的に調整を行っていく必要がありますが、患者さまをお待たせせずにその場でスムーズに入れ歯の調整を行うことができます。

主に以下の入れ歯をご用意しております。

シリコン加工義歯

シリコンで加工された入れ歯です。
メリット


  • 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる

  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない

デメリット


  • シリコンの特性上汚れが付きやすい

  • 破損したときの修理が難しい場合がある



金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット


  • 床部分が薄いため違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる

デメリット


  • 大きく口を開けた場合、口のなかで金属床が目立ってしまう

  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある



磁性アタッチメント義歯

磁石の性質を利用した入れ歯です。
メリット


  • 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある

  • 固定装置などが目立たないため見た目が良い

デメリット


  • MRI検査を受ける際は事前に歯科医院で処置が必要となる



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット


  • 歯肉や歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい

  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない

デメリット


  • 噛み合わせによっては破損する場合がある



※自費診療となります。

障がい者歯科治療

当院では、通常の歯科治療への適応が難しい方のための歯科治療をご提供しております。

まずは、歯科治療に慣れるためのトレーニングから開始し、患者さまやお付き添いの方に障がいについての詳細や注意事項などをお伺いいたします。
その上で患者さま一人ひとりに適切な治療の計画・立案を行います。

この治療計画をもとにして、歯科健診や治療、クリーニングなどの実際の歯科治療をご提供しております。
必要であれば麻酔によるリラックス療法である静脈内鎮静法なども併用し、治療を進めていきます。
▼ 続きを読む

一般歯科

できる限り痛みの少ない・削らない・抜かない治療を心がけております

むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製・調整・修理を行っています。
患者さまに負担の少ない治療をご提供するために、可能な限り痛みの少ない・削らない・抜かない治療に努めております。

できるだけ痛みの少ない治療を行っています

患者さま一人ひとり異なる、痛みの感じ方に合わせた対策を行っております。
麻酔前の表面麻酔や極細の麻酔針の使用、コンピューターによる自動制御によって麻酔液を注入し痛みを軽減する電動麻酔器などを使用しております。

むし歯治療

当院のむし歯治療では、MTAと呼ばれる歯科材料を使用した治療を取り入れております。
MTAを使用することで、むし歯が神経を汚染してしまった場合でも、除去せずに残せる可能性があります。
適用ができない場合もありますので、まずは一度ご相談ください。

[MTAセメント療法]むし歯を無菌化し、再石灰化を促進します

むし歯部分に強アルカリ性の殺菌剤を塗布・硬化し、むし歯を無菌化・再石灰化を促す治療法です。
メリット


  • むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す

  • 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される

デメリット


  • 悪化部位の状態によっては適用できない場合がある



※自費診療となります。

歯周病治療

初期段階ではほとんど症状がないため、気づいた時には進行し歯を失ってしまうことも少なくありません。
口腔内だけではなく、全身のさまざまな症状を引き起こすこともあるため、放置せずに治療を行うことが大切です。

当院では薬で治す「歯周内科治療」を取り入れております。
位相差顕微鏡を用いてお口の中を観察し、歯周病菌やカビ菌を調べ、除去に必要な薬剤を服用して改善を目指す内科的治療です。

手術を伴わないため、患者さまの身体への負担が少なく、治療期間を短縮することができます。
歯周病がなかなか改善しない方や痛みが苦手な方にもオススメです。

[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます

抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
メリット


  • 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する

  • 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる

デメリット


  • 薬剤アレルギーをお持ちの方は治療できない場合がある



※短期間で改善しますが、よい状態を維持するためには定期検診と毎日の歯磨きが非常に重要です。

入れ歯治療

患者さま一人ひとりに合わせた「オーダーメイドの入れ歯と正しいかみ合わせ」を実現するためのシステムをご用意しております。
治療開始前にはお口の中の問題点を明らかにして、それに合わせた治療計画を立案させていただきます。

また、当院では歯科技工士が在籍しております。
入れ歯は製作後も定期的に調整を行っていく必要がありますが、患者さまをお待たせせずにその場でスムーズに入れ歯の調整を行うことができます。

主に以下の入れ歯をご用意しております。

シリコン加工義歯

シリコンで加工された入れ歯です。
メリット


  • 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる

  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない

デメリット


  • シリコンの特性上汚れが付きやすい

  • 破損したときの修理が難しい場合がある



金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット


  • 床部分が薄いため違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる

デメリット


  • 大きく口を開けた場合、口のなかで金属床が目立ってしまう

  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある



磁性アタッチメント義歯

磁石の性質を利用した入れ歯です。
メリット


  • 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある

  • 固定装置などが目立たないため見た目が良い

デメリット


  • MRI検査を受ける際は事前に歯科医院で処置が必要となる



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット


  • 歯肉や歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい

  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない

デメリット


  • 噛み合わせによっては破損する場合がある



※自費診療となります。

障がい者歯科治療

当院では、通常の歯科治療への適応が難しい方のための歯科治療をご提供しております。

まずは、歯科治療に慣れるためのトレーニングから開始し、患者さまやお付き添いの方に障がいについての詳細や注意事項などをお伺いいたします。
その上で患者さま一人ひとりに適切な治療の計画・立案を行います。

この治療計画をもとにして、歯科健診や治療、クリーニングなどの実際の歯科治療をご提供しております。
必要であれば麻酔によるリラックス療法である静脈内鎮静法なども併用し、治療を進めていきます。
▼ 続きを読む

インプラント

インプラント

インプラントで失った歯を補い、噛める喜びを取り戻します

歯を失った箇所に人工歯根(インプラント)を埋入することで、天然歯のような見た目と噛み心地を取り戻す治療です。
インプラントは「第2の永久歯」と呼ばれるほど審美性に優れ、食事の際にも負担がかからないため、美味しく食事を楽しむことができます。

無料のカウンセリングも行っておりますので、インプラント治療をご検討されている方や入れ歯がどうしても合わずに辛い思いをされている方はぜひ一度ご相談ください。
当院では、大学病院のインプラント科と連携し、術前の精密検査を行い、治療計画を立案させていただきます。

治療後の不具合やアクシデントにも対応しています

当院は、インプラント治療における保証制度「ガイドデント」に加入しております。
厳格に定められた基準をクリアした歯医者のみ加入できる制度で、定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合は最大10年間保証されます。
ガイドデントについて詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。

インプラント埋入の痛みを取り除けるよう心がけています

当院ではできるだけ痛みを感じずに治療を行えるよう、局所麻酔の痛みを和らげる手法を複数導入しています。

  • 使用前に麻酔液を温め、注入時のひんやりとした感覚を減らします

  • 表面麻酔を行ったあとに注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減させます

  • 痛点の少ない箇所から針を入れていきます

  • 電動麻酔注射器により麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整します


他にも、鎮静効果のある笑気ガスを吸入してリラックスしていただいたり、静脈内鎮静法で眠ったような状態で手術をお受けいただけたりと、痛みや恐怖心に配慮しながら治療を行っております。
インプラントだけでなく、通常の歯科治療でも行っておりますので、痛みが苦手、治療に不安があるという方はお気軽にご相談ください。

メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。

歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。

②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。

③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

※自費診療となります。
※お身体の状態によって適用できない場合もあります。
▼ 続きを読む

インプラント

インプラント

インプラントで失った歯を補い、噛める喜びを取り戻します

歯を失った箇所に人工歯根(インプラント)を埋入することで、天然歯のような見た目と噛み心地を取り戻す治療です。
インプラントは「第2の永久歯」と呼ばれるほど審美性に優れ、食事の際にも負担がかからないため、美味しく食事を楽しむことができます。

無料のカウンセリングも行っておりますので、インプラント治療をご検討されている方や入れ歯がどうしても合わずに辛い思いをされている方はぜひ一度ご相談ください。
当院では、大学病院のインプラント科と連携し、術前の精密検査を行い、治療計画を立案させていただきます。

治療後の不具合やアクシデントにも対応しています

当院は、インプラント治療における保証制度「ガイドデント」に加入しております。
厳格に定められた基準をクリアした歯医者のみ加入できる制度で、定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合は最大10年間保証されます。
ガイドデントについて詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。

インプラント埋入の痛みを取り除けるよう心がけています

当院ではできるだけ痛みを感じずに治療を行えるよう、局所麻酔の痛みを和らげる手法を複数導入しています。

  • 使用前に麻酔液を温め、注入時のひんやりとした感覚を減らします

  • 表面麻酔を行ったあとに注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減させます

  • 痛点の少ない箇所から針を入れていきます

  • 電動麻酔注射器により麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整します


他にも、鎮静効果のある笑気ガスを吸入してリラックスしていただいたり、静脈内鎮静法で眠ったような状態で手術をお受けいただけたりと、痛みや恐怖心に配慮しながら治療を行っております。
インプラントだけでなく、通常の歯科治療でも行っておりますので、痛みが苦手、治療に不安があるという方はお気軽にご相談ください。

メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。

歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。

②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。

③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

※自費診療となります。
※お身体の状態によって適用できない場合もあります。
▼ 続きを読む

予防歯科

予防歯科

むし歯や歯周病を予防し、ご自身の歯で快適に生活いただけるように予防処置をご提供しております

歯医者は痛くなってから行く場所というイメージをお持ちの方は多いと思いますが、それではお口の健康を守ることができません。
定期的に歯医者へ通っていただくことで、むし歯や歯周病を未然に防ぐことができます。

3ヶ月に1回の定期検診を推奨しております

定期検診では口腔内やセルフケアを改善する必要があるかどうかのチェック、お口の中全体のクリーニングやフッ素塗布などを行います。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



プロによる歯のクリーニングを行っております

歯磨きでは落とせないバイオフィルムなどの汚れを専用の器具を使用して除去する「PMTC」をご提供しております。
PMTCを行うことで歯の表面にプラークが付着しにくくなり、むし歯や歯周病の予防にもつなげることができます。
また、歯に付着した汚れや着色も落ちるため歯が本来持っている白さを取り戻すことも可能です。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所である当院では、本来であれば自費診療となるクリーニングを1か月に1回保険適用内で受けられます。


定期検診とともに歯のクリーニングを行うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

予防歯科

予防歯科

むし歯や歯周病を予防し、ご自身の歯で快適に生活いただけるように予防処置をご提供しております

歯医者は痛くなってから行く場所というイメージをお持ちの方は多いと思いますが、それではお口の健康を守ることができません。
定期的に歯医者へ通っていただくことで、むし歯や歯周病を未然に防ぐことができます。

3ヶ月に1回の定期検診を推奨しております

定期検診では口腔内やセルフケアを改善する必要があるかどうかのチェック、お口の中全体のクリーニングやフッ素塗布などを行います。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



プロによる歯のクリーニングを行っております

歯磨きでは落とせないバイオフィルムなどの汚れを専用の器具を使用して除去する「PMTC」をご提供しております。
PMTCを行うことで歯の表面にプラークが付着しにくくなり、むし歯や歯周病の予防にもつなげることができます。
また、歯に付着した汚れや着色も落ちるため歯が本来持っている白さを取り戻すことも可能です。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所である当院では、本来であれば自費診療となるクリーニングを1か月に1回保険適用内で受けられます。


定期検診とともに歯のクリーニングを行うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

小児歯科

小児歯科

お子さまに寄り添った診療を大切にしております

私たちはお子さまの診療を行う上でコミュニケーションが何よりも大切だと考えております。
いきなり治療は始めず、じっくり会話をして歯医者に慣れていただくことを基本方針としております。

お子さまに安心して治療を受けていただけるよう、治療器具についてわかりやすく説明したり、実際に触っていただき、慣れていただいてから治療を開始いたします。

また、治療の際には女性スタッフが付き添います。
スタッフは子どもが大好きなため、最初は歯科治療を怖がっていたお子さまもいつの間にか笑顔になっていることが多いです。

キッズスペース付き診療室をご用意しています

当院にはチェアユニットの隣にキッズスペースを設けた診療室をご用意しています。
治療前にキッズスペースで遊んで緊張や不安を和らげていただけます。

また、親御さまの治療中もすぐ隣で遊んでお待ちいただけるため、親御さまも安心して治療に臨んでいただけます。
全室個室のため、周囲の目を気にせず治療いただけます。お子さま連れでの受診もどうぞご安心ください。

お子さまの歯を守るための予防処置

主にフッ素塗布やシーラント処置を行い、健康なお口を維持できるよう努めております。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要



お子さまの定期検診を行っております

親御さまには、お子さまの歯を守るために2ヶ月に一度の定期検診を推奨しております。
主な内容は、むし歯予防と歯並びおよび歯周病菌のチェックです。

定期的にお口の中のチェックを行うことで、むし歯の再発や発症を未然に防ぐだけではなく、発見したとしても速やかに治療を行うことで簡単な処置で済むことができます。

可能であれば月1回のフッ素塗布を行い、予防につなげることが大切です。

妊婦の方にも定期検診を推奨しております

女性ホルモンの影響で妊娠期にはお口のトラブルが起こりやすくなります。
生まれてくるお子さまにも影響するため、妊娠が判明した際には一度定期検診を受診ください。
▼ 続きを読む

小児歯科

小児歯科

お子さまに寄り添った診療を大切にしております

私たちはお子さまの診療を行う上でコミュニケーションが何よりも大切だと考えております。
いきなり治療は始めず、じっくり会話をして歯医者に慣れていただくことを基本方針としております。

お子さまに安心して治療を受けていただけるよう、治療器具についてわかりやすく説明したり、実際に触っていただき、慣れていただいてから治療を開始いたします。

また、治療の際には女性スタッフが付き添います。
スタッフは子どもが大好きなため、最初は歯科治療を怖がっていたお子さまもいつの間にか笑顔になっていることが多いです。

キッズスペース付き診療室をご用意しています

当院にはチェアユニットの隣にキッズスペースを設けた診療室をご用意しています。
治療前にキッズスペースで遊んで緊張や不安を和らげていただけます。

また、親御さまの治療中もすぐ隣で遊んでお待ちいただけるため、親御さまも安心して治療に臨んでいただけます。
全室個室のため、周囲の目を気にせず治療いただけます。お子さま連れでの受診もどうぞご安心ください。

お子さまの歯を守るための予防処置

主にフッ素塗布やシーラント処置を行い、健康なお口を維持できるよう努めております。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要



お子さまの定期検診を行っております

親御さまには、お子さまの歯を守るために2ヶ月に一度の定期検診を推奨しております。
主な内容は、むし歯予防と歯並びおよび歯周病菌のチェックです。

定期的にお口の中のチェックを行うことで、むし歯の再発や発症を未然に防ぐだけではなく、発見したとしても速やかに治療を行うことで簡単な処置で済むことができます。

可能であれば月1回のフッ素塗布を行い、予防につなげることが大切です。

妊婦の方にも定期検診を推奨しております

女性ホルモンの影響で妊娠期にはお口のトラブルが起こりやすくなります。
生まれてくるお子さまにも影響するため、妊娠が判明した際には一度定期検診を受診ください。
▼ 続きを読む

審美歯科

審美歯科

セラミック治療やホワイトニングで白く美しい歯を目指します

歯の色や形でお悩みの方のためにセラミック治療やホワイトニングをご提供しております。
お口の状態やご希望をお伺いした上で適切な治療をご提案させていただきます。

セラミック医療システムを活用して最短当日にセラミックの修復物を装着できます

当院ではセラミック医療システムを導入しており、最短当日に詰めものや被せものが装着できます。
型取りからセラミックブロックの削り出し、装着までを院内で行えるため、技工所に依頼する費用や時間を短縮することが可能です。

仮歯を詰めたくない、通院の時間がなかなか取れないという方も、セラミック医療システムであれば最短半日程度で白い修復物が装着できます。
セラミックの詰めものや被せものをお考えの方はお気軽に当院までご相談ください。

セラミック医療システム

コンピュータ制御により歯の修復物を設計・製作するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
メリット


  • 院内でセラミックの削り出しを行うため治療期間の短縮ができる

  • 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



補綴治療

身体に優しいセラミック治療など、幅広い審美素材をご用意しております。
当院では院内ラボ(技工所)を併設しておりますので、外部に依頼する手間や順番まちがありません。
治療で詰めもの・被せものが必要となった際でもスムーズに素早い対応を行うことができます。

当院では主に以下の詰めもの・被せものをご用意しております。

セラミック

セラミック素材を使用した詰めものです。
メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めものです。
メリット


  • セラミックで自然な白色を再現できる

  • プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい

デメリット


  • 時間経過で変色・劣化しやすい



ジルコニアセラミッククラウン

内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット


  • 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる

  • 内側はジルコニアなので強度がある

デメリット


  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



メタルボンド

内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット


  • 強度と見た目を兼ね備えている

  • 外側は白いためお口の中で目立ちにくい

デメリット


  • 金属の色が透けてしまうことがある

  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある



ホワイトニング

2種類のホワイトニングをご用意しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる

デメリット


  • 色戻りしやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間ほどかかる

  • 1日数時間以上マウスピースを装着する必要がある



※自費診療となります。
※歯やお身体の状態により適用できない場合があります。
▼ 続きを読む

審美歯科

審美歯科

セラミック治療やホワイトニングで白く美しい歯を目指します

歯の色や形でお悩みの方のためにセラミック治療やホワイトニングをご提供しております。
お口の状態やご希望をお伺いした上で適切な治療をご提案させていただきます。

セラミック医療システムを活用して最短当日にセラミックの修復物を装着できます

当院ではセラミック医療システムを導入しており、最短当日に詰めものや被せものが装着できます。
型取りからセラミックブロックの削り出し、装着までを院内で行えるため、技工所に依頼する費用や時間を短縮することが可能です。

仮歯を詰めたくない、通院の時間がなかなか取れないという方も、セラミック医療システムであれば最短半日程度で白い修復物が装着できます。
セラミックの詰めものや被せものをお考えの方はお気軽に当院までご相談ください。

セラミック医療システム

コンピュータ制御により歯の修復物を設計・製作するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
メリット


  • 院内でセラミックの削り出しを行うため治療期間の短縮ができる

  • 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



補綴治療

身体に優しいセラミック治療など、幅広い審美素材をご用意しております。
当院では院内ラボ(技工所)を併設しておりますので、外部に依頼する手間や順番まちがありません。
治療で詰めもの・被せものが必要となった際でもスムーズに素早い対応を行うことができます。

当院では主に以下の詰めもの・被せものをご用意しております。

セラミック

セラミック素材を使用した詰めものです。
メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めものです。
メリット


  • セラミックで自然な白色を再現できる

  • プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい

デメリット


  • 時間経過で変色・劣化しやすい



ジルコニアセラミッククラウン

内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット


  • 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる

  • 内側はジルコニアなので強度がある

デメリット


  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある

  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある



メタルボンド

内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット


  • 強度と見た目を兼ね備えている

  • 外側は白いためお口の中で目立ちにくい

デメリット


  • 金属の色が透けてしまうことがある

  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある



ホワイトニング

2種類のホワイトニングをご用意しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット


  • 1回の施術で変化を感じやすい

  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる

デメリット


  • 色戻りしやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間ほどかかる

  • 1日数時間以上マウスピースを装着する必要がある



※自費診療となります。
※歯やお身体の状態により適用できない場合があります。
▼ 続きを読む

矯正歯科

矯正歯科

小児矯正から成人矯正まで対応しており、無料相談も行っております

通常のワイヤー矯正を始め、幅広い矯正治療に対応しております。
矯正歯科担当医による治療を無料相談を行っておりますので、治療をご検討されている方はぜひ一度ご相談ください。

小児矯正

月1回程度ですが、矯正歯科担当医による無料相談を行っております。
お子さまの歯並びでお悩みの親御さまはぜひ一度ご相談ください。

当院では、お子さまへの負担が少ない「床矯正」に対応しております。
床矯正は歯を抜かず治療できる可能性が高い矯正治療です。
取り外しもできるため、食事や歯磨きの際も普段通りにお過ごしいただけます。

床矯正

顎をゆっくりと広げ、抜歯を行わずに歯列矯正を行っていきます。
メリット


  • 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない

  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 適応できるタイミングに限りがある



成人矯正

矯正装置の見た目が気になり治療に一歩踏み出せなかったという方もご安心ください。
目立ちにくいマウスピース矯正や裏側矯正にも対応しております。

裏側ワイヤー矯正

歯の裏側にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

  • お口のなかでワイヤーやブラケットが目立ちにくい

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • 舌がワイヤーに当たり傷つくことがある



マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない



※矯正治療は自費診療となります。
▼ 続きを読む

矯正歯科

矯正歯科

小児矯正から成人矯正まで対応しており、無料相談も行っております

通常のワイヤー矯正を始め、幅広い矯正治療に対応しております。
矯正歯科担当医による治療を無料相談を行っておりますので、治療をご検討されている方はぜひ一度ご相談ください。

小児矯正

月1回程度ですが、矯正歯科担当医による無料相談を行っております。
お子さまの歯並びでお悩みの親御さまはぜひ一度ご相談ください。

当院では、お子さまへの負担が少ない「床矯正」に対応しております。
床矯正は歯を抜かず治療できる可能性が高い矯正治療です。
取り外しもできるため、食事や歯磨きの際も普段通りにお過ごしいただけます。

床矯正

顎をゆっくりと広げ、抜歯を行わずに歯列矯正を行っていきます。
メリット


  • 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない

  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 適応できるタイミングに限りがある



成人矯正

矯正装置の見た目が気になり治療に一歩踏み出せなかったという方もご安心ください。
目立ちにくいマウスピース矯正や裏側矯正にも対応しております。

裏側ワイヤー矯正

歯の裏側にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

  • お口のなかでワイヤーやブラケットが目立ちにくい

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • 舌がワイヤーに当たり傷つくことがある



マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない



※矯正治療は自費診療となります。
▼ 続きを読む

口腔外科

一般歯科

お口周りのトラブルに対応しております

親知らずや顎関節症の治療に対応しております。
少しでも気になる症状がございましたら、お早めにご相談ください。

親知らず

必ずしも親知らず=抜歯とは限りません。
健全な歯はなるべく残し、患者さまへ負担をかけない治療を心がけております。

親知らずはむし歯などのトラブルになりやすいため、生えてきたらまずは一度受診ください。
長年口腔外科に尽力してきた担当医と連携して治療を行います。

顎関節症

患者さまの歯型を採取し、マウスピースを作製・装着して治療する「スプリント療法」を採用しております。

就寝時にマウスピースを装着することで、歯ぎしりやくいしばりを改善し、顎関節症の症状を軽減することができます。
▼ 続きを読む

口腔外科

一般歯科

お口周りのトラブルに対応しております

親知らずや顎関節症の治療に対応しております。
少しでも気になる症状がございましたら、お早めにご相談ください。

親知らず

必ずしも親知らず=抜歯とは限りません。
健全な歯はなるべく残し、患者さまへ負担をかけない治療を心がけております。

親知らずはむし歯などのトラブルになりやすいため、生えてきたらまずは一度受診ください。
長年口腔外科に尽力してきた担当医と連携して治療を行います。

顎関節症

患者さまの歯型を採取し、マウスピースを作製・装着して治療する「スプリント療法」を採用しております。

就寝時にマウスピースを装着することで、歯ぎしりやくいしばりを改善し、顎関節症の症状を軽減することができます。


小林歯科医院の診療時間

診療時間
09:30~13:30
15:30~21:00

地図で見る

 小林歯科医院へのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴