診療内容
- 痛みや腫れの原因を取り除くことができる
- 歯石などを除去し汚れが溜まりにくい環境へ改善を図る
- 痛みを伴う場合がある
- 時間をかけて組織を回復させ、歯周病による抜歯を回避できる
- 切開した歯肉などの治癒に時間がかかる
- 痛みがほとんどない
- 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる
- レーザーの熱を感じる場合がある
一般歯科

丁寧な治療を積み重ね歯を長持ちできるよう努めています
むし歯や歯周病など、歯医者の基本となる治療を行っています。
丁寧な治療を積み重ね、できるだけ歯を長持ちさせられるよう努めています。
歯の痛みや違和感などありましたらお気軽にご来院ください。
むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
歯に穴が空いてない初期のむし歯であれば削らずに再石灰化を促進させ、進行したむし歯は削って詰めものや被せものを行っています。
むし歯が神経まで到達している場合は、神経を取り除き歯の根をきれいにする治療を行います。
進行度に応じた治療を行い歯をできるだけ抜かなくていいよう取り組んでおりますので、痛みなどの自覚症状があった場合はお早めにお越しください。
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
当院では状況に応じて以下の治療も行っています。
器具を使用して歯周ポケットの周囲を清掃する外科処置です。
歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
レーザーから射出される赤外線を利用して歯石・炎症を除去します。
丁寧な治療を積み重ね、できるだけ歯を長持ちさせられるよう努めています。
歯の痛みや違和感などありましたらお気軽にご来院ください。
むし歯治療
むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
歯に穴が空いてない初期のむし歯であれば削らずに再石灰化を促進させ、進行したむし歯は削って詰めものや被せものを行っています。
むし歯が神経まで到達している場合は、神経を取り除き歯の根をきれいにする治療を行います。
進行度に応じた治療を行い歯をできるだけ抜かなくていいよう取り組んでおりますので、痛みなどの自覚症状があった場合はお早めにお越しください。
歯周病治療
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
当院では状況に応じて以下の治療も行っています。
[ルートプレーニング]歯周ポケットの汚れを丁寧に除去します
器具を使用して歯周ポケットの周囲を清掃する外科処置です。
メリット
デメリット
[歯周組織再生療法]歯を支える骨や歯肉を再生します
歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
メリット
デメリット
[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます
レーザーから射出される赤外線を利用して歯石・炎症を除去します。
メリット
デメリット
- 痛みや腫れの原因を取り除くことができる
- 歯石などを除去し汚れが溜まりにくい環境へ改善を図る
- 痛みを伴う場合がある
- 時間をかけて組織を回復させ、歯周病による抜歯を回避できる
- 切開した歯肉などの治癒に時間がかかる
- 痛みがほとんどない
- 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる
- レーザーの熱を感じる場合がある
一般歯科

丁寧な治療を積み重ね歯を長持ちできるよう努めています
むし歯や歯周病など、歯医者の基本となる治療を行っています。
丁寧な治療を積み重ね、できるだけ歯を長持ちさせられるよう努めています。
歯の痛みや違和感などありましたらお気軽にご来院ください。
むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
歯に穴が空いてない初期のむし歯であれば削らずに再石灰化を促進させ、進行したむし歯は削って詰めものや被せものを行っています。
むし歯が神経まで到達している場合は、神経を取り除き歯の根をきれいにする治療を行います。
進行度に応じた治療を行い歯をできるだけ抜かなくていいよう取り組んでおりますので、痛みなどの自覚症状があった場合はお早めにお越しください。
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
当院では状況に応じて以下の治療も行っています。
器具を使用して歯周ポケットの周囲を清掃する外科処置です。
歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
レーザーから射出される赤外線を利用して歯石・炎症を除去します。
丁寧な治療を積み重ね、できるだけ歯を長持ちさせられるよう努めています。
歯の痛みや違和感などありましたらお気軽にご来院ください。
むし歯治療
むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
歯に穴が空いてない初期のむし歯であれば削らずに再石灰化を促進させ、進行したむし歯は削って詰めものや被せものを行っています。
むし歯が神経まで到達している場合は、神経を取り除き歯の根をきれいにする治療を行います。
進行度に応じた治療を行い歯をできるだけ抜かなくていいよう取り組んでおりますので、痛みなどの自覚症状があった場合はお早めにお越しください。
歯周病治療
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
当院では状況に応じて以下の治療も行っています。
[ルートプレーニング]歯周ポケットの汚れを丁寧に除去します
器具を使用して歯周ポケットの周囲を清掃する外科処置です。
メリット
デメリット
[歯周組織再生療法]歯を支える骨や歯肉を再生します
歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
メリット
デメリット
[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます
レーザーから射出される赤外線を利用して歯石・炎症を除去します。
メリット
デメリット
口腔外科

お口や顎などのお悩みを改善します
当院では歯だけでなくお口や顎の不調も治療を行っています。
患者さまの健康状態を第一に考え、丁寧に検査を行い治療を進めてまいります。
親知らずはお口の一番奥に生えるため、磨き残しが原因でむし歯になりやすい歯です。
歯科用CTで検査を行い、抜歯の可否を決定しています。
親知らずが痛む、腫れているなどありましたらお気軽にご来院ください。
顎を動かす関節や筋肉、靭帯などに歪みが生じていると、顎を動かすときに痛みや違和感を感じることがあります。
当院は原因に応じた顎関節症治療のご案内をしています。
痛みや違和感は我慢せずお早めにお越しください。
患者さまの健康状態を第一に考え、丁寧に検査を行い治療を進めてまいります。
親知らず
親知らずはお口の一番奥に生えるため、磨き残しが原因でむし歯になりやすい歯です。
歯科用CTで検査を行い、抜歯の可否を決定しています。
親知らずが痛む、腫れているなどありましたらお気軽にご来院ください。
顎関節症
顎を動かす関節や筋肉、靭帯などに歪みが生じていると、顎を動かすときに痛みや違和感を感じることがあります。
当院は原因に応じた顎関節症治療のご案内をしています。
痛みや違和感は我慢せずお早めにお越しください。
口腔外科

お口や顎などのお悩みを改善します
当院では歯だけでなくお口や顎の不調も治療を行っています。
患者さまの健康状態を第一に考え、丁寧に検査を行い治療を進めてまいります。
親知らずはお口の一番奥に生えるため、磨き残しが原因でむし歯になりやすい歯です。
歯科用CTで検査を行い、抜歯の可否を決定しています。
親知らずが痛む、腫れているなどありましたらお気軽にご来院ください。
顎を動かす関節や筋肉、靭帯などに歪みが生じていると、顎を動かすときに痛みや違和感を感じることがあります。
当院は原因に応じた顎関節症治療のご案内をしています。
痛みや違和感は我慢せずお早めにお越しください。
患者さまの健康状態を第一に考え、丁寧に検査を行い治療を進めてまいります。
親知らず
親知らずはお口の一番奥に生えるため、磨き残しが原因でむし歯になりやすい歯です。
歯科用CTで検査を行い、抜歯の可否を決定しています。
親知らずが痛む、腫れているなどありましたらお気軽にご来院ください。
顎関節症
顎を動かす関節や筋肉、靭帯などに歪みが生じていると、顎を動かすときに痛みや違和感を感じることがあります。
当院は原因に応じた顎関節症治療のご案内をしています。
痛みや違和感は我慢せずお早めにお越しください。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
予防歯科

歯の健康維持のための場所としてお気軽にご来院ください
むし歯や歯周病の治療が終わったあと、インプラント手術を行ったあとは、メインテナンスのため定期的な通院をご提案しています。
定期検診で悪化箇所を早期発見し、歯の状態が悪くなる前に治療を開始することが大切です。
当院は担当衛生士制を導入しており、マンツーマンでのブラッシング指導・クリーニングをお受けいただけます。
検診や歯のクリーニングを通して、歯の健康維持を行う場所としてお気軽にご来院ください。
当院では担当衛生士制を導入しており、定期検診・ブラッシング指導・クリーニングなど衛生士業務のすべてを担当の歯科衛生士が行います。
患者さまの歯のことをよく知っている担当衛生士だからこそ、前回の指導・治療内容をもとに的確なアドバイスを行えるため、歯の健康維持・増進に役立ちます。
いつご来院いただいても同じ歯科衛生士が担当するため、歯のことを相談しやすい、お子さまも通院のたびに人見知りしにくいとお喜びいただいております。
担当の歯科衛生士と患者さま、そして歯科医師とともに歯の健康維持に取り組んでいきましょう。
健康な歯を維持するために毎日の歯みがきは大切ですが、それだけではむし歯を防ぐことはできません。
歯みがきでは落とせない汚れを除去するために、専門の器具を使用したPMTC(歯のクリーニング)を行っております。
口腔内の状態により時間がかかる場合がありますが、歯がキレイになるだけではなくむし歯や歯周病を防ぐことができます。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
お口を健やかに維持していくためには、むし歯ができない環境に整えることが大切です。
当院では以下の予防処置を行っています。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
定期検診で悪化箇所を早期発見し、歯の状態が悪くなる前に治療を開始することが大切です。
当院は担当衛生士制を導入しており、マンツーマンでのブラッシング指導・クリーニングをお受けいただけます。
検診や歯のクリーニングを通して、歯の健康維持を行う場所としてお気軽にご来院ください。
担当衛生士制を導入しています
当院では担当衛生士制を導入しており、定期検診・ブラッシング指導・クリーニングなど衛生士業務のすべてを担当の歯科衛生士が行います。
患者さまの歯のことをよく知っている担当衛生士だからこそ、前回の指導・治療内容をもとに的確なアドバイスを行えるため、歯の健康維持・増進に役立ちます。
いつご来院いただいても同じ歯科衛生士が担当するため、歯のことを相談しやすい、お子さまも通院のたびに人見知りしにくいとお喜びいただいております。
担当の歯科衛生士と患者さま、そして歯科医師とともに歯の健康維持に取り組んでいきましょう。
歯のクリーニングを行っています
健康な歯を維持するために毎日の歯みがきは大切ですが、それだけではむし歯を防ぐことはできません。
歯みがきでは落とせない汚れを除去するために、専門の器具を使用したPMTC(歯のクリーニング)を行っております。
口腔内の状態により時間がかかる場合がありますが、歯がキレイになるだけではなくむし歯や歯周病を防ぐことができます。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
当院で行っている予防ケア
お口を健やかに維持していくためには、むし歯ができない環境に整えることが大切です。
当院では以下の予防処置を行っています。
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット
デメリット
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
予防歯科

歯の健康維持のための場所としてお気軽にご来院ください
むし歯や歯周病の治療が終わったあと、インプラント手術を行ったあとは、メインテナンスのため定期的な通院をご提案しています。
定期検診で悪化箇所を早期発見し、歯の状態が悪くなる前に治療を開始することが大切です。
当院は担当衛生士制を導入しており、マンツーマンでのブラッシング指導・クリーニングをお受けいただけます。
検診や歯のクリーニングを通して、歯の健康維持を行う場所としてお気軽にご来院ください。
当院では担当衛生士制を導入しており、定期検診・ブラッシング指導・クリーニングなど衛生士業務のすべてを担当の歯科衛生士が行います。
患者さまの歯のことをよく知っている担当衛生士だからこそ、前回の指導・治療内容をもとに的確なアドバイスを行えるため、歯の健康維持・増進に役立ちます。
いつご来院いただいても同じ歯科衛生士が担当するため、歯のことを相談しやすい、お子さまも通院のたびに人見知りしにくいとお喜びいただいております。
担当の歯科衛生士と患者さま、そして歯科医師とともに歯の健康維持に取り組んでいきましょう。
健康な歯を維持するために毎日の歯みがきは大切ですが、それだけではむし歯を防ぐことはできません。
歯みがきでは落とせない汚れを除去するために、専門の器具を使用したPMTC(歯のクリーニング)を行っております。
口腔内の状態により時間がかかる場合がありますが、歯がキレイになるだけではなくむし歯や歯周病を防ぐことができます。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
お口を健やかに維持していくためには、むし歯ができない環境に整えることが大切です。
当院では以下の予防処置を行っています。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
定期検診で悪化箇所を早期発見し、歯の状態が悪くなる前に治療を開始することが大切です。
当院は担当衛生士制を導入しており、マンツーマンでのブラッシング指導・クリーニングをお受けいただけます。
検診や歯のクリーニングを通して、歯の健康維持を行う場所としてお気軽にご来院ください。
担当衛生士制を導入しています
当院では担当衛生士制を導入しており、定期検診・ブラッシング指導・クリーニングなど衛生士業務のすべてを担当の歯科衛生士が行います。
患者さまの歯のことをよく知っている担当衛生士だからこそ、前回の指導・治療内容をもとに的確なアドバイスを行えるため、歯の健康維持・増進に役立ちます。
いつご来院いただいても同じ歯科衛生士が担当するため、歯のことを相談しやすい、お子さまも通院のたびに人見知りしにくいとお喜びいただいております。
担当の歯科衛生士と患者さま、そして歯科医師とともに歯の健康維持に取り組んでいきましょう。
歯のクリーニングを行っています
健康な歯を維持するために毎日の歯みがきは大切ですが、それだけではむし歯を防ぐことはできません。
歯みがきでは落とせない汚れを除去するために、専門の器具を使用したPMTC(歯のクリーニング)を行っております。
口腔内の状態により時間がかかる場合がありますが、歯がキレイになるだけではなくむし歯や歯周病を防ぐことができます。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
当院で行っている予防ケア
お口を健やかに維持していくためには、むし歯ができない環境に整えることが大切です。
当院では以下の予防処置を行っています。
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット
デメリット
インプラント

難症例にも対応し、精密な診断と治療の立案が行えるよう努めています
インプラントは、歯がない場所に人工歯を補うための治療のひとつです。
顎に人工歯根を埋め込むことでしっかりと固定され、天然歯と変わりない噛み心地を取り戻すことができます。
当院は必要に応じて院内CT撮影を行い、インプラント治療前に精密な検査が行えるよう努めています。
顎の骨が不足している場合など、難症例でもインプラント埋入が可能です。
結果を丁寧に説明しておりますので、お困りのことがあればいつでもご相談ください。
インプラント治療を受けるのが不安という患者さまには笑気麻酔を行っております。
弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用があるガスを吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
一般的に鎮静剤の使用後は車の運転などが制限されることもありますが、笑気麻酔はガス吸入停止後数分で元の状態に戻るため、お車でお越しの患者さまにもご利用いただけます。
詳しくはカウンセリングで説明しておりますので、ご希望の方はお声掛けください。
世界トップクラスの治療実績を持つもの、骨との結合を促進するもの、日本人の口腔に合わせて作られたものなど、インプラントの人工歯根はさまざまなメーカーから発売されています。
当院では主に3社のインプラントメーカーを取り扱っており、顎の状態や審美性などを考慮して決定しています。
そのためにも精密な検査・診断を行い、患者さまによりよい治療をご提案できるよう努めています。
ご希望やお悩みごとは、些細なことでもご相談ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
レントゲンやCT検査を行ったうえで治療のご提案を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※自費診療となります。
顎に人工歯根を埋め込むことでしっかりと固定され、天然歯と変わりない噛み心地を取り戻すことができます。
当院は必要に応じて院内CT撮影を行い、インプラント治療前に精密な検査が行えるよう努めています。
顎の骨が不足している場合など、難症例でもインプラント埋入が可能です。
結果を丁寧に説明しておりますので、お困りのことがあればいつでもご相談ください。
笑気鎮静法を使用して手術への恐怖心を和らげることができます
インプラント治療を受けるのが不安という患者さまには笑気麻酔を行っております。
弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用があるガスを吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
一般的に鎮静剤の使用後は車の運転などが制限されることもありますが、笑気麻酔はガス吸入停止後数分で元の状態に戻るため、お車でお越しの患者さまにもご利用いただけます。
詳しくはカウンセリングで説明しておりますので、ご希望の方はお声掛けください。
複数メーカーの人工歯根を取り扱っています
世界トップクラスの治療実績を持つもの、骨との結合を促進するもの、日本人の口腔に合わせて作られたものなど、インプラントの人工歯根はさまざまなメーカーから発売されています。
当院では主に3社のインプラントメーカーを取り扱っており、顎の状態や審美性などを考慮して決定しています。
そのためにも精密な検査・診断を行い、患者さまによりよい治療をご提案できるよう努めています。
ご希望やお悩みごとは、些細なことでもご相談ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
レントゲンやCT検査を行ったうえで治療のご提案を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※自費診療となります。
インプラント

難症例にも対応し、精密な診断と治療の立案が行えるよう努めています
インプラントは、歯がない場所に人工歯を補うための治療のひとつです。
顎に人工歯根を埋め込むことでしっかりと固定され、天然歯と変わりない噛み心地を取り戻すことができます。
当院は必要に応じて院内CT撮影を行い、インプラント治療前に精密な検査が行えるよう努めています。
顎の骨が不足している場合など、難症例でもインプラント埋入が可能です。
結果を丁寧に説明しておりますので、お困りのことがあればいつでもご相談ください。
インプラント治療を受けるのが不安という患者さまには笑気麻酔を行っております。
弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用があるガスを吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
一般的に鎮静剤の使用後は車の運転などが制限されることもありますが、笑気麻酔はガス吸入停止後数分で元の状態に戻るため、お車でお越しの患者さまにもご利用いただけます。
詳しくはカウンセリングで説明しておりますので、ご希望の方はお声掛けください。
世界トップクラスの治療実績を持つもの、骨との結合を促進するもの、日本人の口腔に合わせて作られたものなど、インプラントの人工歯根はさまざまなメーカーから発売されています。
当院では主に3社のインプラントメーカーを取り扱っており、顎の状態や審美性などを考慮して決定しています。
そのためにも精密な検査・診断を行い、患者さまによりよい治療をご提案できるよう努めています。
ご希望やお悩みごとは、些細なことでもご相談ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
レントゲンやCT検査を行ったうえで治療のご提案を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※自費診療となります。
顎に人工歯根を埋め込むことでしっかりと固定され、天然歯と変わりない噛み心地を取り戻すことができます。
当院は必要に応じて院内CT撮影を行い、インプラント治療前に精密な検査が行えるよう努めています。
顎の骨が不足している場合など、難症例でもインプラント埋入が可能です。
結果を丁寧に説明しておりますので、お困りのことがあればいつでもご相談ください。
笑気鎮静法を使用して手術への恐怖心を和らげることができます
インプラント治療を受けるのが不安という患者さまには笑気麻酔を行っております。
弱い鎮静・睡眠作用と鎮痛作用があるガスを吸入していただくことで、ぼんやりとリラックスした状態になります。
一般的に鎮静剤の使用後は車の運転などが制限されることもありますが、笑気麻酔はガス吸入停止後数分で元の状態に戻るため、お車でお越しの患者さまにもご利用いただけます。
詳しくはカウンセリングで説明しておりますので、ご希望の方はお声掛けください。
複数メーカーの人工歯根を取り扱っています
世界トップクラスの治療実績を持つもの、骨との結合を促進するもの、日本人の口腔に合わせて作られたものなど、インプラントの人工歯根はさまざまなメーカーから発売されています。
当院では主に3社のインプラントメーカーを取り扱っており、顎の状態や審美性などを考慮して決定しています。
そのためにも精密な検査・診断を行い、患者さまによりよい治療をご提案できるよう努めています。
ご希望やお悩みごとは、些細なことでもご相談ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
レントゲンやCT検査を行ったうえで治療のご提案を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※自費診療となります。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
矯正歯科

歯並びを整えることで、お口から全身の健康へとつなげます
歯並びの乱れは見た目の問題のほか、ブラッシングのしにくさからむし歯や歯周病、場合によっては全身の病気に繋がることもあります。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、お口の健康と患者さまの笑顔につながります。
目立ちにくい装置を使った矯正や幅広い症例に対応できる矯正など、複数の矯正法を導入しています。
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付けて矯正を行っていく裏側矯正では、お口の中でワイヤーなどが目立たないことから、見た目を気にされる方におすすめしております。
また、矯正の内容によっては表側ワイヤー矯正よりも裏側矯正のほうが適していると判断されることもあります。
歯の裏側は歯みがきで綺麗にしにくい箇所ですので、矯正治療と歯のクリーニングを定期的に行い、むし歯を予防しながら治療をすすめていきます。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
※自費診療となります。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、お口の健康と患者さまの笑顔につながります。
目立ちにくい装置を使った矯正や幅広い症例に対応できる矯正など、複数の矯正法を導入しています。
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
目立ちにくく清掃しやすいマウスピース矯正を行っています
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
患者さまの歯列に合わせたワイヤー矯正プランを立案しています
歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付けて矯正を行っていく裏側矯正では、お口の中でワイヤーなどが目立たないことから、見た目を気にされる方におすすめしております。
また、矯正の内容によっては表側ワイヤー矯正よりも裏側矯正のほうが適していると判断されることもあります。
歯の裏側は歯みがきで綺麗にしにくい箇所ですので、矯正治療と歯のクリーニングを定期的に行い、むし歯を予防しながら治療をすすめていきます。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
※自費診療となります。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
矯正歯科

歯並びを整えることで、お口から全身の健康へとつなげます
歯並びの乱れは見た目の問題のほか、ブラッシングのしにくさからむし歯や歯周病、場合によっては全身の病気に繋がることもあります。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、お口の健康と患者さまの笑顔につながります。
目立ちにくい装置を使った矯正や幅広い症例に対応できる矯正など、複数の矯正法を導入しています。
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付けて矯正を行っていく裏側矯正では、お口の中でワイヤーなどが目立たないことから、見た目を気にされる方におすすめしております。
また、矯正の内容によっては表側ワイヤー矯正よりも裏側矯正のほうが適していると判断されることもあります。
歯の裏側は歯みがきで綺麗にしにくい箇所ですので、矯正治療と歯のクリーニングを定期的に行い、むし歯を予防しながら治療をすすめていきます。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
※自費診療となります。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、お口の健康と患者さまの笑顔につながります。
目立ちにくい装置を使った矯正や幅広い症例に対応できる矯正など、複数の矯正法を導入しています。
生涯にわたり歯を長持ちさせるためにも、歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください。
目立ちにくく清掃しやすいマウスピース矯正を行っています
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
患者さまの歯列に合わせたワイヤー矯正プランを立案しています
歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付けて矯正を行っていく裏側矯正では、お口の中でワイヤーなどが目立たないことから、見た目を気にされる方におすすめしております。
また、矯正の内容によっては表側ワイヤー矯正よりも裏側矯正のほうが適していると判断されることもあります。
歯の裏側は歯みがきで綺麗にしにくい箇所ですので、矯正治療と歯のクリーニングを定期的に行い、むし歯を予防しながら治療をすすめていきます。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
※自費診療となります。
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックで自然な白色を再現できる
- プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる
- 内側はジルコニアなので強度がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある
審美歯科

セラミックを使った修復物やホワイトニングで歯の見た目・色を改善します
セラミックやホワイトニングなど、患者さまのお口元をより魅力的に引き立てる治療を行っています。
院長は大学で補綴の研鑽を積んでおり、歯と修復物の隙間ができないよう丁寧に調整を行い、ぴったりと装着できるよう努めています。
セラミックを使った修復物は歯の形や色調を再現しやすく、装着後ほとんど違和感がありません。
ホワイトニングは歯を削ることなく白さをよみがえらせ、気になる歯の黄ばみを改善できます。
丁寧に治療を行い、自信が持てる見た目に近付くようお手伝いしておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
当院ではセラミックを中心とした素材を取り扱っており、患者さまのご希望などに応じて最適なものをご案内しています。
主に以下の審美素材を取り扱っています。
全てセラミック素材を使用した被せものです。
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
薬剤を投入したマウスピースを歯に取り付けることで、ご自宅で気軽にホワイトニングが行えます。
低濃度の薬剤でゆっくりと歯を白くしていくため、時間はかかりますがお好きなペースで進めていただけます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
院長は大学で補綴の研鑽を積んでおり、歯と修復物の隙間ができないよう丁寧に調整を行い、ぴったりと装着できるよう努めています。
セラミックを使った修復物は歯の形や色調を再現しやすく、装着後ほとんど違和感がありません。
ホワイトニングは歯を削ることなく白さをよみがえらせ、気になる歯の黄ばみを改善できます。
丁寧に治療を行い、自信が持てる見た目に近付くようお手伝いしておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
詰めもの・被せもの
当院ではセラミックを中心とした素材を取り扱っており、患者さまのご希望などに応じて最適なものをご案内しています。
主に以下の審美素材を取り扱っています。
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した被せものです。
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニアセラミッククラウン
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ホワイトニング
薬剤を投入したマウスピースを歯に取り付けることで、ご自宅で気軽にホワイトニングが行えます。
低濃度の薬剤でゆっくりと歯を白くしていくため、時間はかかりますがお好きなペースで進めていただけます。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックで自然な白色を再現できる
- プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる
- 内側はジルコニアなので強度がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある
審美歯科

セラミックを使った修復物やホワイトニングで歯の見た目・色を改善します
セラミックやホワイトニングなど、患者さまのお口元をより魅力的に引き立てる治療を行っています。
院長は大学で補綴の研鑽を積んでおり、歯と修復物の隙間ができないよう丁寧に調整を行い、ぴったりと装着できるよう努めています。
セラミックを使った修復物は歯の形や色調を再現しやすく、装着後ほとんど違和感がありません。
ホワイトニングは歯を削ることなく白さをよみがえらせ、気になる歯の黄ばみを改善できます。
丁寧に治療を行い、自信が持てる見た目に近付くようお手伝いしておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
当院ではセラミックを中心とした素材を取り扱っており、患者さまのご希望などに応じて最適なものをご案内しています。
主に以下の審美素材を取り扱っています。
全てセラミック素材を使用した被せものです。
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
薬剤を投入したマウスピースを歯に取り付けることで、ご自宅で気軽にホワイトニングが行えます。
低濃度の薬剤でゆっくりと歯を白くしていくため、時間はかかりますがお好きなペースで進めていただけます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
院長は大学で補綴の研鑽を積んでおり、歯と修復物の隙間ができないよう丁寧に調整を行い、ぴったりと装着できるよう努めています。
セラミックを使った修復物は歯の形や色調を再現しやすく、装着後ほとんど違和感がありません。
ホワイトニングは歯を削ることなく白さをよみがえらせ、気になる歯の黄ばみを改善できます。
丁寧に治療を行い、自信が持てる見た目に近付くようお手伝いしておりますので、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
詰めもの・被せもの
当院ではセラミックを中心とした素材を取り扱っており、患者さまのご希望などに応じて最適なものをご案内しています。
主に以下の審美素材を取り扱っています。
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した被せものです。
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニアセラミッククラウン
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ホワイトニング
薬剤を投入したマウスピースを歯に取り付けることで、ご自宅で気軽にホワイトニングが行えます。
低濃度の薬剤でゆっくりと歯を白くしていくため、時間はかかりますがお好きなペースで進めていただけます。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。