診療内容
- ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
予防歯科

健康な歯を維持するため、プロによるケアとセルフケアを併用した予防を大切にしております
当院はむし歯・歯周病予防に力を入れています。
患者さまの歯を1本でも多く残すことで、年齢を重ねても食事や会話を楽しんでいただけるよう努めています。
予防歯科では、歯を失ったり、むし歯や歯周病になったりすることを未然に防ぐためのケアを行っています。
歯科衛生士によるクリーニングと患者さまによるセルフケアを継続的に行うことで、しっかりとしたプラークコントロールを行い、むし歯や歯周病のないお口の環境を維持することが可能となります。
当院は予防やお口の健康チェックが目的でご来院いただく患者さまはもちろん、治療を終えた患者さまにも定期的な検診をご案内しています。
治療を終えたあとも数か月単位でお口の健康を把握していくことで、歯の状態やみがき残しが起こりやすい部位を経過観察できるため、継続的に歯の健康維持に取り組むことができます。
ご自宅でのケアのアドバイスについてもしっかりと行っていきます。
患者さまのお口の状態にあわせて、1か月~6か月に1回のペースでお越しいただくことをおすすめしています。
歯の健康維持のためにはご自宅でのブラッシングの徹底が重要ですが、それだけで歯垢や歯石を完全に取り除くことは困難です。
そのため当院では定期検診時にプロによる以下のケアを行い、患者さまが健康な歯を保つためのお手伝いをしています。
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
患者さまの歯を1本でも多く残すことで、年齢を重ねても食事や会話を楽しんでいただけるよう努めています。
予防歯科では、歯を失ったり、むし歯や歯周病になったりすることを未然に防ぐためのケアを行っています。
歯科衛生士によるクリーニングと患者さまによるセルフケアを継続的に行うことで、しっかりとしたプラークコントロールを行い、むし歯や歯周病のないお口の環境を維持することが可能となります。
むし歯になる前の適切なケアを定期的に行うことで歯を守ります
当院は予防やお口の健康チェックが目的でご来院いただく患者さまはもちろん、治療を終えた患者さまにも定期的な検診をご案内しています。
治療を終えたあとも数か月単位でお口の健康を把握していくことで、歯の状態やみがき残しが起こりやすい部位を経過観察できるため、継続的に歯の健康維持に取り組むことができます。
ご自宅でのケアのアドバイスについてもしっかりと行っていきます。
患者さまのお口の状態にあわせて、1か月~6か月に1回のペースでお越しいただくことをおすすめしています。
当院のプロフェッショナルケアで、汚れのつきにくい強い歯を目指すことができます
歯の健康維持のためにはご自宅でのブラッシングの徹底が重要ですが、それだけで歯垢や歯石を完全に取り除くことは困難です。
そのため当院では定期検診時にプロによる以下のケアを行い、患者さまが健康な歯を保つためのお手伝いをしています。
[エアフロー]着色汚れをきれいにします
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
- ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
予防歯科

健康な歯を維持するため、プロによるケアとセルフケアを併用した予防を大切にしております
当院はむし歯・歯周病予防に力を入れています。
患者さまの歯を1本でも多く残すことで、年齢を重ねても食事や会話を楽しんでいただけるよう努めています。
予防歯科では、歯を失ったり、むし歯や歯周病になったりすることを未然に防ぐためのケアを行っています。
歯科衛生士によるクリーニングと患者さまによるセルフケアを継続的に行うことで、しっかりとしたプラークコントロールを行い、むし歯や歯周病のないお口の環境を維持することが可能となります。
当院は予防やお口の健康チェックが目的でご来院いただく患者さまはもちろん、治療を終えた患者さまにも定期的な検診をご案内しています。
治療を終えたあとも数か月単位でお口の健康を把握していくことで、歯の状態やみがき残しが起こりやすい部位を経過観察できるため、継続的に歯の健康維持に取り組むことができます。
ご自宅でのケアのアドバイスについてもしっかりと行っていきます。
患者さまのお口の状態にあわせて、1か月~6か月に1回のペースでお越しいただくことをおすすめしています。
歯の健康維持のためにはご自宅でのブラッシングの徹底が重要ですが、それだけで歯垢や歯石を完全に取り除くことは困難です。
そのため当院では定期検診時にプロによる以下のケアを行い、患者さまが健康な歯を保つためのお手伝いをしています。
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
患者さまの歯を1本でも多く残すことで、年齢を重ねても食事や会話を楽しんでいただけるよう努めています。
予防歯科では、歯を失ったり、むし歯や歯周病になったりすることを未然に防ぐためのケアを行っています。
歯科衛生士によるクリーニングと患者さまによるセルフケアを継続的に行うことで、しっかりとしたプラークコントロールを行い、むし歯や歯周病のないお口の環境を維持することが可能となります。
むし歯になる前の適切なケアを定期的に行うことで歯を守ります
当院は予防やお口の健康チェックが目的でご来院いただく患者さまはもちろん、治療を終えた患者さまにも定期的な検診をご案内しています。
治療を終えたあとも数か月単位でお口の健康を把握していくことで、歯の状態やみがき残しが起こりやすい部位を経過観察できるため、継続的に歯の健康維持に取り組むことができます。
ご自宅でのケアのアドバイスについてもしっかりと行っていきます。
患者さまのお口の状態にあわせて、1か月~6か月に1回のペースでお越しいただくことをおすすめしています。
当院のプロフェッショナルケアで、汚れのつきにくい強い歯を目指すことができます
歯の健康維持のためにはご自宅でのブラッシングの徹底が重要ですが、それだけで歯垢や歯石を完全に取り除くことは困難です。
そのため当院では定期検診時にプロによる以下のケアを行い、患者さまが健康な歯を保つためのお手伝いをしています。
[エアフロー]着色汚れをきれいにします
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
- 気道を確保しやすい構造でいびきを防ぐ
- まれに顎の痛みが生じる場合がある
口腔外科

口腔外科のエキスパートである歯科医師がお口周りのさまざまな治療に対応しています
当院は、口腔外科の学識と診療技能について研鑽を重ねた院長をはじめとする歯科医師が在籍しており、口内の炎症や顎の痛みの治療のほか、難症例の親知らずの抜歯など通常は大学病院で行うような外科治療にも対応しています。
お口の症状は緊急性がない場合でも、そのまま放置しておくと日常的なストレスや全身の不調を招いてしまうことがあります。
「いま悪いところ」だけでなく「悪くなった根本的な原因」を改善していくことで、長期的な観点でお口の健康をサポートしていきます。
当院では、一般的な歯科医院では対処が難しい、斜めや横向きに生えた親知らずの抜歯にも対応可能です。
CTを使用して検査を行い、歯を抜くメリットがデメリットより大きいと判断した時に抜歯の提案をしております。
炎症を起こす前に抜歯すれば、治療のリスクと痛みを軽減することができますので、まずは一度当院へお越しください。
眠っているときに舌が落ち込み、一定時間無呼吸が起きてしまう睡眠時無呼吸症候群は、日中の眠気やだるさを引き起こしたり、長期的には生命を脅かす疾患に繋がっていくリスクがあります。
睡眠時無呼吸症候群と診断された患者さまは、睡眠時の下顎の位置を調整するマウスピースを用いることで、症状が改善する場合があります。
治療には適応条件がありますので、お悩みの方は当院へご相談ください。
下顎を少し前に突き出させるような加工がなされた、睡眠時専用のマウスピースを使っていびきの改善を図ります。
お口の症状は緊急性がない場合でも、そのまま放置しておくと日常的なストレスや全身の不調を招いてしまうことがあります。
「いま悪いところ」だけでなく「悪くなった根本的な原因」を改善していくことで、長期的な観点でお口の健康をサポートしていきます。
斜め・横向きに生えているなど、難しい親知らずの抜歯に対応しております
当院では、一般的な歯科医院では対処が難しい、斜めや横向きに生えた親知らずの抜歯にも対応可能です。
CTを使用して検査を行い、歯を抜くメリットがデメリットより大きいと判断した時に抜歯の提案をしております。
炎症を起こす前に抜歯すれば、治療のリスクと痛みを軽減することができますので、まずは一度当院へお越しください。
睡眠時無呼吸症候群を改善するマウスピース治療を行っています
眠っているときに舌が落ち込み、一定時間無呼吸が起きてしまう睡眠時無呼吸症候群は、日中の眠気やだるさを引き起こしたり、長期的には生命を脅かす疾患に繋がっていくリスクがあります。
睡眠時無呼吸症候群と診断された患者さまは、睡眠時の下顎の位置を調整するマウスピースを用いることで、症状が改善する場合があります。
治療には適応条件がありますので、お悩みの方は当院へご相談ください。
[スリープスプリント療法]マウスピースを使ったいびきなどを軽減できる治療です
下顎を少し前に突き出させるような加工がなされた、睡眠時専用のマウスピースを使っていびきの改善を図ります。
メリット
デメリット
- 気道を確保しやすい構造でいびきを防ぐ
- まれに顎の痛みが生じる場合がある
口腔外科

口腔外科のエキスパートである歯科医師がお口周りのさまざまな治療に対応しています
当院は、口腔外科の学識と診療技能について研鑽を重ねた院長をはじめとする歯科医師が在籍しており、口内の炎症や顎の痛みの治療のほか、難症例の親知らずの抜歯など通常は大学病院で行うような外科治療にも対応しています。
お口の症状は緊急性がない場合でも、そのまま放置しておくと日常的なストレスや全身の不調を招いてしまうことがあります。
「いま悪いところ」だけでなく「悪くなった根本的な原因」を改善していくことで、長期的な観点でお口の健康をサポートしていきます。
当院では、一般的な歯科医院では対処が難しい、斜めや横向きに生えた親知らずの抜歯にも対応可能です。
CTを使用して検査を行い、歯を抜くメリットがデメリットより大きいと判断した時に抜歯の提案をしております。
炎症を起こす前に抜歯すれば、治療のリスクと痛みを軽減することができますので、まずは一度当院へお越しください。
眠っているときに舌が落ち込み、一定時間無呼吸が起きてしまう睡眠時無呼吸症候群は、日中の眠気やだるさを引き起こしたり、長期的には生命を脅かす疾患に繋がっていくリスクがあります。
睡眠時無呼吸症候群と診断された患者さまは、睡眠時の下顎の位置を調整するマウスピースを用いることで、症状が改善する場合があります。
治療には適応条件がありますので、お悩みの方は当院へご相談ください。
下顎を少し前に突き出させるような加工がなされた、睡眠時専用のマウスピースを使っていびきの改善を図ります。
お口の症状は緊急性がない場合でも、そのまま放置しておくと日常的なストレスや全身の不調を招いてしまうことがあります。
「いま悪いところ」だけでなく「悪くなった根本的な原因」を改善していくことで、長期的な観点でお口の健康をサポートしていきます。
斜め・横向きに生えているなど、難しい親知らずの抜歯に対応しております
当院では、一般的な歯科医院では対処が難しい、斜めや横向きに生えた親知らずの抜歯にも対応可能です。
CTを使用して検査を行い、歯を抜くメリットがデメリットより大きいと判断した時に抜歯の提案をしております。
炎症を起こす前に抜歯すれば、治療のリスクと痛みを軽減することができますので、まずは一度当院へお越しください。
睡眠時無呼吸症候群を改善するマウスピース治療を行っています
眠っているときに舌が落ち込み、一定時間無呼吸が起きてしまう睡眠時無呼吸症候群は、日中の眠気やだるさを引き起こしたり、長期的には生命を脅かす疾患に繋がっていくリスクがあります。
睡眠時無呼吸症候群と診断された患者さまは、睡眠時の下顎の位置を調整するマウスピースを用いることで、症状が改善する場合があります。
治療には適応条件がありますので、お悩みの方は当院へご相談ください。
[スリープスプリント療法]マウスピースを使ったいびきなどを軽減できる治療です
下顎を少し前に突き出させるような加工がなされた、睡眠時専用のマウスピースを使っていびきの改善を図ります。
メリット
デメリット
- 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める
- 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単
- 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある
- 必要な骨の量を確保することができる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 必要な骨の量を確保することができる
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
インプラント

インプラント治療に注力しており、顎の骨が足りない方の追加手術にも対応しています
インプラントは「第二の永久歯」とも呼ばれ、入れ歯やブリッジとは異なる画期的な治療です。
歯が失われたところに人工歯根を埋め込みその上に人工歯を取り付ける方法で、1本から手術が可能です。
顎の骨に直接埋め込むため、骨の量が不足していると手術が難しい場合があります。
当院ではそのような患者さまにも対応できる治療を取り扱っておりますので、他院ではインプラントを断られてしまったという方もぜひご相談ください。
インプラント治療には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
※自費診療となります。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。
歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります。
歯周病や加齢によって顎の骨が不足していると、インプラントが骨を突き抜けたり歯ぐきから露出してしまう可能性があり、そのままだと治療を行えない場合があります。
骨造成の手術を行えば、骨の量や厚みを増やすことができ、インプラント埋入時のトラブルを防ぐことができます。
当院では、インプラントをするために充分な骨の量がない患者さまに、以下の治療をご提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
歯が失われたところに人工歯根を埋め込みその上に人工歯を取り付ける方法で、1本から手術が可能です。
顎の骨に直接埋め込むため、骨の量が不足していると手術が難しい場合があります。
当院ではそのような患者さまにも対応できる治療を取り扱っておりますので、他院ではインプラントを断られてしまったという方もぜひご相談ください。
インプラント治療には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。
歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります。
やせて足りなくなってしまった顎の骨を補う追加手術を行えます
歯周病や加齢によって顎の骨が不足していると、インプラントが骨を突き抜けたり歯ぐきから露出してしまう可能性があり、そのままだと治療を行えない場合があります。
骨造成の手術を行えば、骨の量や厚みを増やすことができ、インプラント埋入時のトラブルを防ぐことができます。
当院では、インプラントをするために充分な骨の量がない患者さまに、以下の治療をご提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める
- 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単
- 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある
- 必要な骨の量を確保することができる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 必要な骨の量を確保することができる
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
インプラント

インプラント治療に注力しており、顎の骨が足りない方の追加手術にも対応しています
インプラントは「第二の永久歯」とも呼ばれ、入れ歯やブリッジとは異なる画期的な治療です。
歯が失われたところに人工歯根を埋め込みその上に人工歯を取り付ける方法で、1本から手術が可能です。
顎の骨に直接埋め込むため、骨の量が不足していると手術が難しい場合があります。
当院ではそのような患者さまにも対応できる治療を取り扱っておりますので、他院ではインプラントを断られてしまったという方もぜひご相談ください。
インプラント治療には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
※自費診療となります。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。
歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります。
歯周病や加齢によって顎の骨が不足していると、インプラントが骨を突き抜けたり歯ぐきから露出してしまう可能性があり、そのままだと治療を行えない場合があります。
骨造成の手術を行えば、骨の量や厚みを増やすことができ、インプラント埋入時のトラブルを防ぐことができます。
当院では、インプラントをするために充分な骨の量がない患者さまに、以下の治療をご提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
歯が失われたところに人工歯根を埋め込みその上に人工歯を取り付ける方法で、1本から手術が可能です。
顎の骨に直接埋め込むため、骨の量が不足していると手術が難しい場合があります。
当院ではそのような患者さまにも対応できる治療を取り扱っておりますので、他院ではインプラントを断られてしまったという方もぜひご相談ください。
インプラント治療には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。
歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります。
やせて足りなくなってしまった顎の骨を補う追加手術を行えます
歯周病や加齢によって顎の骨が不足していると、インプラントが骨を突き抜けたり歯ぐきから露出してしまう可能性があり、そのままだと治療を行えない場合があります。
骨造成の手術を行えば、骨の量や厚みを増やすことができ、インプラント埋入時のトラブルを防ぐことができます。
当院では、インプラントをするために充分な骨の量がない患者さまに、以下の治療をご提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 表面麻酔を行ったあとに注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減させます
- 痛点の少ない箇所から針を入れていきます
- 髪の毛と同等の細さで作られた注射針を使用しています
- 電動麻酔注射器により麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整します
- 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる
- 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 痛みがほとんどない
- 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる
- レーザーの熱を感じる場合がある
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 破損した場合は修理に時間がかかる
- 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- シリコンの特性上汚れが付きやすい
- 破損したときの修理が難しい場合がある
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

むし歯や歯周病などの症状を改善し、ご自身の健康な歯をできるだけ残していく治療を行っています
むし歯や歯周病の治療など、保険診療を中心に可能な限り大切な歯を残す治療を行います。
悪くなった歯が1本だけでも、その1本がお口全体に影響を与えることを考慮しながら丁寧な治療を行っております。
当院は痛みへの不安が強い患者さまのために、笑気ガスという吸入タイプの麻酔を用いて不安や緊張をやわらげる処置を行っているほか、通常の局所麻酔注入においても以下のような取り組みを行っています。
むし歯になった部分を削り取って詰めものや被せものをし、進行をくい止める治療を行います。
歯は自己再生する部位ではないため、一度削ったり抜いたりした歯は、二度と再生することはありません。
当院ではむし歯部分を削る量を最小限に抑えることで、大切な歯をできる限り残す治療に努めています。
近年は詰めものの技術や性能が高まり、歯との境目がほとんどなく、むし歯が再発する可能性が低くなりました。
治療が完了したあとは、歯やお口全体の健康を維持するためのメインテナンスを行っていきます。
早期に治療を行えば、できるだけ健康な歯を残していくことが可能です。
気になる症状がありましたら、ぜひお早めにご来院ください。
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われるほど身近でありながら、初期はほとんど自覚症状がない病気です。
歯を磨くと血がにじむ、歯ぐきに痛みがあるといった小さな症状は、初期の歯周病の可能性があります。
この段階で適切なケアを行えば重症化を防ぐことができますので、ぜひ早めにご相談ください。
歯がぐらついている、歯ぐきがぶよぶよしているといった自覚症状がある場合は、歯周病がかなり進行している可能性があります。
当院では症状に応じて以下のような治療を行っています。
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
※歯周組織再生療法は自費診療となります。
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
当院では、きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯まで幅広くご用意しております。
治療の選択肢を広げ、ご要望やご予算、患者さまのお口の状態やライフスタイルに合わせたご提案と設計を心がけています。
現在使用している入れ歯が合わないなどの調整や修理は、併設の院内技工室で迅速に対応できる場合がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
当院では、以下のような自費入れ歯をご案内しています。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
シリコンで加工された入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
悪くなった歯が1本だけでも、その1本がお口全体に影響を与えることを考慮しながら丁寧な治療を行っております。
当院は痛みへの不安が強い患者さまのために、笑気ガスという吸入タイプの麻酔を用いて不安や緊張をやわらげる処置を行っているほか、通常の局所麻酔注入においても以下のような取り組みを行っています。
健康な歯を残していけるよう、できるだけ歯を削らないむし歯治療を行っています
むし歯になった部分を削り取って詰めものや被せものをし、進行をくい止める治療を行います。
歯は自己再生する部位ではないため、一度削ったり抜いたりした歯は、二度と再生することはありません。
当院ではむし歯部分を削る量を最小限に抑えることで、大切な歯をできる限り残す治療に努めています。
近年は詰めものの技術や性能が高まり、歯との境目がほとんどなく、むし歯が再発する可能性が低くなりました。
治療が完了したあとは、歯やお口全体の健康を維持するためのメインテナンスを行っていきます。
早期に治療を行えば、できるだけ健康な歯を残していくことが可能です。
気になる症状がありましたら、ぜひお早めにご来院ください。
お口の環境を丁寧にチェックし、早期改善を図るための歯周病治療を行っています
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われるほど身近でありながら、初期はほとんど自覚症状がない病気です。
歯を磨くと血がにじむ、歯ぐきに痛みがあるといった小さな症状は、初期の歯周病の可能性があります。
この段階で適切なケアを行えば重症化を防ぐことができますので、ぜひ早めにご相談ください。
歯がぐらついている、歯ぐきがぶよぶよしているといった自覚症状がある場合は、歯周病がかなり進行している可能性があります。
当院では症状に応じて以下のような治療を行っています。
[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
メリット
デメリット
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
※歯周組織再生療法は自費診療となります。
[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
メリット
デメリット
保険から自費まで、患者さまに合った入れ歯を提供いたします
当院では、きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯まで幅広くご用意しております。
治療の選択肢を広げ、ご要望やご予算、患者さまのお口の状態やライフスタイルに合わせたご提案と設計を心がけています。
現在使用している入れ歯が合わないなどの調整や修理は、併設の院内技工室で迅速に対応できる場合がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
当院では、以下のような自費入れ歯をご案内しています。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
シリコン加工義歯
シリコンで加工された入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 表面麻酔を行ったあとに注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減させます
- 痛点の少ない箇所から針を入れていきます
- 髪の毛と同等の細さで作られた注射針を使用しています
- 電動麻酔注射器により麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整します
- 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる
- 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 痛みがほとんどない
- 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる
- レーザーの熱を感じる場合がある
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 破損した場合は修理に時間がかかる
- 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- シリコンの特性上汚れが付きやすい
- 破損したときの修理が難しい場合がある
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

むし歯や歯周病などの症状を改善し、ご自身の健康な歯をできるだけ残していく治療を行っています
むし歯や歯周病の治療など、保険診療を中心に可能な限り大切な歯を残す治療を行います。
悪くなった歯が1本だけでも、その1本がお口全体に影響を与えることを考慮しながら丁寧な治療を行っております。
当院は痛みへの不安が強い患者さまのために、笑気ガスという吸入タイプの麻酔を用いて不安や緊張をやわらげる処置を行っているほか、通常の局所麻酔注入においても以下のような取り組みを行っています。
むし歯になった部分を削り取って詰めものや被せものをし、進行をくい止める治療を行います。
歯は自己再生する部位ではないため、一度削ったり抜いたりした歯は、二度と再生することはありません。
当院ではむし歯部分を削る量を最小限に抑えることで、大切な歯をできる限り残す治療に努めています。
近年は詰めものの技術や性能が高まり、歯との境目がほとんどなく、むし歯が再発する可能性が低くなりました。
治療が完了したあとは、歯やお口全体の健康を維持するためのメインテナンスを行っていきます。
早期に治療を行えば、できるだけ健康な歯を残していくことが可能です。
気になる症状がありましたら、ぜひお早めにご来院ください。
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われるほど身近でありながら、初期はほとんど自覚症状がない病気です。
歯を磨くと血がにじむ、歯ぐきに痛みがあるといった小さな症状は、初期の歯周病の可能性があります。
この段階で適切なケアを行えば重症化を防ぐことができますので、ぜひ早めにご相談ください。
歯がぐらついている、歯ぐきがぶよぶよしているといった自覚症状がある場合は、歯周病がかなり進行している可能性があります。
当院では症状に応じて以下のような治療を行っています。
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
※歯周組織再生療法は自費診療となります。
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
当院では、きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯まで幅広くご用意しております。
治療の選択肢を広げ、ご要望やご予算、患者さまのお口の状態やライフスタイルに合わせたご提案と設計を心がけています。
現在使用している入れ歯が合わないなどの調整や修理は、併設の院内技工室で迅速に対応できる場合がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
当院では、以下のような自費入れ歯をご案内しています。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
シリコンで加工された入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
悪くなった歯が1本だけでも、その1本がお口全体に影響を与えることを考慮しながら丁寧な治療を行っております。
当院は痛みへの不安が強い患者さまのために、笑気ガスという吸入タイプの麻酔を用いて不安や緊張をやわらげる処置を行っているほか、通常の局所麻酔注入においても以下のような取り組みを行っています。
健康な歯を残していけるよう、できるだけ歯を削らないむし歯治療を行っています
むし歯になった部分を削り取って詰めものや被せものをし、進行をくい止める治療を行います。
歯は自己再生する部位ではないため、一度削ったり抜いたりした歯は、二度と再生することはありません。
当院ではむし歯部分を削る量を最小限に抑えることで、大切な歯をできる限り残す治療に努めています。
近年は詰めものの技術や性能が高まり、歯との境目がほとんどなく、むし歯が再発する可能性が低くなりました。
治療が完了したあとは、歯やお口全体の健康を維持するためのメインテナンスを行っていきます。
早期に治療を行えば、できるだけ健康な歯を残していくことが可能です。
気になる症状がありましたら、ぜひお早めにご来院ください。
お口の環境を丁寧にチェックし、早期改善を図るための歯周病治療を行っています
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われるほど身近でありながら、初期はほとんど自覚症状がない病気です。
歯を磨くと血がにじむ、歯ぐきに痛みがあるといった小さな症状は、初期の歯周病の可能性があります。
この段階で適切なケアを行えば重症化を防ぐことができますので、ぜひ早めにご相談ください。
歯がぐらついている、歯ぐきがぶよぶよしているといった自覚症状がある場合は、歯周病がかなり進行している可能性があります。
当院では症状に応じて以下のような治療を行っています。
[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
メリット
デメリット
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
※歯周組織再生療法は自費診療となります。
[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
メリット
デメリット
保険から自費まで、患者さまに合った入れ歯を提供いたします
当院では、きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯まで幅広くご用意しております。
治療の選択肢を広げ、ご要望やご予算、患者さまのお口の状態やライフスタイルに合わせたご提案と設計を心がけています。
現在使用している入れ歯が合わないなどの調整や修理は、併設の院内技工室で迅速に対応できる場合がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
当院では、以下のような自費入れ歯をご案内しています。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
シリコン加工義歯
シリコンで加工された入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックで自然な白色を再現できる
- プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
審美歯科

セラミックやホワイトニングで笑顔に自信が持てる白く美しい歯をお作りします
詰めものや被せもの、ホワイトニングなど見た目をより美しく整える治療を行っています。
セラミックによる詰めものや被せものは審美性や機能性に優れ、金属アレルギーの心配がないため安心してお使いいただくことができます。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をご提供いたします。
見た目の自然な美しさを得られるだけでなく体にもご負担のない方法で、患者さまの心からの笑顔をサポートいたします。
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
※自費診療となります。
ホワイトニングは、漂白効果の高い専用の薬剤を使用して黄ばみや着色汚れを取り除き、歯を白くする治療です。
当院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類をご用意しております。
「忙しくて通院が難しい」「結婚式に間に合わせたい」などのご要望に合わせたプランをご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
セラミックによる詰めものや被せものは審美性や機能性に優れ、金属アレルギーの心配がないため安心してお使いいただくことができます。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をご提供いたします。
見た目の自然な美しさを得られるだけでなく体にもご負担のない方法で、患者さまの心からの笑顔をサポートいたします。
セラミックを中心にさまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
ライフスタイルやご希望に応じてホワイトニングのプランをご選択いただけます
ホワイトニングは、漂白効果の高い専用の薬剤を使用して黄ばみや着色汚れを取り除き、歯を白くする治療です。
当院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類をご用意しております。
「忙しくて通院が難しい」「結婚式に間に合わせたい」などのご要望に合わせたプランをご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックで自然な白色を再現できる
- プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
審美歯科

セラミックやホワイトニングで笑顔に自信が持てる白く美しい歯をお作りします
詰めものや被せもの、ホワイトニングなど見た目をより美しく整える治療を行っています。
セラミックによる詰めものや被せものは審美性や機能性に優れ、金属アレルギーの心配がないため安心してお使いいただくことができます。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をご提供いたします。
見た目の自然な美しさを得られるだけでなく体にもご負担のない方法で、患者さまの心からの笑顔をサポートいたします。
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
※自費診療となります。
ホワイトニングは、漂白効果の高い専用の薬剤を使用して黄ばみや着色汚れを取り除き、歯を白くする治療です。
当院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類をご用意しております。
「忙しくて通院が難しい」「結婚式に間に合わせたい」などのご要望に合わせたプランをご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
セラミックによる詰めものや被せものは審美性や機能性に優れ、金属アレルギーの心配がないため安心してお使いいただくことができます。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をご提供いたします。
見た目の自然な美しさを得られるだけでなく体にもご負担のない方法で、患者さまの心からの笑顔をサポートいたします。
セラミックを中心にさまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
ライフスタイルやご希望に応じてホワイトニングのプランをご選択いただけます
ホワイトニングは、漂白効果の高い専用の薬剤を使用して黄ばみや着色汚れを取り除き、歯を白くする治療です。
当院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類をご用意しております。
「忙しくて通院が難しい」「結婚式に間に合わせたい」などのご要望に合わせたプランをご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- 口のなかでブラケットやワイヤーが目立ってしまう
- 幅広い症例に対応できる
- お口のなかでワイヤーやブラケットが目立ちにくい
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- 舌がワイヤーに当たり傷つくことがある
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

整った美しいお口元で健やかな毎日を送っていただけるようサポートいたします
歯並びのデコボコや八重歯、噛み合わせなどが気になっている方に矯正治療をご案内しています。
当院では患者さまのお口の状況に合わせた装置を使用し、歯並びを整えています。
歯並びの治療で改善されるのは見た目だけではありません。 上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。
一人ひとりのお悩みに合わせてプランニングしておりますので、歯並びのことはお気軽にご相談ください。
歯に装着する固定式の装置で継続的に力を加えて歯並びを整える、ワイヤー矯正を提供しています。
お口と歯列の状況に合わせて柔軟な治療計画が立てられるため、幅広い症例に対応することが可能です。
当院では歯の裏側に器具を装着することで、笑ってもワイヤーが見えにくい矯正プランをお選びいただけます。
営業職や接客業などで見た目が気にならない矯正をご希望の方は、当院へご相談ください。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
歯の裏側にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
※自費診療となります。
矯正治療中に人目が気になる、職業柄見た目に配慮したいという患者さまには、症例に応じてマウスピース矯正をご案内しています。
薄く透明な素材で作られているため、装着していてもあまり目立たないことが特徴です。
また、お食事や歯磨きの際に取り外しができるため、セルフケアでもお口の中を清潔に保つことができます。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります。
お子さまの歯は、その後の成長に伴う噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院では、お子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
おおよそ12歳ごろまでの乳歯のあるお子さまには、小児Ⅰ期治療と呼ばれる矯正治療を行います。
この時期の矯正治療は、顎の成長をサポートし、永久歯がきれいに並ぶための空間を確保することを目的としています。
永久歯が生えそろっている12歳ごろからのお子さまには、小児Ⅱ期治療として成人矯正と同等の治療をご案内しています。
Ⅰ期治療で効果が得られると、Ⅱ期治療を行わずに済む場合もありますので、お子さまの歯並びのお悩みはぜひお早めにご相談ください。
※自費診療となります。
当院では患者さまのお口の状況に合わせた装置を使用し、歯並びを整えています。
歯並びの治療で改善されるのは見た目だけではありません。 上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。
一人ひとりのお悩みに合わせてプランニングしておりますので、歯並びのことはお気軽にご相談ください。
幅広い症例に対応できるワイヤー矯正は、見た目が気にならない方法もお選びいただけます
歯に装着する固定式の装置で継続的に力を加えて歯並びを整える、ワイヤー矯正を提供しています。
お口と歯列の状況に合わせて柔軟な治療計画が立てられるため、幅広い症例に対応することが可能です。
当院では歯の裏側に器具を装着することで、笑ってもワイヤーが見えにくい矯正プランをお選びいただけます。
営業職や接客業などで見た目が気にならない矯正をご希望の方は、当院へご相談ください。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は装置の取り付け位置によって以下の種類をご案内しています
表側ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
目立ちにくくメインテナンスしやすい、マウスピースを使用した矯正も行っています
矯正治療中に人目が気になる、職業柄見た目に配慮したいという患者さまには、症例に応じてマウスピース矯正をご案内しています。
薄く透明な素材で作られているため、装着していてもあまり目立たないことが特徴です。
また、お食事や歯磨きの際に取り外しができるため、セルフケアでもお口の中を清潔に保つことができます。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
生え変わり期のお子さまならではの矯正治療を行っています
お子さまの歯は、その後の成長に伴う噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院では、お子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
おおよそ12歳ごろまでの乳歯のあるお子さまには、小児Ⅰ期治療と呼ばれる矯正治療を行います。
この時期の矯正治療は、顎の成長をサポートし、永久歯がきれいに並ぶための空間を確保することを目的としています。
永久歯が生えそろっている12歳ごろからのお子さまには、小児Ⅱ期治療として成人矯正と同等の治療をご案内しています。
Ⅰ期治療で効果が得られると、Ⅱ期治療を行わずに済む場合もありますので、お子さまの歯並びのお悩みはぜひお早めにご相談ください。
※自費診療となります。
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- 口のなかでブラケットやワイヤーが目立ってしまう
- 幅広い症例に対応できる
- お口のなかでワイヤーやブラケットが目立ちにくい
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- 舌がワイヤーに当たり傷つくことがある
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

整った美しいお口元で健やかな毎日を送っていただけるようサポートいたします
歯並びのデコボコや八重歯、噛み合わせなどが気になっている方に矯正治療をご案内しています。
当院では患者さまのお口の状況に合わせた装置を使用し、歯並びを整えています。
歯並びの治療で改善されるのは見た目だけではありません。 上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。
一人ひとりのお悩みに合わせてプランニングしておりますので、歯並びのことはお気軽にご相談ください。
歯に装着する固定式の装置で継続的に力を加えて歯並びを整える、ワイヤー矯正を提供しています。
お口と歯列の状況に合わせて柔軟な治療計画が立てられるため、幅広い症例に対応することが可能です。
当院では歯の裏側に器具を装着することで、笑ってもワイヤーが見えにくい矯正プランをお選びいただけます。
営業職や接客業などで見た目が気にならない矯正をご希望の方は、当院へご相談ください。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
歯の裏側にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
※自費診療となります。
矯正治療中に人目が気になる、職業柄見た目に配慮したいという患者さまには、症例に応じてマウスピース矯正をご案内しています。
薄く透明な素材で作られているため、装着していてもあまり目立たないことが特徴です。
また、お食事や歯磨きの際に取り外しができるため、セルフケアでもお口の中を清潔に保つことができます。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります。
お子さまの歯は、その後の成長に伴う噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院では、お子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
おおよそ12歳ごろまでの乳歯のあるお子さまには、小児Ⅰ期治療と呼ばれる矯正治療を行います。
この時期の矯正治療は、顎の成長をサポートし、永久歯がきれいに並ぶための空間を確保することを目的としています。
永久歯が生えそろっている12歳ごろからのお子さまには、小児Ⅱ期治療として成人矯正と同等の治療をご案内しています。
Ⅰ期治療で効果が得られると、Ⅱ期治療を行わずに済む場合もありますので、お子さまの歯並びのお悩みはぜひお早めにご相談ください。
※自費診療となります。
当院では患者さまのお口の状況に合わせた装置を使用し、歯並びを整えています。
歯並びの治療で改善されるのは見た目だけではありません。 上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。
一人ひとりのお悩みに合わせてプランニングしておりますので、歯並びのことはお気軽にご相談ください。
幅広い症例に対応できるワイヤー矯正は、見た目が気にならない方法もお選びいただけます
歯に装着する固定式の装置で継続的に力を加えて歯並びを整える、ワイヤー矯正を提供しています。
お口と歯列の状況に合わせて柔軟な治療計画が立てられるため、幅広い症例に対応することが可能です。
当院では歯の裏側に器具を装着することで、笑ってもワイヤーが見えにくい矯正プランをお選びいただけます。
営業職や接客業などで見た目が気にならない矯正をご希望の方は、当院へご相談ください。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は装置の取り付け位置によって以下の種類をご案内しています
表側ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
目立ちにくくメインテナンスしやすい、マウスピースを使用した矯正も行っています
矯正治療中に人目が気になる、職業柄見た目に配慮したいという患者さまには、症例に応じてマウスピース矯正をご案内しています。
薄く透明な素材で作られているため、装着していてもあまり目立たないことが特徴です。
また、お食事や歯磨きの際に取り外しができるため、セルフケアでもお口の中を清潔に保つことができます。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
生え変わり期のお子さまならではの矯正治療を行っています
お子さまの歯は、その後の成長に伴う噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院では、お子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
おおよそ12歳ごろまでの乳歯のあるお子さまには、小児Ⅰ期治療と呼ばれる矯正治療を行います。
この時期の矯正治療は、顎の成長をサポートし、永久歯がきれいに並ぶための空間を確保することを目的としています。
永久歯が生えそろっている12歳ごろからのお子さまには、小児Ⅱ期治療として成人矯正と同等の治療をご案内しています。
Ⅰ期治療で効果が得られると、Ⅱ期治療を行わずに済む場合もありますので、お子さまの歯並びのお悩みはぜひお早めにご相談ください。
※自費診療となります。
小児歯科

ご家庭でのケアや生活習慣も含め、お子さまの歯の健やかな成長をサポートいたします
当院では、お子さまのむし歯予防に積極的に取り組んでいます。
乳歯は生え変わるからとむし歯を放置してしまうと、知らずしらずのうちに永久歯にも影響を及ぼしてしまいます。
小さなころから歯医者に慣れていただくことで、早期治療を目指す習慣を身につけることができるようになります。
身近なかかりつけとして、親御さまといっしょにお子さまのお口の健康をサポートいたします。
怖がることなく歯医者に来ていただくことは、生涯にわたるデンタルケアの大切な第一歩です。
当院ではお子さまの様子を見ながら、診療台に座ってみる、口を開いて見せる、治療器具に触れてみるなど、ゆっくりとステップアップしながら治療やケアを進めています。
少しずつ慣れてきたら、歯みがきの練習やクリーニングなど簡単なケアや治療から始め、定期検診へとつなげていきます。
歯科医院が初めてというお子さまにもリラックスしていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
お子さまの「むし歯のなりやすさ」は、ご家庭での歯磨きや食生活などの生活習慣が大きく関わっています。
お子さまが自分で歯磨きをできるようになっても、歯ブラシが当たりにくい場所は汚れが溜まりやすいため、仕上げ磨きが大切なポイントになります。
また、おやつをダラダラ食べてしまう、甘い飲み物を好むという食習慣も、むし歯を招く原因のひとつです。
ご家庭での歯やお口の健康習慣のアドバイスやご相談に応じておりますので、定期検診とあわせてお気軽にお問い合わせください。
乳歯は生え変わるからとむし歯を放置してしまうと、知らずしらずのうちに永久歯にも影響を及ぼしてしまいます。
小さなころから歯医者に慣れていただくことで、早期治療を目指す習慣を身につけることができるようになります。
身近なかかりつけとして、親御さまといっしょにお子さまのお口の健康をサポートいたします。
お子さまの気持ちに寄り添い、診療台に慣れる練習からスタートします
怖がることなく歯医者に来ていただくことは、生涯にわたるデンタルケアの大切な第一歩です。
当院ではお子さまの様子を見ながら、診療台に座ってみる、口を開いて見せる、治療器具に触れてみるなど、ゆっくりとステップアップしながら治療やケアを進めています。
少しずつ慣れてきたら、歯みがきの練習やクリーニングなど簡単なケアや治療から始め、定期検診へとつなげていきます。
歯科医院が初めてというお子さまにもリラックスしていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
ご家庭での歯磨きや食生活のご相談もお任せください
お子さまの「むし歯のなりやすさ」は、ご家庭での歯磨きや食生活などの生活習慣が大きく関わっています。
お子さまが自分で歯磨きをできるようになっても、歯ブラシが当たりにくい場所は汚れが溜まりやすいため、仕上げ磨きが大切なポイントになります。
また、おやつをダラダラ食べてしまう、甘い飲み物を好むという食習慣も、むし歯を招く原因のひとつです。
ご家庭での歯やお口の健康習慣のアドバイスやご相談に応じておりますので、定期検診とあわせてお気軽にお問い合わせください。
小児歯科

ご家庭でのケアや生活習慣も含め、お子さまの歯の健やかな成長をサポートいたします
当院では、お子さまのむし歯予防に積極的に取り組んでいます。
乳歯は生え変わるからとむし歯を放置してしまうと、知らずしらずのうちに永久歯にも影響を及ぼしてしまいます。
小さなころから歯医者に慣れていただくことで、早期治療を目指す習慣を身につけることができるようになります。
身近なかかりつけとして、親御さまといっしょにお子さまのお口の健康をサポートいたします。
怖がることなく歯医者に来ていただくことは、生涯にわたるデンタルケアの大切な第一歩です。
当院ではお子さまの様子を見ながら、診療台に座ってみる、口を開いて見せる、治療器具に触れてみるなど、ゆっくりとステップアップしながら治療やケアを進めています。
少しずつ慣れてきたら、歯みがきの練習やクリーニングなど簡単なケアや治療から始め、定期検診へとつなげていきます。
歯科医院が初めてというお子さまにもリラックスしていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
お子さまの「むし歯のなりやすさ」は、ご家庭での歯磨きや食生活などの生活習慣が大きく関わっています。
お子さまが自分で歯磨きをできるようになっても、歯ブラシが当たりにくい場所は汚れが溜まりやすいため、仕上げ磨きが大切なポイントになります。
また、おやつをダラダラ食べてしまう、甘い飲み物を好むという食習慣も、むし歯を招く原因のひとつです。
ご家庭での歯やお口の健康習慣のアドバイスやご相談に応じておりますので、定期検診とあわせてお気軽にお問い合わせください。
乳歯は生え変わるからとむし歯を放置してしまうと、知らずしらずのうちに永久歯にも影響を及ぼしてしまいます。
小さなころから歯医者に慣れていただくことで、早期治療を目指す習慣を身につけることができるようになります。
身近なかかりつけとして、親御さまといっしょにお子さまのお口の健康をサポートいたします。
お子さまの気持ちに寄り添い、診療台に慣れる練習からスタートします
怖がることなく歯医者に来ていただくことは、生涯にわたるデンタルケアの大切な第一歩です。
当院ではお子さまの様子を見ながら、診療台に座ってみる、口を開いて見せる、治療器具に触れてみるなど、ゆっくりとステップアップしながら治療やケアを進めています。
少しずつ慣れてきたら、歯みがきの練習やクリーニングなど簡単なケアや治療から始め、定期検診へとつなげていきます。
歯科医院が初めてというお子さまにもリラックスしていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
ご家庭での歯磨きや食生活のご相談もお任せください
お子さまの「むし歯のなりやすさ」は、ご家庭での歯磨きや食生活などの生活習慣が大きく関わっています。
お子さまが自分で歯磨きをできるようになっても、歯ブラシが当たりにくい場所は汚れが溜まりやすいため、仕上げ磨きが大切なポイントになります。
また、おやつをダラダラ食べてしまう、甘い飲み物を好むという食習慣も、むし歯を招く原因のひとつです。
ご家庭での歯やお口の健康習慣のアドバイスやご相談に応じておりますので、定期検診とあわせてお気軽にお問い合わせください。
訪問歯科

ご自宅や施設に伺い歯科治療や口腔ケアを行っています
ご自分での通院が困難な患者さまには、ご自宅や施設に伺い、むし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど外来とほとんど変わらない治療を行っています。
お身体の不自由な方や、さまざまな事情で通院が難しい患者さまもまずはお気軽にご相談ください。
当院から半径16km以内の地域に訪問歯科診療をご提供しています。
必要な治療はもちろん、患者さまのライフスタイルや食形態に合わせた在宅口腔ケア方法の指導と口腔ケアを心がけています。
訪問診療にお伺いする際は、お薬手帳や各種保険証をあらかじめご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
お身体の不自由な方や、さまざまな事情で通院が難しい患者さまもまずはお気軽にご相談ください。
当院から半径16km以内のエリアに訪問しています
当院から半径16km以内の地域に訪問歯科診療をご提供しています。
必要な治療はもちろん、患者さまのライフスタイルや食形態に合わせた在宅口腔ケア方法の指導と口腔ケアを心がけています。
訪問診療にお伺いする際は、お薬手帳や各種保険証をあらかじめご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
訪問歯科

ご自宅や施設に伺い歯科治療や口腔ケアを行っています
ご自分での通院が困難な患者さまには、ご自宅や施設に伺い、むし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど外来とほとんど変わらない治療を行っています。
お身体の不自由な方や、さまざまな事情で通院が難しい患者さまもまずはお気軽にご相談ください。
当院から半径16km以内の地域に訪問歯科診療をご提供しています。
必要な治療はもちろん、患者さまのライフスタイルや食形態に合わせた在宅口腔ケア方法の指導と口腔ケアを心がけています。
訪問診療にお伺いする際は、お薬手帳や各種保険証をあらかじめご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
お身体の不自由な方や、さまざまな事情で通院が難しい患者さまもまずはお気軽にご相談ください。
当院から半径16km以内のエリアに訪問しています
当院から半径16km以内の地域に訪問歯科診療をご提供しています。
必要な治療はもちろん、患者さまのライフスタイルや食形態に合わせた在宅口腔ケア方法の指導と口腔ケアを心がけています。
訪問診療にお伺いする際は、お薬手帳や各種保険証をあらかじめご用意いただくとスムーズに治療が行えます。