診療内容
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 歯垢や歯石、膿、感染した組織などを除去
- 切開した歯肉の治癒に時間がかかる場合がある
- 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある
- 固定装置などが目立たないため見た目が良い
- MRI検査を受ける際は事前に歯科医院で処置が必要となる
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる
- 入れ歯が安定しやすい
- シリコンの特性上汚れが付きやすい
- 破損したときの修理が難しい場合がある
- 装着しても目立ちにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 噛み合わせによっては破損する場合がある
一般歯科

設備を充実させ、できるだけ痛くない・削らない治療を行っています
むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製や修理など、保険診療を中心に行っています。
歯科用CTや電動麻酔器、マイクロスコープ、拡大鏡などの検査・治療設備を充実させており、できるだけ痛くない、なるべく削らない治療を心がけています。
むし歯は放置していても治癒することがないため、早めの治療が大切です。
表面麻酔がしっかり効いてから人肌に温めた麻酔液をゆっくりと注入するなど、治療中だけでなく麻酔時も痛みを抑える工夫を心がけています。
治療時にはマイクロスコープや拡大鏡で時間をかけて丁寧にむし歯を削り、健康な歯を削らないよう努めています。
また、患部にレーザーを照射してむし歯菌を蒸散させる治療も行っています。
当院では以下の治療に対応しています。
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
口臭を指摘された、歯がグラグラする、歯を磨いたときに出血する、歯肉が赤く腫れて、ブヨブヨした感じがするといった症状がある場合、歯周病になっている可能性があります。
歯周病治療ではお口のクリーニングによる歯垢や歯石の除去を中心に行い、口腔環境を整えていきます。
早期改善を行い引き締まった歯ぐきになるよう、当院と一緒にお口の衛生管理を行いましょう。
また、当院では外科処置を伴う以下の歯周病治療も行っています。
歯肉を切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。
※自費診療となる場合があります。
入れ歯の作製・調整などを行っています。
自費診療の入れ歯では、患者さまのご要望に応じた入れ歯を提供できるよう努めておりますので、お気軽にカウンセリングにお越しください。
当院では以下の入れ歯を取り扱っています。
磁石の性質を利用した入れ歯です。
※義歯の本数など、条件によって自費診療となる場合があります。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
シリコンで加工された入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
歯科用CTや電動麻酔器、マイクロスコープ、拡大鏡などの検査・治療設備を充実させており、できるだけ痛くない、なるべく削らない治療を心がけています。
むし歯治療
むし歯は放置していても治癒することがないため、早めの治療が大切です。
表面麻酔がしっかり効いてから人肌に温めた麻酔液をゆっくりと注入するなど、治療中だけでなく麻酔時も痛みを抑える工夫を心がけています。
治療時にはマイクロスコープや拡大鏡で時間をかけて丁寧にむし歯を削り、健康な歯を削らないよう努めています。
また、患部にレーザーを照射してむし歯菌を蒸散させる治療も行っています。
当院では以下の治療に対応しています。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット
デメリット
歯周病治療
口臭を指摘された、歯がグラグラする、歯を磨いたときに出血する、歯肉が赤く腫れて、ブヨブヨした感じがするといった症状がある場合、歯周病になっている可能性があります。
歯周病治療ではお口のクリーニングによる歯垢や歯石の除去を中心に行い、口腔環境を整えていきます。
早期改善を行い引き締まった歯ぐきになるよう、当院と一緒にお口の衛生管理を行いましょう。
また、当院では外科処置を伴う以下の歯周病治療も行っています。
[歯周外科治療]外科処置で歯周組織の回復を図ります
歯肉を切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。
メリット
デメリット
※自費診療となる場合があります。
入れ歯治療
入れ歯の作製・調整などを行っています。
自費診療の入れ歯では、患者さまのご要望に応じた入れ歯を提供できるよう努めておりますので、お気軽にカウンセリングにお越しください。
当院では以下の入れ歯を取り扱っています。
磁性アタッチメント義歯
磁石の性質を利用した入れ歯です。
メリット
デメリット
※義歯の本数など、条件によって自費診療となる場合があります。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
シリコン加工義歯
シリコンで加工された入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 歯垢や歯石、膿、感染した組織などを除去
- 切開した歯肉の治癒に時間がかかる場合がある
- 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある
- 固定装置などが目立たないため見た目が良い
- MRI検査を受ける際は事前に歯科医院で処置が必要となる
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる
- 入れ歯が安定しやすい
- シリコンの特性上汚れが付きやすい
- 破損したときの修理が難しい場合がある
- 装着しても目立ちにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 噛み合わせによっては破損する場合がある
一般歯科

設備を充実させ、できるだけ痛くない・削らない治療を行っています
むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製や修理など、保険診療を中心に行っています。
歯科用CTや電動麻酔器、マイクロスコープ、拡大鏡などの検査・治療設備を充実させており、できるだけ痛くない、なるべく削らない治療を心がけています。
むし歯は放置していても治癒することがないため、早めの治療が大切です。
表面麻酔がしっかり効いてから人肌に温めた麻酔液をゆっくりと注入するなど、治療中だけでなく麻酔時も痛みを抑える工夫を心がけています。
治療時にはマイクロスコープや拡大鏡で時間をかけて丁寧にむし歯を削り、健康な歯を削らないよう努めています。
また、患部にレーザーを照射してむし歯菌を蒸散させる治療も行っています。
当院では以下の治療に対応しています。
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
口臭を指摘された、歯がグラグラする、歯を磨いたときに出血する、歯肉が赤く腫れて、ブヨブヨした感じがするといった症状がある場合、歯周病になっている可能性があります。
歯周病治療ではお口のクリーニングによる歯垢や歯石の除去を中心に行い、口腔環境を整えていきます。
早期改善を行い引き締まった歯ぐきになるよう、当院と一緒にお口の衛生管理を行いましょう。
また、当院では外科処置を伴う以下の歯周病治療も行っています。
歯肉を切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。
※自費診療となる場合があります。
入れ歯の作製・調整などを行っています。
自費診療の入れ歯では、患者さまのご要望に応じた入れ歯を提供できるよう努めておりますので、お気軽にカウンセリングにお越しください。
当院では以下の入れ歯を取り扱っています。
磁石の性質を利用した入れ歯です。
※義歯の本数など、条件によって自費診療となる場合があります。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
シリコンで加工された入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
歯科用CTや電動麻酔器、マイクロスコープ、拡大鏡などの検査・治療設備を充実させており、できるだけ痛くない、なるべく削らない治療を心がけています。
むし歯治療
むし歯は放置していても治癒することがないため、早めの治療が大切です。
表面麻酔がしっかり効いてから人肌に温めた麻酔液をゆっくりと注入するなど、治療中だけでなく麻酔時も痛みを抑える工夫を心がけています。
治療時にはマイクロスコープや拡大鏡で時間をかけて丁寧にむし歯を削り、健康な歯を削らないよう努めています。
また、患部にレーザーを照射してむし歯菌を蒸散させる治療も行っています。
当院では以下の治療に対応しています。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット
デメリット
歯周病治療
口臭を指摘された、歯がグラグラする、歯を磨いたときに出血する、歯肉が赤く腫れて、ブヨブヨした感じがするといった症状がある場合、歯周病になっている可能性があります。
歯周病治療ではお口のクリーニングによる歯垢や歯石の除去を中心に行い、口腔環境を整えていきます。
早期改善を行い引き締まった歯ぐきになるよう、当院と一緒にお口の衛生管理を行いましょう。
また、当院では外科処置を伴う以下の歯周病治療も行っています。
[歯周外科治療]外科処置で歯周組織の回復を図ります
歯肉を切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。
メリット
デメリット
※自費診療となる場合があります。
入れ歯治療
入れ歯の作製・調整などを行っています。
自費診療の入れ歯では、患者さまのご要望に応じた入れ歯を提供できるよう努めておりますので、お気軽にカウンセリングにお越しください。
当院では以下の入れ歯を取り扱っています。
磁性アタッチメント義歯
磁石の性質を利用した入れ歯です。
メリット
デメリット
※義歯の本数など、条件によって自費診療となる場合があります。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
シリコン加工義歯
シリコンで加工された入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
小児歯科

歯医者=楽しい場所だと思っていただける環境作りに注力しています
お子さまのお口を清潔に保つことは、お子さまの成長に必要な栄養を接種するためにも重要な要素のひとつとなっています。
当院ではお子さまの健康な口腔内環境を獲得するための第一歩として、歯医者を「楽しい場所」と思っていただけるような環境を整えています。
治療中にはチェアサイドのモニターでDVDを再生し、楽しく治療を受けていただくことが可能です。
また院内にはキッズスペースをご用意しておりますので、治療前やお会計までの待ち時間にリラックスして過ごしていただけます。
ご希望される方には、妊娠中の方の治療相談や、スタッフによるお子さまのお預かりも行っています。
親御さまやお子さまの歯のことで、お困りごとがあればお気軽にお越しください。
当院ではお子さまのお気持ちに配慮し、慎重に様子を見ながら治療開始のタイミングを伺います。
音や治療器具の形状でお子さまが怯えてしまわないよう、医院の雰囲気に慣れていただくことを優先しています。
また、何度も通院するのが大変だという親御さまには、短期間で一気にむし歯の治療が行えるようスケジュールの調整を行わせていただきます。
親御さまのご負担を減らせるよう取り組んでおりますので、通院スケジュールなどもお気軽にご相談ください。
お子さまの歯をより健康に保てるよう、以下の予防ケアを行っています。
フッ素を歯の表面に塗布します。
当院ではお子さまの健康な口腔内環境を獲得するための第一歩として、歯医者を「楽しい場所」と思っていただけるような環境を整えています。
治療中にはチェアサイドのモニターでDVDを再生し、楽しく治療を受けていただくことが可能です。
また院内にはキッズスペースをご用意しておりますので、治療前やお会計までの待ち時間にリラックスして過ごしていただけます。
ご希望される方には、妊娠中の方の治療相談や、スタッフによるお子さまのお預かりも行っています。
親御さまやお子さまの歯のことで、お困りごとがあればお気軽にお越しください。
親御さまのご負担を減らせるよう取り組んでいます
当院ではお子さまのお気持ちに配慮し、慎重に様子を見ながら治療開始のタイミングを伺います。
音や治療器具の形状でお子さまが怯えてしまわないよう、医院の雰囲気に慣れていただくことを優先しています。
また、何度も通院するのが大変だという親御さまには、短期間で一気にむし歯の治療が行えるようスケジュールの調整を行わせていただきます。
親御さまのご負担を減らせるよう取り組んでおりますので、通院スケジュールなどもお気軽にご相談ください。
当院で行っているお子さま向けの予防ケア
お子さまの歯をより健康に保てるよう、以下の予防ケアを行っています。
フッ素塗布
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
小児歯科

歯医者=楽しい場所だと思っていただける環境作りに注力しています
お子さまのお口を清潔に保つことは、お子さまの成長に必要な栄養を接種するためにも重要な要素のひとつとなっています。
当院ではお子さまの健康な口腔内環境を獲得するための第一歩として、歯医者を「楽しい場所」と思っていただけるような環境を整えています。
治療中にはチェアサイドのモニターでDVDを再生し、楽しく治療を受けていただくことが可能です。
また院内にはキッズスペースをご用意しておりますので、治療前やお会計までの待ち時間にリラックスして過ごしていただけます。
ご希望される方には、妊娠中の方の治療相談や、スタッフによるお子さまのお預かりも行っています。
親御さまやお子さまの歯のことで、お困りごとがあればお気軽にお越しください。
当院ではお子さまのお気持ちに配慮し、慎重に様子を見ながら治療開始のタイミングを伺います。
音や治療器具の形状でお子さまが怯えてしまわないよう、医院の雰囲気に慣れていただくことを優先しています。
また、何度も通院するのが大変だという親御さまには、短期間で一気にむし歯の治療が行えるようスケジュールの調整を行わせていただきます。
親御さまのご負担を減らせるよう取り組んでおりますので、通院スケジュールなどもお気軽にご相談ください。
お子さまの歯をより健康に保てるよう、以下の予防ケアを行っています。
フッ素を歯の表面に塗布します。
当院ではお子さまの健康な口腔内環境を獲得するための第一歩として、歯医者を「楽しい場所」と思っていただけるような環境を整えています。
治療中にはチェアサイドのモニターでDVDを再生し、楽しく治療を受けていただくことが可能です。
また院内にはキッズスペースをご用意しておりますので、治療前やお会計までの待ち時間にリラックスして過ごしていただけます。
ご希望される方には、妊娠中の方の治療相談や、スタッフによるお子さまのお預かりも行っています。
親御さまやお子さまの歯のことで、お困りごとがあればお気軽にお越しください。
親御さまのご負担を減らせるよう取り組んでいます
当院ではお子さまのお気持ちに配慮し、慎重に様子を見ながら治療開始のタイミングを伺います。
音や治療器具の形状でお子さまが怯えてしまわないよう、医院の雰囲気に慣れていただくことを優先しています。
また、何度も通院するのが大変だという親御さまには、短期間で一気にむし歯の治療が行えるようスケジュールの調整を行わせていただきます。
親御さまのご負担を減らせるよう取り組んでおりますので、通院スケジュールなどもお気軽にご相談ください。
当院で行っているお子さま向けの予防ケア
お子さまの歯をより健康に保てるよう、以下の予防ケアを行っています。
フッ素塗布
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- フッ素を塗布してむし歯を予防できる
- 定期的な処置を行うとより効果的
予防歯科

担当の歯科衛生士による歯のクリーニング・定期検診を行っています
予防歯科とはむし歯や歯周病になってから治療するのではなく、歯が悪くならないための予防を目的とした取り組みのことです。
治療が終了した後、3か月~半年ごとのメインテナンスをおすすめしています。
お口の健康維持のため担当の歯科衛生士が隅々までチェックし、クリーニングを行っています。
気になることがあればお気軽にご相談ください。
当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
日々のブラッシングの効果をさらに高めていただくため、歯のクリーニングを行っています。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
治療が終了した後、3か月~半年ごとのメインテナンスをおすすめしています。
お口の健康維持のため担当の歯科衛生士が隅々までチェックし、クリーニングを行っています。
気になることがあればお気軽にご相談ください。
担当衛生士制を導入しています
当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
当院で行っているクリーニング
日々のブラッシングの効果をさらに高めていただくため、歯のクリーニングを行っています。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- フッ素を塗布してむし歯を予防できる
- 定期的な処置を行うとより効果的
予防歯科

担当の歯科衛生士による歯のクリーニング・定期検診を行っています
予防歯科とはむし歯や歯周病になってから治療するのではなく、歯が悪くならないための予防を目的とした取り組みのことです。
治療が終了した後、3か月~半年ごとのメインテナンスをおすすめしています。
お口の健康維持のため担当の歯科衛生士が隅々までチェックし、クリーニングを行っています。
気になることがあればお気軽にご相談ください。
当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
日々のブラッシングの効果をさらに高めていただくため、歯のクリーニングを行っています。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
治療が終了した後、3か月~半年ごとのメインテナンスをおすすめしています。
お口の健康維持のため担当の歯科衛生士が隅々までチェックし、クリーニングを行っています。
気になることがあればお気軽にご相談ください。
担当衛生士制を導入しています
当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
当院で行っているクリーニング
日々のブラッシングの効果をさらに高めていただくため、歯のクリーニングを行っています。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※前回施術後より2か月以内の施術の場合、自費診療となります。
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

歯並びを整えると見た目が改善されるだけでなく、むし歯や歯周病のリスクを低減できます
小さなお子さまから成人された患者さままで、幅広い世代が抱える「むし歯リスク」や「見た目」のお悩みを矯正歯科で整えています。
歯並びを整えることでブラッシングしやすいお口になり、健康なお口を保ちやすくなります。
当院では成人患者さまだけでなくお子さまの歯列矯正にも対応しており、成長とともに歯並びを整えられるよう努めています。
患者さまのご要望を丁寧に伺い治療のご提案をさせていただきますので、まずは一度当院にご相談ください。
ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯列を矯正していきます。
長い時間をかけて少しずつ動かしていくため、歯並びが気になったタイミングが始めどきです。
ワイヤー矯正は種類に応じて以下のように分類されています。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌にワイヤーが当たり傷つくことがあります。
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
※自費診療となります。
歯並びを整えることでブラッシングしやすいお口になり、健康なお口を保ちやすくなります。
当院では成人患者さまだけでなくお子さまの歯列矯正にも対応しており、成長とともに歯並びを整えられるよう努めています。
患者さまのご要望を丁寧に伺い治療のご提案をさせていただきますので、まずは一度当院にご相談ください。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯列を矯正していきます。
長い時間をかけて少しずつ動かしていくため、歯並びが気になったタイミングが始めどきです。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は種類に応じて以下のように分類されています。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌にワイヤーが当たり傷つくことがあります。
マウスピース矯正
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

歯並びを整えると見た目が改善されるだけでなく、むし歯や歯周病のリスクを低減できます
小さなお子さまから成人された患者さままで、幅広い世代が抱える「むし歯リスク」や「見た目」のお悩みを矯正歯科で整えています。
歯並びを整えることでブラッシングしやすいお口になり、健康なお口を保ちやすくなります。
当院では成人患者さまだけでなくお子さまの歯列矯正にも対応しており、成長とともに歯並びを整えられるよう努めています。
患者さまのご要望を丁寧に伺い治療のご提案をさせていただきますので、まずは一度当院にご相談ください。
ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯列を矯正していきます。
長い時間をかけて少しずつ動かしていくため、歯並びが気になったタイミングが始めどきです。
ワイヤー矯正は種類に応じて以下のように分類されています。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌にワイヤーが当たり傷つくことがあります。
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
※自費診療となります。
歯並びを整えることでブラッシングしやすいお口になり、健康なお口を保ちやすくなります。
当院では成人患者さまだけでなくお子さまの歯列矯正にも対応しており、成長とともに歯並びを整えられるよう努めています。
患者さまのご要望を丁寧に伺い治療のご提案をさせていただきますので、まずは一度当院にご相談ください。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯列を矯正していきます。
長い時間をかけて少しずつ動かしていくため、歯並びが気になったタイミングが始めどきです。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は種類に応じて以下のように分類されています。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌にワイヤーが当たり傷つくことがあります。
マウスピース矯正
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- インプラント治療の選択肢を増やすことができる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 適用できる症例に限りがある
- 顎にしっかりと装着されるため、安定性が増す
- 装着後は取り外すことができない
- 歯が残っている場合は抜歯の必要がある
インプラント

滅菌・消毒が行き届いた専用のチェアユニットでインプラント埋入を行います
インプラントは固定式のため、日頃のケアも通常どおりでき、メインテナンス次第では長期にわたり使用できます。
長持ちさせるには定期的なメインテナンスを欠かすことができませんが、インプラントは周囲の歯に負担をかけることなく、見た目や噛み心地も天然歯と大きく変わらないためメリットの大きい治療法と言えます。
インプラントの埋入は、手術用無影灯や滅菌されたスリッパなどを用意し滅菌・消毒が行き届いた専用チェアユニットで行います。
外科処置を伴う治療だからこそ、厳格な衛生管理を行い安全に配慮した治療が行えるよう取り組んでいます。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
当院では薬剤師資格を持つスタッフが在籍しており、インプラント治療後に服用するお薬について説明を行っております。
持病などで常用薬のある患者さまはおくすり手帳をお持ちいただくとスムーズに説明が行えます。
常用薬との飲み合わせについての相談も承っておりますので、服薬に不安がある患者さまもご相談ください。
他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
ほとんど歯が残っていないけれどインプラントを埋入したい、総入れ歯をやめたいという患者さまに、片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご案内しています。
数本の人工歯根を顎に埋め込み固定するインプラントで、しっかりとした噛み心地を取り戻すことができます。
1歯ずつインプラントを埋入する従来通りのインプラントよりも患者さまのご負担が少ない治療法です。
気になることがあればカウンセリングにお越しください。
数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。
※自費診療となります。
長持ちさせるには定期的なメインテナンスを欠かすことができませんが、インプラントは周囲の歯に負担をかけることなく、見た目や噛み心地も天然歯と大きく変わらないためメリットの大きい治療法と言えます。
インプラントの埋入は、手術用無影灯や滅菌されたスリッパなどを用意し滅菌・消毒が行き届いた専用チェアユニットで行います。
外科処置を伴う治療だからこそ、厳格な衛生管理を行い安全に配慮した治療が行えるよう取り組んでいます。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
薬剤師による服薬や飲み合わせのご相談を承っています
当院では薬剤師資格を持つスタッフが在籍しており、インプラント治療後に服用するお薬について説明を行っております。
持病などで常用薬のある患者さまはおくすり手帳をお持ちいただくとスムーズに説明が行えます。
常用薬との飲み合わせについての相談も承っておりますので、服薬に不安がある患者さまもご相談ください。
難症例のインプラントにも対応しています
他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット
デメリット
数本の人工歯根で片顎全ての歯列を再現できます
ほとんど歯が残っていないけれどインプラントを埋入したい、総入れ歯をやめたいという患者さまに、片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご案内しています。
数本の人工歯根を顎に埋め込み固定するインプラントで、しっかりとした噛み心地を取り戻すことができます。
1歯ずつインプラントを埋入する従来通りのインプラントよりも患者さまのご負担が少ない治療法です。
気になることがあればカウンセリングにお越しください。
[全顎インプラント]総入れ歯に代わるインプラント法です
数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- インプラント治療の選択肢を増やすことができる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 適用できる症例に限りがある
- 顎にしっかりと装着されるため、安定性が増す
- 装着後は取り外すことができない
- 歯が残っている場合は抜歯の必要がある
インプラント

滅菌・消毒が行き届いた専用のチェアユニットでインプラント埋入を行います
インプラントは固定式のため、日頃のケアも通常どおりでき、メインテナンス次第では長期にわたり使用できます。
長持ちさせるには定期的なメインテナンスを欠かすことができませんが、インプラントは周囲の歯に負担をかけることなく、見た目や噛み心地も天然歯と大きく変わらないためメリットの大きい治療法と言えます。
インプラントの埋入は、手術用無影灯や滅菌されたスリッパなどを用意し滅菌・消毒が行き届いた専用チェアユニットで行います。
外科処置を伴う治療だからこそ、厳格な衛生管理を行い安全に配慮した治療が行えるよう取り組んでいます。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
当院では薬剤師資格を持つスタッフが在籍しており、インプラント治療後に服用するお薬について説明を行っております。
持病などで常用薬のある患者さまはおくすり手帳をお持ちいただくとスムーズに説明が行えます。
常用薬との飲み合わせについての相談も承っておりますので、服薬に不安がある患者さまもご相談ください。
他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
ほとんど歯が残っていないけれどインプラントを埋入したい、総入れ歯をやめたいという患者さまに、片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご案内しています。
数本の人工歯根を顎に埋め込み固定するインプラントで、しっかりとした噛み心地を取り戻すことができます。
1歯ずつインプラントを埋入する従来通りのインプラントよりも患者さまのご負担が少ない治療法です。
気になることがあればカウンセリングにお越しください。
数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。
※自費診療となります。
長持ちさせるには定期的なメインテナンスを欠かすことができませんが、インプラントは周囲の歯に負担をかけることなく、見た目や噛み心地も天然歯と大きく変わらないためメリットの大きい治療法と言えます。
インプラントの埋入は、手術用無影灯や滅菌されたスリッパなどを用意し滅菌・消毒が行き届いた専用チェアユニットで行います。
外科処置を伴う治療だからこそ、厳格な衛生管理を行い安全に配慮した治療が行えるよう取り組んでいます。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
薬剤師による服薬や飲み合わせのご相談を承っています
当院では薬剤師資格を持つスタッフが在籍しており、インプラント治療後に服用するお薬について説明を行っております。
持病などで常用薬のある患者さまはおくすり手帳をお持ちいただくとスムーズに説明が行えます。
常用薬との飲み合わせについての相談も承っておりますので、服薬に不安がある患者さまもご相談ください。
難症例のインプラントにも対応しています
他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット
デメリット
数本の人工歯根で片顎全ての歯列を再現できます
ほとんど歯が残っていないけれどインプラントを埋入したい、総入れ歯をやめたいという患者さまに、片顎全ての歯列を再現できるインプラントをご案内しています。
数本の人工歯根を顎に埋め込み固定するインプラントで、しっかりとした噛み心地を取り戻すことができます。
1歯ずつインプラントを埋入する従来通りのインプラントよりも患者さまのご負担が少ない治療法です。
気になることがあればカウンセリングにお越しください。
[全顎インプラント]総入れ歯に代わるインプラント法です
数本の人工歯根にブリッジを装着するインプラントです。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 院内でセラミックの削り出しを行うため治療期間の短縮ができる
- 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- お口の中で目立ってしまう
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行える
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日数時間以上マウスピースを装着する必要がある
審美歯科

セラミックやホワイトニングで、白くツヤのある歯になるよう治療を行います
歯の色や形が気になる方に、詰めもの・被せもの治療やホワイトニングをご案内しています。
詰めものや被せもので使われるセラミックは、保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べて汚れがつきにくく、時間が経過しても変色しにくいという特徴があります。
また、ホワイトニングはご自宅などで行うため、患者さまのお好きなタイミングで取り組んでいただけます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランをご案内しています。
当院ではスティック型の口腔内スキャナーとセラミック医療システムを採用し、型取りのご負担や詰めもの・被せもの完成までの時間を減らしております。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞったデータをコンピューターに取り込むことで、被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を製作いたします。
セラミック医療システムにより、最短で当日に詰めものや被せものの装着が可能となりました。
歯科技工士の技術に左右されない補綴物をご提供しておりますので、セラミック製の詰めもの・被せものをお考えの方はお気軽にご相談ください。
コンピュータ制御により歯の修復物を設計・製作するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
セラミックやジルコニアなどの白い見た目の修復物を中心に治療を行っています。
治療部位に応じて適応可能な素材をご案内させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
※自費診療となります。
当院ではご自宅で行えるホワイトニングをご用意しています。
歯を白く美しく変えていくホワイトニングでは、患者さまのご希望に合わせて治療を進めています。
結婚式や旅行などのイベントを控えている、歯を白くして自信を持ちたい、着色汚れをきれいにしたいなど、ご要望をお聞かせ下さい。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
詰めものや被せもので使われるセラミックは、保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べて汚れがつきにくく、時間が経過しても変色しにくいという特徴があります。
また、ホワイトニングはご自宅などで行うため、患者さまのお好きなタイミングで取り組んでいただけます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランをご案内しています。
セラミック医療システムを使って最短当日に修復物を装着できます
当院ではスティック型の口腔内スキャナーとセラミック医療システムを採用し、型取りのご負担や詰めもの・被せもの完成までの時間を減らしております。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞったデータをコンピューターに取り込むことで、被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を製作いたします。
セラミック医療システムにより、最短で当日に詰めものや被せものの装着が可能となりました。
歯科技工士の技術に左右されない補綴物をご提供しておりますので、セラミック製の詰めもの・被せものをお考えの方はお気軽にご相談ください。
セラミック医療システム
コンピュータ制御により歯の修復物を設計・製作するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
メリット
デメリット
詰めもの・被せもの
セラミックやジルコニアなどの白い見た目の修復物を中心に治療を行っています。
治療部位に応じて適応可能な素材をご案内させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
セラミック
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
ホワイトニング
当院ではご自宅で行えるホワイトニングをご用意しています。
歯を白く美しく変えていくホワイトニングでは、患者さまのご希望に合わせて治療を進めています。
結婚式や旅行などのイベントを控えている、歯を白くして自信を持ちたい、着色汚れをきれいにしたいなど、ご要望をお聞かせ下さい。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 院内でセラミックの削り出しを行うため治療期間の短縮ができる
- 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- お口の中で目立ってしまう
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行える
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日数時間以上マウスピースを装着する必要がある
審美歯科

セラミックやホワイトニングで、白くツヤのある歯になるよう治療を行います
歯の色や形が気になる方に、詰めもの・被せもの治療やホワイトニングをご案内しています。
詰めものや被せもので使われるセラミックは、保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べて汚れがつきにくく、時間が経過しても変色しにくいという特徴があります。
また、ホワイトニングはご自宅などで行うため、患者さまのお好きなタイミングで取り組んでいただけます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランをご案内しています。
当院ではスティック型の口腔内スキャナーとセラミック医療システムを採用し、型取りのご負担や詰めもの・被せもの完成までの時間を減らしております。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞったデータをコンピューターに取り込むことで、被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を製作いたします。
セラミック医療システムにより、最短で当日に詰めものや被せものの装着が可能となりました。
歯科技工士の技術に左右されない補綴物をご提供しておりますので、セラミック製の詰めもの・被せものをお考えの方はお気軽にご相談ください。
コンピュータ制御により歯の修復物を設計・製作するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
セラミックやジルコニアなどの白い見た目の修復物を中心に治療を行っています。
治療部位に応じて適応可能な素材をご案内させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
※自費診療となります。
当院ではご自宅で行えるホワイトニングをご用意しています。
歯を白く美しく変えていくホワイトニングでは、患者さまのご希望に合わせて治療を進めています。
結婚式や旅行などのイベントを控えている、歯を白くして自信を持ちたい、着色汚れをきれいにしたいなど、ご要望をお聞かせ下さい。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
詰めものや被せもので使われるセラミックは、保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べて汚れがつきにくく、時間が経過しても変色しにくいという特徴があります。
また、ホワイトニングはご自宅などで行うため、患者さまのお好きなタイミングで取り組んでいただけます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランをご案内しています。
セラミック医療システムを使って最短当日に修復物を装着できます
当院ではスティック型の口腔内スキャナーとセラミック医療システムを採用し、型取りのご負担や詰めもの・被せもの完成までの時間を減らしております。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞったデータをコンピューターに取り込むことで、被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を製作いたします。
セラミック医療システムにより、最短で当日に詰めものや被せものの装着が可能となりました。
歯科技工士の技術に左右されない補綴物をご提供しておりますので、セラミック製の詰めもの・被せものをお考えの方はお気軽にご相談ください。
セラミック医療システム
コンピュータ制御により歯の修復物を設計・製作するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
メリット
デメリット
詰めもの・被せもの
セラミックやジルコニアなどの白い見た目の修復物を中心に治療を行っています。
治療部位に応じて適応可能な素材をご案内させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
セラミック
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
ホワイトニング
当院ではご自宅で行えるホワイトニングをご用意しています。
歯を白く美しく変えていくホワイトニングでは、患者さまのご希望に合わせて治療を進めています。
結婚式や旅行などのイベントを控えている、歯を白くして自信を持ちたい、着色汚れをきれいにしたいなど、ご要望をお聞かせ下さい。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- むし歯・歯周病治療
- 入れ歯の製作・調整
- 口腔ケア
- 定期検診
- 誤嚥性肺炎の予防
訪問歯科
通院が困難でもご安心ください、ご自宅や施設で治療が受けられます
口腔内を清潔に、健康に保つことは、むし歯予防だけではなく全身の健康に繋がります。
「歯医者に通うことが難しい」という方も治療や口腔ケアを諦めないでください。当院では、訪問診療を行っております。
むし歯や歯周病治療をはじめ、口腔内のクリーニングや入れ歯の調整などにも幅広く対応いたします。
訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか判別するためにも、まずはお電話でお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
「歯医者に通うことが難しい」という方も治療や口腔ケアを諦めないでください。当院では、訪問診療を行っております。
むし歯や歯周病治療をはじめ、口腔内のクリーニングや入れ歯の調整などにも幅広く対応いたします。
診療内容
半径16km以内の地域に訪問しています
訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか判別するためにも、まずはお電話でお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
- むし歯・歯周病治療
- 入れ歯の製作・調整
- 口腔ケア
- 定期検診
- 誤嚥性肺炎の予防
訪問歯科
通院が困難でもご安心ください、ご自宅や施設で治療が受けられます
口腔内を清潔に、健康に保つことは、むし歯予防だけではなく全身の健康に繋がります。
「歯医者に通うことが難しい」という方も治療や口腔ケアを諦めないでください。当院では、訪問診療を行っております。
むし歯や歯周病治療をはじめ、口腔内のクリーニングや入れ歯の調整などにも幅広く対応いたします。
訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか判別するためにも、まずはお電話でお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
「歯医者に通うことが難しい」という方も治療や口腔ケアを諦めないでください。当院では、訪問診療を行っております。
むし歯や歯周病治療をはじめ、口腔内のクリーニングや入れ歯の調整などにも幅広く対応いたします。
診療内容
半径16km以内の地域に訪問しています
訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか判別するためにも、まずはお電話でお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。