キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

矯正歯科医院 大阪オルソ

5.0 口コミ 1件
最寄駅 北新地駅 徒歩50秒
最寄駅
最寄駅北新地駅 徒歩50秒
診療内容 矯正歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
0120-185-688
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

矯正歯科

その他

女性の方にご来院いただきやすい環境づくりに努めております

当院は女性専用の矯正歯科医院となっております。
しっかりとプライバシーをお守りできる完全個室診療室やソファーのような座り心地のチェアユニットなど、ご来院していただきやすい環境づくりに努めております。
また、歯科医院という場所を感じさせない、リラックスできる落ち着いた空間であるよう、院内空間・香り・音響にもこだわりました。

歯並び治療で改善されるのは、見た目だけではありません。
上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。

歯並びのことでお悩みの方は、一度当院へご来院ください。

女性専用とすることで、器具、材料、サービスに至るまで、女性のための治療をご提供できるようにしています

当院が女性のみ治療させていただいている理由は、患者さまお一人おひとりによりご満足いただきたいからです。

男性と女性では歯の形態や歯列のカーブが異なるため、歯といえども全く別物であると考えています。女性に限定することで、女性のための矯正治療の技術や知識を蓄積することができ、それを患者さまにお届けすることができます。
また、歯列矯正にはさまざまな器具や材料、機器が必要です。高さやサイズ、材料の色調まで女性に合わせた診療環境をご用意しています。

リラックスできる環境で治療を受けていただけるよう努めておりますので、歯並びでお悩みの方はお気軽にご来院ください。

目立ちにくい裏側ワイヤー矯正に注力しています

ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯並びを正していきます。
治療開始から数日間は痛みや違和感を感じることもありますが、次第に慣れていきます。
マウスピースで対応しきれない歯列でも、ワイヤーを使用すれば歯並びを整えることが可能です。

裏側の装置は、お一人おひとりオーダーメイドで製作する必要があります。この装置の出来栄えが治療結果に大きく関わるので、治療計画や設計がとても大切です。当院では、精密なデジタルデータを用いて診断および装置の製作を行なっています。

当院では、以下の矯正治療を行っています。

ワイヤー矯正

歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。

表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。

裏側ワイヤー矯正
歯の裏側にブラケットという留め具を取り付ける矯正です。ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。

ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。

歯列の状態によっては、別の装置を組み合わせて矯正を行う場合があります。

インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。

※自費診療となります

マウスピース矯正は取り外しができ、矯正中もお口を清潔に保ちやすい装置です

マウスピース矯正では口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして現在の歯列や完了後の姿を確認することができます。

前歯数本のみ、片顎のみのプランでもお口全体をスキャンニングし、歯が正しく噛み合うように調整を行っています。
部分的な矯正も、本格的な歯列矯正も当院にお任せください。

また、当院ではデンタルモニタリングを実施しています。通院毎ではなく、マウスピースの交換の都度、マウスピースと歯の適合やアタッチメントの脱離をAIとドクターが確認します。通常は、6週ごとに受診していただいて経過を確認しますが、ご遠方からの通院などでなるべく通院頻度を減らしたい場合には、デンタルモニタリングでチェックを行い、通院回数を減らすことも可能です。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない



※自費診療となります

正確な検査で治療の準備から丁寧に行います

通常のレントゲンは平面での撮影ですが、当院で導入している歯科用CTは、立体での撮影が可能です。立体で歯と顎の骨を撮影することにより、通常のレントゲンでは見ることが難しい、歯の根の向きや長さ、歯の根の病巣まで正確に知ることができます。
また、インプラント矯正が必要となった場合、インプラントを入れる場所の骨の厚みや、密度を計測することができるので、安全にインプラントを使用することができます。

骨の厚みを知ることにより、歯の根が短くなるリスクや歯を移動したい場所に骨が十分あるかなども診断することができ、仕上がりの良さはもちろん、あらゆるリスクを減らすことが可能です。

また、当院では初診でイメージをつかんでいただくために、口腔内スキャナーを導入しています。口腔内スキャナーを用いて、3Dシミュレーションを作成し、その場ですぐに治療後の歯並びのイメージをご確認いただきます。

歯科矯正の流れ

①カウンセリング・検査
矯正治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえで矯正治療を開始しますのでご安心ください。
検査では、お口、お顔の写真、上下の歯型、レントゲン写真をとらせていただき、お口の中をしっかりと調べます。

②診断
検査によってわかった現在の噛み合わせの問題点を説明・確認し、その治療方法、期間、費用(矯正基本料金)を説明し、合意のうえ、確定します。

③治療
装置をつくるための歯型をとったり、装置をお口につけたり、調整したりします。
お口の中の掃除やブラッシング指導もさせていただきます。

④保定
歯並びが治ったら、装置を全部外して、お口、お顔の写真、歯型、レントゲン写真をとらせていただきます。
そして、きれいになった歯並びを維持するための保定装置をお渡しします。

矯正治療中のメインテナンスも行っています

歯列矯正の治療中は装置の周辺に歯垢が溜まりやすく、むし歯や歯周病の発生リスクが高まる傾向にあります。そのため、当院では通院ごとに歯のクリーニングを行っています。歯列の状態やお使いいただいている矯正装置によって汚れの種類や溜まりやすさが異なるため、患者さまに合ったクリーニングを行えるよう努めています。

また、当院ではご来院いただくたびに写真撮影を行っています。毎回写真を撮ることにより、前回との変化の確認と現状のご説明をさせていただきます。

歯並びを整えるだけでなく、歯の健康維持も行えるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談へお越しください。

※むし歯や歯周病などの治療を行いたい場合は当院以外の歯医者をご案内しています。
▼ 続きを読む

矯正歯科

その他

女性の方にご来院いただきやすい環境づくりに努めております

当院は女性専用の矯正歯科医院となっております。
しっかりとプライバシーをお守りできる完全個室診療室やソファーのような座り心地のチェアユニットなど、ご来院していただきやすい環境づくりに努めております。
また、歯科医院という場所を感じさせない、リラックスできる落ち着いた空間であるよう、院内空間・香り・音響にもこだわりました。

歯並び治療で改善されるのは、見た目だけではありません。
上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。

歯並びのことでお悩みの方は、一度当院へご来院ください。

女性専用とすることで、器具、材料、サービスに至るまで、女性のための治療をご提供できるようにしています

当院が女性のみ治療させていただいている理由は、患者さまお一人おひとりによりご満足いただきたいからです。

男性と女性では歯の形態や歯列のカーブが異なるため、歯といえども全く別物であると考えています。女性に限定することで、女性のための矯正治療の技術や知識を蓄積することができ、それを患者さまにお届けすることができます。
また、歯列矯正にはさまざまな器具や材料、機器が必要です。高さやサイズ、材料の色調まで女性に合わせた診療環境をご用意しています。

リラックスできる環境で治療を受けていただけるよう努めておりますので、歯並びでお悩みの方はお気軽にご来院ください。

目立ちにくい裏側ワイヤー矯正に注力しています

ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯並びを正していきます。
治療開始から数日間は痛みや違和感を感じることもありますが、次第に慣れていきます。
マウスピースで対応しきれない歯列でも、ワイヤーを使用すれば歯並びを整えることが可能です。

裏側の装置は、お一人おひとりオーダーメイドで製作する必要があります。この装置の出来栄えが治療結果に大きく関わるので、治療計画や設計がとても大切です。当院では、精密なデジタルデータを用いて診断および装置の製作を行なっています。

当院では、以下の矯正治療を行っています。

ワイヤー矯正

歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。

表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。

裏側ワイヤー矯正
歯の裏側にブラケットという留め具を取り付ける矯正です。ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。

ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。

歯列の状態によっては、別の装置を組み合わせて矯正を行う場合があります。

インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。

※自費診療となります

マウスピース矯正は取り外しができ、矯正中もお口を清潔に保ちやすい装置です

マウスピース矯正では口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして現在の歯列や完了後の姿を確認することができます。

前歯数本のみ、片顎のみのプランでもお口全体をスキャンニングし、歯が正しく噛み合うように調整を行っています。
部分的な矯正も、本格的な歯列矯正も当院にお任せください。

また、当院ではデンタルモニタリングを実施しています。通院毎ではなく、マウスピースの交換の都度、マウスピースと歯の適合やアタッチメントの脱離をAIとドクターが確認します。通常は、6週ごとに受診していただいて経過を確認しますが、ご遠方からの通院などでなるべく通院頻度を減らしたい場合には、デンタルモニタリングでチェックを行い、通院回数を減らすことも可能です。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない



※自費診療となります

正確な検査で治療の準備から丁寧に行います

通常のレントゲンは平面での撮影ですが、当院で導入している歯科用CTは、立体での撮影が可能です。立体で歯と顎の骨を撮影することにより、通常のレントゲンでは見ることが難しい、歯の根の向きや長さ、歯の根の病巣まで正確に知ることができます。
また、インプラント矯正が必要となった場合、インプラントを入れる場所の骨の厚みや、密度を計測することができるので、安全にインプラントを使用することができます。

骨の厚みを知ることにより、歯の根が短くなるリスクや歯を移動したい場所に骨が十分あるかなども診断することができ、仕上がりの良さはもちろん、あらゆるリスクを減らすことが可能です。

また、当院では初診でイメージをつかんでいただくために、口腔内スキャナーを導入しています。口腔内スキャナーを用いて、3Dシミュレーションを作成し、その場ですぐに治療後の歯並びのイメージをご確認いただきます。

歯科矯正の流れ

①カウンセリング・検査
矯正治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえで矯正治療を開始しますのでご安心ください。
検査では、お口、お顔の写真、上下の歯型、レントゲン写真をとらせていただき、お口の中をしっかりと調べます。

②診断
検査によってわかった現在の噛み合わせの問題点を説明・確認し、その治療方法、期間、費用(矯正基本料金)を説明し、合意のうえ、確定します。

③治療
装置をつくるための歯型をとったり、装置をお口につけたり、調整したりします。
お口の中の掃除やブラッシング指導もさせていただきます。

④保定
歯並びが治ったら、装置を全部外して、お口、お顔の写真、歯型、レントゲン写真をとらせていただきます。
そして、きれいになった歯並びを維持するための保定装置をお渡しします。

矯正治療中のメインテナンスも行っています

歯列矯正の治療中は装置の周辺に歯垢が溜まりやすく、むし歯や歯周病の発生リスクが高まる傾向にあります。そのため、当院では通院ごとに歯のクリーニングを行っています。歯列の状態やお使いいただいている矯正装置によって汚れの種類や溜まりやすさが異なるため、患者さまに合ったクリーニングを行えるよう努めています。

また、当院ではご来院いただくたびに写真撮影を行っています。毎回写真を撮ることにより、前回との変化の確認と現状のご説明をさせていただきます。

歯並びを整えるだけでなく、歯の健康維持も行えるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談へお越しください。

※むし歯や歯周病などの治療を行いたい場合は当院以外の歯医者をご案内しています。
▼ 続きを読む


矯正歯科医院 大阪オルソの診療時間

診療時間
09:30~12:30
11:30~14:30
14:00~18:30
16:00~20:30

※第3日曜は休診です


地図で見る

 矯正歯科医院 大阪オルソへのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴