診療内容
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- ホワイトニングを行う時間が長くなる
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
ホワイトニング

セラピストがホワイトニング専用個室で施術を行い、自信を持って笑える口元をつくります
美しい白い歯は笑顔をより輝かせ、周囲に明るいイメージを与えます。
ホワイトニングで歯の色(黄ばみやくすみなど)を改善することで、より自身に満ちた見た目になります。
見た目にかかわる治療のため、カウンセリング時に歯の色見本(シェードガイド)を使用してしっかりとお話を伺い、自信を持って笑えるお口元になるよう努めています。
ご不明点があればお気軽にご相談ください。
当院ではホワイトニングにおける知識やサービスの研修を受講した歯科衛生士が在籍しており、専門のセラピストとしてホワイトニングなどの施術を担当しています。
ホワイトニングのために開発されたチェアユニットで、ゆっくりくつろぎながらホワイトニングをお受けいただけます。
また施術に使用する診療室は完全個室となっており、待合室にはアロマの香りと癒やしの音楽が流れるサロンのような空間となっています。
歯の色を白く変えると同時に、ゆったりリラックスしてお休み頂けるような空間になるよう努めています。
当院では医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
歯の白さを保ちたいという方には、初回約30分かけて検査を行い、患者さまの状態に合わせたオーダーメイドのクリーニングをご案内しています。
検査結果をもとに「オーラルサポートシート」を作成しお渡ししておりますので、ご自宅のケアや現状把握にお役立てください。
当院では心地よくて思わず眠ってしまうほどの優しさでクリーニングを進めていくため、痛みや不快感はほとんどありません。
通常のクリーニングよりもさらに痛みに配慮しながらクリーニングを行い、オプションサービスをおひとつお選び頂けるプランもご用意しています。
お口の汚れや歯石が気になったらお気軽にご来院ください。
お口全体のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
ホワイトニングで歯の色(黄ばみやくすみなど)を改善することで、より自身に満ちた見た目になります。
見た目にかかわる治療のため、カウンセリング時に歯の色見本(シェードガイド)を使用してしっかりとお話を伺い、自信を持って笑えるお口元になるよう努めています。
ご不明点があればお気軽にご相談ください。
患者さまが安心してホワイトニングをお受け頂けるような環境作りに努めています
当院ではホワイトニングにおける知識やサービスの研修を受講した歯科衛生士が在籍しており、専門のセラピストとしてホワイトニングなどの施術を担当しています。
ホワイトニングのために開発されたチェアユニットで、ゆっくりくつろぎながらホワイトニングをお受けいただけます。
また施術に使用する診療室は完全個室となっており、待合室にはアロマの香りと癒やしの音楽が流れるサロンのような空間となっています。
歯の色を白く変えると同時に、ゆったりリラックスしてお休み頂けるような空間になるよう努めています。
3種類のホワイトニングを取り扱っています
当院では医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
オーダーメイドの歯のクリーニングも行っています
歯の白さを保ちたいという方には、初回約30分かけて検査を行い、患者さまの状態に合わせたオーダーメイドのクリーニングをご案内しています。
検査結果をもとに「オーラルサポートシート」を作成しお渡ししておりますので、ご自宅のケアや現状把握にお役立てください。
当院では心地よくて思わず眠ってしまうほどの優しさでクリーニングを進めていくため、痛みや不快感はほとんどありません。
通常のクリーニングよりもさらに痛みに配慮しながらクリーニングを行い、オプションサービスをおひとつお選び頂けるプランもご用意しています。
お口の汚れや歯石が気になったらお気軽にご来院ください。
クリーニングプロ
お口全体のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- ホワイトニングを行う時間が長くなる
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
ホワイトニング

セラピストがホワイトニング専用個室で施術を行い、自信を持って笑える口元をつくります
美しい白い歯は笑顔をより輝かせ、周囲に明るいイメージを与えます。
ホワイトニングで歯の色(黄ばみやくすみなど)を改善することで、より自身に満ちた見た目になります。
見た目にかかわる治療のため、カウンセリング時に歯の色見本(シェードガイド)を使用してしっかりとお話を伺い、自信を持って笑えるお口元になるよう努めています。
ご不明点があればお気軽にご相談ください。
当院ではホワイトニングにおける知識やサービスの研修を受講した歯科衛生士が在籍しており、専門のセラピストとしてホワイトニングなどの施術を担当しています。
ホワイトニングのために開発されたチェアユニットで、ゆっくりくつろぎながらホワイトニングをお受けいただけます。
また施術に使用する診療室は完全個室となっており、待合室にはアロマの香りと癒やしの音楽が流れるサロンのような空間となっています。
歯の色を白く変えると同時に、ゆったりリラックスしてお休み頂けるような空間になるよう努めています。
当院では医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
歯の白さを保ちたいという方には、初回約30分かけて検査を行い、患者さまの状態に合わせたオーダーメイドのクリーニングをご案内しています。
検査結果をもとに「オーラルサポートシート」を作成しお渡ししておりますので、ご自宅のケアや現状把握にお役立てください。
当院では心地よくて思わず眠ってしまうほどの優しさでクリーニングを進めていくため、痛みや不快感はほとんどありません。
通常のクリーニングよりもさらに痛みに配慮しながらクリーニングを行い、オプションサービスをおひとつお選び頂けるプランもご用意しています。
お口の汚れや歯石が気になったらお気軽にご来院ください。
お口全体のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
ホワイトニングで歯の色(黄ばみやくすみなど)を改善することで、より自身に満ちた見た目になります。
見た目にかかわる治療のため、カウンセリング時に歯の色見本(シェードガイド)を使用してしっかりとお話を伺い、自信を持って笑えるお口元になるよう努めています。
ご不明点があればお気軽にご相談ください。
患者さまが安心してホワイトニングをお受け頂けるような環境作りに努めています
当院ではホワイトニングにおける知識やサービスの研修を受講した歯科衛生士が在籍しており、専門のセラピストとしてホワイトニングなどの施術を担当しています。
ホワイトニングのために開発されたチェアユニットで、ゆっくりくつろぎながらホワイトニングをお受けいただけます。
また施術に使用する診療室は完全個室となっており、待合室にはアロマの香りと癒やしの音楽が流れるサロンのような空間となっています。
歯の色を白く変えると同時に、ゆったりリラックスしてお休み頂けるような空間になるよう努めています。
3種類のホワイトニングを取り扱っています
当院では医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
オーダーメイドの歯のクリーニングも行っています
歯の白さを保ちたいという方には、初回約30分かけて検査を行い、患者さまの状態に合わせたオーダーメイドのクリーニングをご案内しています。
検査結果をもとに「オーラルサポートシート」を作成しお渡ししておりますので、ご自宅のケアや現状把握にお役立てください。
当院では心地よくて思わず眠ってしまうほどの優しさでクリーニングを進めていくため、痛みや不快感はほとんどありません。
通常のクリーニングよりもさらに痛みに配慮しながらクリーニングを行い、オプションサービスをおひとつお選び頂けるプランもご用意しています。
お口の汚れや歯石が気になったらお気軽にご来院ください。
クリーニングプロ
お口全体のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
- ほとんど切開しないため治癒期間が短くなりやすい
- 適用できる症例に限りがある
- 手術の拘束時間が長くなる
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- インプラント治療の選択肢を増やすことができる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 適用できる症例に限りがある
インプラント

メスで切らないインプラント手術を行っています
インプラントとは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療法で、残っている歯に負担をかけることなくお口の失った機能を取り戻す治療です。
当院はメスで切らず、最小限の傷口でインプラント埋入を行っています。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
失った歯を補うことで、自信を持って会話やお食事をお楽しみいただけるようになります。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
2か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
従来の方法であれば、抜歯後に骨の治癒を充分に待ってからインプラントを埋入するのが一般的でした。しかし治療期間が長期に渡り、患者さまにとって大きな負担となってしまっていたのが問題点でもありました。
当院では抜歯とインプラント埋入を一度に行う方法で手術を行っています。
患者さまのご負担を軽減でき、痛みや腫れも少ないインプラント治療が可能です。
抜歯した空洞にインプラントを埋入し、歯肉の切開をほとんど行わない埋入法です。
※顎の骨が少ない、咬み合わせに問題があるなどの理由で適応外となる場合があります。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて以下の治療法をご提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。
※自費診療となります。
当院はメスで切らず、最小限の傷口でインプラント埋入を行っています。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
失った歯を補うことで、自信を持って会話やお食事をお楽しみいただけるようになります。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
2か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
抜歯即時埋入インプラントを行っています
従来の方法であれば、抜歯後に骨の治癒を充分に待ってからインプラントを埋入するのが一般的でした。しかし治療期間が長期に渡り、患者さまにとって大きな負担となってしまっていたのが問題点でもありました。
当院では抜歯とインプラント埋入を一度に行う方法で手術を行っています。
患者さまのご負担を軽減でき、痛みや腫れも少ないインプラント治療が可能です。
[抜歯即時埋入]抜歯と埋入を同時に行います
抜歯した空洞にインプラントを埋入し、歯肉の切開をほとんど行わない埋入法です。
メリット
デメリット
※顎の骨が少ない、咬み合わせに問題があるなどの理由で適応外となる場合があります。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて以下の治療法をご提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- ほとんど切開しないため治癒期間が短くなりやすい
- 適用できる症例に限りがある
- 手術の拘束時間が長くなる
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- インプラント治療の選択肢を増やすことができる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 適用できる症例に限りがある
インプラント

メスで切らないインプラント手術を行っています
インプラントとは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療法で、残っている歯に負担をかけることなくお口の失った機能を取り戻す治療です。
当院はメスで切らず、最小限の傷口でインプラント埋入を行っています。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
失った歯を補うことで、自信を持って会話やお食事をお楽しみいただけるようになります。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
2か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
従来の方法であれば、抜歯後に骨の治癒を充分に待ってからインプラントを埋入するのが一般的でした。しかし治療期間が長期に渡り、患者さまにとって大きな負担となってしまっていたのが問題点でもありました。
当院では抜歯とインプラント埋入を一度に行う方法で手術を行っています。
患者さまのご負担を軽減でき、痛みや腫れも少ないインプラント治療が可能です。
抜歯した空洞にインプラントを埋入し、歯肉の切開をほとんど行わない埋入法です。
※顎の骨が少ない、咬み合わせに問題があるなどの理由で適応外となる場合があります。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて以下の治療法をご提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。
※自費診療となります。
当院はメスで切らず、最小限の傷口でインプラント埋入を行っています。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
失った歯を補うことで、自信を持って会話やお食事をお楽しみいただけるようになります。
メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。
歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
③人工歯の取り付け
2か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
抜歯即時埋入インプラントを行っています
従来の方法であれば、抜歯後に骨の治癒を充分に待ってからインプラントを埋入するのが一般的でした。しかし治療期間が長期に渡り、患者さまにとって大きな負担となってしまっていたのが問題点でもありました。
当院では抜歯とインプラント埋入を一度に行う方法で手術を行っています。
患者さまのご負担を軽減でき、痛みや腫れも少ないインプラント治療が可能です。
[抜歯即時埋入]抜歯と埋入を同時に行います
抜歯した空洞にインプラントを埋入し、歯肉の切開をほとんど行わない埋入法です。
メリット
デメリット
※顎の骨が少ない、咬み合わせに問題があるなどの理由で適応外となる場合があります。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて以下の治療法をご提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

目立ちにくく取り外しが可能な装置で歯並びを整え、お口から全身の健康へとつなげます
見た目を気にして思いっきり笑えなかったり、ブラッシングがうまくできずにむし歯を繰り返したりと、歯並びの悪さは患者さまの生活に大きな影響を及ぼします。
矯正治療は時間がかかりますが、理想の見た目に近付けるようゆっくりと歯列を動かしていきます。
できるだけ歯を抜かずに並べたい、見た目を気にせず矯正治療を行いたいなど、ご要望はお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります。
矯正治療は時間がかかりますが、理想の見た目に近付けるようゆっくりと歯列を動かしていきます。
できるだけ歯を抜かずに並べたい、見た目を気にせず矯正治療を行いたいなど、ご要望はお気軽にご相談ください。
マウスピース矯正なら治療中も今までと変わらずお食事をお楽しみいただけます
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

目立ちにくく取り外しが可能な装置で歯並びを整え、お口から全身の健康へとつなげます
見た目を気にして思いっきり笑えなかったり、ブラッシングがうまくできずにむし歯を繰り返したりと、歯並びの悪さは患者さまの生活に大きな影響を及ぼします。
矯正治療は時間がかかりますが、理想の見た目に近付けるようゆっくりと歯列を動かしていきます。
できるだけ歯を抜かずに並べたい、見た目を気にせず矯正治療を行いたいなど、ご要望はお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります。
矯正治療は時間がかかりますが、理想の見た目に近付けるようゆっくりと歯列を動かしていきます。
できるだけ歯を抜かずに並べたい、見た目を気にせず矯正治療を行いたいなど、ご要望はお気軽にご相談ください。
マウスピース矯正なら治療中も今までと変わらずお食事をお楽しみいただけます
当院で取り扱っているマウスピース矯正は、他の矯正法に比べて透明で目立ちにくく、矯正治療中もお食事や会話を今までと変わらず楽しんでいただけます。
カウンセリングのうえ最適な装置をご案内しておりますので、お気軽にお悩みをお聞かせください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 色が1色しかなく透明度が低いため、歯の色と合わない場合がある
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- 自然な色調を再現できる
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- お口の中で目立ってしまう
- 被せものをしても色が透けない
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 強い衝撃が加わると折れる場合がある
- 前歯の隙間や形を一気に解決できる
- 歯を削らなければならない
審美歯科

天然歯と見分けがつきにくい質感のセラミックを使用して、審美性と機能性を回復します
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な白色を再現することができます。
また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
詰めものや被せものなど、以下の治療に対応しています。
1つの色のジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
複数色のジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
白金(プラチナ)合金を使用した詰めもの・被せものです。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
※自費診療となります。
また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院で取り扱っている審美素材
詰めものや被せものなど、以下の治療に対応しています。
単色ジルコニア
1つの色のジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ステインジルコニア
複数色のジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
白金合金
白金(プラチナ)合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ファイバーコア
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
メリット
デメリット
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 色が1色しかなく透明度が低いため、歯の色と合わない場合がある
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- 自然な色調を再現できる
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- お口の中で目立ってしまう
- 被せものをしても色が透けない
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 強い衝撃が加わると折れる場合がある
- 前歯の隙間や形を一気に解決できる
- 歯を削らなければならない
審美歯科

天然歯と見分けがつきにくい質感のセラミックを使用して、審美性と機能性を回復します
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な白色を再現することができます。
また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
詰めものや被せものなど、以下の治療に対応しています。
1つの色のジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
複数色のジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
白金(プラチナ)合金を使用した詰めもの・被せものです。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
※自費診療となります。
また、セラミックは保険診療で使用されるプラスチックの詰めものに比べ、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しにくいという特徴があります。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・お口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院で取り扱っている審美素材
詰めものや被せものなど、以下の治療に対応しています。
単色ジルコニア
1つの色のジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ステインジルコニア
複数色のジルコニアを使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
白金合金
白金(プラチナ)合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ファイバーコア
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
メリット
デメリット
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 入れ歯の安定性が高まる
- メインテナンス性が良い
- 顎の状態によっては使用できない場合がある
一般歯科

できるだけ抜歯を回避し歯を使い続けていくための治療を行っています
自費診療に力を入れている当院では、根管治療や歯周病治療、自費の入れ歯などを取り扱っています。
ワンランク上の治療を行うことで歯をできるだけ残し、末永く自分の歯で食事が楽しめるよう努めています。
お困りごとがあればいつでも当院までご相談ください。
むし歯が進行した場合、抜歯を回避するためには歯の神経を取り除かなければなりません。
当院ではマイクロスコープを使用し、神経を丁寧に取り除く根管治療を行っています。
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
歯を失ったあとの治療にインプラントがありますが、インプラントは固定式のため取り外して清掃することはできません。
入れ歯の安定性がほしい、取り外して清掃したいというご要望には、インプラントと組み合わせた治療をご提案しています。
顎の状態を確認し最適な治療をご提案できるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
※自費診療となります。
ワンランク上の治療を行うことで歯をできるだけ残し、末永く自分の歯で食事が楽しめるよう努めています。
お困りごとがあればいつでも当院までご相談ください。
根管治療
むし歯が進行した場合、抜歯を回避するためには歯の神経を取り除かなければなりません。
当院ではマイクロスコープを使用し、神経を丁寧に取り除く根管治療を行っています。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット
デメリット
歯周病治療
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
入れ歯治療
歯を失ったあとの治療にインプラントがありますが、インプラントは固定式のため取り外して清掃することはできません。
入れ歯の安定性がほしい、取り外して清掃したいというご要望には、インプラントと組み合わせた治療をご提案しています。
顎の状態を確認し最適な治療をご提案できるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
インプラントオーバーデンチャー
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 入れ歯の安定性が高まる
- メインテナンス性が良い
- 顎の状態によっては使用できない場合がある
一般歯科

できるだけ抜歯を回避し歯を使い続けていくための治療を行っています
自費診療に力を入れている当院では、根管治療や歯周病治療、自費の入れ歯などを取り扱っています。
ワンランク上の治療を行うことで歯をできるだけ残し、末永く自分の歯で食事が楽しめるよう努めています。
お困りごとがあればいつでも当院までご相談ください。
むし歯が進行した場合、抜歯を回避するためには歯の神経を取り除かなければなりません。
当院ではマイクロスコープを使用し、神経を丁寧に取り除く根管治療を行っています。
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
歯を失ったあとの治療にインプラントがありますが、インプラントは固定式のため取り外して清掃することはできません。
入れ歯の安定性がほしい、取り外して清掃したいというご要望には、インプラントと組み合わせた治療をご提案しています。
顎の状態を確認し最適な治療をご提案できるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
※自費診療となります。
ワンランク上の治療を行うことで歯をできるだけ残し、末永く自分の歯で食事が楽しめるよう努めています。
お困りごとがあればいつでも当院までご相談ください。
根管治療
むし歯が進行した場合、抜歯を回避するためには歯の神経を取り除かなければなりません。
当院ではマイクロスコープを使用し、神経を丁寧に取り除く根管治療を行っています。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット
デメリット
歯周病治療
歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われているほど身近で、ほとんど自覚症状がない病気です。
出血や歯ぐきの腫れ、口臭や歯のぐらつきなどの自覚症状がある場合は歯周病がかなり進行していると考えられますので、お早めにご来院ください。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
入れ歯治療
歯を失ったあとの治療にインプラントがありますが、インプラントは固定式のため取り外して清掃することはできません。
入れ歯の安定性がほしい、取り外して清掃したいというご要望には、インプラントと組み合わせた治療をご提案しています。
顎の状態を確認し最適な治療をご提案できるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
インプラントオーバーデンチャー
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
メリット
デメリット
※自費診療となります。