キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

ガクデンタルクリニック

最寄駅 狛江駅 徒歩1分
最寄駅
最寄駅狛江駅 徒歩1分
診療内容 一般歯科 / 矯正歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / インプラント / 予防歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
03-5438-6066
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

一般歯科

痛みの少ない治療・精密な治療に力を入れています

むし歯、歯周病、入れ歯、歯の根の治療、噛み合わせの調整、被せものの治療、残すことが困難になった歯の抜歯などの治療に対応しております。
治療時には可能な限り歯を残せるよう切削範囲をできるだけ抑え、丁寧な治療を心がけています。
治療が終わったあとは、症状を予防しお口の健康を維持できるよう定期検診などのメインテナンスをおすすめしております。



痛みや恐怖心の少ない治療のために麻酔の方法を工夫しています

当院では麻酔注入時のご負担を軽減するため、以下の工夫を行っています。


  • 使用前に麻酔液を温め、注射時のひんやりとした違和感を軽減しています

  • 表面麻酔を行ったあとに注射器による麻酔を行うことで、針のチクリとした痛みを減らしています

  • 痛点の少ない箇所から針を入れていきます

  • 髪の毛と同等の細さの注射針を使用しています



できるだけ歯を削らず、大切な歯を使い続けられるような「むし歯治療」をご提案しています

当院ではお口の状態を詳しく確認するため拡大鏡やマイクロスコープを使用しており、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、できるだけ削らない緻密なむし歯治療が可能です。
可能な限り健康な部分を残すことで、将来の抜歯のリスクを少しでも減らすことができます。
患者さまがご自身の歯を長く大切に使い続けられるよう努めておりますので、痛みや腫れを我慢せずにぜひ当院へお越しください。



お口のなかの状態を見極め、症状の進行度に合わせた歯周病治療を行っています

むし歯のない状態を維持できていても、自覚症状がないまま歯周病が進行しているケースがあります。歯周病が進行し続けると、歯の土台となる骨が溶けてしまうほど重症化し、大切な歯を失う原因になりかねません。

当院ではお口の状態をしっかりと検査のうえ、歯石除去やクリーニングなどの丁寧なケアで症状を改善し、抜歯が回避できるよう努めています。
ご自宅での歯みがきだけでは予防や改善が難しい場合もありますので、気になる症状がありましたらぜひ受診をおすすめします。

また、当院は歯周病が重度まで進行している場合に行う外科治療にも対応しております。

[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です

歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。重度の歯周病で適用されます。
メリット


  • 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる

  • 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる

デメリット


  • 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる



歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。

※自費診療となります。

しっかりと噛める入れ歯を提供いたします

患者さまのお口の状態やご予算、使用感へのご要望をお伺いし、細かな調整を重ねながらお口にフィットする入れ歯をお作りします。使用中の不具合なども心を込めて対応させていただきますので、長くお使いいただける入れ歯をご希望の患者さまは、ぜひ当院にご相談ください。

当院では、保険適用の入れ歯の他に、以下の入れ歯を取り扱っております。

金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット


  • 床部分が薄いため違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる

デメリット


  • 破損した場合は修理に時間がかかる



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット


  • 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい

  • 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる

デメリット


  • 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

一般歯科

痛みの少ない治療・精密な治療に力を入れています

むし歯、歯周病、入れ歯、歯の根の治療、噛み合わせの調整、被せものの治療、残すことが困難になった歯の抜歯などの治療に対応しております。
治療時には可能な限り歯を残せるよう切削範囲をできるだけ抑え、丁寧な治療を心がけています。
治療が終わったあとは、症状を予防しお口の健康を維持できるよう定期検診などのメインテナンスをおすすめしております。



痛みや恐怖心の少ない治療のために麻酔の方法を工夫しています

当院では麻酔注入時のご負担を軽減するため、以下の工夫を行っています。


  • 使用前に麻酔液を温め、注射時のひんやりとした違和感を軽減しています

  • 表面麻酔を行ったあとに注射器による麻酔を行うことで、針のチクリとした痛みを減らしています

  • 痛点の少ない箇所から針を入れていきます

  • 髪の毛と同等の細さの注射針を使用しています



できるだけ歯を削らず、大切な歯を使い続けられるような「むし歯治療」をご提案しています

当院ではお口の状態を詳しく確認するため拡大鏡やマイクロスコープを使用しており、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、できるだけ削らない緻密なむし歯治療が可能です。
可能な限り健康な部分を残すことで、将来の抜歯のリスクを少しでも減らすことができます。
患者さまがご自身の歯を長く大切に使い続けられるよう努めておりますので、痛みや腫れを我慢せずにぜひ当院へお越しください。



お口のなかの状態を見極め、症状の進行度に合わせた歯周病治療を行っています

むし歯のない状態を維持できていても、自覚症状がないまま歯周病が進行しているケースがあります。歯周病が進行し続けると、歯の土台となる骨が溶けてしまうほど重症化し、大切な歯を失う原因になりかねません。

当院ではお口の状態をしっかりと検査のうえ、歯石除去やクリーニングなどの丁寧なケアで症状を改善し、抜歯が回避できるよう努めています。
ご自宅での歯みがきだけでは予防や改善が難しい場合もありますので、気になる症状がありましたらぜひ受診をおすすめします。

また、当院は歯周病が重度まで進行している場合に行う外科治療にも対応しております。

[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です

歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。重度の歯周病で適用されます。
メリット


  • 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる

  • 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる

デメリット


  • 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる



歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。

※自費診療となります。

しっかりと噛める入れ歯を提供いたします

患者さまのお口の状態やご予算、使用感へのご要望をお伺いし、細かな調整を重ねながらお口にフィットする入れ歯をお作りします。使用中の不具合なども心を込めて対応させていただきますので、長くお使いいただける入れ歯をご希望の患者さまは、ぜひ当院にご相談ください。

当院では、保険適用の入れ歯の他に、以下の入れ歯を取り扱っております。

金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット


  • 床部分が薄いため違和感が少ない

  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる

デメリット


  • 破損した場合は修理に時間がかかる



ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット


  • 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい

  • 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる

デメリット


  • 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

根管治療

歯の神経まで炎症が広がったむし歯を、丁寧かつ精密に治療します

むし歯が進行すると歯の神経がむし歯菌に侵され、激しい痛みを引き起こす場合があります。
そうなった場合は抜歯になってしまうことがありますが、当院ではまず根管治療を行い、できるだけ歯を残せるよう努めています。

マイクロスコープを使って、肉眼では見えない細かい部分まで拡大し、丁寧に治療を進めていきます。

根管治療は、繰り返すたびに成功率が低くなり、最終的には抜歯を避けられなくなることがあります。将来の抜歯を回避するためにも、最初に「精度の高い根管治療」を受けることがとても大切です。

神経や血管が通る「根管」は肉眼での確認が難しく、治療には医師の経験や技術力が重要です。院長は、歯科医療レベルが高いと言われるアメリカでの治療法や技術を学んだ経験があり、新しい技術を積極的に取り入れながら、根管治療に注力しています。
また、肉眼の20倍まで拡大できる「マイクロスコープ」を使用し、精度の高い治療に努めております。

治療中は、根管内の細菌を徹底的に清掃・消毒し、再び細菌が侵入しないようにすることも重要です。当院では「ラバーダム」というゴム製のシートを使って、清潔な状態で治療を行っております。
専門的な自費診療も行なっておりますので、「深いむし歯」「根管」の治療についてお悩みの方は、一度ご相談ください。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



※自費診療となります。

被せものを長持ちさせる「フェルール」を重視した治療に努めています

根管治療で神経を抜いた歯には、被せものを装着して修復を行います。
この際、残された歯を削りすぎていると、被せものと歯が安定して接することができず、装着後に余計な力がかかって歯を傷めたり、被せものが取れてしまったりということが起こりやすくなります。

被せものを長持ちさせるためには、残された歯が歯ぐきよりも上に出ている必要があり、この部分を「フェルール」と呼びます。
フェルールは歯ぐきから歯が1.5mmから2.0mmほど出ていると良いとされ、被せものがフェルールを外側から抱え込むように装着することで、治療後の歯の寿命を伸ばすことができます。

当院ではこの考え方を大切にした根管治療を行っており、フェルールが足りない場合は改善する治療を行うことも可能です。
患者さまの症例に応じてしっかりとご説明させていただきますので、安心してお任せください。
▼ 続きを読む

根管治療

歯の神経まで炎症が広がったむし歯を、丁寧かつ精密に治療します

むし歯が進行すると歯の神経がむし歯菌に侵され、激しい痛みを引き起こす場合があります。
そうなった場合は抜歯になってしまうことがありますが、当院ではまず根管治療を行い、できるだけ歯を残せるよう努めています。

マイクロスコープを使って、肉眼では見えない細かい部分まで拡大し、丁寧に治療を進めていきます。

根管治療は、繰り返すたびに成功率が低くなり、最終的には抜歯を避けられなくなることがあります。将来の抜歯を回避するためにも、最初に「精度の高い根管治療」を受けることがとても大切です。

神経や血管が通る「根管」は肉眼での確認が難しく、治療には医師の経験や技術力が重要です。院長は、歯科医療レベルが高いと言われるアメリカでの治療法や技術を学んだ経験があり、新しい技術を積極的に取り入れながら、根管治療に注力しています。
また、肉眼の20倍まで拡大できる「マイクロスコープ」を使用し、精度の高い治療に努めております。

治療中は、根管内の細菌を徹底的に清掃・消毒し、再び細菌が侵入しないようにすることも重要です。当院では「ラバーダム」というゴム製のシートを使って、清潔な状態で治療を行っております。
専門的な自費診療も行なっておりますので、「深いむし歯」「根管」の治療についてお悩みの方は、一度ご相談ください。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



※自費診療となります。

被せものを長持ちさせる「フェルール」を重視した治療に努めています

根管治療で神経を抜いた歯には、被せものを装着して修復を行います。
この際、残された歯を削りすぎていると、被せものと歯が安定して接することができず、装着後に余計な力がかかって歯を傷めたり、被せものが取れてしまったりということが起こりやすくなります。

被せものを長持ちさせるためには、残された歯が歯ぐきよりも上に出ている必要があり、この部分を「フェルール」と呼びます。
フェルールは歯ぐきから歯が1.5mmから2.0mmほど出ていると良いとされ、被せものがフェルールを外側から抱え込むように装着することで、治療後の歯の寿命を伸ばすことができます。

当院ではこの考え方を大切にした根管治療を行っており、フェルールが足りない場合は改善する治療を行うことも可能です。
患者さまの症例に応じてしっかりとご説明させていただきますので、安心してお任せください。
▼ 続きを読む

インプラント

インプラント治療に注力しており、顎の骨が足りない方の追加手術にも対応しています

インプラントは、歯を失った箇所に人工歯根を埋め込み歯の機能を取り戻す治療法です。埋入手術を行うにあたり充分な顎の骨の量が必要になりますが、骨が足りない方も追加手術を行えば治療が可能になります。

当院では追加手術が必要なインプラント治療や奥歯のインプラント治療など、難しい症例でも的確な手術が行えるよう対応しております。
インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める

  • 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染による問題が起こる可能性がある



インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまには、カウンセリングを行い、ご要望や不安な点を詳しく伺います。
患者さまとドクターが双方納得した上でインプラント治療を開始しますので、ご安心ください。
その後、CT撮影や歯型採取を行い、インプラント埋入のシミュレーションを実施します。

②インプラント埋入手術
インプラント埋入手術の前には、クリーニングのほか、むし歯や歯周病の治療を行い、清潔な口腔内で手術を進めます。
手術当日は、時間に余裕を持ってお越しください。

③人工歯の取り付け
人工歯の取り付けから3か月から半年ほど経過すると、インプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認した後に、人工歯を取り付け、噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラント自体はむし歯になりませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まると炎症を引き起こす可能性があります。他の歯と同様に、定期的なメンテナンスを行うことで、インプラントを長くご利用いただけます。

数本のみの土台で片顎全ての歯を再現できるインプラント治療をご案内しています

本来なら1本の歯を再現するために1本のインプラント(人工歯根)を埋入する必要がありますが、この方法ですべての歯を再現する場合は多くの費用と手術時間がかかってしまいます。当院ではそのような患者さまのために、顎の骨に人工歯根を4本埋め込むだけで片顎すべての歯を装着できる「オールオン4」をご提案しております。

4本の土台の上に整った歯並びを再現した総入れ歯のような人工歯をしっかりと固定するため、安定した噛み心地とともに見た目の美しさも得られます。
治療方法や費用をしっかりとご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

オールオン4

4本の人工歯根を埋入し、すべての歯列を再現した人工歯を装着するインプラントです。
メリット


  • 歯ぐきにしっかりと固定されるため、入れ歯よりも装着感の安定性が増す

  • 歯と歯ぐきを忠実に再現できるため、自然で審美的に良い

デメリット


  • 装着後は取り外すことができない

  • 残存歯を抜歯する必要がある


※自費診療となります。

骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください

他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。

[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット


  • 必要な骨の量を確保することができる

  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[CGF治療]ご自身の血液から足りない骨や歯ぐきを再生させる治療です

患者さまから採取した血液で骨や歯周組織の再生促進効果を持つゲル素材を生成し、骨補填材と混ぜ合わせたものを用いて顎骨や歯ぐきの造成を図る再生医療の一種です。
メリット


  • 患者さまの血液由来の成分のため、拒否反応を示しにくく術後の治りも比較的早い

デメリット


  • 術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがある

  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です

上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット


  • 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です

上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット


  • 必要な骨の量を確保することができる

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

インプラント

インプラント治療に注力しており、顎の骨が足りない方の追加手術にも対応しています

インプラントは、歯を失った箇所に人工歯根を埋め込み歯の機能を取り戻す治療法です。埋入手術を行うにあたり充分な顎の骨の量が必要になりますが、骨が足りない方も追加手術を行えば治療が可能になります。

当院では追加手術が必要なインプラント治療や奥歯のインプラント治療など、難しい症例でも的確な手術が行えるよう対応しております。
インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める

  • 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染による問題が起こる可能性がある



インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまには、カウンセリングを行い、ご要望や不安な点を詳しく伺います。
患者さまとドクターが双方納得した上でインプラント治療を開始しますので、ご安心ください。
その後、CT撮影や歯型採取を行い、インプラント埋入のシミュレーションを実施します。

②インプラント埋入手術
インプラント埋入手術の前には、クリーニングのほか、むし歯や歯周病の治療を行い、清潔な口腔内で手術を進めます。
手術当日は、時間に余裕を持ってお越しください。

③人工歯の取り付け
人工歯の取り付けから3か月から半年ほど経過すると、インプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認した後に、人工歯を取り付け、噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラント自体はむし歯になりませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まると炎症を引き起こす可能性があります。他の歯と同様に、定期的なメンテナンスを行うことで、インプラントを長くご利用いただけます。

数本のみの土台で片顎全ての歯を再現できるインプラント治療をご案内しています

本来なら1本の歯を再現するために1本のインプラント(人工歯根)を埋入する必要がありますが、この方法ですべての歯を再現する場合は多くの費用と手術時間がかかってしまいます。当院ではそのような患者さまのために、顎の骨に人工歯根を4本埋め込むだけで片顎すべての歯を装着できる「オールオン4」をご提案しております。

4本の土台の上に整った歯並びを再現した総入れ歯のような人工歯をしっかりと固定するため、安定した噛み心地とともに見た目の美しさも得られます。
治療方法や費用をしっかりとご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

オールオン4

4本の人工歯根を埋入し、すべての歯列を再現した人工歯を装着するインプラントです。
メリット


  • 歯ぐきにしっかりと固定されるため、入れ歯よりも装着感の安定性が増す

  • 歯と歯ぐきを忠実に再現できるため、自然で審美的に良い

デメリット


  • 装着後は取り外すことができない

  • 残存歯を抜歯する必要がある


※自費診療となります。

骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください

他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまった方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。

[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット


  • 必要な骨の量を確保することができる

  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[CGF治療]ご自身の血液から足りない骨や歯ぐきを再生させる治療です

患者さまから採取した血液で骨や歯周組織の再生促進効果を持つゲル素材を生成し、骨補填材と混ぜ合わせたものを用いて顎骨や歯ぐきの造成を図る再生医療の一種です。
メリット


  • 患者さまの血液由来の成分のため、拒否反応を示しにくく術後の治りも比較的早い

デメリット


  • 術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがある

  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です

上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット


  • 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です

上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット


  • 必要な骨の量を確保することができる

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる


※自費診療となります。
▼ 続きを読む

予防歯科

むし歯にならないための適切なケアを定期的に行い、大切な歯を守ります

当院は治療を終えた患者さまに定期的な検診をご案内しています。
数か月単位でお口の健康を把握していくことで、歯の状態やみがき残しやすい部位を経過観察できるため、継続的に歯の健康維持に取り組むことができます。

また、別途費用がかかりますが、むし歯の原因やなりやすさ、予防法についての参考となる「唾液検査」も受けられます。
詳細なデータを元に、それぞれに合ったむし歯予防法をご提案いたします。

そのほか「自覚症状はないがお口の健康チェックをしたい」「クリーニングを受けてすっきりしたい」という方も、お気軽にお問い合わせください。



「担当歯科衛生士」を導入しており、患者さまと信頼関係を築きながらお口のケアを行います

当院では円滑なコミュニケーションのもと予防を続けていただけるよう、担当衛生士制を導入しています。
定期検診やクリーニングを毎回同じ歯科衛生士が担当することで、患者さまのお口の状態を詳しく把握し、丁寧なケアを行うことが可能となります。

お口の変化やセルフケアのお困りごとなどを担当衛生士と共有していくことで、小さなことも相談しやすく、症状の早期発見にも繋がります。
人見知りしやすいお子さまや、毎回担当が変わるのが苦手という患者さまもどうぞお気軽にお越しください。

歯の表面を滑らかにし、汚れが付きにくくなるよう、プロによる徹底的なケアを提供します

むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。

予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。

PMTC

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

予防歯科

むし歯にならないための適切なケアを定期的に行い、大切な歯を守ります

当院は治療を終えた患者さまに定期的な検診をご案内しています。
数か月単位でお口の健康を把握していくことで、歯の状態やみがき残しやすい部位を経過観察できるため、継続的に歯の健康維持に取り組むことができます。

また、別途費用がかかりますが、むし歯の原因やなりやすさ、予防法についての参考となる「唾液検査」も受けられます。
詳細なデータを元に、それぞれに合ったむし歯予防法をご提案いたします。

そのほか「自覚症状はないがお口の健康チェックをしたい」「クリーニングを受けてすっきりしたい」という方も、お気軽にお問い合わせください。



「担当歯科衛生士」を導入しており、患者さまと信頼関係を築きながらお口のケアを行います

当院では円滑なコミュニケーションのもと予防を続けていただけるよう、担当衛生士制を導入しています。
定期検診やクリーニングを毎回同じ歯科衛生士が担当することで、患者さまのお口の状態を詳しく把握し、丁寧なケアを行うことが可能となります。

お口の変化やセルフケアのお困りごとなどを担当衛生士と共有していくことで、小さなことも相談しやすく、症状の早期発見にも繋がります。
人見知りしやすいお子さまや、毎回担当が変わるのが苦手という患者さまもどうぞお気軽にお越しください。

歯の表面を滑らかにし、汚れが付きにくくなるよう、プロによる徹底的なケアを提供します

むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。

予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。

PMTC

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

審美歯科

セラミックを使った修復物やホワイトニングで歯の見た目・色を改善します

詰めものや被せもの、ホワイトニングなど見た目をより美しく整える治療を行っています。
セラミックによる詰めものや被せものは金属アレルギーの心配がなく、安心して使用することができます。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をお作りします。
見た目の自然な美しさを得られるだけでなく体にもご負担のない方法で、患者さまの心からの笑顔をサポートいたします。

さまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています

治療前には丁寧にカウンセリングを行い、患者さまに適した素材の詰めもの・被せものをご案内いたします。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。

ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を用いた詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透き通った白さで周りの歯と馴染みやすい

  • セラミック素材の中でもっとも強度が高い

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めてしまうことがある



ゴールド

金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • ほとんどの部位で使用できる

  • 噛み合わせとなる歯を痛めたり、与える影響が少ない

デメリット


  • 大きく口を開けた場合、口のなかで目立ってしまう



ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット


  • 前歯の隙間や形を一気に解決できる

デメリット


  • 歯を削らなければならない


※自費診療となります。

ご自宅で取り組めるホワイトニングを取り扱っています

ホームホワイトニングはお口に合わせてお作りしたマウストレーを使い、ご自宅で行っていただくホワイトニング方法です。
歯科医院で行うホワイトニングに比べると薬剤の濃度が薄いため、ご希望の白さになるまでに多少時間を要しますが、繰り返し行っていただくことでご希望の白さが持続しやすいことが特徴です。

ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングで行えるホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身の生活に合わせたペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある


※自費診療となります
▼ 続きを読む

審美歯科

セラミックを使った修復物やホワイトニングで歯の見た目・色を改善します

詰めものや被せもの、ホワイトニングなど見た目をより美しく整える治療を行っています。
セラミックによる詰めものや被せものは金属アレルギーの心配がなく、安心して使用することができます。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をお作りします。
見た目の自然な美しさを得られるだけでなく体にもご負担のない方法で、患者さまの心からの笑顔をサポートいたします。

さまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています

治療前には丁寧にカウンセリングを行い、患者さまに適した素材の詰めもの・被せものをご案内いたします。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。

ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を用いた詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透き通った白さで周りの歯と馴染みやすい

  • セラミック素材の中でもっとも強度が高い

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めてしまうことがある



ゴールド

金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • ほとんどの部位で使用できる

  • 噛み合わせとなる歯を痛めたり、与える影響が少ない

デメリット


  • 大きく口を開けた場合、口のなかで目立ってしまう



ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット


  • 前歯の隙間や形を一気に解決できる

デメリット


  • 歯を削らなければならない


※自費診療となります。

ご自宅で取り組めるホワイトニングを取り扱っています

ホームホワイトニングはお口に合わせてお作りしたマウストレーを使い、ご自宅で行っていただくホワイトニング方法です。
歯科医院で行うホワイトニングに比べると薬剤の濃度が薄いため、ご希望の白さになるまでに多少時間を要しますが、繰り返し行っていただくことでご希望の白さが持続しやすいことが特徴です。

ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングで行えるホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身の生活に合わせたペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間程度かかる

  • 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある


※自費診療となります
▼ 続きを読む

口腔外科

顎の不調や親知らずの悩みをはじめ、お口のさまざまな治療に対応しています

お口の症状は、緊急性がない場合でも日常生活にストレスを与えることがあります。
軽い違和感でも放置せず、ぜひ一度当院へご相談ください。

原因に応じた治療を行い、お口の環境を整えることで、快適な毎日をサポートいたします。



親知らずの抜歯の必要性については、CT検査を行い、慎重に判断しております

親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。

当院では、歯科用CTで撮影した画像を患者さまにご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクを丁寧にお伝えしています。
将来の歯の健康のためにも、ぜひ一度検査にお越しください。

患者さまの症状に応じた顎関節症の治療をご提案いたします

「顎を動かすときに痛みや違和感を感じる、または朝起きたときに顎が疲れているように感じる場合、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は睡眠の質や肩こりとも関連しているため、放置すると日常生活にストレスを与えてしまうことがあります。

当院では患者さまの症状やお悩みを丁寧にヒアリングし、改善のための治療を提案します。
痛みや違和感は我慢せずお早めにお越しください。
▼ 続きを読む

口腔外科

顎の不調や親知らずの悩みをはじめ、お口のさまざまな治療に対応しています

お口の症状は、緊急性がない場合でも日常生活にストレスを与えることがあります。
軽い違和感でも放置せず、ぜひ一度当院へご相談ください。

原因に応じた治療を行い、お口の環境を整えることで、快適な毎日をサポートいたします。



親知らずの抜歯の必要性については、CT検査を行い、慎重に判断しております

親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。

当院では、歯科用CTで撮影した画像を患者さまにご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクを丁寧にお伝えしています。
将来の歯の健康のためにも、ぜひ一度検査にお越しください。

患者さまの症状に応じた顎関節症の治療をご提案いたします

「顎を動かすときに痛みや違和感を感じる、または朝起きたときに顎が疲れているように感じる場合、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は睡眠の質や肩こりとも関連しているため、放置すると日常生活にストレスを与えてしまうことがあります。

当院では患者さまの症状やお悩みを丁寧にヒアリングし、改善のための治療を提案します。
痛みや違和感は我慢せずお早めにお越しください。

小児歯科

むし歯を防ぐための施術や、むし歯治療を行っています

年齢やお口の状況に合わせた治療やケアを行っています。
間食の頻度や、生活習慣などをお伺いし、必要に応じてむし歯予防に効果的なアドバイスもしています。

お子さまのむし歯は放置しておくと将来の永久歯にも影響し、歯並びやお口の環境を悪化させてしまいます。
乳歯はすぐに生え変わるからとそのままにせず、お早めに治療へお越しください。



お子さまの歯の健やかな成長のために、予防ケアを行っています

お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきが欠かせませんが、歯科医院で行うむし歯予防処置でさらに予防効果が期待できます。
当院では以下のケアを行っています。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

歯の表面にフッ素を塗布します。
メリット


  • 酸によるダメージを受けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

  • むし歯菌の酸の生成を抑え、むし歯の発生を防ぐ

デメリット


  • 効果が一定期間で薄れてしまうため、定期的な塗布が必要

▼ 続きを読む

小児歯科

むし歯を防ぐための施術や、むし歯治療を行っています

年齢やお口の状況に合わせた治療やケアを行っています。
間食の頻度や、生活習慣などをお伺いし、必要に応じてむし歯予防に効果的なアドバイスもしています。

お子さまのむし歯は放置しておくと将来の永久歯にも影響し、歯並びやお口の環境を悪化させてしまいます。
乳歯はすぐに生え変わるからとそのままにせず、お早めに治療へお越しください。



お子さまの歯の健やかな成長のために、予防ケアを行っています

お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきが欠かせませんが、歯科医院で行うむし歯予防処置でさらに予防効果が期待できます。
当院では以下のケアを行っています。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

歯の表面にフッ素を塗布します。
メリット


  • 酸によるダメージを受けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

  • むし歯菌の酸の生成を抑え、むし歯の発生を防ぐ

デメリット


  • 効果が一定期間で薄れてしまうため、定期的な塗布が必要

▼ 続きを読む


ガクデンタルクリニックの診療時間

診療時間
10:00~13:30
14:30~18:00
14:30~19:30

地図で見る

 ガクデンタルクリニックへのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴