キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

西船橋駅前あおぞら歯科クリニック

最寄駅 西船橋駅 北口より徒歩1分
最寄駅
最寄駅西船橋駅 北口より徒歩1分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / 矯正歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / 口腔外科 / インプラント / 予防歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
047-404-4555
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

審美歯科

ホワイトニング

セラミックを使ったオーダーメイドの修復物で歯の見た目・噛み合わせを改善します

当院ではセラミックやジルコニア等の修復物で、天然歯に馴染み、清潔感のあるお口元になるような、見た目に注視した治療を提供しています。
患者さまの歯の状態や、治療にかけられる期間に応じて、さまざまな素材、方法をご提案いたします。

銀歯ではなくセラミック等の素材で治療することは、「見た目の面のメリット」として認識されている方も多いと思います。
しかし、メタルフリーの素材は、「変色やすり減りに強い」「表面に汚れがつきにくい」といった機能面での利点も多いのです。

当院は、詰めものや被せものの製作を、審美歯科治療に携わってきた技術力のある技工所に依頼しています。
また、オールセラミックの被せものはすべてオーダーメイドで製作しており、患者さまが希望される色味などのイメージを反映して仕上げます。
歯科医師から歯科技工士にイメージを伝えて製作する流れが一般的なのですが、当院では患者さまが歯科技工士に直接仕上がりイメージを相談できる機会があります。
患者さまのお顔を直接拝見し、お話を伺った上で製作いたしますので、ご要望をより正確に修復物に反映させることができます。



セラミック

セラミック素材を使用した「詰めもの・被せもの」です。
メリット


  • 天然歯に馴染む自然な色を再現できる

  • 時間経過による色やツヤなどの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものをするケースに比べると、多少歯を削る分量が多いことがある

  • 歯ぎしりや食いしばりが強いと割れてしまう可能性がある



さまざまな素材の詰めもの、被せものを取り揃えております

当院では歯に馴染む、白い素材の修復物を取り扱っています。
治療する部分にに適応する素材をカウンセリングでご案内いたしまして、素材ごとの特徴やデメリットまで丁寧に説明させていただきます。

ジルコニア

人工ダイヤモンドとも呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透き通った白さで周囲の歯に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかでは、最も強い材質

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めてしまうことがある



ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミック素材です。
メリット


  • 天然歯のような自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用が可能

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れてしまう可能性がある



ダイレクトボンディング

歯科用のハイブリッドセラミックを、欠けてしまった前歯などに直接塗って、形を整えます。
メリット


  • 欠けてしまった歯の一部や大きさを整えられる

  • 歯をほとんど削らずに形を整えることができる

デメリット


  • 時間経過で変色・劣化を起こす可能性がある


※自費診療となります
▼ 続きを読む

審美歯科

ホワイトニング

セラミックを使ったオーダーメイドの修復物で歯の見た目・噛み合わせを改善します

当院ではセラミックやジルコニア等の修復物で、天然歯に馴染み、清潔感のあるお口元になるような、見た目に注視した治療を提供しています。
患者さまの歯の状態や、治療にかけられる期間に応じて、さまざまな素材、方法をご提案いたします。

銀歯ではなくセラミック等の素材で治療することは、「見た目の面のメリット」として認識されている方も多いと思います。
しかし、メタルフリーの素材は、「変色やすり減りに強い」「表面に汚れがつきにくい」といった機能面での利点も多いのです。

当院は、詰めものや被せものの製作を、審美歯科治療に携わってきた技術力のある技工所に依頼しています。
また、オールセラミックの被せものはすべてオーダーメイドで製作しており、患者さまが希望される色味などのイメージを反映して仕上げます。
歯科医師から歯科技工士にイメージを伝えて製作する流れが一般的なのですが、当院では患者さまが歯科技工士に直接仕上がりイメージを相談できる機会があります。
患者さまのお顔を直接拝見し、お話を伺った上で製作いたしますので、ご要望をより正確に修復物に反映させることができます。



セラミック

セラミック素材を使用した「詰めもの・被せもの」です。
メリット


  • 天然歯に馴染む自然な色を再現できる

  • 時間経過による色やツヤなどの変化が少ない

デメリット


  • 被せものの場合、金属の被せものをするケースに比べると、多少歯を削る分量が多いことがある

  • 歯ぎしりや食いしばりが強いと割れてしまう可能性がある



さまざまな素材の詰めもの、被せものを取り揃えております

当院では歯に馴染む、白い素材の修復物を取り扱っています。
治療する部分にに適応する素材をカウンセリングでご案内いたしまして、素材ごとの特徴やデメリットまで丁寧に説明させていただきます。

ジルコニア

人工ダイヤモンドとも呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透き通った白さで周囲の歯に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかでは、最も強い材質

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めてしまうことがある



ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミック素材です。
メリット


  • 天然歯のような自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用が可能

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れてしまう可能性がある



ダイレクトボンディング

歯科用のハイブリッドセラミックを、欠けてしまった前歯などに直接塗って、形を整えます。
メリット


  • 欠けてしまった歯の一部や大きさを整えられる

  • 歯をほとんど削らずに形を整えることができる

デメリット


  • 時間経過で変色・劣化を起こす可能性がある


※自費診療となります
▼ 続きを読む

インプラント

インプラント

患者さまの症状やご希望に寄り添った治療のご立案に注力し、顎の骨が足りない方の追加手術にも対応しています

インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込み、歯の自然な見た目と機能を再現する治療法です。
当院では精密に検査を行い、さまざまな症例に適合するインプラントをご案内しております。
歯を失ってから長時間経過して顎の骨が痩せてしまった方や、「骨の量が足りない」と診断され治療をあきらめてしまった方のご相談もお受けしています。

当法人の理事長は長年インプラントの分野での治療に注力してまいりました。
患者さまの症状に合わせた治療を大切にしており、インプラント治療以外の治療法が適している場合には、別の方法をおすすめするなど、慎重に治療方針を決めております。
インプラント埋入後のメインテナンス、アフターケアにも注力しており、安心してお任せいただける環境を整えています。

患者さまのご希望やお困りごとを伺いながら、お気持ちに寄り添って診察を行っています。
インプラントをご検討中の方、治療に不安をお持ちの方も、ぜひ一度ご相談ください。



インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める

  • 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染による問題が起こる可能性がある



サージカルガイドで安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、安全に埋入できます。

歯ぐきへのダメージも少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください

歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ、治療が可能となります。

当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。

[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット


  • 必要な骨の量を確保することができる

  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です

上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット


  • 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です

上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット


  • 必要な骨の量を確保することができる

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる


※自費診療となります
▼ 続きを読む

インプラント

インプラント

患者さまの症状やご希望に寄り添った治療のご立案に注力し、顎の骨が足りない方の追加手術にも対応しています

インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込み、歯の自然な見た目と機能を再現する治療法です。
当院では精密に検査を行い、さまざまな症例に適合するインプラントをご案内しております。
歯を失ってから長時間経過して顎の骨が痩せてしまった方や、「骨の量が足りない」と診断され治療をあきらめてしまった方のご相談もお受けしています。

当法人の理事長は長年インプラントの分野での治療に注力してまいりました。
患者さまの症状に合わせた治療を大切にしており、インプラント治療以外の治療法が適している場合には、別の方法をおすすめするなど、慎重に治療方針を決めております。
インプラント埋入後のメインテナンス、アフターケアにも注力しており、安心してお任せいただける環境を整えています。

患者さまのご希望やお困りごとを伺いながら、お気持ちに寄り添って診察を行っています。
インプラントをご検討中の方、治療に不安をお持ちの方も、ぜひ一度ご相談ください。



インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット


  • 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める

  • 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単

デメリット


  • 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある

  • 術後感染による問題が起こる可能性がある



サージカルガイドで安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、安全に埋入できます。

歯ぐきへのダメージも少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください

歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ、治療が可能となります。

当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。

[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット


  • 必要な骨の量を確保することができる

  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です

上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット


  • 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です

上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット


  • 必要な骨の量を確保することができる

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる


※自費診療となります
▼ 続きを読む

一般歯科

チェアユニット

「症状を改善するための治療」だけではなく、口全体を診る総合診療に力を入れています

一般歯科では、むし歯治療、歯周病治療、入れ歯の治療を行っています。
歯が痛んだり、しみるといった症状や歯肉の腫れなど、お口の中に少しでも異変がありましたら、それはむし歯や歯周病など、「お口のトラブル」が起きている可能性が高いです。

当院には、歯科の知識をわかりやすく説明するための研修を受けたスタッフが在籍しており、治療前に患者さまのお悩みやご希望を丁寧に伺ってから治療をスタートしています。
また、持病がある患者さまにつきましては、お身体の状態を把握したうえで、地域の医療機関と連携して歯科治療を行っておりますので、安心してご来院いただけたらと思います。

治療しない限り、むし歯や歯周病が自然に治癒することはありませんから、小さな違和感でも気になることがありましたらお早めのご来院をおすすめいたします。
みなさまの健康な歯を守るために、丁寧にサポートしてまいります。



細部の確認にはマイクロスコープを使用し、的確な症状の把握と精密な治療に努めています

当院では歯の痛みの原因や、患部の範囲を特定するため、マイクロスコープを使用してお口の状況を診察しています。

マイクロスコープは対象物を最大20倍まで拡大・観察できる医療用の顕微鏡で、肉眼では確認できない細部まで確認することができます。
拡大しながら丁寧に診ることで、小さな歯のひび割れや異常を発見できることもあります。

原因が分からない痛みや違和感がありましたら、まずはお気軽に当院までお越しください。
丁寧な診察で原因を確認し、お口の状況や治療について分かりやすくご説明します。



むし歯治療

なるべく歯を削らない丁寧な治療を提供しています

むし歯はごく初期であれば削らずに再石灰化を見守ることもありますが、進行がみられる場合はむし歯部分を削り取り、詰めもの、被せものをして補います。
分かりやすい言葉で丁寧にご説明しながら進めますので、治療のことでお悩みやご不安な点があればいつでもお尋ねください。

出来る限り神経を残す治療を行っておりますが、むし歯が神経まで進行している場合には、当院では以下の治療を行っています。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



[歯根端切除術]歯の根を観察して感染部位を取り除きます

歯ぐきを切開し、歯の根の先に溜まった膿と歯根を取り除く外科手術です。
メリット


  • 痛みや腫れの原因を取り除くことができる

  • 抜歯を回避できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



歯周病治療

歯周病の治療ははもちろん、症状に影響する「歯ぎしり」や「糖尿病」など、歯周病治療を通して全身の健康へアプローチしています

近年では、歯周病と糖尿病の相互関係が注目されるなど、歯周病の改善は全身の健康に繋がると考えられています。
当院でも近隣の内科と提携し、歯周病治療を通して、皆さまの全身の健康もサポートできるよう努めています。

また、就寝中などに無意識に行われている「歯ぎしり・食いしばり」は、歯だけでなく歯周組織にも大きな負荷をかけると言われています。
歯ぎしり・食いしばりの癖がある方が歯周病にかかった場合、歯周組織の破壊が進みやすくなるため、注意が必要です。
当院では歯周病治療と並行して、就寝中のマウスピースの装着など、歯ぎしり・食いしばりの治療も行います。

歯周病治療を通して、全身の健康の向上に繋がるような治療を心がけています。

お口へのフィット感を大切に、ご要望に合わせた入れ歯を提供いたします

入れ歯は、歯を失った部分の見た目と機能を補う人工の歯です。

手術の必要がないので、全身疾患がある方でも安心して治療をお受けいただけます。
患者さまのお口にフィットし、しっかり噛めて食事や会話を快適に楽しめるような入れ歯の作製・調整に努めます。

当院では、保険診療・自費診療それぞれの入れ歯をご用意しています。
それぞれ素材や工程が異なりますので、患者さまに丁寧にご説明し、お口に合った入れ歯をご提供できるようお手伝いします。

入れ歯をご検討中の方、今お使いの入れ歯でお悩みの方はご相談ください。

コバルトクロム床義歯

床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
メリット


  • 耐久性が高い性質を持つコバルトクロムを使用

  • 床部分が薄いため違和感が少ない

デメリット


  • 他の金属と比べて入れ歯の総重量が重くなりやすい



チタン床義歯

床部分にチタンを使用した入れ歯です。
メリット


  • 軽量で柔軟性のあるチタンを使用

  • 床部分が薄いため違和感が少ない

デメリット


  • 時間経過でたわみやすい



インプラントオーバーデンチャー

顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
メリット


  • 入れ歯の安定性が高まる

  • メインテナンス性が良い

デメリット


  • インプラント埋入後1~2週間ほど腫れが続く場合がある



ノンクラスプデンチャー

素材に金属を使用していない入れ歯です。

  • 普通の入れ歯と比較して装着した際の違和感が少ない

  • 金属の固定装置を使用していないため、審美性に優れている

  • 壊れた際の修理や調整が難しい場合がある



    • ※自費診療となります。
▼ 続きを読む

一般歯科

チェアユニット

「症状を改善するための治療」だけではなく、口全体を診る総合診療に力を入れています

一般歯科では、むし歯治療、歯周病治療、入れ歯の治療を行っています。
歯が痛んだり、しみるといった症状や歯肉の腫れなど、お口の中に少しでも異変がありましたら、それはむし歯や歯周病など、「お口のトラブル」が起きている可能性が高いです。

当院には、歯科の知識をわかりやすく説明するための研修を受けたスタッフが在籍しており、治療前に患者さまのお悩みやご希望を丁寧に伺ってから治療をスタートしています。
また、持病がある患者さまにつきましては、お身体の状態を把握したうえで、地域の医療機関と連携して歯科治療を行っておりますので、安心してご来院いただけたらと思います。

治療しない限り、むし歯や歯周病が自然に治癒することはありませんから、小さな違和感でも気になることがありましたらお早めのご来院をおすすめいたします。
みなさまの健康な歯を守るために、丁寧にサポートしてまいります。



細部の確認にはマイクロスコープを使用し、的確な症状の把握と精密な治療に努めています

当院では歯の痛みの原因や、患部の範囲を特定するため、マイクロスコープを使用してお口の状況を診察しています。

マイクロスコープは対象物を最大20倍まで拡大・観察できる医療用の顕微鏡で、肉眼では確認できない細部まで確認することができます。
拡大しながら丁寧に診ることで、小さな歯のひび割れや異常を発見できることもあります。

原因が分からない痛みや違和感がありましたら、まずはお気軽に当院までお越しください。
丁寧な診察で原因を確認し、お口の状況や治療について分かりやすくご説明します。



むし歯治療

なるべく歯を削らない丁寧な治療を提供しています

むし歯はごく初期であれば削らずに再石灰化を見守ることもありますが、進行がみられる場合はむし歯部分を削り取り、詰めもの、被せものをして補います。
分かりやすい言葉で丁寧にご説明しながら進めますので、治療のことでお悩みやご不安な点があればいつでもお尋ねください。

出来る限り神経を残す治療を行っておりますが、むし歯が神経まで進行している場合には、当院では以下の治療を行っています。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



[歯根端切除術]歯の根を観察して感染部位を取り除きます

歯ぐきを切開し、歯の根の先に溜まった膿と歯根を取り除く外科手術です。
メリット


  • 痛みや腫れの原因を取り除くことができる

  • 抜歯を回避できる場合がある

デメリット


  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる



歯周病治療

歯周病の治療ははもちろん、症状に影響する「歯ぎしり」や「糖尿病」など、歯周病治療を通して全身の健康へアプローチしています

近年では、歯周病と糖尿病の相互関係が注目されるなど、歯周病の改善は全身の健康に繋がると考えられています。
当院でも近隣の内科と提携し、歯周病治療を通して、皆さまの全身の健康もサポートできるよう努めています。

また、就寝中などに無意識に行われている「歯ぎしり・食いしばり」は、歯だけでなく歯周組織にも大きな負荷をかけると言われています。
歯ぎしり・食いしばりの癖がある方が歯周病にかかった場合、歯周組織の破壊が進みやすくなるため、注意が必要です。
当院では歯周病治療と並行して、就寝中のマウスピースの装着など、歯ぎしり・食いしばりの治療も行います。

歯周病治療を通して、全身の健康の向上に繋がるような治療を心がけています。

お口へのフィット感を大切に、ご要望に合わせた入れ歯を提供いたします

入れ歯は、歯を失った部分の見た目と機能を補う人工の歯です。

手術の必要がないので、全身疾患がある方でも安心して治療をお受けいただけます。
患者さまのお口にフィットし、しっかり噛めて食事や会話を快適に楽しめるような入れ歯の作製・調整に努めます。

当院では、保険診療・自費診療それぞれの入れ歯をご用意しています。
それぞれ素材や工程が異なりますので、患者さまに丁寧にご説明し、お口に合った入れ歯をご提供できるようお手伝いします。

入れ歯をご検討中の方、今お使いの入れ歯でお悩みの方はご相談ください。

コバルトクロム床義歯

床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
メリット


  • 耐久性が高い性質を持つコバルトクロムを使用

  • 床部分が薄いため違和感が少ない

デメリット


  • 他の金属と比べて入れ歯の総重量が重くなりやすい



チタン床義歯

床部分にチタンを使用した入れ歯です。
メリット


  • 軽量で柔軟性のあるチタンを使用

  • 床部分が薄いため違和感が少ない

デメリット


  • 時間経過でたわみやすい



インプラントオーバーデンチャー

顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
メリット


  • 入れ歯の安定性が高まる

  • メインテナンス性が良い

デメリット


  • インプラント埋入後1~2週間ほど腫れが続く場合がある



ノンクラスプデンチャー

素材に金属を使用していない入れ歯です。

  • 普通の入れ歯と比較して装着した際の違和感が少ない

  • 金属の固定装置を使用していないため、審美性に優れている

  • 壊れた際の修理や調整が難しい場合がある



    • ※自費診療となります。
▼ 続きを読む

予防歯科

予防歯科

ご自宅でのケア方法指導から「噛み合わせ」チェックまで、むし歯や歯周病を予防するための検診を定期的に行い、患者さまのお口を見守ります

むし歯や歯周病では早期治療が大切ですが、まずはその病気を予防することが最も大切です。
当院では、みなさまが健康な歯をより長く維持してゆけるよう、定期検診をご案内しています。

予防のためには、まず毎日の歯磨きを徹底していただき、むし歯、歯周病の直接的な原因とある「歯垢」を取り除きましょう。
そして、当院での定期検診やクリーニングによって、健康なお口を保つために必要なケアをご提供します。

現在気になる症状がない方も、ご自身のお口に合ったケアを知るためにも予防歯科をご活用ください。
自分の歯で食事や会話をこの先も楽しんでゆけるよう、お気軽にご来院いただければと思います。



お口にトラブルが起きやすいマタニティ期の予防歯科

妊娠中は、「唾液量の減少でむし歯になりやすい」、「つわりによる嘔吐を繰り返すことで歯が溶けてしまう」、「女性ホルモンの変化によって歯周病になりやすい」など、お口の中にも様々な変化が起きる時期です。
検診では、お口の中の状態をチェックし、細菌の数を減らすためのクリーニングなどを行ないます。
月1回のペースで、妊娠8ヶ月くらいまでを目安に検診をお受けいただければと思います。

出産が近づきお腹が大きくなると、歯科治療が難しくなる場合がありますので、安定期に入ったらぜひ一度検診にお越しください。
患者さまの体調に配慮しつつ、スタッフが丁寧にサポートいたします。

安心して出産の日を迎えるために、お口のトラブルは早期に治療し、予防歯科にも取り組んでいきましょう。

ツルツルで汚れのつきにくい歯を目指す、プロによるクリーニングを行っています

むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。
当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。
予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

予防歯科

予防歯科

ご自宅でのケア方法指導から「噛み合わせ」チェックまで、むし歯や歯周病を予防するための検診を定期的に行い、患者さまのお口を見守ります

むし歯や歯周病では早期治療が大切ですが、まずはその病気を予防することが最も大切です。
当院では、みなさまが健康な歯をより長く維持してゆけるよう、定期検診をご案内しています。

予防のためには、まず毎日の歯磨きを徹底していただき、むし歯、歯周病の直接的な原因とある「歯垢」を取り除きましょう。
そして、当院での定期検診やクリーニングによって、健康なお口を保つために必要なケアをご提供します。

現在気になる症状がない方も、ご自身のお口に合ったケアを知るためにも予防歯科をご活用ください。
自分の歯で食事や会話をこの先も楽しんでゆけるよう、お気軽にご来院いただければと思います。



お口にトラブルが起きやすいマタニティ期の予防歯科

妊娠中は、「唾液量の減少でむし歯になりやすい」、「つわりによる嘔吐を繰り返すことで歯が溶けてしまう」、「女性ホルモンの変化によって歯周病になりやすい」など、お口の中にも様々な変化が起きる時期です。
検診では、お口の中の状態をチェックし、細菌の数を減らすためのクリーニングなどを行ないます。
月1回のペースで、妊娠8ヶ月くらいまでを目安に検診をお受けいただければと思います。

出産が近づきお腹が大きくなると、歯科治療が難しくなる場合がありますので、安定期に入ったらぜひ一度検診にお越しください。
患者さまの体調に配慮しつつ、スタッフが丁寧にサポートいたします。

安心して出産の日を迎えるために、お口のトラブルは早期に治療し、予防歯科にも取り組んでいきましょう。

ツルツルで汚れのつきにくい歯を目指す、プロによるクリーニングを行っています

むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。
当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。
予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

▼ 続きを読む

小児歯科

小児歯科

お子さまの成長に合わせた治療や予防歯科に注力しています

年齢やお口の状況に合わせた治療やケアを行っています。
生活習慣や間食の頻度などをお伺いし、必要に応じてアドバイスもしております。

歯のチェックやフッ素塗布のために「定期的に歯医者に通う」という習慣が子ども時代に身につくと、大人になってからもむし歯や歯周病になりにくく、健やかな口腔環境を保てる可能性が高まります。

また、お子さまのむし歯は放置しておくと将来の永久歯にも影響し、歯並びやお口の環境を悪化させてしまいます。
お子さまの歯に気になる症状がある場合「乳歯はすぐに生え変わるから」とそのままにせず、お早めに治療へお越しください。



当院で「口腔機能発達不全症」の検査や治療ができます

口腔機能発達不全症は15歳未満のお子さまにみられ、お口の機能が十分に発達していない状態を指します。
具体的には、うまく食べたり飲んだりできない、発音が苦手といった症状がみられます。

症状をそのままにしていると、歯並びや噛み合わせに問題が生じたり、栄養不足になったり、成人してから病気にかかりやすくなるなど、様々なリスクが高くなってしまいます。
治療では、姿勢、食事、口呼吸、指しゃぶりが改善できるようお口のトレーニングや、発音訓練などにも取り組んでいただきます。
これらの治療は保険診療にてお受けいただけますので、お子さまに気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

年齢に合わせたケアで「歯とお口のケアの習慣化」をお手伝いします

お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。
当院ではお子さまに笑顔でお帰りいただけるよう、一人ひとりに合ったコミュニケーションを心がけています。
親御さまにはお子さまのお口の状況を丁寧にお伝えしておりますので、ご家庭でのケアにぜひお役立てください。

フッ素を使用した予防ケアや、むし歯予防に有効な「シーラント」治療も行っておりますので、むし歯はないけれど定期検診をしたいという方にもぜひ通っていただきたいです。
歯医者が初めてというお子さまにもリラックスしていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要



お子さまにも親御さまにもストレスのない、安心して通える環境づくりを心がけています

当院では、小さなお子さま連れでも安心して通えるよう、「親子で利用できる環境」を整えています。

ベビーカーのままお入りいただける「親子ルーム」は、お子さまの治療への付き添いはもちろん、親御さまの治療中にお子さまが同じ室内で待つこともできます。

また、院内にはタッチディスプレイを使って遊べる遊具を設置しており、待ち時間も親子で一緒に楽しくお過ごしいただけます。
▼ 続きを読む

小児歯科

小児歯科

お子さまの成長に合わせた治療や予防歯科に注力しています

年齢やお口の状況に合わせた治療やケアを行っています。
生活習慣や間食の頻度などをお伺いし、必要に応じてアドバイスもしております。

歯のチェックやフッ素塗布のために「定期的に歯医者に通う」という習慣が子ども時代に身につくと、大人になってからもむし歯や歯周病になりにくく、健やかな口腔環境を保てる可能性が高まります。

また、お子さまのむし歯は放置しておくと将来の永久歯にも影響し、歯並びやお口の環境を悪化させてしまいます。
お子さまの歯に気になる症状がある場合「乳歯はすぐに生え変わるから」とそのままにせず、お早めに治療へお越しください。



当院で「口腔機能発達不全症」の検査や治療ができます

口腔機能発達不全症は15歳未満のお子さまにみられ、お口の機能が十分に発達していない状態を指します。
具体的には、うまく食べたり飲んだりできない、発音が苦手といった症状がみられます。

症状をそのままにしていると、歯並びや噛み合わせに問題が生じたり、栄養不足になったり、成人してから病気にかかりやすくなるなど、様々なリスクが高くなってしまいます。
治療では、姿勢、食事、口呼吸、指しゃぶりが改善できるようお口のトレーニングや、発音訓練などにも取り組んでいただきます。
これらの治療は保険診療にてお受けいただけますので、お子さまに気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

年齢に合わせたケアで「歯とお口のケアの習慣化」をお手伝いします

お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。
当院ではお子さまに笑顔でお帰りいただけるよう、一人ひとりに合ったコミュニケーションを心がけています。
親御さまにはお子さまのお口の状況を丁寧にお伝えしておりますので、ご家庭でのケアにぜひお役立てください。

フッ素を使用した予防ケアや、むし歯予防に有効な「シーラント」治療も行っておりますので、むし歯はないけれど定期検診をしたいという方にもぜひ通っていただきたいです。
歯医者が初めてというお子さまにもリラックスしていただけるよう努めておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要



お子さまにも親御さまにもストレスのない、安心して通える環境づくりを心がけています

当院では、小さなお子さま連れでも安心して通えるよう、「親子で利用できる環境」を整えています。

ベビーカーのままお入りいただける「親子ルーム」は、お子さまの治療への付き添いはもちろん、親御さまの治療中にお子さまが同じ室内で待つこともできます。

また、院内にはタッチディスプレイを使って遊べる遊具を設置しており、待ち時間も親子で一緒に楽しくお過ごしいただけます。
▼ 続きを読む

矯正歯科

矯正歯科

整ったお口元から心身も健やかに、輝く笑顔をつくるお手伝いをいたします

歯並びを整える矯正治療は、見た目だけでなく全身の健康を整え、毎日の暮らしを高めることにつながります。
例えば、歯並びや噛み合わせが改善すると、適切に噛めることで胃腸への負担を軽減したり、顎関節症や肩こり、頭痛などが改善するケースもあります。

また、マウスピースでの矯正が難しい場合には、近隣の「あおぞら歯科クリニック本院」など、ブラケットとワイヤーによる矯正治療を行える医院をご紹介いたします。

患者さまのお悩みやご希望のカウンセリングや検査をもとに、治療計画や費用をわかりやすくご案内しています。
どうぞお気軽にご相談ください。



治療後の歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正を行っています

当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正に力を入れています。

患者様に負担の少ない口腔内スキャナー(iTERO)を使用して、精緻に型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして完了後の歯並びを確認することができます。

また、外から見えやすい前側の歯並びが特に気になるという方には、部分的な矯正プランもご提案が可能です。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。
患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない


※自費診療となります

お子さまの成長に合わせ歯並びや噛み合わせを整えられるよう努めています

お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。

おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
小児矯正では「マウスピース矯正」に加えて、「トレーナー型矯正装置」での矯正治療も取り扱っております。

永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。

床矯正

入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット


  • 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない

  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 歯並びの細かい調整や移動はできない



トレーナー型矯正装置

歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで間接的に歯並びを改善していく装置です。4~10歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット


  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 装着時間などの自己管理が求められる

  • 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある


※自費診療となります
▼ 続きを読む

矯正歯科

矯正歯科

整ったお口元から心身も健やかに、輝く笑顔をつくるお手伝いをいたします

歯並びを整える矯正治療は、見た目だけでなく全身の健康を整え、毎日の暮らしを高めることにつながります。
例えば、歯並びや噛み合わせが改善すると、適切に噛めることで胃腸への負担を軽減したり、顎関節症や肩こり、頭痛などが改善するケースもあります。

また、マウスピースでの矯正が難しい場合には、近隣の「あおぞら歯科クリニック本院」など、ブラケットとワイヤーによる矯正治療を行える医院をご紹介いたします。

患者さまのお悩みやご希望のカウンセリングや検査をもとに、治療計画や費用をわかりやすくご案内しています。
どうぞお気軽にご相談ください。



治療後の歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正を行っています

当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正に力を入れています。

患者様に負担の少ない口腔内スキャナー(iTERO)を使用して、精緻に型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして完了後の歯並びを確認することができます。

また、外から見えやすい前側の歯並びが特に気になるという方には、部分的な矯正プランもご提案が可能です。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。
患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない


※自費診療となります

お子さまの成長に合わせ歯並びや噛み合わせを整えられるよう努めています

お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。

おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
小児矯正では「マウスピース矯正」に加えて、「トレーナー型矯正装置」での矯正治療も取り扱っております。

永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。

床矯正

入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット


  • 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない

  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 歯並びの細かい調整や移動はできない



トレーナー型矯正装置

歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで間接的に歯並びを改善していく装置です。4~10歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット


  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 装着時間などの自己管理が求められる

  • 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある


※自費診療となります
▼ 続きを読む

ホワイトニング

白い歯で清潔感あふれる笑顔を実現するホワイトニングを行っています

ホワイトニングは専用の薬剤を歯に塗って光を当てることで、歯を漂白していく治療法です。
人前に出るイベントを控えている方、人と接する仕事をしている方や、歯みがきやクリーニングでは落とせない歯の着色にお悩みの方におすすめしております。

患者さまの歯の状態やご希望される白さに応じたプランをご提案しますので、お気軽にご要望をお聞かせください。



3種類のホワイトニングをご用意しております

当院のホワイトニングは、高濃度の薬剤を使い歯医者で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でお好きなペースで行える「ホームホワイトニング」よりお選びいただけます。
その2つを組み合わせて行う「デュアルホワイトニング」は両方の長所を得られるため、短期間で白くできるだけでなく持続性も期待できます。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。歯の表面に薬剤を塗り、専用のライトを照射して歯を白くします。
メリット


  • 1度の施術で変化を感じやすい

  • 院内で行うため施術中のトラブルにも対応できる

デメリット


  • 色が戻りやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅にて、お好きなタイミングで行うホワイトニングです。薬剤を入れてたマウスピースを歯に装着して、歯を白くします。
メリット


  • ライフスタイルに合わせたペースで歯を白くできる

  • 自宅で出来るので時間的な制約がない

デメリット


  • 効果を感じるまでに2週間程度かかる

  • マウストレーを1日に2時間程度は装着する必要がある



デュアルホワイトニング

歯医者で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングを併用したホワイトニングです。両方のメリットを実感しながら歯を白くできます。
メリット


  • 短い期間で変化を実感しやすい

  • ホーム、オフィスをそれぞれ単独で行うよりも、高い効果を期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏の症状が生じやすい


※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
▼ 続きを読む

ホワイトニング

白い歯で清潔感あふれる笑顔を実現するホワイトニングを行っています

ホワイトニングは専用の薬剤を歯に塗って光を当てることで、歯を漂白していく治療法です。
人前に出るイベントを控えている方、人と接する仕事をしている方や、歯みがきやクリーニングでは落とせない歯の着色にお悩みの方におすすめしております。

患者さまの歯の状態やご希望される白さに応じたプランをご提案しますので、お気軽にご要望をお聞かせください。



3種類のホワイトニングをご用意しております

当院のホワイトニングは、高濃度の薬剤を使い歯医者で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でお好きなペースで行える「ホームホワイトニング」よりお選びいただけます。
その2つを組み合わせて行う「デュアルホワイトニング」は両方の長所を得られるため、短期間で白くできるだけでなく持続性も期待できます。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。歯の表面に薬剤を塗り、専用のライトを照射して歯を白くします。
メリット


  • 1度の施術で変化を感じやすい

  • 院内で行うため施術中のトラブルにも対応できる

デメリット


  • 色が戻りやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅にて、お好きなタイミングで行うホワイトニングです。薬剤を入れてたマウスピースを歯に装着して、歯を白くします。
メリット


  • ライフスタイルに合わせたペースで歯を白くできる

  • 自宅で出来るので時間的な制約がない

デメリット


  • 効果を感じるまでに2週間程度かかる

  • マウストレーを1日に2時間程度は装着する必要がある



デュアルホワイトニング

歯医者で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングを併用したホワイトニングです。両方のメリットを実感しながら歯を白くできます。
メリット


  • 短い期間で変化を実感しやすい

  • ホーム、オフィスをそれぞれ単独で行うよりも、高い効果を期待できる

デメリット


  • 単独で行うよりも知覚過敏の症状が生じやすい


※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
▼ 続きを読む

口腔外科

オペルーム

親知らずの痛みや歯ぎしり、口内炎など、お口周りで起こる症状全般の治療を行います

お口で起こる症状は、歯の痛みや歯周病だけでなく、さまざまなものがあります。
当院の口腔外科ではお口周り全般で起こる痛みや炎症、違和感といった幅広い症状のご相談もお受けしています。

親知らずや顎の痛みをはじめ、舌、頬の内側、歯肉、唇、上顎部分など、お口の中の粘膜に関する病気やトラブルにも対応いたします。

もし、大きな手術が必要になる症例の場合には、連携先である「船橋中央病院」と「東京歯科大学附属病院」をご紹介できる体制を整えています。
「口の中に気になる症状があるけれど、どの病院に行けばいいかわからない」という方は、まず当院へご相談いただければと思います。

症例によってはCTで検査を行い、親知らずの抜歯の必要性を判断しております

親知らずは痛みや腫れがなくても、抜歯したほうが良い場合があります。
斜めや横向きに生えている場合は清掃が行き届かずむし歯になりやすかったり、粘膜を傷つけてしまうなどの悪影響があります。

歯を抜くメリットとデメリットを天秤にかけて、メリットの方が大きいと判断した時に抜歯の提案をしております。
抜歯を行うかどうかは患者さまと相談しながら決めておりますので、まずは検査のために当院へお越しください。

患者さまの症状に合わせた顎関節症の治療をご提案します

口を大きく開けようとすると顎の関節や筋肉が痛いという場合は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は、生まれつきの顎の構造の問題や、日常生活における癖、食事の噛み方や精神的要因など、患者さまによってさまざまな原因が考えられます。
当院では、精密検査と問診を通して多角的に診断を行っています。

患者さまの症状に合わせた治療とアドバイスを行うほか、症状が重い場合には、提携病院である「東京歯科大学市川病院」「船橋中央病院」と連携しながら治療を行います。
顎の痛みや違和感でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
▼ 続きを読む

口腔外科

オペルーム

親知らずの痛みや歯ぎしり、口内炎など、お口周りで起こる症状全般の治療を行います

お口で起こる症状は、歯の痛みや歯周病だけでなく、さまざまなものがあります。
当院の口腔外科ではお口周り全般で起こる痛みや炎症、違和感といった幅広い症状のご相談もお受けしています。

親知らずや顎の痛みをはじめ、舌、頬の内側、歯肉、唇、上顎部分など、お口の中の粘膜に関する病気やトラブルにも対応いたします。

もし、大きな手術が必要になる症例の場合には、連携先である「船橋中央病院」と「東京歯科大学附属病院」をご紹介できる体制を整えています。
「口の中に気になる症状があるけれど、どの病院に行けばいいかわからない」という方は、まず当院へご相談いただければと思います。

症例によってはCTで検査を行い、親知らずの抜歯の必要性を判断しております

親知らずは痛みや腫れがなくても、抜歯したほうが良い場合があります。
斜めや横向きに生えている場合は清掃が行き届かずむし歯になりやすかったり、粘膜を傷つけてしまうなどの悪影響があります。

歯を抜くメリットとデメリットを天秤にかけて、メリットの方が大きいと判断した時に抜歯の提案をしております。
抜歯を行うかどうかは患者さまと相談しながら決めておりますので、まずは検査のために当院へお越しください。

患者さまの症状に合わせた顎関節症の治療をご提案します

口を大きく開けようとすると顎の関節や筋肉が痛いという場合は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は、生まれつきの顎の構造の問題や、日常生活における癖、食事の噛み方や精神的要因など、患者さまによってさまざまな原因が考えられます。
当院では、精密検査と問診を通して多角的に診断を行っています。

患者さまの症状に合わせた治療とアドバイスを行うほか、症状が重い場合には、提携病院である「東京歯科大学市川病院」「船橋中央病院」と連携しながら治療を行います。
顎の痛みや違和感でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
▼ 続きを読む


西船橋駅前あおぞら歯科クリニックの診療時間

診療時間
08:30~15:30
09:00~13:00
14:00~19:30

地図で見る

 西船橋駅前あおぞら歯科クリニックへのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴