診療内容
- 使用前に麻酔液を温め、注入時のひんやりとした感覚を減らします
- 表面麻酔を行ったあとに注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減させます
- 痛点の少ない箇所から針を入れていきます
- 髪の毛と同等の細さで作られた注射針を使用しています
- 電動麻酔注射器により麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整します
- むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
- 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
- 治療が完了するまで半年以上かかる
- むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
- 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
- 治療が完了するまで通常3か月かかる
- 詰めものが外れやすい
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する
- 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる
- 抗菌薬に対する薬剤耐性が確認された場合、服薬を中断し別の治療に切り替える必要がある
- まれに薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などが起こることがある
- 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる
- 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 破損した場合は修理に時間がかかる
- 耐久性が高い性質を持つコバルトクロムを使用
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 他の金属と比べて入れ歯の総重量が重くなりやすい
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

できるだけ「痛みのない」「削らない」治療で、より長くご自身の歯をお使いいただけるようサポートします
治療時には可能な限り歯を残せるよう切削範囲をできるだけ抑え、丁寧な治療を心がけています。
治療が終わったあとは、症状を予防しお口の健康を維持できるよう定期検診などのメインテナンスをおすすめしております。
肉眼では見えにくい細部もマイクロスコープで確認し、症状の原因の特定に努めています
むし歯はないけれど歯が痛む、時折ズキンとした痛みがあり気になる…といった、原因の分からない症状にはマイクロスコープを使用して細部まで観察しています。
マイクロスコープは最大20倍まで拡大できる顕微鏡で、歯の小さなひび割れや肉眼では確認できないむし歯などを見つけ、原因を特定できるよう努めています。
歯の違和感や痛みなど、気になることがあればまずはお気軽にお越しください。
当院で行っている麻酔の取り組み
当院では麻酔注入時のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう以下の工夫を行っています。
むし歯治療
むし歯になった部分を削り取って詰めものや被せものをし、進行をくい止める治療を行います。
歯は自己再生する部位ではないため、削ったり抜いたりした歯は一生元に戻ることはありません。
当院ではむし歯部分を削る量を最小限に抑えることで、大切な歯をできる限り残す治療に努めています。
また、神経を除去した歯はもろくなりやすいため、当院ではできるだけ歯の神経を残せる治療に努めております。
当院ではむし歯の進行度に応じて以下の治療を行っています。
[歯科用殺菌セメント]できるだけ歯を削らないむし歯治療です
殺菌成分のある薬剤をむし歯の箇所に塗り込み、治療部位をセメントで蓋をすることで、むし歯の無菌化・石灰化促進を行う治療法です。
[三種混合抗菌剤]抗菌剤でむし歯を無菌化します
3種類の抗菌薬と基材を混ぜ込みむし歯に塗布する治療法です。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
歯周病治療
歯周病は「サイレントキラー」とも呼ばれ、自覚症状がないまま静かに進行していく病気です。
気付いたときには歯ぐきが腫れてぶよぶよしていた、歯がぐらついていたという患者さまも少なくありません。
そうなる前に定期的に検査を行い、適切なケアを行っていくことが大切です。
当院ではCTや位相差顕微鏡を使って歯周病の原因菌を突き止め、初期から重度の歯周病まで症状の進行に合わせた治療をご案内しています。
歯周病の治療は時間がかかる場合もありますが、根治と予防を目指し、しっかりとサポートさせていただきます。
[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。重度の歯周病で適用されます。
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
入れ歯治療
失った歯を補う治療のひとつとして、入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
当院では、一般的な保険適用の入れ歯以外にも、薄い・軽い・壊れにくい・飲食物の温度を感じやすいなど、より快適にお使いいただける自費の入れ歯もご案内しております。
より患者さまのお口にフィットする入れ歯を作製するため、最初に「リハビリテーション用の入れ歯」をお作りして実際にお使いいただきながら、患者さまのお口の動きや噛み合わせの特徴などをミクロン単位で記録し、それらを反映した本番用の入れ歯を作製します。
入れ歯の作製をご検討中の方、今お使いの入れ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
コバルトクロム床義歯
床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
- 使用前に麻酔液を温め、注入時のひんやりとした感覚を減らします
- 表面麻酔を行ったあとに注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減させます
- 痛点の少ない箇所から針を入れていきます
- 髪の毛と同等の細さで作られた注射針を使用しています
- 電動麻酔注射器により麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整します
- むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
- 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
- 治療が完了するまで半年以上かかる
- むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
- 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
- 治療が完了するまで通常3か月かかる
- 詰めものが外れやすい
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する
- 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる
- 抗菌薬に対する薬剤耐性が確認された場合、服薬を中断し別の治療に切り替える必要がある
- まれに薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などが起こることがある
- 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる
- 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 破損した場合は修理に時間がかかる
- 耐久性が高い性質を持つコバルトクロムを使用
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 他の金属と比べて入れ歯の総重量が重くなりやすい
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

できるだけ「痛みのない」「削らない」治療で、より長くご自身の歯をお使いいただけるようサポートします
治療時には可能な限り歯を残せるよう切削範囲をできるだけ抑え、丁寧な治療を心がけています。
治療が終わったあとは、症状を予防しお口の健康を維持できるよう定期検診などのメインテナンスをおすすめしております。
肉眼では見えにくい細部もマイクロスコープで確認し、症状の原因の特定に努めています
むし歯はないけれど歯が痛む、時折ズキンとした痛みがあり気になる…といった、原因の分からない症状にはマイクロスコープを使用して細部まで観察しています。
マイクロスコープは最大20倍まで拡大できる顕微鏡で、歯の小さなひび割れや肉眼では確認できないむし歯などを見つけ、原因を特定できるよう努めています。
歯の違和感や痛みなど、気になることがあればまずはお気軽にお越しください。
当院で行っている麻酔の取り組み
当院では麻酔注入時のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう以下の工夫を行っています。
むし歯治療
むし歯になった部分を削り取って詰めものや被せものをし、進行をくい止める治療を行います。
歯は自己再生する部位ではないため、削ったり抜いたりした歯は一生元に戻ることはありません。
当院ではむし歯部分を削る量を最小限に抑えることで、大切な歯をできる限り残す治療に努めています。
また、神経を除去した歯はもろくなりやすいため、当院ではできるだけ歯の神経を残せる治療に努めております。
当院ではむし歯の進行度に応じて以下の治療を行っています。
[歯科用殺菌セメント]できるだけ歯を削らないむし歯治療です
殺菌成分のある薬剤をむし歯の箇所に塗り込み、治療部位をセメントで蓋をすることで、むし歯の無菌化・石灰化促進を行う治療法です。
[三種混合抗菌剤]抗菌剤でむし歯を無菌化します
3種類の抗菌薬と基材を混ぜ込みむし歯に塗布する治療法です。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
むし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
歯周病治療
歯周病は「サイレントキラー」とも呼ばれ、自覚症状がないまま静かに進行していく病気です。
気付いたときには歯ぐきが腫れてぶよぶよしていた、歯がぐらついていたという患者さまも少なくありません。
そうなる前に定期的に検査を行い、適切なケアを行っていくことが大切です。
当院ではCTや位相差顕微鏡を使って歯周病の原因菌を突き止め、初期から重度の歯周病まで症状の進行に合わせた治療をご案内しています。
歯周病の治療は時間がかかる場合もありますが、根治と予防を目指し、しっかりとサポートさせていただきます。
[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。重度の歯周病で適用されます。
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
入れ歯治療
失った歯を補う治療のひとつとして、入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
当院では、一般的な保険適用の入れ歯以外にも、薄い・軽い・壊れにくい・飲食物の温度を感じやすいなど、より快適にお使いいただける自費の入れ歯もご案内しております。
より患者さまのお口にフィットする入れ歯を作製するため、最初に「リハビリテーション用の入れ歯」をお作りして実際にお使いいただきながら、患者さまのお口の動きや噛み合わせの特徴などをミクロン単位で記録し、それらを反映した本番用の入れ歯を作製します。
入れ歯の作製をご検討中の方、今お使いの入れ歯でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
コバルトクロム床義歯
床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
小児歯科

お子さまが楽しく通えるような歯医者づくりに取り組み、健やかなお口の成長を応援します
当院はお子さまのお気持ちに寄り添い「歯医者は怖いところではない」と感じていただくことを大切にしています。
コミュニケーションを取りながら短時間での治療に努め、親御さまにはお子さまのお口の状況を丁寧にお伝えしておりますので、ご家庭でのケアにぜひお役立てください。
お子さまにも親御さまにもストレスがないよう、全ての診療ユニットにもキッズスペースをご用意しています
当院はご来院いただいたお子さまにのびのびとお過ごしいただけるよう、おもちゃを用意したキッズスペースを設けています。
全ての診療ユニットにもキッズスペースをご用意しているため、親子で一緒に診療を受けていただくことが可能です。
ハロウィンやクリスマスなど季節ごとの楽しいイベントも開催し、「歯医者に来ることが楽しくなる」取り組みに力を入れています。
妊娠中の患者さまの検診・治療も行っています
妊娠中はつわりやホルモンバランスの影響で歯周病菌が活発化しやすく、歯周病が進行すれば早産や低体重出生などのリスクが高まる傾向にあります。
当院では患者さまとお子さまの健康を守るため、育児経験のある歯科医師が妊娠中の患者さまの歯科検診や治療に対応しています。
これから産まれる赤ちゃんをむし歯・歯周病から守るためにも、ぜひ検診にお越しください。
安定期(妊娠4~8か月ごろ)の検診をおすすめしていますが、それ以外の時期でも柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
小児歯科

お子さまが楽しく通えるような歯医者づくりに取り組み、健やかなお口の成長を応援します
当院はお子さまのお気持ちに寄り添い「歯医者は怖いところではない」と感じていただくことを大切にしています。
コミュニケーションを取りながら短時間での治療に努め、親御さまにはお子さまのお口の状況を丁寧にお伝えしておりますので、ご家庭でのケアにぜひお役立てください。
お子さまにも親御さまにもストレスがないよう、全ての診療ユニットにもキッズスペースをご用意しています
当院はご来院いただいたお子さまにのびのびとお過ごしいただけるよう、おもちゃを用意したキッズスペースを設けています。
全ての診療ユニットにもキッズスペースをご用意しているため、親子で一緒に診療を受けていただくことが可能です。
ハロウィンやクリスマスなど季節ごとの楽しいイベントも開催し、「歯医者に来ることが楽しくなる」取り組みに力を入れています。
妊娠中の患者さまの検診・治療も行っています
妊娠中はつわりやホルモンバランスの影響で歯周病菌が活発化しやすく、歯周病が進行すれば早産や低体重出生などのリスクが高まる傾向にあります。
当院では患者さまとお子さまの健康を守るため、育児経験のある歯科医師が妊娠中の患者さまの歯科検診や治療に対応しています。
これから産まれる赤ちゃんをむし歯・歯周病から守るためにも、ぜひ検診にお越しください。
安定期(妊娠4~8か月ごろ)の検診をおすすめしていますが、それ以外の時期でも柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- フッ素を塗布してむし歯を予防できる
- 定期的な処置を行うとより効果的
- ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
予防歯科

むし歯や歯周病にならないよう「歯を守る」取り組みに注力しています
「なってから」ではなく、「なる前から」の丁寧なお手入れと定期検診を行うことは、お口のトラブルを防ぐだけではなく、患者さまが将来的に歯を失うリスクの回避や、治療にかかる時間や費用の軽減にもつながります。
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」として厚生労働省に届け出済みの当院では、歯周病の予防と管理を目的とした「歯と歯ぐきのクリーニング」と、むし歯予防につながる「フッ素塗布」を毎月保険診療内で受けることができます。
デンタルケアを習慣にしていただくため、お気軽に定期検診・クリーニングにお越しください。
プロによるクリーニングですみずみまできれいにし、むし歯になりにくい歯を目指します
むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。
当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。
患者さまお一人おひとりのお口の状態を検査し、それに合ったクリーニングや歯みがき指導、生活習慣アドバイスなどを行います。
クリーニングでは、予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
[エアフロー]着色汚れをきれいにします
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- フッ素を塗布してむし歯を予防できる
- 定期的な処置を行うとより効果的
- ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
予防歯科

むし歯や歯周病にならないよう「歯を守る」取り組みに注力しています
「なってから」ではなく、「なる前から」の丁寧なお手入れと定期検診を行うことは、お口のトラブルを防ぐだけではなく、患者さまが将来的に歯を失うリスクの回避や、治療にかかる時間や費用の軽減にもつながります。
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」として厚生労働省に届け出済みの当院では、歯周病の予防と管理を目的とした「歯と歯ぐきのクリーニング」と、むし歯予防につながる「フッ素塗布」を毎月保険診療内で受けることができます。
デンタルケアを習慣にしていただくため、お気軽に定期検診・クリーニングにお越しください。
プロによるクリーニングですみずみまできれいにし、むし歯になりにくい歯を目指します
むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。
当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。
患者さまお一人おひとりのお口の状態を検査し、それに合ったクリーニングや歯みがき指導、生活習慣アドバイスなどを行います。
クリーニングでは、予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
[エアフロー]着色汚れをきれいにします
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
口腔外科

口腔外科のエキスパートである担当医師が治療を行います
当院には口腔外科治療の研鑽を重ねた医師が在籍しており、症状に応じて最適な方法で治療いたします。
お口周りのお悩みで何科を受診すればよいか迷ったときは、一度当院へお越しください。
CTで検査を行い、親知らずの抜歯の必要性を判断しております
親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。
当院では歯科用CTで撮影した画像を患者さまにもご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクをお伝えしております。
親知らず周辺の血管や組織の位置・状態などから、他院では「抜歯が難しい」と言われた患者さまも対応しています。
抜歯を行うかどうかは患者さまと相談しながら決めておりますので、お気軽にご相談ください。
患者さまの症状に合わせた顎関節症の治療をご提案します
顎を動かすときに痛みや違和感を感じる、朝起きたとき顎が疲れているような感覚があるといった症状は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は「噛み合わせ」「生活習慣」「ストレス」「姿勢の悪さ」といったさまざまな要因がの組み合わせにより、顎を中心として関節、筋肉などが不調和を起こして生じている状態です。
睡眠の質の低下や肩こりとも関係するため、放置すると日々の生活のストレスになってしまいます。
当院では患者さまの症状やお悩みを丁寧にヒアリングし、噛み合わせの調整や顎の負担を軽減するマウスピースを使った治療、歯列矯正も含め、患者さまに合った治療をご提案します。
痛みや違和感は我慢せず、お早めにお越しください。
口腔外科

口腔外科のエキスパートである担当医師が治療を行います
当院には口腔外科治療の研鑽を重ねた医師が在籍しており、症状に応じて最適な方法で治療いたします。
お口周りのお悩みで何科を受診すればよいか迷ったときは、一度当院へお越しください。
CTで検査を行い、親知らずの抜歯の必要性を判断しております
親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。
当院では歯科用CTで撮影した画像を患者さまにもご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクをお伝えしております。
親知らず周辺の血管や組織の位置・状態などから、他院では「抜歯が難しい」と言われた患者さまも対応しています。
抜歯を行うかどうかは患者さまと相談しながら決めておりますので、お気軽にご相談ください。
患者さまの症状に合わせた顎関節症の治療をご提案します
顎を動かすときに痛みや違和感を感じる、朝起きたとき顎が疲れているような感覚があるといった症状は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は「噛み合わせ」「生活習慣」「ストレス」「姿勢の悪さ」といったさまざまな要因がの組み合わせにより、顎を中心として関節、筋肉などが不調和を起こして生じている状態です。
睡眠の質の低下や肩こりとも関係するため、放置すると日々の生活のストレスになってしまいます。
当院では患者さまの症状やお悩みを丁寧にヒアリングし、噛み合わせの調整や顎の負担を軽減するマウスピースを使った治療、歯列矯正も含め、患者さまに合った治療をご提案します。
痛みや違和感は我慢せず、お早めにお越しください。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- お口のなかでブラケットが目立ちにくい
- メタルブラケットよりも外れやすい
矯正歯科

笑顔が輝く整ったお口元で、健やかな毎日を送るお手伝いをいたします
当院は矯正歯科担当医師が月に数回来院し専門外来を行っており、プライバシーに配慮したカウンセリングルームでじっくりとご相談をお受けしています。
成人患者さまには、症例に応じて目立ちにくいワイヤー矯正やマウスピース矯正をご案内しているほか、成長期のお子さまならではの矯正方法にも対応しています。
それぞれの矯正法のメリットや特徴を丁寧に説明させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
治療後の歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正を行っています
当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正を行っています。
お口に入る大きさの口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、患者さまのお口のデータをもとにシミュレーションを行って完了後の歯並びを確認することができます。
お食事や歯みがきの際は取り外すことができるため、お口のメインテナンスがしやすいのも大きな特徴です。
さらに、外から見えやすい前側の歯並びが特に気になるという方には、部分的な矯正プランもご提案が可能です。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。
患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります。
幅広い症例に対応できるワイヤー矯正は、目立ちにくい装置もご用意しています
固定式の装置(ブラケット)とワイヤーで整った歯列へ導くワイヤー矯正は、さまざまな症例に対応できる矯正方法です。
歯に装置を取り付けるため、話したとき、笑ったときの見た目が気になるという方には、可能な限り装置が目立たないよう透明なブラケットを使用した方法もご提案可能です。
矯正期間中はは歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングと口腔衛生指導などをしっかりと行い、むし歯を防ぎます。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
クリアブラケット矯正
ブラケットの色を透明に変更したワイヤー矯正です。
※自費診療となります。
成長期のお子さまならではの矯正治療もご案内しています
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
顎の骨が成長途中にあるお子さまの矯正治療は、年齢や成長に合わせて2段階で行われます。
おおよそ12歳ごろまでのお子さまには顎の成長をサポートし歯が並ぶスペースを作る小児矯正(Ⅰ期治療)を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正と同等の治療(Ⅱ期治療)をご案内しています。
Ⅰ期治療を行うことで第Ⅱ期治療を受けなくてもよくなる場合があり、仮に第Ⅱ期治療に移行したとしても抜歯を伴う治療を回避できる可能性が高まります。
患者さまに応じた適切な時期をご案内できるよう努めておりますので、歯並びのお悩みはお気軽にご相談ください。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- お口のなかでブラケットが目立ちにくい
- メタルブラケットよりも外れやすい
矯正歯科

笑顔が輝く整ったお口元で、健やかな毎日を送るお手伝いをいたします
当院は矯正歯科担当医師が月に数回来院し専門外来を行っており、プライバシーに配慮したカウンセリングルームでじっくりとご相談をお受けしています。
成人患者さまには、症例に応じて目立ちにくいワイヤー矯正やマウスピース矯正をご案内しているほか、成長期のお子さまならではの矯正方法にも対応しています。
それぞれの矯正法のメリットや特徴を丁寧に説明させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
治療後の歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正を行っています
当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正を行っています。
お口に入る大きさの口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、患者さまのお口のデータをもとにシミュレーションを行って完了後の歯並びを確認することができます。
お食事や歯みがきの際は取り外すことができるため、お口のメインテナンスがしやすいのも大きな特徴です。
さらに、外から見えやすい前側の歯並びが特に気になるという方には、部分的な矯正プランもご提案が可能です。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。
患者さまの歯列に応じた治療プランの立案に努めておりますので、まずはお気軽に相談へお越しください。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります。
幅広い症例に対応できるワイヤー矯正は、目立ちにくい装置もご用意しています
固定式の装置(ブラケット)とワイヤーで整った歯列へ導くワイヤー矯正は、さまざまな症例に対応できる矯正方法です。
歯に装置を取り付けるため、話したとき、笑ったときの見た目が気になるという方には、可能な限り装置が目立たないよう透明なブラケットを使用した方法もご提案可能です。
矯正期間中はは歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングと口腔衛生指導などをしっかりと行い、むし歯を防ぎます。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
クリアブラケット矯正
ブラケットの色を透明に変更したワイヤー矯正です。
※自費診療となります。
成長期のお子さまならではの矯正治療もご案内しています
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。
顎の骨が成長途中にあるお子さまの矯正治療は、年齢や成長に合わせて2段階で行われます。
おおよそ12歳ごろまでのお子さまには顎の成長をサポートし歯が並ぶスペースを作る小児矯正(Ⅰ期治療)を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正と同等の治療(Ⅱ期治療)をご案内しています。
Ⅰ期治療を行うことで第Ⅱ期治療を受けなくてもよくなる場合があり、仮に第Ⅱ期治療に移行したとしても抜歯を伴う治療を回避できる可能性が高まります。
患者さまに応じた適切な時期をご案内できるよう努めておりますので、歯並びのお悩みはお気軽にご相談ください。
- 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める
- 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単
- 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある
- 術後感染による問題が起こる可能性がある
- 必要な骨の量を確保することができる
- 骨の再生や切開した傷の治癒に時間がかかる
インプラント

丁寧にカウンセリングを行い、医師と患者さまの双方が納得できるインプラント治療を提供しています
このような変化が生じると、お口の機能低下だけでなく全身の健康にも影響を及ぼす可能性が高まります。
抜けた歯を補う方法はいくつかありますが、最も自然な噛み心地を再現できるのがインプラント治療です。
当院では、費用面やリスクを含めた治療方針を丁寧にお伝えし、インプラントが最も適切と判断された場合に治療をご提案させていただいております。
インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
手術前には精密な検査とシミュレーションを行っています
顎の中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
治療前にどのように治療を進めていくかお伝えしますので、不安や疑問は事前にお聞きください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
インプラント治療に必要な顎の骨を補う追加手術を行えます
歯周病や加齢によって顎の骨が不足していると、インプラントが骨を突き抜けたり歯ぐきから露出してしまう可能性があり、そのままだと治療を行えない場合があります。
骨造成の手術を行えば、骨の量や厚みを増やすことができ、インプラント埋入時のトラブルを防ぐことができます。
当院では、インプラントをするために充分な骨の量がない患者さまに、以下の治療を提案しています。
骨造成・骨再生治療
骨の量が不足している箇所に骨補填材や患者さまの他の部位の骨を入れたり、治癒を促す処置を施し骨を再生していく方法です。
ソケットリフト
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となり、比較的狭い範囲の外科手術となります。
サイナスリフト
上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
CGF治療
患者さまの血液から骨や歯周組織の再生促進効果を持つゲル素材を生成し、骨補填材と混ぜ合わせたもので顎骨や歯ぐきの造成を図る再生医療の一種です。ご自身の血液由来のため拒否反応が起こりにくく、比較的早い治癒が期待できます。
※自費診療となります。
- 顎の骨にしっかりと固定され、天然歯のような感覚で噛める
- 取り外さないため入れ歯と比べて手入れが簡単
- 治療後7~10日程度は痛みや腫れを伴う可能性がある
- 術後感染による問題が起こる可能性がある
- 必要な骨の量を確保することができる
- 骨の再生や切開した傷の治癒に時間がかかる
インプラント

丁寧にカウンセリングを行い、医師と患者さまの双方が納得できるインプラント治療を提供しています
このような変化が生じると、お口の機能低下だけでなく全身の健康にも影響を及ぼす可能性が高まります。
抜けた歯を補う方法はいくつかありますが、最も自然な噛み心地を再現できるのがインプラント治療です。
当院では、費用面やリスクを含めた治療方針を丁寧にお伝えし、インプラントが最も適切と判断された場合に治療をご提案させていただいております。
インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。
手術前には精密な検査とシミュレーションを行っています
顎の中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
治療前にどのように治療を進めていくかお伝えしますので、不安や疑問は事前にお聞きください。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
インプラント治療に必要な顎の骨を補う追加手術を行えます
歯周病や加齢によって顎の骨が不足していると、インプラントが骨を突き抜けたり歯ぐきから露出してしまう可能性があり、そのままだと治療を行えない場合があります。
骨造成の手術を行えば、骨の量や厚みを増やすことができ、インプラント埋入時のトラブルを防ぐことができます。
当院では、インプラントをするために充分な骨の量がない患者さまに、以下の治療を提案しています。
骨造成・骨再生治療
骨の量が不足している箇所に骨補填材や患者さまの他の部位の骨を入れたり、治癒を促す処置を施し骨を再生していく方法です。
ソケットリフト
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となり、比較的狭い範囲の外科手術となります。
サイナスリフト
上顎の歯ぐきの側面から上顎洞粘膜を持ち上げて骨補填材などを入れ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
CGF治療
患者さまの血液から骨や歯周組織の再生促進効果を持つゲル素材を生成し、骨補填材と混ぜ合わせたもので顎骨や歯ぐきの造成を図る再生医療の一種です。ご自身の血液由来のため拒否反応が起こりにくく、比較的早い治癒が期待できます。
※自費診療となります。
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
ホワイトニング

透明感のある自然な白さを取り戻し、自信を持って笑える口元を作ります
ホワイトニングは歯を削ったり被せたりすることなく、薬剤を使ってご自身の歯を内側から白くしていく方法です。
当院では、ホワイトニングの研鑽を積んだ専任の歯科衛生士が担当いたします。
治療前と治療後にお口の写真を取り、ホワイトニングの効果を実感していただく取り組みも行っておりますので、歯の黄ばみやくすみが気になる患者さまはお気軽にご相談ください。
ライフスタイルやご希望によってホワイトニングのプランをご選択いただけます
当院では、ホワイトニングのプランとして歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅でお好きなペースで行うホームホワイトニングの2種類をご用意しております。
患者さまのライフスタイルに合わせてお選びいただくことができますので、ご要望は遠慮なくお聞かせください。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
ホワイトニング

透明感のある自然な白さを取り戻し、自信を持って笑える口元を作ります
ホワイトニングは歯を削ったり被せたりすることなく、薬剤を使ってご自身の歯を内側から白くしていく方法です。
当院では、ホワイトニングの研鑽を積んだ専任の歯科衛生士が担当いたします。
治療前と治療後にお口の写真を取り、ホワイトニングの効果を実感していただく取り組みも行っておりますので、歯の黄ばみやくすみが気になる患者さまはお気軽にご相談ください。
ライフスタイルやご希望によってホワイトニングのプランをご選択いただけます
当院では、ホワイトニングのプランとして歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅でお好きなペースで行うホームホワイトニングの2種類をご用意しております。
患者さまのライフスタイルに合わせてお選びいただくことができますので、ご要望は遠慮なくお聞かせください。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる
- 内側はジルコニアなので強度がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- 大きく口を開けた場合、口のなかで目立ってしまう
審美歯科

より自然な見た目に整えたい方には、ご自身の歯の色味に近い素材の修復物をご用意しています
当院では保険適用の修復物のほか、ご要望に応じてセラミックを中心とした白い素材による詰めもの・被せものをご用意しています。
削った歯と修復物の隙間から再びむし歯にならないよう、歯を削る際は拡大鏡で視野を拡大して精密に削り、修復物の装着の際は接着剤を丁寧に詰めて可能な限り密着させ、細心の注意を払いながら装着を行います。
当院の審美治療では仮歯を使い、ご納得いただけるまで色や形状を調整しておりますので、遠慮なくご希望をお聞かせください。
当院で取り扱っている審美素材
治療前には丁寧にカウンセリングを行い、患者さまに適した素材の詰めもの・被せものをご案内いたします。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
ジルコニアセラミック
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
※自費診療となります。
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる
- 内側はジルコニアなので強度がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- 大きく口を開けた場合、口のなかで目立ってしまう
審美歯科

より自然な見た目に整えたい方には、ご自身の歯の色味に近い素材の修復物をご用意しています
当院では保険適用の修復物のほか、ご要望に応じてセラミックを中心とした白い素材による詰めもの・被せものをご用意しています。
削った歯と修復物の隙間から再びむし歯にならないよう、歯を削る際は拡大鏡で視野を拡大して精密に削り、修復物の装着の際は接着剤を丁寧に詰めて可能な限り密着させ、細心の注意を払いながら装着を行います。
当院の審美治療では仮歯を使い、ご納得いただけるまで色や形状を調整しておりますので、遠慮なくご希望をお聞かせください。
当院で取り扱っている審美素材
治療前には丁寧にカウンセリングを行い、患者さまに適した素材の詰めもの・被せものをご案内いたします。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
ジルコニアセラミック
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
※自費診療となります。
訪問歯科

自力での通院が困難な方には、訪問歯科診療を行っています
口腔ケアや食事に関するアドバイスのほか、むし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど、通院とほとんど変わらない治療をお受けいただけます。
お口の健康を維持することで、食事や会話を末永く楽しんでいただくことが可能となります。
歯やお口のケア、症状でお悩みをお持ちの患者さま・ご家族さまは当院までお気軽にご相談ください。
当院から半径16km以内のエリアに訪問可能です
訪問歯科診療は、当院からおおよそ半径16km以内の地域にお伺いすることが可能です。
お伺いする際は、お薬手帳や各種保険証をあらかじめご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
訪問診療が可能かどうか判断するためにも、まずはお気軽にお問い合わせください。
訪問歯科

自力での通院が困難な方には、訪問歯科診療を行っています
口腔ケアや食事に関するアドバイスのほか、むし歯の治療や歯周病ケア、入れ歯のメインテナンスなど、通院とほとんど変わらない治療をお受けいただけます。
お口の健康を維持することで、食事や会話を末永く楽しんでいただくことが可能となります。
歯やお口のケア、症状でお悩みをお持ちの患者さま・ご家族さまは当院までお気軽にご相談ください。
当院から半径16km以内のエリアに訪問可能です
訪問歯科診療は、当院からおおよそ半径16km以内の地域にお伺いすることが可能です。
お伺いする際は、お薬手帳や各種保険証をあらかじめご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
訪問診療が可能かどうか判断するためにも、まずはお気軽にお問い合わせください。