診療内容
- お口の中で目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- ワイヤー矯正は幅広い症例に対応できる
- マウスピースは目立ちにくい
- マウスピースは決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

歯並びを整え、健康な心と体を作る矯正治療を行っています
歯並びを整える矯正治療は、見た目だけでなく全身の健康を整え、毎日の暮らしを高めることにつながります。
それぞれのお悩みに応じた丁寧なカウンセリングや検査をもとに、治療の計画や費用についてわかりやすくご案内しています。
当院ではさまざまな症例に対応できる矯正装置を取り扱っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正を行っています。
最新の口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして完了後の歯並びを確認することができます。
一部の歯並びが気になるという方には、症状により部分的な矯正プランもご提案が可能です。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります。
固定式の装置とワイヤーで整った歯列へ導くワイヤー矯正は、さまざまな症例に対応できる矯正方法です。
当院のワイヤー矯正では、歯の表側につけても目立ちにくい、審美性に優れた装置を採用しております。
話したとき、笑ったときの見た目がどうしても気になるという方には、歯の裏側に装置を付ける治療もご用意しています。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
※自費診療となります。
透明で目立ちにくく、お手入れもしやすいマウスピース矯正ですが、複雑な症例には対応しにくいという面があります。
当院では、マウスピース矯正だけでは対応できない症例も、治療段階に応じてワイヤー矯正と組み合わせた治療をご提案することが可能です。
矯正治療において気になることやご要望などがありましたら、お気軽にお聞かせください。
治療の前後でワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせる矯正法です。
※自費診療となります。
それぞれのお悩みに応じた丁寧なカウンセリングや検査をもとに、治療の計画や費用についてわかりやすくご案内しています。
当院ではさまざまな症例に対応できる矯正装置を取り扱っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
治療後の歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正を行っています
当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正を行っています。
最新の口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして完了後の歯並びを確認することができます。
一部の歯並びが気になるという方には、症状により部分的な矯正プランもご提案が可能です。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
見た目が気にならないワイヤー矯正法をご用意しています
固定式の装置とワイヤーで整った歯列へ導くワイヤー矯正は、さまざまな症例に対応できる矯正方法です。
当院のワイヤー矯正では、歯の表側につけても目立ちにくい、審美性に優れた装置を採用しております。
話したとき、笑ったときの見た目がどうしても気になるという方には、歯の裏側に装置を付ける治療もご用意しています。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
※自費診療となります。
ワイヤーとマウスピースを組み合わせた矯正も可能です
透明で目立ちにくく、お手入れもしやすいマウスピース矯正ですが、複雑な症例には対応しにくいという面があります。
当院では、マウスピース矯正だけでは対応できない症例も、治療段階に応じてワイヤー矯正と組み合わせた治療をご提案することが可能です。
矯正治療において気になることやご要望などがありましたら、お気軽にお聞かせください。
コンビネーション矯正
治療の前後でワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせる矯正法です。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- お口の中で目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- ワイヤー矯正は幅広い症例に対応できる
- マウスピースは目立ちにくい
- マウスピースは決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

歯並びを整え、健康な心と体を作る矯正治療を行っています
歯並びを整える矯正治療は、見た目だけでなく全身の健康を整え、毎日の暮らしを高めることにつながります。
それぞれのお悩みに応じた丁寧なカウンセリングや検査をもとに、治療の計画や費用についてわかりやすくご案内しています。
当院ではさまざまな症例に対応できる矯正装置を取り扱っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正を行っています。
最新の口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして完了後の歯並びを確認することができます。
一部の歯並びが気になるという方には、症状により部分的な矯正プランもご提案が可能です。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります。
固定式の装置とワイヤーで整った歯列へ導くワイヤー矯正は、さまざまな症例に対応できる矯正方法です。
当院のワイヤー矯正では、歯の表側につけても目立ちにくい、審美性に優れた装置を採用しております。
話したとき、笑ったときの見た目がどうしても気になるという方には、歯の裏側に装置を付ける治療もご用意しています。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
※自費診療となります。
透明で目立ちにくく、お手入れもしやすいマウスピース矯正ですが、複雑な症例には対応しにくいという面があります。
当院では、マウスピース矯正だけでは対応できない症例も、治療段階に応じてワイヤー矯正と組み合わせた治療をご提案することが可能です。
矯正治療において気になることやご要望などがありましたら、お気軽にお聞かせください。
治療の前後でワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせる矯正法です。
※自費診療となります。
それぞれのお悩みに応じた丁寧なカウンセリングや検査をもとに、治療の計画や費用についてわかりやすくご案内しています。
当院ではさまざまな症例に対応できる矯正装置を取り扱っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
治療後の歯並びをシミュレーションできるマウスピース矯正を行っています
当院では透明で目立ちにくい素材を使用し、全ての歯を効率的に動かせるマウスピース矯正を行っています。
最新の口腔内スキャナーを使用して型取りを行い、そのデータをもとにシミュレーションして完了後の歯並びを確認することができます。
一部の歯並びが気になるという方には、症状により部分的な矯正プランもご提案が可能です。
治療範囲を限定することで、全ての歯を動かすよりも短い期間で矯正治療が行えます。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
見た目が気にならないワイヤー矯正法をご用意しています
固定式の装置とワイヤーで整った歯列へ導くワイヤー矯正は、さまざまな症例に対応できる矯正方法です。
当院のワイヤー矯正では、歯の表側につけても目立ちにくい、審美性に優れた装置を採用しております。
話したとき、笑ったときの見た目がどうしても気になるという方には、歯の裏側に装置を付ける治療もご用意しています。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を行い、できるだけ装置を目立たせずに行える矯正方法です。大きく口を開けると下側のワイヤーが目立ってしまいます。
※自費診療となります。
ワイヤーとマウスピースを組み合わせた矯正も可能です
透明で目立ちにくく、お手入れもしやすいマウスピース矯正ですが、複雑な症例には対応しにくいという面があります。
当院では、マウスピース矯正だけでは対応できない症例も、治療段階に応じてワイヤー矯正と組み合わせた治療をご提案することが可能です。
矯正治療において気になることやご要望などがありましたら、お気軽にお聞かせください。
コンビネーション矯正
治療の前後でワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせる矯正法です。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 装着時間などの自己管理が求められる
- 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

予防から矯正までお子さまの将来を見据えた治療を行っています
お子さまの歯は大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響しますので、乳歯から生え変わり期まで、年齢にあわせた治療・予防ケアをご提案いたします。
また、当院ではお子さまの歯列矯正に力を入れております。
むし歯予防から歯並び、噛み合わせ、咀嚼機能の発達に関することまで、お気軽にご相談ください。
お子さまの矯正治療は、乳歯から永久歯に生え変わる6~12歳ごろと、それ以降の時期に分かれています。
乳歯から永久歯に生え変わる第Ⅰ期治療では顎の成長をサポートし、永久歯がきれいに並ぶための空間を確保することを目的としています。
永久歯が生えそろったお子さまには、第Ⅱ期治療として成人向けの矯正治療をご案内しています。
当院では、むし歯リスクの低いマウスピース矯正を可能なかぎりおすすめしています。
そのうえで、年齢や症状によっては固定式のワイヤー矯正をご提案する場合もございます。
タイミングを考慮し、さまざまな組み合わせでの治療を行っています。
お子さまのお口に合わせて作製された柔らかいマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで間接的に歯並びを改善していく装置です。4~10歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
お子さまの歯(乳歯)は永久歯に比べて酸に弱く、エナメル質が薄いためやわらかいという特徴があります。
そのためむし歯の進行が早く、そのあと生えてくる永久歯の状態にも影響を及ぼしかねません。
将来のむし歯リスクを減らすためには、歯の生え始めから生え変わり期の予防ケアがとても大切です。
当院では以下の処置を行っています。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
※自費診療となります。
また、当院ではお子さまの歯列矯正に力を入れております。
むし歯予防から歯並び、噛み合わせ、咀嚼機能の発達に関することまで、お気軽にご相談ください。
マウスピース矯正を中心に、お子さまの成長に合わせた矯正治療を行っています
お子さまの矯正治療は、乳歯から永久歯に生え変わる6~12歳ごろと、それ以降の時期に分かれています。
乳歯から永久歯に生え変わる第Ⅰ期治療では顎の成長をサポートし、永久歯がきれいに並ぶための空間を確保することを目的としています。
永久歯が生えそろったお子さまには、第Ⅱ期治療として成人向けの矯正治療をご案内しています。
当院では、むし歯リスクの低いマウスピース矯正を可能なかぎりおすすめしています。
そのうえで、年齢や症状によっては固定式のワイヤー矯正をご提案する場合もございます。
タイミングを考慮し、さまざまな組み合わせでの治療を行っています。
お子さま用マウスピース矯正
お子さまのお口に合わせて作製された柔らかいマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
トレーナー型矯正装置
歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで間接的に歯並びを改善していく装置です。4~10歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット
デメリット
歯の生え始めから生え変わり期に大切な予防ケアを行っています
お子さまの歯(乳歯)は永久歯に比べて酸に弱く、エナメル質が薄いためやわらかいという特徴があります。
そのためむし歯の進行が早く、そのあと生えてくる永久歯の状態にも影響を及ぼしかねません。
将来のむし歯リスクを減らすためには、歯の生え始めから生え変わり期の予防ケアがとても大切です。
当院では以下の処置を行っています。
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 装着時間などの自己管理が求められる
- 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

予防から矯正までお子さまの将来を見据えた治療を行っています
お子さまの歯は大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響しますので、乳歯から生え変わり期まで、年齢にあわせた治療・予防ケアをご提案いたします。
また、当院ではお子さまの歯列矯正に力を入れております。
むし歯予防から歯並び、噛み合わせ、咀嚼機能の発達に関することまで、お気軽にご相談ください。
お子さまの矯正治療は、乳歯から永久歯に生え変わる6~12歳ごろと、それ以降の時期に分かれています。
乳歯から永久歯に生え変わる第Ⅰ期治療では顎の成長をサポートし、永久歯がきれいに並ぶための空間を確保することを目的としています。
永久歯が生えそろったお子さまには、第Ⅱ期治療として成人向けの矯正治療をご案内しています。
当院では、むし歯リスクの低いマウスピース矯正を可能なかぎりおすすめしています。
そのうえで、年齢や症状によっては固定式のワイヤー矯正をご提案する場合もございます。
タイミングを考慮し、さまざまな組み合わせでの治療を行っています。
お子さまのお口に合わせて作製された柔らかいマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで間接的に歯並びを改善していく装置です。4~10歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
お子さまの歯(乳歯)は永久歯に比べて酸に弱く、エナメル質が薄いためやわらかいという特徴があります。
そのためむし歯の進行が早く、そのあと生えてくる永久歯の状態にも影響を及ぼしかねません。
将来のむし歯リスクを減らすためには、歯の生え始めから生え変わり期の予防ケアがとても大切です。
当院では以下の処置を行っています。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
※自費診療となります。
また、当院ではお子さまの歯列矯正に力を入れております。
むし歯予防から歯並び、噛み合わせ、咀嚼機能の発達に関することまで、お気軽にご相談ください。
マウスピース矯正を中心に、お子さまの成長に合わせた矯正治療を行っています
お子さまの矯正治療は、乳歯から永久歯に生え変わる6~12歳ごろと、それ以降の時期に分かれています。
乳歯から永久歯に生え変わる第Ⅰ期治療では顎の成長をサポートし、永久歯がきれいに並ぶための空間を確保することを目的としています。
永久歯が生えそろったお子さまには、第Ⅱ期治療として成人向けの矯正治療をご案内しています。
当院では、むし歯リスクの低いマウスピース矯正を可能なかぎりおすすめしています。
そのうえで、年齢や症状によっては固定式のワイヤー矯正をご提案する場合もございます。
タイミングを考慮し、さまざまな組み合わせでの治療を行っています。
お子さま用マウスピース矯正
お子さまのお口に合わせて作製された柔らかいマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
トレーナー型矯正装置
歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで間接的に歯並びを改善していく装置です。4~10歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット
デメリット
歯の生え始めから生え変わり期に大切な予防ケアを行っています
お子さまの歯(乳歯)は永久歯に比べて酸に弱く、エナメル質が薄いためやわらかいという特徴があります。
そのためむし歯の進行が早く、そのあと生えてくる永久歯の状態にも影響を及ぼしかねません。
将来のむし歯リスクを減らすためには、歯の生え始めから生え変わり期の予防ケアがとても大切です。
当院では以下の処置を行っています。
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 破損した場合は修理に時間がかかる
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

できるだけ歯を削らず、大切な歯を使い続けられるような治療をご提案しています
歯の痛み、歯ぐきの腫れ、入れ歯のズレやぐらつきなど、歯とお口の健康に関する治療を行っています。
痛みを伴う治療には丁寧に麻酔を行い、できるだけ患者さまに負担がかからないよう努めています。
また、お口の状況に合わせて拡大鏡やデジタルマイクロスコープを使用しており、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、なるべく削らない緻密なむし歯治療が可能です。
むし歯治療の音や振動が苦手、痛みがつらいという患者さまのために、当院ではできるだけ音や振動を抑えた治療機器を導入しています。
また、表面麻酔を行ったあと電動麻酔注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減できます。
むし歯の進行度に応じて、以下の治療も行っています。
ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
※保険診療で行っていますが、症状に応じて自費診療も取り扱っています。
歯周病は原因となる菌が繁殖することで進行していき、お口の中だけでなく全身の臓器に悪影響を及ぼします。
当院ではお口の中の歯垢を採取し、特殊な顕微鏡で検査を行っております。
原因菌を特定し、症状の改善のほか将来の歯周病リスクの判定も可能です。
歯ぐきの痛みや出血など、気になる症状がありましたらぜひご相談ください。
失った歯を補う治療のひとつとして入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
インプラントなど他の治療と比較しながら、患者さまのお口にフィットした入れ歯の作製・調整に努めます。
当院では以下の自費入れ歯に対応しています。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
痛みを伴う治療には丁寧に麻酔を行い、できるだけ患者さまに負担がかからないよう努めています。
また、お口の状況に合わせて拡大鏡やデジタルマイクロスコープを使用しており、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、なるべく削らない緻密なむし歯治療が可能です。
痛みや恐怖心の少ない治療に取り組んでいます
むし歯治療の音や振動が苦手、痛みがつらいという患者さまのために、当院ではできるだけ音や振動を抑えた治療機器を導入しています。
また、表面麻酔を行ったあと電動麻酔注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減できます。
むし歯の進行度に応じて、以下の治療も行っています。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット
デメリット
※保険診療で行っていますが、症状に応じて自費診療も取り扱っています。
お口の中の状態を見極め、症状の進行度に合わせた歯周病治療を行っています
歯周病は原因となる菌が繁殖することで進行していき、お口の中だけでなく全身の臓器に悪影響を及ぼします。
当院ではお口の中の歯垢を採取し、特殊な顕微鏡で検査を行っております。
原因菌を特定し、症状の改善のほか将来の歯周病リスクの判定も可能です。
歯ぐきの痛みや出血など、気になる症状がありましたらぜひご相談ください。
保険から自費の入れ歯まで幅広く対応いたします
失った歯を補う治療のひとつとして入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
インプラントなど他の治療と比較しながら、患者さまのお口にフィットした入れ歯の作製・調整に努めます。
当院では以下の自費入れ歯に対応しています。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 破損した場合は修理に時間がかかる
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

できるだけ歯を削らず、大切な歯を使い続けられるような治療をご提案しています
歯の痛み、歯ぐきの腫れ、入れ歯のズレやぐらつきなど、歯とお口の健康に関する治療を行っています。
痛みを伴う治療には丁寧に麻酔を行い、できるだけ患者さまに負担がかからないよう努めています。
また、お口の状況に合わせて拡大鏡やデジタルマイクロスコープを使用しており、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、なるべく削らない緻密なむし歯治療が可能です。
むし歯治療の音や振動が苦手、痛みがつらいという患者さまのために、当院ではできるだけ音や振動を抑えた治療機器を導入しています。
また、表面麻酔を行ったあと電動麻酔注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減できます。
むし歯の進行度に応じて、以下の治療も行っています。
ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
※保険診療で行っていますが、症状に応じて自費診療も取り扱っています。
歯周病は原因となる菌が繁殖することで進行していき、お口の中だけでなく全身の臓器に悪影響を及ぼします。
当院ではお口の中の歯垢を採取し、特殊な顕微鏡で検査を行っております。
原因菌を特定し、症状の改善のほか将来の歯周病リスクの判定も可能です。
歯ぐきの痛みや出血など、気になる症状がありましたらぜひご相談ください。
失った歯を補う治療のひとつとして入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
インプラントなど他の治療と比較しながら、患者さまのお口にフィットした入れ歯の作製・調整に努めます。
当院では以下の自費入れ歯に対応しています。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります。
痛みを伴う治療には丁寧に麻酔を行い、できるだけ患者さまに負担がかからないよう努めています。
また、お口の状況に合わせて拡大鏡やデジタルマイクロスコープを使用しており、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、なるべく削らない緻密なむし歯治療が可能です。
痛みや恐怖心の少ない治療に取り組んでいます
むし歯治療の音や振動が苦手、痛みがつらいという患者さまのために、当院ではできるだけ音や振動を抑えた治療機器を導入しています。
また、表面麻酔を行ったあと電動麻酔注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減できます。
むし歯の進行度に応じて、以下の治療も行っています。
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット
デメリット
※保険診療で行っていますが、症状に応じて自費診療も取り扱っています。
お口の中の状態を見極め、症状の進行度に合わせた歯周病治療を行っています
歯周病は原因となる菌が繁殖することで進行していき、お口の中だけでなく全身の臓器に悪影響を及ぼします。
当院ではお口の中の歯垢を採取し、特殊な顕微鏡で検査を行っております。
原因菌を特定し、症状の改善のほか将来の歯周病リスクの判定も可能です。
歯ぐきの痛みや出血など、気になる症状がありましたらぜひご相談ください。
保険から自費の入れ歯まで幅広く対応いたします
失った歯を補う治療のひとつとして入れ歯をご選択いただく患者さまは多くいらっしゃいます。
インプラントなど他の治療と比較しながら、患者さまのお口にフィットした入れ歯の作製・調整に努めます。
当院では以下の自費入れ歯に対応しています。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
インプラント

失われた歯をインプラントで補い、快適な会話や食生活を送れるよう努めています
インプラントとは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療法で、残っている歯に負担をかけることなくお口の失った機能を取り戻す治療です。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
当院では衛生面に配慮した専用の特別診療室をご用意しており、落ち着いた雰囲気の中で安心して治療を受けていただくことが可能です。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
当院では衛生面に配慮した専用の特別診療室をご用意しており、落ち着いた雰囲気の中で安心して治療を受けていただくことが可能です。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります。
インプラント

失われた歯をインプラントで補い、快適な会話や食生活を送れるよう努めています
インプラントとは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療法で、残っている歯に負担をかけることなくお口の失った機能を取り戻す治療です。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
当院では衛生面に配慮した専用の特別診療室をご用意しており、落ち着いた雰囲気の中で安心して治療を受けていただくことが可能です。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
当院では衛生面に配慮した専用の特別診療室をご用意しており、落ち着いた雰囲気の中で安心して治療を受けていただくことが可能です。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
予防歯科

むし歯になる前の適切なケアを定期的に行うことで歯を守ります
むし歯や歯周病から大切な歯を守るために、痛みが生じる前から定期検診にお越しいただくことを推奨しております。
定期検診では、歯のクリーニングやフッ素塗布などの予防処置に加え、唾液検査とリスク評価を実施し、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣の改善を行います。
お口の状況や症状に応じて、1か月~3か月ごとを目安にご案内させていただいております。
患者さまと円滑なコミュニケーションをはかるため、担当衛生士制を導入しています。
定期検診やクリーニングを毎回同じ歯科衛生士が担当することで、患者さまのお口の状態を詳しく把握し、丁寧なケアが行えるよう努めています。
人見知りしやすいお子さまや、毎回担当が変わるのが苦手という患者さまもどうぞお気軽にお越しください。
また、当院では以下のようなクリーニングを行っております。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
定期検診では、歯のクリーニングやフッ素塗布などの予防処置に加え、唾液検査とリスク評価を実施し、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣の改善を行います。
お口の状況や症状に応じて、1か月~3か月ごとを目安にご案内させていただいております。
担当の歯科衛生士による指導・クリーニングを行っています
患者さまと円滑なコミュニケーションをはかるため、担当衛生士制を導入しています。
定期検診やクリーニングを毎回同じ歯科衛生士が担当することで、患者さまのお口の状態を詳しく把握し、丁寧なケアが行えるよう努めています。
人見知りしやすいお子さまや、毎回担当が変わるのが苦手という患者さまもどうぞお気軽にお越しください。
また、当院では以下のようなクリーニングを行っております。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
予防歯科

むし歯になる前の適切なケアを定期的に行うことで歯を守ります
むし歯や歯周病から大切な歯を守るために、痛みが生じる前から定期検診にお越しいただくことを推奨しております。
定期検診では、歯のクリーニングやフッ素塗布などの予防処置に加え、唾液検査とリスク評価を実施し、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣の改善を行います。
お口の状況や症状に応じて、1か月~3か月ごとを目安にご案内させていただいております。
患者さまと円滑なコミュニケーションをはかるため、担当衛生士制を導入しています。
定期検診やクリーニングを毎回同じ歯科衛生士が担当することで、患者さまのお口の状態を詳しく把握し、丁寧なケアが行えるよう努めています。
人見知りしやすいお子さまや、毎回担当が変わるのが苦手という患者さまもどうぞお気軽にお越しください。
また、当院では以下のようなクリーニングを行っております。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
定期検診では、歯のクリーニングやフッ素塗布などの予防処置に加え、唾液検査とリスク評価を実施し、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣の改善を行います。
お口の状況や症状に応じて、1か月~3か月ごとを目安にご案内させていただいております。
担当の歯科衛生士による指導・クリーニングを行っています
患者さまと円滑なコミュニケーションをはかるため、担当衛生士制を導入しています。
定期検診やクリーニングを毎回同じ歯科衛生士が担当することで、患者さまのお口の状態を詳しく把握し、丁寧なケアが行えるよう努めています。
人見知りしやすいお子さまや、毎回担当が変わるのが苦手という患者さまもどうぞお気軽にお越しください。
また、当院では以下のようなクリーニングを行っております。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
- 着色汚れを浮かせ、施術後も再付着しにくい
- ポリリン酸により歯面をコーティングし、歯が強くなる
- 奥歯は白くできない
- 色戻りしやすい場合がある
審美歯科

セラミックやホワイトニングで笑顔に自信が持てる白く美しい歯をつくります
詰めものや被せもの、ホワイトニングなどで見た目をより美しく整える治療を行っています。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をご提供いたします。
患者さまの口腔内を把握したうえでご提案させていただきますので、お気軽に当院までご相談ください。
当院ではセラミックを使用した詰めもの・被せものを使った治療を行っております。
セラミックによる詰めものや被せものは金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がなくお口の中でも安心して使用することができます。
むし歯の進行状況やご要望に応じて治療を行います。
※自費診療となります。
ホワイトニングでは歯を漂白し、内側から輝くような白さを蘇らせることができます。
当院では以下のホワイトニングを導入しています。
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をご提供いたします。
患者さまの口腔内を把握したうえでご提案させていただきますので、お気軽に当院までご相談ください。
セラミックを使用した詰めもの・被せものをご案内しています
当院ではセラミックを使用した詰めもの・被せものを使った治療を行っております。
セラミックによる詰めものや被せものは金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がなくお口の中でも安心して使用することができます。
むし歯の進行状況やご要望に応じて治療を行います。
※自費診療となります。
プロによるホワイトニングで白く輝く歯を目指します
ホワイトニングでは歯を漂白し、内側から輝くような白さを蘇らせることができます。
当院では以下のホワイトニングを導入しています。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 着色汚れを浮かせ、施術後も再付着しにくい
- ポリリン酸により歯面をコーティングし、歯が強くなる
- 奥歯は白くできない
- 色戻りしやすい場合がある
審美歯科

セラミックやホワイトニングで笑顔に自信が持てる白く美しい歯をつくります
詰めものや被せもの、ホワイトニングなどで見た目をより美しく整える治療を行っています。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をご提供いたします。
患者さまの口腔内を把握したうえでご提案させていただきますので、お気軽に当院までご相談ください。
当院ではセラミックを使用した詰めもの・被せものを使った治療を行っております。
セラミックによる詰めものや被せものは金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がなくお口の中でも安心して使用することができます。
むし歯の進行状況やご要望に応じて治療を行います。
※自費診療となります。
ホワイトニングでは歯を漂白し、内側から輝くような白さを蘇らせることができます。
当院では以下のホワイトニングを導入しています。
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
また、歯の色(黄ばみなど)でお悩みの方には、ホワイトニングで白く輝く歯をご提供いたします。
患者さまの口腔内を把握したうえでご提案させていただきますので、お気軽に当院までご相談ください。
セラミックを使用した詰めもの・被せものをご案内しています
当院ではセラミックを使用した詰めもの・被せものを使った治療を行っております。
セラミックによる詰めものや被せものは金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がなくお口の中でも安心して使用することができます。
むし歯の進行状況やご要望に応じて治療を行います。
※自費診療となります。
プロによるホワイトニングで白く輝く歯を目指します
ホワイトニングでは歯を漂白し、内側から輝くような白さを蘇らせることができます。
当院では以下のホワイトニングを導入しています。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
口腔外科

歯だけでなく、お口周りや顎などのさまざまなお悩みにも対応いたします
当院では親知らずのお悩みやお口、顎の不調などのご相談もお受けしています。
これらの症状は緊急性がなかったとしても、日常の大きなストレスになりかねないものです。
違和感程度の症状でも後回しにせず、一度当院へお越しください。
当院では、鮮明かつ立体的なレントゲン画像を撮影でき、精度の高い診断を可能にする歯科用CTを導入しております。
歯の生え方や顎の骨の状態をしっかりと見極め、適切な治療と経過観察を行うことで、生涯にわたるお口の健康維持をサポートいたします。
これらの症状は緊急性がなかったとしても、日常の大きなストレスになりかねないものです。
違和感程度の症状でも後回しにせず、一度当院へお越しください。
不調の原因をしっかりと見極め必要な治療をご提案します
当院では、鮮明かつ立体的なレントゲン画像を撮影でき、精度の高い診断を可能にする歯科用CTを導入しております。
歯の生え方や顎の骨の状態をしっかりと見極め、適切な治療と経過観察を行うことで、生涯にわたるお口の健康維持をサポートいたします。
口腔外科

歯だけでなく、お口周りや顎などのさまざまなお悩みにも対応いたします
当院では親知らずのお悩みやお口、顎の不調などのご相談もお受けしています。
これらの症状は緊急性がなかったとしても、日常の大きなストレスになりかねないものです。
違和感程度の症状でも後回しにせず、一度当院へお越しください。
当院では、鮮明かつ立体的なレントゲン画像を撮影でき、精度の高い診断を可能にする歯科用CTを導入しております。
歯の生え方や顎の骨の状態をしっかりと見極め、適切な治療と経過観察を行うことで、生涯にわたるお口の健康維持をサポートいたします。
これらの症状は緊急性がなかったとしても、日常の大きなストレスになりかねないものです。
違和感程度の症状でも後回しにせず、一度当院へお越しください。
不調の原因をしっかりと見極め必要な治療をご提案します
当院では、鮮明かつ立体的なレントゲン画像を撮影でき、精度の高い診断を可能にする歯科用CTを導入しております。
歯の生え方や顎の骨の状態をしっかりと見極め、適切な治療と経過観察を行うことで、生涯にわたるお口の健康維持をサポートいたします。
訪問歯科

自力での通院が困難な方のために訪問歯科診療を行っています
患者さまのご要望に応じ、計画的にお口の予防ケアや入れ歯のメインテナンスなどを行っています。
通院が困難な方でも外来とほとんど変わらない治療を受けることが可能です。
治療後には担当スタッフが継続的な訪問診療が必要かどうか判断いたします。
訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか、まずはお気軽にお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
通院が困難な方でも外来とほとんど変わらない治療を受けることが可能です。
治療後には担当スタッフが継続的な訪問診療が必要かどうか判断いたします。
半径16km以内の地域に訪問しています
訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか、まずはお気軽にお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
訪問歯科

自力での通院が困難な方のために訪問歯科診療を行っています
患者さまのご要望に応じ、計画的にお口の予防ケアや入れ歯のメインテナンスなどを行っています。
通院が困難な方でも外来とほとんど変わらない治療を受けることが可能です。
治療後には担当スタッフが継続的な訪問診療が必要かどうか判断いたします。
訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか、まずはお気軽にお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。
通院が困難な方でも外来とほとんど変わらない治療を受けることが可能です。
治療後には担当スタッフが継続的な訪問診療が必要かどうか判断いたします。
半径16km以内の地域に訪問しています
訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか、まずはお気軽にお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。