診療内容
- 歯ぐきにしっかりと固定されるため、入れ歯よりも安定性が増す
- 歯と歯ぐきを忠実に再現できるため見た目が良い
- 装着後は取り外すことができない
- 歯が残っている場合は抜歯の必要がある
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
インプラント

第二の永久歯とも呼ばれるインプラントでお口の機能を改善します
インプラントは「第二の永久歯」とも呼ばれており、失った歯の代わりに人工歯を埋め込むことでしっかりと食事が取れるようになります。
顎の骨が少ない、奥歯のインプラント治療など難しい症例でも、短時間で正確に手術が完了するよう努めています。
お困りごとは遠慮なくお申し付けください。
当院では、毎週金曜日にインプラントの無料相談会を行っているほか、セカンドオピニオンにも対応しております。
カウンセリングで患者さまの希望をしっかり汲み取り、患者さま、歯科医師の双方が納得できる治療の提供に励んでおります。
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
治療前にどのように治療を進めていくかお伝えしますので、不安や疑問は事前にお聞きください。
当院では信頼のおける宿泊施設とタイアップして、手術後の食事にまで気を配ったプログラムをご提案しております。
これにより遠くにお住みの患者さまも、都市にある歯科医院と同様に、宿泊費を考慮したうえで十分に納得していただける金額で、インプラント治療が受けることができます。
当院では総入れ歯のような人工歯を最小4本のインプラントで歯ぐきにしっかりと固定する「オールオン4」に注力しています。
歯がほとんどない、または全て抜けてしまった患者さまの顎にインプラントを4本埋め込み、歯列を再現した人工歯を装着することで、しっかりとした噛み心地を取り戻すことが可能です。
通常であれば歯の本数分のインプラントを埋入しなければなりませんでしたが、オールオン4では少ない埋入本数で人工歯を支えることができます。
きれいな歯並び・美しい歯ぐきを再現した人工歯を取り付けるため、噛み心地だけでなく見た目も美しくなります。
まずはお気軽に相談へお越しください。
4本の人工歯根を埋入し、すべての歯列を再現した人工歯を装着するインプラントです。
※自費診療となります
インプラント治療を行うためには、インプラントの土台になる顎の骨がしっかりしている必要があります。
インプラントを埋入するときに骨の量が不足していると、インプラントを支えるための骨がなくしっかりと固定することができません。
また、骨が痩せている場所は周りと比べて歯ぐきが下がり、歯と歯ぐきの見た目のバランスが悪くなってしまいます。
当院ではインプラントをぐらつきを抑え、歯と歯ぐきのバランスを良くし、見た目の美しさを取り戻せるよう以下の治療法を提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
顎の骨が少ない、奥歯のインプラント治療など難しい症例でも、短時間で正確に手術が完了するよう努めています。
お困りごとは遠慮なくお申し付けください。
当院では、毎週金曜日にインプラントの無料相談会を行っているほか、セカンドオピニオンにも対応しております。
カウンセリングで患者さまの希望をしっかり汲み取り、患者さま、歯科医師の双方が納得できる治療の提供に励んでおります。
手術前には丁寧に検査とシミュレーションを行っています
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
治療前にどのように治療を進めていくかお伝えしますので、不安や疑問は事前にお聞きください。
インプラント宿泊治療プログラムをご用意しております
当院では信頼のおける宿泊施設とタイアップして、手術後の食事にまで気を配ったプログラムをご提案しております。
これにより遠くにお住みの患者さまも、都市にある歯科医院と同様に、宿泊費を考慮したうえで十分に納得していただける金額で、インプラント治療が受けることができます。
片顎全ての歯を再現した人工歯を数本のインプラントで固定する治療を行っています
当院では総入れ歯のような人工歯を最小4本のインプラントで歯ぐきにしっかりと固定する「オールオン4」に注力しています。
歯がほとんどない、または全て抜けてしまった患者さまの顎にインプラントを4本埋め込み、歯列を再現した人工歯を装着することで、しっかりとした噛み心地を取り戻すことが可能です。
通常であれば歯の本数分のインプラントを埋入しなければなりませんでしたが、オールオン4では少ない埋入本数で人工歯を支えることができます。
きれいな歯並び・美しい歯ぐきを再現した人工歯を取り付けるため、噛み心地だけでなく見た目も美しくなります。
まずはお気軽に相談へお越しください。
[オールオン4]総入れ歯に代わるインプラント法です
4本の人工歯根を埋入し、すべての歯列を再現した人工歯を装着するインプラントです。
メリット
デメリット
※自費診療となります
くぼんでしまった顎の骨を補う追加手術を行えます
インプラント治療を行うためには、インプラントの土台になる顎の骨がしっかりしている必要があります。
インプラントを埋入するときに骨の量が不足していると、インプラントを支えるための骨がなくしっかりと固定することができません。
また、骨が痩せている場所は周りと比べて歯ぐきが下がり、歯と歯ぐきの見た目のバランスが悪くなってしまいます。
当院ではインプラントをぐらつきを抑え、歯と歯ぐきのバランスを良くし、見た目の美しさを取り戻せるよう以下の治療法を提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット
デメリット
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット
デメリット
※自費診療となります
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
- 歯ぐきにしっかりと固定されるため、入れ歯よりも安定性が増す
- 歯と歯ぐきを忠実に再現できるため見た目が良い
- 装着後は取り外すことができない
- 歯が残っている場合は抜歯の必要がある
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
インプラント

第二の永久歯とも呼ばれるインプラントでお口の機能を改善します
インプラントは「第二の永久歯」とも呼ばれており、失った歯の代わりに人工歯を埋め込むことでしっかりと食事が取れるようになります。
顎の骨が少ない、奥歯のインプラント治療など難しい症例でも、短時間で正確に手術が完了するよう努めています。
お困りごとは遠慮なくお申し付けください。
当院では、毎週金曜日にインプラントの無料相談会を行っているほか、セカンドオピニオンにも対応しております。
カウンセリングで患者さまの希望をしっかり汲み取り、患者さま、歯科医師の双方が納得できる治療の提供に励んでおります。
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
治療前にどのように治療を進めていくかお伝えしますので、不安や疑問は事前にお聞きください。
当院では信頼のおける宿泊施設とタイアップして、手術後の食事にまで気を配ったプログラムをご提案しております。
これにより遠くにお住みの患者さまも、都市にある歯科医院と同様に、宿泊費を考慮したうえで十分に納得していただける金額で、インプラント治療が受けることができます。
当院では総入れ歯のような人工歯を最小4本のインプラントで歯ぐきにしっかりと固定する「オールオン4」に注力しています。
歯がほとんどない、または全て抜けてしまった患者さまの顎にインプラントを4本埋め込み、歯列を再現した人工歯を装着することで、しっかりとした噛み心地を取り戻すことが可能です。
通常であれば歯の本数分のインプラントを埋入しなければなりませんでしたが、オールオン4では少ない埋入本数で人工歯を支えることができます。
きれいな歯並び・美しい歯ぐきを再現した人工歯を取り付けるため、噛み心地だけでなく見た目も美しくなります。
まずはお気軽に相談へお越しください。
4本の人工歯根を埋入し、すべての歯列を再現した人工歯を装着するインプラントです。
※自費診療となります
インプラント治療を行うためには、インプラントの土台になる顎の骨がしっかりしている必要があります。
インプラントを埋入するときに骨の量が不足していると、インプラントを支えるための骨がなくしっかりと固定することができません。
また、骨が痩せている場所は周りと比べて歯ぐきが下がり、歯と歯ぐきの見た目のバランスが悪くなってしまいます。
当院ではインプラントをぐらつきを抑え、歯と歯ぐきのバランスを良くし、見た目の美しさを取り戻せるよう以下の治療法を提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
顎の骨が少ない、奥歯のインプラント治療など難しい症例でも、短時間で正確に手術が完了するよう努めています。
お困りごとは遠慮なくお申し付けください。
当院では、毎週金曜日にインプラントの無料相談会を行っているほか、セカンドオピニオンにも対応しております。
カウンセリングで患者さまの希望をしっかり汲み取り、患者さま、歯科医師の双方が納得できる治療の提供に励んでおります。
手術前には丁寧に検査とシミュレーションを行っています
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
治療前にどのように治療を進めていくかお伝えしますので、不安や疑問は事前にお聞きください。
インプラント宿泊治療プログラムをご用意しております
当院では信頼のおける宿泊施設とタイアップして、手術後の食事にまで気を配ったプログラムをご提案しております。
これにより遠くにお住みの患者さまも、都市にある歯科医院と同様に、宿泊費を考慮したうえで十分に納得していただける金額で、インプラント治療が受けることができます。
片顎全ての歯を再現した人工歯を数本のインプラントで固定する治療を行っています
当院では総入れ歯のような人工歯を最小4本のインプラントで歯ぐきにしっかりと固定する「オールオン4」に注力しています。
歯がほとんどない、または全て抜けてしまった患者さまの顎にインプラントを4本埋め込み、歯列を再現した人工歯を装着することで、しっかりとした噛み心地を取り戻すことが可能です。
通常であれば歯の本数分のインプラントを埋入しなければなりませんでしたが、オールオン4では少ない埋入本数で人工歯を支えることができます。
きれいな歯並び・美しい歯ぐきを再現した人工歯を取り付けるため、噛み心地だけでなく見た目も美しくなります。
まずはお気軽に相談へお越しください。
[オールオン4]総入れ歯に代わるインプラント法です
4本の人工歯根を埋入し、すべての歯列を再現した人工歯を装着するインプラントです。
メリット
デメリット
※自費診療となります
くぼんでしまった顎の骨を補う追加手術を行えます
インプラント治療を行うためには、インプラントの土台になる顎の骨がしっかりしている必要があります。
インプラントを埋入するときに骨の量が不足していると、インプラントを支えるための骨がなくしっかりと固定することができません。
また、骨が痩せている場所は周りと比べて歯ぐきが下がり、歯と歯ぐきの見た目のバランスが悪くなってしまいます。
当院ではインプラントをぐらつきを抑え、歯と歯ぐきのバランスを良くし、見た目の美しさを取り戻せるよう以下の治療法を提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット
デメリット
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット
デメリット
※自費診療となります
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
- 院内でセラミックの削り出しを行うため治療期間の短縮ができる
- 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる
- 金属の修復物の装着時よりも多めに歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックで自然な白色を再現できる
- プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる
- 内側はジルコニアなので強度がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 経年劣化により金属の色が透けてくることがある
審美歯科

噛み合う歯に優しくむし歯リスクも軽減できる、セラミック素材による修復を行っています
当院では削った歯を修復するためのさまざまな審美素材を取り扱っております。
歯の色ツヤに近いものや強度に優れたもの、噛み合わせとなる歯に優しい硬さものなどを各種ご用意しております。
歯の状態を精密に型取りし、生活習慣や咀嚼の癖なども考慮しながら患者さまに合ったものをご提案します。
当院はコンピューターを使ってセラミックの修復物を作製する「セラミック医療システム」を導入しております。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞって採取したデータをもとに設計し、精度の高い詰めもの・被せものを院内にて約15分ほどで作製します。
最短で当日中に装着することも可能ですので、お急ぎの方、セラミック治療をご希望の方はぜひご相談ください。
コンピュータ制御により歯の修復物を設計・作製するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
治療前には丁寧にカウンセリングを行い、患者さまに適した素材の詰めもの・被せものをご案内いたします。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
※自費診療となります
歯の色ツヤに近いものや強度に優れたもの、噛み合わせとなる歯に優しい硬さものなどを各種ご用意しております。
歯の状態を精密に型取りし、生活習慣や咀嚼の癖なども考慮しながら患者さまに合ったものをご提案します。
セラミック医療システムを使って最短当日に修復物を装着できます
当院はコンピューターを使ってセラミックの修復物を作製する「セラミック医療システム」を導入しております。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞって採取したデータをもとに設計し、精度の高い詰めもの・被せものを院内にて約15分ほどで作製します。
最短で当日中に装着することも可能ですので、お急ぎの方、セラミック治療をご希望の方はぜひご相談ください。
セラミック医療システム
コンピュータ制御により歯の修復物を設計・作製するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
メリット
デメリット
さまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています
治療前には丁寧にカウンセリングを行い、患者さまに適した素材の詰めもの・被せものをご案内いたします。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニアセラミック
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 院内でセラミックの削り出しを行うため治療期間の短縮ができる
- 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる
- 金属の修復物の装着時よりも多めに歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックで自然な白色を再現できる
- プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる
- 内側はジルコニアなので強度がある
- 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 経年劣化により金属の色が透けてくることがある
審美歯科

噛み合う歯に優しくむし歯リスクも軽減できる、セラミック素材による修復を行っています
当院では削った歯を修復するためのさまざまな審美素材を取り扱っております。
歯の色ツヤに近いものや強度に優れたもの、噛み合わせとなる歯に優しい硬さものなどを各種ご用意しております。
歯の状態を精密に型取りし、生活習慣や咀嚼の癖なども考慮しながら患者さまに合ったものをご提案します。
当院はコンピューターを使ってセラミックの修復物を作製する「セラミック医療システム」を導入しております。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞって採取したデータをもとに設計し、精度の高い詰めもの・被せものを院内にて約15分ほどで作製します。
最短で当日中に装着することも可能ですので、お急ぎの方、セラミック治療をご希望の方はぜひご相談ください。
コンピュータ制御により歯の修復物を設計・作製するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
治療前には丁寧にカウンセリングを行い、患者さまに適した素材の詰めもの・被せものをご案内いたします。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
※自費診療となります
歯の色ツヤに近いものや強度に優れたもの、噛み合わせとなる歯に優しい硬さものなどを各種ご用意しております。
歯の状態を精密に型取りし、生活習慣や咀嚼の癖なども考慮しながら患者さまに合ったものをご提案します。
セラミック医療システムを使って最短当日に修復物を装着できます
当院はコンピューターを使ってセラミックの修復物を作製する「セラミック医療システム」を導入しております。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞって採取したデータをもとに設計し、精度の高い詰めもの・被せものを院内にて約15分ほどで作製します。
最短で当日中に装着することも可能ですので、お急ぎの方、セラミック治療をご希望の方はぜひご相談ください。
セラミック医療システム
コンピュータ制御により歯の修復物を設計・作製するシステムです。セラミックの詰めもの・被せものを院内で製造できます。
メリット
デメリット
さまざまな素材の詰めもの、被せものをご用意しています
治療前には丁寧にカウンセリングを行い、患者さまに適した素材の詰めもの・被せものをご案内いたします。
当院では以下の審美素材を取り扱っています。
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニアセラミック
内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 奥歯は白くできない
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい
ホワイトニング

歯科医師専用の薬剤を使用しセルフケアよりも高いホワイトニング効果を得ることができます
ホワイトニングは専用の薬剤を使用して歯を内側から白く変えていく治療です。
当院で取り扱っているホワイトニングは、医師免許がないと入手できない漂白剤を使用しています。
市販のホワイトニング用品は歯の表面に付着した着色汚れにしか効果がないため、歯そのものの黄ばみを取るためには歯医者でのホワイトニングをおすすめしています。
歯のプロによるホワイトニングのご相談はいつでも承っておりますので、まずはカウンセリングへお越しください。
当院では、医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※自費診療となります
当院で取り扱っているホワイトニングは、医師免許がないと入手できない漂白剤を使用しています。
市販のホワイトニング用品は歯の表面に付着した着色汚れにしか効果がないため、歯そのものの黄ばみを取るためには歯医者でのホワイトニングをおすすめしています。
歯のプロによるホワイトニングのご相談はいつでも承っておりますので、まずはカウンセリングへお越しください。
3種類のホワイトニングをご用意しております
当院では、医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 奥歯は白くできない
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい
ホワイトニング

歯科医師専用の薬剤を使用しセルフケアよりも高いホワイトニング効果を得ることができます
ホワイトニングは専用の薬剤を使用して歯を内側から白く変えていく治療です。
当院で取り扱っているホワイトニングは、医師免許がないと入手できない漂白剤を使用しています。
市販のホワイトニング用品は歯の表面に付着した着色汚れにしか効果がないため、歯そのものの黄ばみを取るためには歯医者でのホワイトニングをおすすめしています。
歯のプロによるホワイトニングのご相談はいつでも承っておりますので、まずはカウンセリングへお越しください。
当院では、医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※自費診療となります
当院で取り扱っているホワイトニングは、医師免許がないと入手できない漂白剤を使用しています。
市販のホワイトニング用品は歯の表面に付着した着色汚れにしか効果がないため、歯そのものの黄ばみを取るためには歯医者でのホワイトニングをおすすめしています。
歯のプロによるホワイトニングのご相談はいつでも承っておりますので、まずはカウンセリングへお越しください。
3種類のホワイトニングをご用意しております
当院では、医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

美しい笑顔で健やかな毎日を送れるようサポートいたします
当院では患者さまのお口の状況に合わせた装置を使用し、歯並びを整えています。
歯並びの治療で改善されるのは見た目だけではありません。 上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。
一人ひとりのお悩みに合わせてプランニングしておりますので、歯並びのことはお気軽にご相談ください。
マウスピースを使用した矯正治療は、透明で目立ちにくいことが特徴です。
固定式のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの間は装置を取り外すことができるため、矯正治療中のむし歯リスクが気になる方にもおすすめしています。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります
歯並びの治療で改善されるのは見た目だけではありません。 上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。
一人ひとりのお悩みに合わせてプランニングしておりますので、歯並びのことはお気軽にご相談ください。
目立ちにくくお手入れしやすい、マウスピースを使用した矯正に注力しています
マウスピースを使用した矯正治療は、透明で目立ちにくいことが特徴です。
固定式のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの間は装置を取り外すことができるため、矯正治療中のむし歯リスクが気になる方にもおすすめしています。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

美しい笑顔で健やかな毎日を送れるようサポートいたします
当院では患者さまのお口の状況に合わせた装置を使用し、歯並びを整えています。
歯並びの治療で改善されるのは見た目だけではありません。 上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。
一人ひとりのお悩みに合わせてプランニングしておりますので、歯並びのことはお気軽にご相談ください。
マウスピースを使用した矯正治療は、透明で目立ちにくいことが特徴です。
固定式のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの間は装置を取り外すことができるため、矯正治療中のむし歯リスクが気になる方にもおすすめしています。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります
歯並びの治療で改善されるのは見た目だけではありません。 上下の歯がしっかりと噛み合うことで、食べ物がうまく噛めるようになり、より快適に食事や会話が楽しめるようになります。
一人ひとりのお悩みに合わせてプランニングしておりますので、歯並びのことはお気軽にご相談ください。
目立ちにくくお手入れしやすい、マウスピースを使用した矯正に注力しています
マウスピースを使用した矯正治療は、透明で目立ちにくいことが特徴です。
固定式のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの間は装置を取り外すことができるため、矯正治療中のむし歯リスクが気になる方にもおすすめしています。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 深くなってしまった歯周ポケットの改善を促すことができる
- 歯根表面がなめらかな状態になり、歯垢が溜まりにくくなる
- 痛みを伴う場合がある
- 痛みや腫れの原因を取り除くことができる
- 歯垢や歯石、膿、感染した組織などを除去
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- しなやかで長時間装着しても痛くなりにくい
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 大きく口を開けた場合、口のなかで固定装置が目立つことがある
- 時間経過で色調が落ちることがある
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

むし歯や歯周病などのお困りごとを解決し、より長くご自身の歯をお使いいただけるようサポートします
むし歯、歯周病、入れ歯、歯の根の治療、噛み合わせの調整、被せものの治療、残すことが困難になった歯の抜歯などの治療に対応しております。
治療時には可能な限り歯を残せるよう切削範囲をできるだけ抑え、丁寧な治療を心がけています。
お口のお悩みはお早めにご相談ください。
歯に黒い穴が開いている、噛み合わせの部分が変色しているなど、歯に異常を感じたらお早めに当院へお越しください。
早期治療を行えば歯を削る範囲も小さくなり、痛みも最小限に抑えられます。
分かりやすい言葉で丁寧に説明できるよう努めておりますので、治療のことでお悩みがご不安があればいつでもお尋ねください。
歯周病は自覚がないうちに進行していき、歯周病菌が顎の骨を溶かしてしまえば歯を失う原因にもなる疾患です。
早期に治療を行うことで歯ぐきの健康を保ち、維持管理がしやすいお口へと導くことができます。
歯ぐきの出血や腫れがあればお早めにご来院ください。
専用の器具を使用して、歯周ポケットの歯石の除去や、歯根表面の研磨を行う治療です。
歯ぐきを切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びや噛み合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
樹脂素材でできた固定装置を使用した入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります
治療時には可能な限り歯を残せるよう切削範囲をできるだけ抑え、丁寧な治療を心がけています。
お口のお悩みはお早めにご相談ください。
むし歯治療
歯に黒い穴が開いている、噛み合わせの部分が変色しているなど、歯に異常を感じたらお早めに当院へお越しください。
早期治療を行えば歯を削る範囲も小さくなり、痛みも最小限に抑えられます。
分かりやすい言葉で丁寧に説明できるよう努めておりますので、治療のことでお悩みがご不安があればいつでもお尋ねください。
歯周病治療
歯周病は自覚がないうちに進行していき、歯周病菌が顎の骨を溶かしてしまえば歯を失う原因にもなる疾患です。
早期に治療を行うことで歯ぐきの健康を保ち、維持管理がしやすいお口へと導くことができます。
歯ぐきの出血や腫れがあればお早めにご来院ください。
[ルートプレーニング]歯周ポケット内の汚れや病原菌を除去します
専用の器具を使用して、歯周ポケットの歯石の除去や、歯根表面の研磨を行う治療です。
メリット
デメリット
[歯周外科治療]外科処置で歯周組織の回復を図ります
歯ぐきを切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。
メリット
デメリット
入れ歯
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びや噛み合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
ホワイトクラスプ義歯
樹脂素材でできた固定装置を使用した入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 深くなってしまった歯周ポケットの改善を促すことができる
- 歯根表面がなめらかな状態になり、歯垢が溜まりにくくなる
- 痛みを伴う場合がある
- 痛みや腫れの原因を取り除くことができる
- 歯垢や歯石、膿、感染した組織などを除去
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- しなやかで長時間装着しても痛くなりにくい
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 大きく口を開けた場合、口のなかで固定装置が目立つことがある
- 時間経過で色調が落ちることがある
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
一般歯科

むし歯や歯周病などのお困りごとを解決し、より長くご自身の歯をお使いいただけるようサポートします
むし歯、歯周病、入れ歯、歯の根の治療、噛み合わせの調整、被せものの治療、残すことが困難になった歯の抜歯などの治療に対応しております。
治療時には可能な限り歯を残せるよう切削範囲をできるだけ抑え、丁寧な治療を心がけています。
お口のお悩みはお早めにご相談ください。
歯に黒い穴が開いている、噛み合わせの部分が変色しているなど、歯に異常を感じたらお早めに当院へお越しください。
早期治療を行えば歯を削る範囲も小さくなり、痛みも最小限に抑えられます。
分かりやすい言葉で丁寧に説明できるよう努めておりますので、治療のことでお悩みがご不安があればいつでもお尋ねください。
歯周病は自覚がないうちに進行していき、歯周病菌が顎の骨を溶かしてしまえば歯を失う原因にもなる疾患です。
早期に治療を行うことで歯ぐきの健康を保ち、維持管理がしやすいお口へと導くことができます。
歯ぐきの出血や腫れがあればお早めにご来院ください。
専用の器具を使用して、歯周ポケットの歯石の除去や、歯根表面の研磨を行う治療です。
歯ぐきを切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びや噛み合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
樹脂素材でできた固定装置を使用した入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります
治療時には可能な限り歯を残せるよう切削範囲をできるだけ抑え、丁寧な治療を心がけています。
お口のお悩みはお早めにご相談ください。
むし歯治療
歯に黒い穴が開いている、噛み合わせの部分が変色しているなど、歯に異常を感じたらお早めに当院へお越しください。
早期治療を行えば歯を削る範囲も小さくなり、痛みも最小限に抑えられます。
分かりやすい言葉で丁寧に説明できるよう努めておりますので、治療のことでお悩みがご不安があればいつでもお尋ねください。
歯周病治療
歯周病は自覚がないうちに進行していき、歯周病菌が顎の骨を溶かしてしまえば歯を失う原因にもなる疾患です。
早期に治療を行うことで歯ぐきの健康を保ち、維持管理がしやすいお口へと導くことができます。
歯ぐきの出血や腫れがあればお早めにご来院ください。
[ルートプレーニング]歯周ポケット内の汚れや病原菌を除去します
専用の器具を使用して、歯周ポケットの歯石の除去や、歯根表面の研磨を行う治療です。
メリット
デメリット
[歯周外科治療]外科処置で歯周組織の回復を図ります
歯ぐきを切開し感染組織の除去を行うほか、失われた歯周組織などの回復・再生を図ります。
メリット
デメリット
入れ歯
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びや噛み合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
ホワイトクラスプ義歯
樹脂素材でできた固定装置を使用した入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
予防歯科

むし歯になる前の適切なケアを定期的に行うことで歯を守ります
歯の健康を維持することで、年齢を重ねても歯を大切に使い続けられることができます。
当院では患者さまの生活習慣をお伺いし、それに沿った指導と予防ケアを行っています。
歯のこと、お口のことでお困りごとがあれば当院までご相談ください。
ご自宅でのセルフケアのみでは歯垢や歯石を完全に取り除くことが難しいです。
そのため当院ではプロによる以下のケアを行い、患者さまが健康な歯を保つためのお手伝いをしています。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
当院では患者さまの生活習慣をお伺いし、それに沿った指導と予防ケアを行っています。
歯のこと、お口のことでお困りごとがあれば当院までご相談ください。
当院で行っている予防ケア
ご自宅でのセルフケアのみでは歯垢や歯石を完全に取り除くことが難しいです。
そのため当院ではプロによる以下のケアを行い、患者さまが健康な歯を保つためのお手伝いをしています。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
予防歯科

むし歯になる前の適切なケアを定期的に行うことで歯を守ります
歯の健康を維持することで、年齢を重ねても歯を大切に使い続けられることができます。
当院では患者さまの生活習慣をお伺いし、それに沿った指導と予防ケアを行っています。
歯のこと、お口のことでお困りごとがあれば当院までご相談ください。
ご自宅でのセルフケアのみでは歯垢や歯石を完全に取り除くことが難しいです。
そのため当院ではプロによる以下のケアを行い、患者さまが健康な歯を保つためのお手伝いをしています。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
当院では患者さまの生活習慣をお伺いし、それに沿った指導と予防ケアを行っています。
歯のこと、お口のことでお困りごとがあれば当院までご相談ください。
当院で行っている予防ケア
ご自宅でのセルフケアのみでは歯垢や歯石を完全に取り除くことが難しいです。
そのため当院ではプロによる以下のケアを行い、患者さまが健康な歯を保つためのお手伝いをしています。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

お子さまとコミュニケーションを取りながら治療を進めてまいります
当院は生活習慣のアドバイスや仕上げみがきの指導、お子さまの治療やケアなどに取り組んでいます。
特に小さなお子さまは、歯医者に慣れていただくことが治療の第一歩であると考えます。
コミュニケーションを取りながら短時間の治療に努め、笑顔でお帰りいただけるよう心がけておりますので、ご家族みなさまでお気軽にご来院ください。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
特に小さなお子さまは、歯医者に慣れていただくことが治療の第一歩であると考えます。
コミュニケーションを取りながら短時間の治療に努め、笑顔でお帰りいただけるよう心がけておりますので、ご家族みなさまでお気軽にご来院ください。
当院で行っているむし歯予防ケア
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット
デメリット
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

お子さまとコミュニケーションを取りながら治療を進めてまいります
当院は生活習慣のアドバイスや仕上げみがきの指導、お子さまの治療やケアなどに取り組んでいます。
特に小さなお子さまは、歯医者に慣れていただくことが治療の第一歩であると考えます。
コミュニケーションを取りながら短時間の治療に努め、笑顔でお帰りいただけるよう心がけておりますので、ご家族みなさまでお気軽にご来院ください。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
特に小さなお子さまは、歯医者に慣れていただくことが治療の第一歩であると考えます。
コミュニケーションを取りながら短時間の治療に努め、笑顔でお帰りいただけるよう心がけておりますので、ご家族みなさまでお気軽にご来院ください。
当院で行っているむし歯予防ケア
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット
デメリット
口腔外科

顎の不調や親知らずのお悩みなど、お口全般の治療を取り扱っています
口内の炎症や顎の痛みの治療、親知らずの抜歯を行っています。
症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
お口の疾患は放置しておくと、体全体の健康に悪い影響を与えることもありますので、少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
朝起きたとき顎が疲れているような感覚がある、癖でぐっと食いしばってしまうなど、顎や歯ぎしり・食いしばりに関するお悩みは遠慮なくご相談ください。
患者さまのお口の状況を観察し、お悩みをお伺いしたうえで治療法をご案内します。
顎関節症などを改善することは、睡眠の質の向上や肩こりの改善などにもつながります。
痛みや違和感は我慢せず歯医者へお越しください。
症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
お口の疾患は放置しておくと、体全体の健康に悪い影響を与えることもありますので、少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
患者さまの症状に合わせた顎関節症の治療を提案します
朝起きたとき顎が疲れているような感覚がある、癖でぐっと食いしばってしまうなど、顎や歯ぎしり・食いしばりに関するお悩みは遠慮なくご相談ください。
患者さまのお口の状況を観察し、お悩みをお伺いしたうえで治療法をご案内します。
顎関節症などを改善することは、睡眠の質の向上や肩こりの改善などにもつながります。
痛みや違和感は我慢せず歯医者へお越しください。
口腔外科

顎の不調や親知らずのお悩みなど、お口全般の治療を取り扱っています
口内の炎症や顎の痛みの治療、親知らずの抜歯を行っています。
症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
お口の疾患は放置しておくと、体全体の健康に悪い影響を与えることもありますので、少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
朝起きたとき顎が疲れているような感覚がある、癖でぐっと食いしばってしまうなど、顎や歯ぎしり・食いしばりに関するお悩みは遠慮なくご相談ください。
患者さまのお口の状況を観察し、お悩みをお伺いしたうえで治療法をご案内します。
顎関節症などを改善することは、睡眠の質の向上や肩こりの改善などにもつながります。
痛みや違和感は我慢せず歯医者へお越しください。
症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
お口の疾患は放置しておくと、体全体の健康に悪い影響を与えることもありますので、少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
患者さまの症状に合わせた顎関節症の治療を提案します
朝起きたとき顎が疲れているような感覚がある、癖でぐっと食いしばってしまうなど、顎や歯ぎしり・食いしばりに関するお悩みは遠慮なくご相談ください。
患者さまのお口の状況を観察し、お悩みをお伺いしたうえで治療法をご案内します。
顎関節症などを改善することは、睡眠の質の向上や肩こりの改善などにもつながります。
痛みや違和感は我慢せず歯医者へお越しください。