キープしました

現在位置取得中

キープ一覧

鷺沼デンタルクリニック・矯正歯科

最寄駅 鷺沼駅 正面口から徒歩3分
最寄駅
最寄駅鷺沼駅 正面口から徒歩3分
診療内容 一般歯科 / 小児歯科 / 矯正歯科 / ホワイトニング・審美歯科 / 口腔外科 / インプラント / 予防歯科
診療時間外
本日OK
明日OK
044-750-8618
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する
診療時間外
本日OK
明日OK
電話で予約する

診療内容

一般歯科

マイクロスコープや位相差顕微鏡、拡大鏡などを使用して丁寧な検査と治療を行っています

むし歯・歯周病の治療、根管治療・土台、被せもの、入れ歯などの治療に対応しております。

マイクロスコープや拡大鏡を使用し、細部まで確認・観察しながら治療を進めてまいります。
歯周病が疑われる場合は位相差顕微鏡を使用し、歯周病の原因となる菌を特定してから治療を行っています。
また、カルテシステムと連携したスマートフォンアプリで、治療の比較写真や治療歴をいつでもご確認いただける体制を整えております。

歯の痛み、歯ぐきの違和感や腫れなど、お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

むし歯治療

むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
歯に穴が空いてないような初期のむし歯であれば削らずに再石灰化を促進させ、進行したむし歯は削って詰めものや被せものを行っています。
進行度に応じた治療を行い歯をできるだけ抜かなくていいよう取り組んでおりますので、痛みなどの自覚症状があった場合はお早めにお越しください。

また、むし歯が神経まで到達している場合は、以下の自費精密治療を行っています。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って治療部位への細菌感染を防ぎながら、むし歯に冒された歯の神経を除去・洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



※自費診療となります。

歯周病治療

口臭を指摘された、歯がグラグラする、歯を磨いたときに出血する、歯肉が赤く腫れて、ブヨブヨした感じがするといった症状がある場合、歯周病になっている可能性があります。

歯周病治療ではお口のクリーニングによる歯垢や歯石の除去を中心に行い、口腔環境を整えていきます。
顎の状態によっては以下の処置を行い、歯周病の改善を図ります。

[歯周組織再生療法]歯や歯肉を再生します

歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
メリット


  • 時間をかけて組織を回復させ、歯周病による抜歯を回避できる

デメリット


  • 切開した歯肉などの治癒に時間がかかる



※自費診療となります。

入れ歯治療

失った歯の代わりとなる入れ歯の作製・調整などを行っています。
保険内の入れ歯だけでなく、自費診療の入れ歯もご案内しています。
詳しくはカウンセリングでお話しておりますので、お気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

一般歯科

マイクロスコープや位相差顕微鏡、拡大鏡などを使用して丁寧な検査と治療を行っています

むし歯・歯周病の治療、根管治療・土台、被せもの、入れ歯などの治療に対応しております。

マイクロスコープや拡大鏡を使用し、細部まで確認・観察しながら治療を進めてまいります。
歯周病が疑われる場合は位相差顕微鏡を使用し、歯周病の原因となる菌を特定してから治療を行っています。
また、カルテシステムと連携したスマートフォンアプリで、治療の比較写真や治療歴をいつでもご確認いただける体制を整えております。

歯の痛み、歯ぐきの違和感や腫れなど、お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

むし歯治療

むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
歯に穴が空いてないような初期のむし歯であれば削らずに再石灰化を促進させ、進行したむし歯は削って詰めものや被せものを行っています。
進行度に応じた治療を行い歯をできるだけ抜かなくていいよう取り組んでおりますので、痛みなどの自覚症状があった場合はお早めにお越しください。

また、むし歯が神経まで到達している場合は、以下の自費精密治療を行っています。

[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します

ラバーダムを使って治療部位への細菌感染を防ぎながら、むし歯に冒された歯の神経を除去・洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット


  • 抜歯をせずに歯を残すことができる

  • 痛みを感じなくなる

デメリット


  • 神経を取るため歯がもろくなる



※自費診療となります。

歯周病治療

口臭を指摘された、歯がグラグラする、歯を磨いたときに出血する、歯肉が赤く腫れて、ブヨブヨした感じがするといった症状がある場合、歯周病になっている可能性があります。

歯周病治療ではお口のクリーニングによる歯垢や歯石の除去を中心に行い、口腔環境を整えていきます。
顎の状態によっては以下の処置を行い、歯周病の改善を図ります。

[歯周組織再生療法]歯や歯肉を再生します

歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
メリット


  • 時間をかけて組織を回復させ、歯周病による抜歯を回避できる

デメリット


  • 切開した歯肉などの治癒に時間がかかる



※自費診療となります。

入れ歯治療

失った歯の代わりとなる入れ歯の作製・調整などを行っています。
保険内の入れ歯だけでなく、自費診療の入れ歯もご案内しています。
詳しくはカウンセリングでお話しておりますので、お気軽にご相談ください。
▼ 続きを読む

予防歯科

予防歯科

歯科衛生士による予防ケアと定期検診に注力しています

むし歯や歯周病になってからではなく、なる前からの丁寧なお手入れと定期検診をおすすめしています。

痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用を軽減することができ、大切な歯を守ることが可能です。
予防のプロである歯科衛生士が、患者さまのお口の状態に合った歯みがき方法のアドバイスやお口のクリーニングなどを行います。

担当の歯科衛生士による指導・クリーニングを行っています

当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。

毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。

当院で行っている予防ケア

むし歯や歯周病を予防するためには、歯を強化し汚れがつきにくい環境に整えることが大切です。
当院では歯を守る予防処置や、歯垢や歯石、着色汚れを除去するクリーニングを行っています。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる



[ジェットクリーニング]着色汚れをきれいにします

セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。

  • ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる

  • 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる

  • 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる



[フッ素塗布]歯を強くしむし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

予防歯科

予防歯科

歯科衛生士による予防ケアと定期検診に注力しています

むし歯や歯周病になってからではなく、なる前からの丁寧なお手入れと定期検診をおすすめしています。

痛くなる前の予防や検診は、お口のトラブルを防ぐだけではなく、歯を失うリスク・治療にかかる時間や費用を軽減することができ、大切な歯を守ることが可能です。
予防のプロである歯科衛生士が、患者さまのお口の状態に合った歯みがき方法のアドバイスやお口のクリーニングなどを行います。

担当の歯科衛生士による指導・クリーニングを行っています

当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。

毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。

当院で行っている予防ケア

むし歯や歯周病を予防するためには、歯を強化し汚れがつきにくい環境に整えることが大切です。
当院では歯を守る予防処置や、歯垢や歯石、着色汚れを除去するクリーニングを行っています。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去

  • 口臭を防ぐことができる

  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる



[ジェットクリーニング]着色汚れをきれいにします

セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。

  • ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる

  • 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる

  • 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる



[フッ素塗布]歯を強くしむし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット


  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる

  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる

デメリット


  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

小児歯科

小児歯科

乳歯が生えた段階から適切な予防を行い、大切なお子さまの歯を守るサポートをしております

乳歯はむし歯になると進行が早いため、乳歯が生えた段階から予防を行っていくことが大切です。

歯を強くするフッ素の使用や、デンタルフロスの使い方、仕上げ磨きの方法など、患者さまごとにアドバイスをさせていただきます。
また、定期検診にお越しいただくことで、むし歯が見つかっても早期発見、早期治療に繋げることができます。

虫歯ができる前のご来院をおすすめしています

歯医者は歯を治療するだけでなく、歯の定期検診と健康維持を行う場でもあります。
当院では歯が生え始めたころから定期的に受診いただくことをおすすめしています。

歯医者さんは何をする場所なのか、どんなことを行うのかを知っていただくことで、お子さまが歯医者に親しみを持ち歯医者への苦手意識を持ちにくくなります。
歯の健康維持の場として、お子さまが歯医者嫌いにならないための練習として、どうぞお気軽にご来院ください。

当院で行っているお子さまのむし歯予防処置

乳歯や生えたばかりの永久歯は、あっという間にむし歯が進行してしまうことが特徴です。
当院では、むし歯が発生しやすい奥歯の溝をプラスチック樹脂で塞ぐむし歯予防処置を行っています。

[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要

▼ 続きを読む

小児歯科

小児歯科

乳歯が生えた段階から適切な予防を行い、大切なお子さまの歯を守るサポートをしております

乳歯はむし歯になると進行が早いため、乳歯が生えた段階から予防を行っていくことが大切です。

歯を強くするフッ素の使用や、デンタルフロスの使い方、仕上げ磨きの方法など、患者さまごとにアドバイスをさせていただきます。
また、定期検診にお越しいただくことで、むし歯が見つかっても早期発見、早期治療に繋げることができます。

虫歯ができる前のご来院をおすすめしています

歯医者は歯を治療するだけでなく、歯の定期検診と健康維持を行う場でもあります。
当院では歯が生え始めたころから定期的に受診いただくことをおすすめしています。

歯医者さんは何をする場所なのか、どんなことを行うのかを知っていただくことで、お子さまが歯医者に親しみを持ち歯医者への苦手意識を持ちにくくなります。
歯の健康維持の場として、お子さまが歯医者嫌いにならないための練習として、どうぞお気軽にご来院ください。

当院で行っているお子さまのむし歯予防処置

乳歯や生えたばかりの永久歯は、あっという間にむし歯が進行してしまうことが特徴です。
当院では、むし歯が発生しやすい奥歯の溝をプラスチック樹脂で塞ぐむし歯予防処置を行っています。

[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット


  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる

デメリット


  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要

▼ 続きを読む

矯正歯科

矯正歯科

幅広い矯正法に対応しており、矯正の無料相談を随時行っています

当院では、ワイヤーやマウスピースを使用した矯正、お子さまの成長に合わせて顎や歯列を整える矯正を行っています。
頭部X線規格写真で顎の状態を分析し、骨格から美しい見た目に導けるよう歯並びを整えます。

幅広い矯正法に対応しているため、小さなお子さまだけでなく、成人患者さまの歯並びを整えることが可能です。
矯正治療の無料相談を承っておりますので、歯並びが気になったらお気軽にご相談ください。

目立ちにくく、痛みの少ないマウスピース矯正

薄くて透明な素材でできたマウスピースは、矯正していると気付かれにくいため、見た目が気になる職業の方、矯正装置を目立たせたくない方におすすめとなっています。

また部分矯正にも対応しており、前歯の隙間やデコボコの改善など、前歯のみの矯正も可能です。
全ての歯列を動かすよりも短期間で矯正が行えるため、短い期間で歯並びを直したい人にもおすすめです。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない



柔軟に歯列を動かせるワイヤー矯正

ワイヤー矯正では、ワイヤーのしなやかさを活かして歯列に力を加え、少しずつ歯並びを整えていきます。
患者さまの状態やご希望に合わせ、よりよいプランをご案内できるよう努めています。

ワイヤー矯正

歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



ワイヤー矯正は、透明なブラケットを使用したり、マウスピース矯正を組み合わせて治療を進める場合があります。

クリアブラケット矯正
目立ちやすいメタルブラケットの色を透明
に変更したワイヤー矯正です。お口のなかでブラケットが目立ちにくいですが、メタルブラケットと比べてブラケットが外れやすくなっています。

コンビネーション矯正
治療の前後でワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせる矯正法です。マウスピース矯正だけでは対応できない歯列にも矯正治療が行えます。

お子さまの歯列矯正

お子さまの歯並びを整えるため、年齢や顎の状態に応じて適切な装置をご案内しています。
お子さまの状態によっては成人矯正と同様の装置をご案内する場合がありますので、まずはカウンセリングにお越しください。
主に以下の装置を取り扱っています。

床矯正

顎をゆっくりと広げ、抜歯を行わずに歯列矯正を行っていきます。
メリット


  • 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない

  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 適応できるタイミングに限りがある



受け口矯正装置

下の前歯が出ている「受け口」を改善するための矯正装置です。
メリット


  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

  • 噛み合わせを変える効果がある

デメリット


  • 適応できるタイミングに限りがある

  • 装着時間などの自己管理が求められる



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

矯正歯科

矯正歯科

幅広い矯正法に対応しており、矯正の無料相談を随時行っています

当院では、ワイヤーやマウスピースを使用した矯正、お子さまの成長に合わせて顎や歯列を整える矯正を行っています。
頭部X線規格写真で顎の状態を分析し、骨格から美しい見た目に導けるよう歯並びを整えます。

幅広い矯正法に対応しているため、小さなお子さまだけでなく、成人患者さまの歯並びを整えることが可能です。
矯正治療の無料相談を承っておりますので、歯並びが気になったらお気軽にご相談ください。

目立ちにくく、痛みの少ないマウスピース矯正

薄くて透明な素材でできたマウスピースは、矯正していると気付かれにくいため、見た目が気になる職業の方、矯正装置を目立たせたくない方におすすめとなっています。

また部分矯正にも対応しており、前歯の隙間やデコボコの改善など、前歯のみの矯正も可能です。
全ての歯列を動かすよりも短期間で矯正が行えるため、短い期間で歯並びを直したい人にもおすすめです。

マウスピース矯正

お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット


  • お口のなかで目立ちにくい

  • 食事の際は取り外しができる

デメリット


  • 決められた装着時間を守らなければならない



柔軟に歯列を動かせるワイヤー矯正

ワイヤー矯正では、ワイヤーのしなやかさを活かして歯列に力を加え、少しずつ歯並びを整えていきます。
患者さまの状態やご希望に合わせ、よりよいプランをご案内できるよう努めています。

ワイヤー矯正

歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット


  • 幅広い症例に対応できる

デメリット


  • ブラッシングが行き届きにくくなる

  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある



ワイヤー矯正は、透明なブラケットを使用したり、マウスピース矯正を組み合わせて治療を進める場合があります。

クリアブラケット矯正
目立ちやすいメタルブラケットの色を透明
に変更したワイヤー矯正です。お口のなかでブラケットが目立ちにくいですが、メタルブラケットと比べてブラケットが外れやすくなっています。

コンビネーション矯正
治療の前後でワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせる矯正法です。マウスピース矯正だけでは対応できない歯列にも矯正治療が行えます。

お子さまの歯列矯正

お子さまの歯並びを整えるため、年齢や顎の状態に応じて適切な装置をご案内しています。
お子さまの状態によっては成人矯正と同様の装置をご案内する場合がありますので、まずはカウンセリングにお越しください。
主に以下の装置を取り扱っています。

床矯正

顎をゆっくりと広げ、抜歯を行わずに歯列矯正を行っていきます。
メリット


  • 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない

  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

デメリット


  • 適応できるタイミングに限りがある



受け口矯正装置

下の前歯が出ている「受け口」を改善するための矯正装置です。
メリット


  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる

  • 噛み合わせを変える効果がある

デメリット


  • 適応できるタイミングに限りがある

  • 装着時間などの自己管理が求められる



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

審美歯科

審美歯科

セラミックを中心とした詰めもの・被せもの治療を行っています

「保険治療した銀歯が気になる」「白く被せたところが変色してきた」など、歯の色が気になる部分はセラミックを使用した治療をおすすめします。

セラミックやジルコニアを使用した詰めもの・被せものは、歯に近い色を再現できるだけでなく、歯と修復物の隙間ができにくい、むし歯の再発リスクが少ない治療が行えます。
カウンセリングで治療のご案内をしておりますので、まずはお気軽に患者さまのご希望をお聞かせください。

当院で取り扱っている審美素材

歯に適合しやすい、噛み合わせに優しい素材を中心に取り扱っています。
治療部位に応じて素材のご案内と説明を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある

  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある



ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透き通った白さで周囲に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかでもっとも強度が高い

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めることがある



ジルコニアセラミッククラウン

内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット


  • 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる

  • 内側はジルコニアなので強度がある

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある

  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある



ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • セラミックで自然な白色を再現できる

  • プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい

デメリット


  • 時間経過で変色・劣化しやすい

  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある



ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット


  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある

  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある



ゴールド

金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • ほとんどの部位で使用できる

  • 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない

デメリット


  • お口の中で目立ってしまう



ファイバーコア

被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
メリット


  • 被せものをしても色が透けない

  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない

デメリット


  • 強い衝撃が加わると折れる場合がある



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

審美歯科

審美歯科

セラミックを中心とした詰めもの・被せもの治療を行っています

「保険治療した銀歯が気になる」「白く被せたところが変色してきた」など、歯の色が気になる部分はセラミックを使用した治療をおすすめします。

セラミックやジルコニアを使用した詰めもの・被せものは、歯に近い色を再現できるだけでなく、歯と修復物の隙間ができにくい、むし歯の再発リスクが少ない治療が行えます。
カウンセリングで治療のご案内をしておりますので、まずはお気軽に患者さまのご希望をお聞かせください。

当院で取り扱っている審美素材

歯に適合しやすい、噛み合わせに優しい素材を中心に取り扱っています。
治療部位に応じて素材のご案内と説明を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 自然な白色を再現できる

  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある

  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある



ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • 透き通った白さで周囲に馴染みやすい

  • セラミック素材のなかでもっとも強度が高い

デメリット


  • 噛み合わせの歯を痛めることがある



ジルコニアセラミッククラウン

内側はジルコニア、外側はセラミックで作られた被せものです。
メリット


  • 外側はセラミックの透明感で歯に近い色になる

  • 内側はジルコニアなので強度がある

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある

  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある



ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • セラミックで自然な白色を再現できる

  • プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい

デメリット


  • 時間経過で変色・劣化しやすい

  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある



ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット


  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる

  • ほとんどの部位で使用できる

デメリット


  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある

  • 金属の被せものをする場合に比べると、多少歯を削る必要がある



ゴールド

金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット


  • ほとんどの部位で使用できる

  • 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない

デメリット


  • お口の中で目立ってしまう



ファイバーコア

被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
メリット


  • 被せものをしても色が透けない

  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない

デメリット


  • 強い衝撃が加わると折れる場合がある



※自費診療となります。
▼ 続きを読む

ホワイトニング

ホワイトニング

歯を漂白し美しく白い歯へ導きます

美しい白い歯は笑顔をより輝かせ、周囲に明るいイメージを与えます。
ホワイトニングで歯の色(黄ばみやくすみなど)を改善することで、より自身に満ちた見た目になります。

カウンセリング時に歯の色見本(シェードガイド)を使用して、現在の歯の色や、ご希望される白さの確認を行っています。
ご不明点があればお気軽にご相談ください。

3種類のホワイトニングを取り扱っています

歯を白く美しく変えていくホワイトニングでは、患者さまのご希望に合わせて治療を進めています。
結婚式や旅行などのイベントを控えている、歯を白くして自信を持ちたい、着色汚れをきれいにしたいなど、患者さまのご希望をぜひお聞かせ下さい。
当院では3種類のホワイトニングを取り扱っています。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット


  • 着色汚れを浮かせ、施術後も再付着しにくい

  • ポリリン酸により歯面をコーティングし、歯が強くなる

デメリット


  • 色戻りしやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間ほどかかる

  • 1日数時間以上マウスピースを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • ホワイトニングを行う時間が長くなる



※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
▼ 続きを読む

ホワイトニング

ホワイトニング

歯を漂白し美しく白い歯へ導きます

美しい白い歯は笑顔をより輝かせ、周囲に明るいイメージを与えます。
ホワイトニングで歯の色(黄ばみやくすみなど)を改善することで、より自身に満ちた見た目になります。

カウンセリング時に歯の色見本(シェードガイド)を使用して、現在の歯の色や、ご希望される白さの確認を行っています。
ご不明点があればお気軽にご相談ください。

3種類のホワイトニングを取り扱っています

歯を白く美しく変えていくホワイトニングでは、患者さまのご希望に合わせて治療を進めています。
結婚式や旅行などのイベントを控えている、歯を白くして自信を持ちたい、着色汚れをきれいにしたいなど、患者さまのご希望をぜひお聞かせ下さい。
当院では3種類のホワイトニングを取り扱っています。

オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。ポリリン酸ナトリウムから作られたホワイトニングジェルを歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット


  • 着色汚れを浮かせ、施術後も再付着しにくい

  • ポリリン酸により歯面をコーティングし、歯が強くなる

デメリット


  • 色戻りしやすい場合がある



ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット


  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる

  • 自宅で行えるため時間的な制約がない

デメリット


  • 効果が出るまでに2週間ほどかかる

  • 1日数時間以上マウスピースを装着する必要がある



デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット


  • 短期間で変化を感じやすい

  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる

デメリット


  • ホワイトニングを行う時間が長くなる



※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
▼ 続きを読む

インプラント

インプラント

自然の歯に近い噛み心地で噛めるインプラント治療を提供しています

インプラントは歯を失った際に補う治療の一つで、歯を失った部分に人工歯根を埋め、その上に人工歯を取り付けます。
人工歯根は骨と結合する性質があるため、より自然の歯に近い噛み心地を取り戻すことができます。

治療前にはカウンセリングを行い、インプラント・ブリッジ・入れ歯のメリットやデメリットをそれぞれ比較しご案内できるよう努めています。
ご納得いただいた上で治療を開始するようにしていますので、ご不安や不明点はお気軽にご相談ください。

メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。

歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。

②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。

③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

難症例のインプラントにも対応しています

歯がなくなって時間が経ち顎の骨が痩せてしまった、他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまったという方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。

[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット


  • 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる

  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある

デメリット


  • インプラント埋入以外の追加費用がかかる



[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です

上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット


  • インプラント治療の選択肢を増やすことができる

  • 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない

デメリット


  • 適用できる症例に限りがある



[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です

上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット


  • インプラント治療の選択肢を増やすことができる

  • 骨の量が非常に少ない場合にも行える

デメリット


  • 適用できる症例に限りがある



恐怖心を和らげられるよう静脈内鎮静法を行っています

インプラント治療を行いたいけれど機械の音が苦手だ、意識のある状態で手術を行うことが怖いという方に、静脈内鎮静法を行っています。
鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。

インプラント治療を検討いただいている患者さまが、安心して治療に臨んでいただける環境を整えています。
治療後は鎮静効果がなくなるまで院内でお待ちいただく必要がありますので、時間に余裕を持ってご予約をお取りください。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

インプラント

インプラント

自然の歯に近い噛み心地で噛めるインプラント治療を提供しています

インプラントは歯を失った際に補う治療の一つで、歯を失った部分に人工歯根を埋め、その上に人工歯を取り付けます。
人工歯根は骨と結合する性質があるため、より自然の歯に近い噛み心地を取り戻すことができます。

治療前にはカウンセリングを行い、インプラント・ブリッジ・入れ歯のメリットやデメリットをそれぞれ比較しご案内できるよう努めています。
ご納得いただいた上で治療を開始するようにしていますので、ご不安や不明点はお気軽にご相談ください。

メスで切らない埋入方法で安心して治療をお受けいただけます

当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している手術法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。

歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

インプラント治療の流れ

①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを経てインプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。

②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。

③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

難症例のインプラントにも対応しています

歯がなくなって時間が経ち顎の骨が痩せてしまった、他院で顎の骨が足りずインプラント治療を断られてしまったという方も、当院が採用している治療法であれば埋入が可能になる場合があります。
顎の骨を補うことでインプラントを支えるための骨ができ、しっかりと噛んでお食事を楽しんでいただけます。
当院では患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療を行っています。

[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット


  • 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる

  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある

デメリット


  • インプラント埋入以外の追加費用がかかる



[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です

上顎の歯の生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
メリット


  • インプラント治療の選択肢を増やすことができる

  • 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない

デメリット


  • 適用できる症例に限りがある



[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です

上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
メリット


  • インプラント治療の選択肢を増やすことができる

  • 骨の量が非常に少ない場合にも行える

デメリット


  • 適用できる症例に限りがある



恐怖心を和らげられるよう静脈内鎮静法を行っています

インプラント治療を行いたいけれど機械の音が苦手だ、意識のある状態で手術を行うことが怖いという方に、静脈内鎮静法を行っています。
鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。

インプラント治療を検討いただいている患者さまが、安心して治療に臨んでいただける環境を整えています。
治療後は鎮静効果がなくなるまで院内でお待ちいただく必要がありますので、時間に余裕を持ってご予約をお取りください。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

口腔外科

診察

親知らずから顎関節症まで、幅広い症状に対応いたします

口腔外科では、顎や歯、お口周りの外科的な治療を行っています。
お口の中のキズや痛み、顎やお口周りの外傷など、以下の治療に対応しております。


  • 親知らずの抜歯

  • スポーツや事故によるケガ

  • 口臭

  • 口腔がん

  • お口周りの骨折

  • スポーツマウスピースの作成



顎の違和感や口の開きにくさを治療しています

顎を動かすと音が鳴る、一時的に口を閉じることができなくなる場合がある、首・背中の痛みや肩こりがひどいが原因が分からないなど、顎やその周辺の違和感は顎関節症かもしれません。
検査を行い、原因を突き止めたうえで治療を行っていきますので、顎のお悩みもお気軽にお越しください。

スポーツの食いしばりや衝突による破折を防止します

当院では、スポーツ用マウスガードの作製を行っております。
激しくぶつかり合う、歯を食いしばるなど歯に大きな負担がかかるスポーツでは、歯が欠けてしまう可能性があります。
歯を保護して破折を防止すれば、しっかりと力を込めて噛みしめることができるため、スポーツ時のパフォーマンス向上に繋がります。
豊富なカラーを取り揃えておりメインテナンスも簡単ですので、お気軽にご相談ください。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む

口腔外科

診察

親知らずから顎関節症まで、幅広い症状に対応いたします

口腔外科では、顎や歯、お口周りの外科的な治療を行っています。
お口の中のキズや痛み、顎やお口周りの外傷など、以下の治療に対応しております。


  • 親知らずの抜歯

  • スポーツや事故によるケガ

  • 口臭

  • 口腔がん

  • お口周りの骨折

  • スポーツマウスピースの作成



顎の違和感や口の開きにくさを治療しています

顎を動かすと音が鳴る、一時的に口を閉じることができなくなる場合がある、首・背中の痛みや肩こりがひどいが原因が分からないなど、顎やその周辺の違和感は顎関節症かもしれません。
検査を行い、原因を突き止めたうえで治療を行っていきますので、顎のお悩みもお気軽にお越しください。

スポーツの食いしばりや衝突による破折を防止します

当院では、スポーツ用マウスガードの作製を行っております。
激しくぶつかり合う、歯を食いしばるなど歯に大きな負担がかかるスポーツでは、歯が欠けてしまう可能性があります。
歯を保護して破折を防止すれば、しっかりと力を込めて噛みしめることができるため、スポーツ時のパフォーマンス向上に繋がります。
豊富なカラーを取り揃えておりメインテナンスも簡単ですので、お気軽にご相談ください。

※自費診療となります。
▼ 続きを読む


鷺沼デンタルクリニック・矯正歯科の診療時間

診療時間
09:30~13:30
14:30~17:00
15:00~19:00

※研修会等参加の為、土日の診療が休診となる場合がございます。


地図で見る

 鷺沼デンタルクリニック・矯正歯科へのアクセス

キープ一覧
    閲覧履歴