診療内容
- 痛みがほとんどない
- 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる
- レーザーの熱を感じる場合がある
- 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する
- 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる
- 抗菌薬に対する薬剤耐性が確認された場合、服薬を中断し別の治療に切り替える必要がある
- まれに薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などが起こることがある
- 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる
- 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 床部分が保険の義歯の素材(ピンクの樹脂)よりも格段に薄いため違和感が少なく、プラスチックでなく金属製のため、熱が伝わりやすく食事を楽しむことができる
- 部分入れ歯の金属床義歯の場合は、薄い金属を残っているご自分の歯の裏側などに這わせることによって、残存歯への負担を減らし、歯の寿命を延ばすことにつながる
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため、装着しても目立ちにくく審美性に優れている
- 多数歯欠損などの場合は目立たないところに、金属で沈み込みを補うための溝を使用するなどし、強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
- 異物感が少なく舌触りがよいため快適で、温度を感じやすいため美味しく食事が楽しめる
- 調整が難しい場合がある
一般歯科

患者さまが望むことを第一に、症状の早期改善に努めます
歯の痛み、歯ぐきの腫れ、入れ歯のズレやぐらつきなど、歯とお口の健康に関する治療を行っています。
まずは周りの目が気にならない個室のカウンセリングルームでお悩みを伺い、ご納得いただけるまで治療方法を丁寧にご説明いたします。
また、痛みを伴う治療には丁寧に麻酔を行い、できるだけ患者さまに負担がかからないよう努めています。
不安な点は事前に解消してから治療に取り組みますので、まずは当院へお越しください。
当院では麻酔注入時のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう工夫を行っています。
表面麻酔を行ったあと極細の針を使用して注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
ご希望の方には鎮静作用のあるガスを吸入する笑気麻酔をご案内しており、治療中は頭がふわふわしてリラックスした状態で治療をお受けいただけます
痛みや不安を減らし、安心して治療に取り組める体制作りを行っていますので、不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
患者さまの歯をなるべく「削らない、抜かない」むし歯治療に努めています。
歯周病は自覚症状がないまま進行していくため、気付いたときには歯ぐきが腫れてぶよぶよしていたという患者さまも少なくありません。
当院では歯周ポケット検査をまず行い、症状の進行度合いに応じた治療をご提案し、お口の環境を改善できるよう努めています。
また、骨の状態を3次元画像で確認できるCT装置を設置しているため、お口の見えない部分がどうなっているかを治療前にしっかり把握することができます。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
歯ぐきの出血や腫れがあればお早めにご来院ください。
当院では症状に応じて以下の治療を提案しています。
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
※自費診療となります。
歯を失い入れ歯治療を検討している方、現在使用している入れ歯が合わずお悩みの方はご相談ください。
当院では入れ歯作製前のお口の型取りに使用する素材を使い分けるなど、ズレずにしっかり噛める入れ歯の作製にこだわっています。
きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯までご用意しております。
見た目、重さ、費用など、入れ歯を作製する上で大切にしたいポイントがあればお申し出ください。
以下、当院で取り扱っている自費の入れ歯です。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。
歯の表側に金属パーツが見えないように設計し、主要部分を極めて薄い金属で作製し、強度、審美性、残っている歯を守る、ハイテクな入れ歯です。
まずは周りの目が気にならない個室のカウンセリングルームでお悩みを伺い、ご納得いただけるまで治療方法を丁寧にご説明いたします。
また、痛みを伴う治療には丁寧に麻酔を行い、できるだけ患者さまに負担がかからないよう努めています。
不安な点は事前に解消してから治療に取り組みますので、まずは当院へお越しください。
当院で行っている麻酔の取り組み
当院では麻酔注入時のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう工夫を行っています。
表面麻酔を行ったあと極細の針を使用して注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
ご希望の方には鎮静作用のあるガスを吸入する笑気麻酔をご案内しており、治療中は頭がふわふわしてリラックスした状態で治療をお受けいただけます
痛みや不安を減らし、安心して治療に取り組める体制作りを行っていますので、不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
むし歯治療
患者さまの歯をなるべく「削らない、抜かない」むし歯治療に努めています。
当院ではお口の状況に合わせて拡大鏡を使用しており、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、緻密なむし歯治療が可能です。
また、細いドリルを使用することで健康な歯まで削ってしまわないよう心がけています。
できるだけ健康な歯を残すことで、将来抜歯となる可能性を少しでも減らすことができます。
これからも歯を大切に使い続けていただけるよう心がけておりますので、痛みや腫れは我慢せず当院へお越しください。
歯周病治療
歯周病は自覚症状がないまま進行していくため、気付いたときには歯ぐきが腫れてぶよぶよしていたという患者さまも少なくありません。
当院では歯周ポケット検査をまず行い、症状の進行度合いに応じた治療をご提案し、お口の環境を改善できるよう努めています。
また、骨の状態を3次元画像で確認できるCT装置を設置しているため、お口の見えない部分がどうなっているかを治療前にしっかり把握することができます。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
歯ぐきの出血や腫れがあればお早めにご来院ください。
当院では症状に応じて以下の治療を提案しています。
[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
メリット
デメリット
[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
メリット
デメリット
[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
メリット
デメリット
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
※自費診療となります。
入れ歯治療
歯を失い入れ歯治療を検討している方、現在使用している入れ歯が合わずお悩みの方はご相談ください。
当院では入れ歯作製前のお口の型取りに使用する素材を使い分けるなど、ズレずにしっかり噛める入れ歯の作製にこだわっています。
きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯までご用意しております。
見た目、重さ、費用など、入れ歯を作製する上で大切にしたいポイントがあればお申し出ください。
以下、当院で取り扱っている自費の入れ歯です。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。
メリット
デメリット
機能美デンチャー
歯の表側に金属パーツが見えないように設計し、主要部分を極めて薄い金属で作製し、強度、審美性、残っている歯を守る、ハイテクな入れ歯です。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 痛みがほとんどない
- 歯周ポケット内の細菌も殺菌できる
- レーザーの熱を感じる場合がある
- 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する
- 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる
- 抗菌薬に対する薬剤耐性が確認された場合、服薬を中断し別の治療に切り替える必要がある
- まれに薬の副作用による下痢、倦怠感、薬疹などが起こることがある
- 歯ぐきを切らないと見えない歯石も取り除くことができる
- 歯周ポケットと歯の隙間の深さを改善することができる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 床部分が保険の義歯の素材(ピンクの樹脂)よりも格段に薄いため違和感が少なく、プラスチックでなく金属製のため、熱が伝わりやすく食事を楽しむことができる
- 部分入れ歯の金属床義歯の場合は、薄い金属を残っているご自分の歯の裏側などに這わせることによって、残存歯への負担を減らし、歯の寿命を延ばすことにつながる
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため、装着しても目立ちにくく審美性に優れている
- 多数歯欠損などの場合は目立たないところに、金属で沈み込みを補うための溝を使用するなどし、強度と審美性を両立できる
- 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い
- 異物感が少なく舌触りがよいため快適で、温度を感じやすいため美味しく食事が楽しめる
- 調整が難しい場合がある
一般歯科

患者さまが望むことを第一に、症状の早期改善に努めます
歯の痛み、歯ぐきの腫れ、入れ歯のズレやぐらつきなど、歯とお口の健康に関する治療を行っています。
まずは周りの目が気にならない個室のカウンセリングルームでお悩みを伺い、ご納得いただけるまで治療方法を丁寧にご説明いたします。
また、痛みを伴う治療には丁寧に麻酔を行い、できるだけ患者さまに負担がかからないよう努めています。
不安な点は事前に解消してから治療に取り組みますので、まずは当院へお越しください。
当院では麻酔注入時のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう工夫を行っています。
表面麻酔を行ったあと極細の針を使用して注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
ご希望の方には鎮静作用のあるガスを吸入する笑気麻酔をご案内しており、治療中は頭がふわふわしてリラックスした状態で治療をお受けいただけます
痛みや不安を減らし、安心して治療に取り組める体制作りを行っていますので、不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
患者さまの歯をなるべく「削らない、抜かない」むし歯治療に努めています。
歯周病は自覚症状がないまま進行していくため、気付いたときには歯ぐきが腫れてぶよぶよしていたという患者さまも少なくありません。
当院では歯周ポケット検査をまず行い、症状の進行度合いに応じた治療をご提案し、お口の環境を改善できるよう努めています。
また、骨の状態を3次元画像で確認できるCT装置を設置しているため、お口の見えない部分がどうなっているかを治療前にしっかり把握することができます。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
歯ぐきの出血や腫れがあればお早めにご来院ください。
当院では症状に応じて以下の治療を提案しています。
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
※自費診療となります。
歯を失い入れ歯治療を検討している方、現在使用している入れ歯が合わずお悩みの方はご相談ください。
当院では入れ歯作製前のお口の型取りに使用する素材を使い分けるなど、ズレずにしっかり噛める入れ歯の作製にこだわっています。
きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯までご用意しております。
見た目、重さ、費用など、入れ歯を作製する上で大切にしたいポイントがあればお申し出ください。
以下、当院で取り扱っている自費の入れ歯です。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
金属の固定装置がない入れ歯です。
歯の表側に金属パーツが見えないように設計し、主要部分を極めて薄い金属で作製し、強度、審美性、残っている歯を守る、ハイテクな入れ歯です。
まずは周りの目が気にならない個室のカウンセリングルームでお悩みを伺い、ご納得いただけるまで治療方法を丁寧にご説明いたします。
また、痛みを伴う治療には丁寧に麻酔を行い、できるだけ患者さまに負担がかからないよう努めています。
不安な点は事前に解消してから治療に取り組みますので、まずは当院へお越しください。
当院で行っている麻酔の取り組み
当院では麻酔注入時のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう工夫を行っています。
表面麻酔を行ったあと極細の針を使用して注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
ご希望の方には鎮静作用のあるガスを吸入する笑気麻酔をご案内しており、治療中は頭がふわふわしてリラックスした状態で治療をお受けいただけます
痛みや不安を減らし、安心して治療に取り組める体制作りを行っていますので、不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
むし歯治療
患者さまの歯をなるべく「削らない、抜かない」むし歯治療に努めています。
当院ではお口の状況に合わせて拡大鏡を使用しており、肉眼では見えにくい部分まで拡大することで、緻密なむし歯治療が可能です。
また、細いドリルを使用することで健康な歯まで削ってしまわないよう心がけています。
できるだけ健康な歯を残すことで、将来抜歯となる可能性を少しでも減らすことができます。
これからも歯を大切に使い続けていただけるよう心がけておりますので、痛みや腫れは我慢せず当院へお越しください。
歯周病治療
歯周病は自覚症状がないまま進行していくため、気付いたときには歯ぐきが腫れてぶよぶよしていたという患者さまも少なくありません。
当院では歯周ポケット検査をまず行い、症状の進行度合いに応じた治療をご提案し、お口の環境を改善できるよう努めています。
また、骨の状態を3次元画像で確認できるCT装置を設置しているため、お口の見えない部分がどうなっているかを治療前にしっかり把握することができます。
進行が浅い状態であればあるほど改善しやすいため、予防と早期発見・早期治療が大切です。
歯ぐきの出血や腫れがあればお早めにご来院ください。
当院では症状に応じて以下の治療を提案しています。
[レーザーによる歯周治療]歯周ポケットにレーザーの光を照射し歯周病を改善させます
レーザーから射出される赤外線を利用して歯周病菌を殺菌します。
メリット
デメリット
[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
メリット
デメリット
[フラップ手術]歯ぐきを切開して汚れや病原菌を除去する外科治療です
歯ぐきをメスで切開し、直視下で歯周ポケットや歯根の深い部分の歯石や汚染物質を除去する治療法です。
重度の歯周病で適用されます。
メリット
デメリット
歯周組織再生療法
薬剤や人工膜を用いて、歯周病によって失われた組織の再生を促す治療法です。
フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。
※自費診療となります。
入れ歯治療
歯を失い入れ歯治療を検討している方、現在使用している入れ歯が合わずお悩みの方はご相談ください。
当院では入れ歯作製前のお口の型取りに使用する素材を使い分けるなど、ズレずにしっかり噛める入れ歯の作製にこだわっています。
きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯までご用意しております。
見た目、重さ、費用など、入れ歯を作製する上で大切にしたいポイントがあればお申し出ください。
以下、当院で取り扱っている自費の入れ歯です。
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。
メリット
デメリット
機能美デンチャー
歯の表側に金属パーツが見えないように設計し、主要部分を極めて薄い金属で作製し、強度、審美性、残っている歯を守る、ハイテクな入れ歯です。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

キッズスペースや小児専用診療室を完備し、お子さまが楽しく安心して通える医院作りに努めています
お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。
当院はむし歯を予防する処置を行い、継続的にお口の観察を行うことでむし歯のない・早期に治療に移行できる環境を整えています。
待合室にはおもちゃや絵本があるキッズスペースを完備し、少しの待ち時間も退屈せず楽しんでいただけます。
また、小児専用診療室パステルカラーで可愛い雰囲気となっており、DVDプレイヤーで映像を見ながらリラックスして治療を受けていただけます。
お子さまが楽しみながら継続して通院できる仕組みづくりを心がけておりますので、ご家族みなさまでお気軽にご来院ください。
当院は緊急時を除き、すぐに治療を行うことはありません。
とにかく「歯医者を嫌いになってもらいたくない」という考えのもと、お子さまの治療に取り組んでいます。
まずは女性スタッフがお子さまとコミュニケーションを重ね、診療台に座る練習から始めます。
その後治療器具を触ってもらうなど、段階を踏んで歯科医院の雰囲気に慣れていただくことで、歯医者嫌いになりにくく治療時もスムーズに受けていただくことが可能です。
また、お子さまの精神的自立を促すため「親子分離受診」を推奨しており、ひとりで頑張れたという達成感を積み重ねることで精神的な成長を促していきます。
一人だけでも治療を受けられるようお子さまのペースに合わせてサポートしますので、大切なお子さまの治療は当院にお任せください。
お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきが欠かせませんが、歯医者でのむし歯予防処置でさらに予防効果が期待できます。
当院では以下のケアを行っています。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
当院はむし歯を予防する処置を行い、継続的にお口の観察を行うことでむし歯のない・早期に治療に移行できる環境を整えています。
待合室にはおもちゃや絵本があるキッズスペースを完備し、少しの待ち時間も退屈せず楽しんでいただけます。
また、小児専用診療室パステルカラーで可愛い雰囲気となっており、DVDプレイヤーで映像を見ながらリラックスして治療を受けていただけます。
お子さまが楽しみながら継続して通院できる仕組みづくりを心がけておりますので、ご家族みなさまでお気軽にご来院ください。
歯科医院の雰囲気に慣れていただいてから治療を開始します
当院は緊急時を除き、すぐに治療を行うことはありません。
とにかく「歯医者を嫌いになってもらいたくない」という考えのもと、お子さまの治療に取り組んでいます。
まずは女性スタッフがお子さまとコミュニケーションを重ね、診療台に座る練習から始めます。
その後治療器具を触ってもらうなど、段階を踏んで歯科医院の雰囲気に慣れていただくことで、歯医者嫌いになりにくく治療時もスムーズに受けていただくことが可能です。
また、お子さまの精神的自立を促すため「親子分離受診」を推奨しており、ひとりで頑張れたという達成感を積み重ねることで精神的な成長を促していきます。
一人だけでも治療を受けられるようお子さまのペースに合わせてサポートしますので、大切なお子さまの治療は当院にお任せください。
当院で行っているお子様のむし歯予防ケア
お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきが欠かせませんが、歯医者でのむし歯予防処置でさらに予防効果が期待できます。
当院では以下のケアを行っています。
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット
デメリット
- 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
- 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
- 定期的な処置をしないと効果が薄れる
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

キッズスペースや小児専用診療室を完備し、お子さまが楽しく安心して通える医院作りに努めています
お子さまの歯を健やかに保つには、生え始めのころからのケアが重要です。
当院はむし歯を予防する処置を行い、継続的にお口の観察を行うことでむし歯のない・早期に治療に移行できる環境を整えています。
待合室にはおもちゃや絵本があるキッズスペースを完備し、少しの待ち時間も退屈せず楽しんでいただけます。
また、小児専用診療室パステルカラーで可愛い雰囲気となっており、DVDプレイヤーで映像を見ながらリラックスして治療を受けていただけます。
お子さまが楽しみながら継続して通院できる仕組みづくりを心がけておりますので、ご家族みなさまでお気軽にご来院ください。
当院は緊急時を除き、すぐに治療を行うことはありません。
とにかく「歯医者を嫌いになってもらいたくない」という考えのもと、お子さまの治療に取り組んでいます。
まずは女性スタッフがお子さまとコミュニケーションを重ね、診療台に座る練習から始めます。
その後治療器具を触ってもらうなど、段階を踏んで歯科医院の雰囲気に慣れていただくことで、歯医者嫌いになりにくく治療時もスムーズに受けていただくことが可能です。
また、お子さまの精神的自立を促すため「親子分離受診」を推奨しており、ひとりで頑張れたという達成感を積み重ねることで精神的な成長を促していきます。
一人だけでも治療を受けられるようお子さまのペースに合わせてサポートしますので、大切なお子さまの治療は当院にお任せください。
お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきが欠かせませんが、歯医者でのむし歯予防処置でさらに予防効果が期待できます。
当院では以下のケアを行っています。
フッ素を歯の表面に塗布します。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
当院はむし歯を予防する処置を行い、継続的にお口の観察を行うことでむし歯のない・早期に治療に移行できる環境を整えています。
待合室にはおもちゃや絵本があるキッズスペースを完備し、少しの待ち時間も退屈せず楽しんでいただけます。
また、小児専用診療室パステルカラーで可愛い雰囲気となっており、DVDプレイヤーで映像を見ながらリラックスして治療を受けていただけます。
お子さまが楽しみながら継続して通院できる仕組みづくりを心がけておりますので、ご家族みなさまでお気軽にご来院ください。
歯科医院の雰囲気に慣れていただいてから治療を開始します
当院は緊急時を除き、すぐに治療を行うことはありません。
とにかく「歯医者を嫌いになってもらいたくない」という考えのもと、お子さまの治療に取り組んでいます。
まずは女性スタッフがお子さまとコミュニケーションを重ね、診療台に座る練習から始めます。
その後治療器具を触ってもらうなど、段階を踏んで歯科医院の雰囲気に慣れていただくことで、歯医者嫌いになりにくく治療時もスムーズに受けていただくことが可能です。
また、お子さまの精神的自立を促すため「親子分離受診」を推奨しており、ひとりで頑張れたという達成感を積み重ねることで精神的な成長を促していきます。
一人だけでも治療を受けられるようお子さまのペースに合わせてサポートしますので、大切なお子さまの治療は当院にお任せください。
当院で行っているお子様のむし歯予防ケア
お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきが欠かせませんが、歯医者でのむし歯予防処置でさらに予防効果が期待できます。
当院では以下のケアを行っています。
[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します
フッ素を歯の表面に塗布します。
メリット
デメリット
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
メリット
デメリット
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 歯並びの細かい調整や移動はできない
矯正歯科

4名の矯正専任医が在籍し、理想的な歯並びになれるよう最適なプランの提案に努めます
歯並びを整える矯正治療は、見た目の美しさが得られるだけでなく、咀嚼機能や清掃のしやすさが向上し、むし歯・歯周病予防や全身の健康につながります。
当院は目立ちにくい矯正や短期間で完了する矯正、非抜歯など、複数の矯正プランを取り扱っており、患者さまのご希望をなるべく満たせるよう努めています。
また、4名の矯正専任医が在籍しており、患者さまの年齢、骨格や歯並びに応じた治療をご案内しております。
カウンセリングを受けた段階で、治療を受けないと判断いただいても問題ございません。
患者さま第一で歯並びのお悩み解消に努めますので、矯正のご相談は当院にお任せください。
マウスピースを使用した矯正治療は、透明で目立ちにくいことが特徴です。
固定式のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの間は装置を取り外すことができるため、矯正治療中のむし歯リスクが気になる方にもおすすめしています。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
当院では矯正器具が目立ちにくいワイヤー矯正をご用意しています。
一般的なワイヤー矯正はマウスピースで対応できない症例にも適応できますが、矯正器具が目立ちやすいという特徴があります。
目立ちにくい矯正をご希望の方には、歯の裏側に矯正器具を装着するプランや、白いブラケットと白くコーディングしたワイヤーをご提案することが可能です。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ホワイトワイヤー矯正
歯の表側に白色のブラケットとワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、ワイヤーの塗装が剥れる場合があります。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
また、お子さまの成長期に開始する矯正は、成人してから矯正を始めるのに比べて費用は抑えられ、短い期間で治療が完了することが特徴です。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
当院は目立ちにくい矯正や短期間で完了する矯正、非抜歯など、複数の矯正プランを取り扱っており、患者さまのご希望をなるべく満たせるよう努めています。
また、4名の矯正専任医が在籍しており、患者さまの年齢、骨格や歯並びに応じた治療をご案内しております。
カウンセリングを受けた段階で、治療を受けないと判断いただいても問題ございません。
患者さま第一で歯並びのお悩み解消に努めますので、矯正のご相談は当院にお任せください。
目立ちにくくお手入れしやすいマウスピース矯正をご提供いたします
マウスピースを使用した矯正治療は、透明で目立ちにくいことが特徴です。
固定式のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの間は装置を取り外すことができるため、矯正治療中のむし歯リスクが気になる方にもおすすめしています。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
見た目が気にならないワイヤー矯正法もお選びいただけます
当院では矯正器具が目立ちにくいワイヤー矯正をご用意しています。
一般的なワイヤー矯正はマウスピースで対応できない症例にも適応できますが、矯正器具が目立ちやすいという特徴があります。
目立ちにくい矯正をご希望の方には、歯の裏側に矯正器具を装着するプランや、白いブラケットと白くコーディングしたワイヤーをご提案することが可能です。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ホワイトワイヤー矯正
歯の表側に白色のブラケットとワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、ワイヤーの塗装が剥れる場合があります。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
お子さまの成長に合わせ歯並びや噛み合わせを整えられるよう努めています
おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
また、お子さまの成長期に開始する矯正は、成人してから矯正を始めるのに比べて費用は抑えられ、短い期間で治療が完了することが特徴です。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
床矯正
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット
デメリット
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
- 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 歯並びの細かい調整や移動はできない
矯正歯科

4名の矯正専任医が在籍し、理想的な歯並びになれるよう最適なプランの提案に努めます
歯並びを整える矯正治療は、見た目の美しさが得られるだけでなく、咀嚼機能や清掃のしやすさが向上し、むし歯・歯周病予防や全身の健康につながります。
当院は目立ちにくい矯正や短期間で完了する矯正、非抜歯など、複数の矯正プランを取り扱っており、患者さまのご希望をなるべく満たせるよう努めています。
また、4名の矯正専任医が在籍しており、患者さまの年齢、骨格や歯並びに応じた治療をご案内しております。
カウンセリングを受けた段階で、治療を受けないと判断いただいても問題ございません。
患者さま第一で歯並びのお悩み解消に努めますので、矯正のご相談は当院にお任せください。
マウスピースを使用した矯正治療は、透明で目立ちにくいことが特徴です。
固定式のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの間は装置を取り外すことができるため、矯正治療中のむし歯リスクが気になる方にもおすすめしています。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
当院では矯正器具が目立ちにくいワイヤー矯正をご用意しています。
一般的なワイヤー矯正はマウスピースで対応できない症例にも適応できますが、矯正器具が目立ちやすいという特徴があります。
目立ちにくい矯正をご希望の方には、歯の裏側に矯正器具を装着するプランや、白いブラケットと白くコーディングしたワイヤーをご提案することが可能です。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ホワイトワイヤー矯正
歯の表側に白色のブラケットとワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、ワイヤーの塗装が剥れる場合があります。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
また、お子さまの成長期に開始する矯正は、成人してから矯正を始めるのに比べて費用は抑えられ、短い期間で治療が完了することが特徴です。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
当院は目立ちにくい矯正や短期間で完了する矯正、非抜歯など、複数の矯正プランを取り扱っており、患者さまのご希望をなるべく満たせるよう努めています。
また、4名の矯正専任医が在籍しており、患者さまの年齢、骨格や歯並びに応じた治療をご案内しております。
カウンセリングを受けた段階で、治療を受けないと判断いただいても問題ございません。
患者さま第一で歯並びのお悩み解消に努めますので、矯正のご相談は当院にお任せください。
目立ちにくくお手入れしやすいマウスピース矯正をご提供いたします
マウスピースを使用した矯正治療は、透明で目立ちにくいことが特徴です。
固定式のワイヤー矯正とは異なり、食事や歯みがきの間は装置を取り外すことができるため、矯正治療中のむし歯リスクが気になる方にもおすすめしています。
医院から定められた装着時間を守っていただくことで少しずつ歯並びが変わっていくため、見た目の変化を実感していただきやすいこともメリットのひとつです
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
見た目が気にならないワイヤー矯正法もお選びいただけます
当院では矯正器具が目立ちにくいワイヤー矯正をご用意しています。
一般的なワイヤー矯正はマウスピースで対応できない症例にも適応できますが、矯正器具が目立ちやすいという特徴があります。
目立ちにくい矯正をご希望の方には、歯の裏側に矯正器具を装着するプランや、白いブラケットと白くコーディングしたワイヤーをご提案することが可能です。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
裏側ワイヤー矯正
歯の裏側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、舌がワイヤーに当たり傷つくことがあります。
ホワイトワイヤー矯正
歯の表側に白色のブラケットとワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、ワイヤーの塗装が剥れる場合があります。
インプラント矯正
矯正用インプラントを歯ぐきに埋め込み、ワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。手術が必要な矯正例にも対応していますが、矯正用インプラントで歯ぐきが腫れる場合があります。
お子さまの成長に合わせ歯並びや噛み合わせを整えられるよう努めています
おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
また、お子さまの成長期に開始する矯正は、成人してから矯正を始めるのに比べて費用は抑えられ、短い期間で治療が完了することが特徴です。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
床矯正
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット
デメリット
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 経年劣化により金属の色が透けてくることがある
- 前歯の隙間や形を一気に解決できる
- 歯を削らなければならない
- 被せものをしても色が透けない
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 強い衝撃が加わると折れる場合がある
審美歯科

より自然な見た目に整えたい方に、天然歯の色味に近い修復物をご用意しています
セラミックを使用した修復物は歯と精密に噛み合うようにできており、隙間なく装着することで歯垢の侵入を防ぎむし歯の再発リスクを下げることが可能です。
また、保険適用の修復物よりも耐久性に優れており、メインテナンス次第では数十年良好な状態を保つことができます。
当院には審美歯科の研鑽を積んだスタッフが在籍しており、より理想に近い修復物が作製できるよう患者さまや連携している歯科技工士とコミュニケーションをしっかり取ることを大切にしています。
銀歯を取り替えたい、歯の表面の凹凸や変色を綺麗にしたい、被せものと歯の段差を目立ちにくくしたいなど、ご要望はお気軽にお申し付けください。
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリング時にご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
当院では以下の素材を中心に取り扱っています。
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
また、保険適用の修復物よりも耐久性に優れており、メインテナンス次第では数十年良好な状態を保つことができます。
当院には審美歯科の研鑽を積んだスタッフが在籍しており、より理想に近い修復物が作製できるよう患者さまや連携している歯科技工士とコミュニケーションをしっかり取ることを大切にしています。
銀歯を取り替えたい、歯の表面の凹凸や変色を綺麗にしたい、被せものと歯の段差を目立ちにくくしたいなど、ご要望はお気軽にお申し付けください。
当院で取り扱っている審美素材
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリング時にご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
当院では以下の素材を中心に取り扱っています。
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
ファイバーコア
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
メリット
デメリット
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 経年劣化により金属の色が透けてくることがある
- 前歯の隙間や形を一気に解決できる
- 歯を削らなければならない
- 被せものをしても色が透けない
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 強い衝撃が加わると折れる場合がある
審美歯科

より自然な見た目に整えたい方に、天然歯の色味に近い修復物をご用意しています
セラミックを使用した修復物は歯と精密に噛み合うようにできており、隙間なく装着することで歯垢の侵入を防ぎむし歯の再発リスクを下げることが可能です。
また、保険適用の修復物よりも耐久性に優れており、メインテナンス次第では数十年良好な状態を保つことができます。
当院には審美歯科の研鑽を積んだスタッフが在籍しており、より理想に近い修復物が作製できるよう患者さまや連携している歯科技工士とコミュニケーションをしっかり取ることを大切にしています。
銀歯を取り替えたい、歯の表面の凹凸や変色を綺麗にしたい、被せものと歯の段差を目立ちにくくしたいなど、ご要望はお気軽にお申し付けください。
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリング時にご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
当院では以下の素材を中心に取り扱っています。
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
また、保険適用の修復物よりも耐久性に優れており、メインテナンス次第では数十年良好な状態を保つことができます。
当院には審美歯科の研鑽を積んだスタッフが在籍しており、より理想に近い修復物が作製できるよう患者さまや連携している歯科技工士とコミュニケーションをしっかり取ることを大切にしています。
銀歯を取り替えたい、歯の表面の凹凸や変色を綺麗にしたい、被せものと歯の段差を目立ちにくくしたいなど、ご要望はお気軽にお申し付けください。
当院で取り扱っている審美素材
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能な素材をカウンセリング時にご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
当院では以下の素材を中心に取り扱っています。
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
メリット
デメリット
ファイバーコア
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
メリット
デメリット
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 奥歯は白くできない
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい
ホワイトニング

白く輝く歯は口元に自信を生み、周りに良いイメージを与えることができます
歯の黄ばみが気になる方や結婚式を目前に控えている方、就活を控えていて相手に良いイメージを与えたい方にはホワイトニングがおすすめです。
歯を内部から漂白し、歯の輝きや美しさを引き出すことで、自信を持って笑えるお口元を作ります。
カウンセリングでご要望をお伺いしておりますので、お悩みをお聞かせください。
当院は希望される白さやライフスタイルに合わせたホワイトニング治療のご提案をしています。
ホワイトニングの種類によって希望する白さまでの治療期間や通院回数が変動するため、患者さまのご予定に配慮した治療計画の立案を心がけています。
歯の色が気になったら、まずはお気軽にご相談ください。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
歯を内部から漂白し、歯の輝きや美しさを引き出すことで、自信を持って笑えるお口元を作ります。
カウンセリングでご要望をお伺いしておりますので、お悩みをお聞かせください。
ライフスタイルやご希望によってプランを選択いただけます
当院は希望される白さやライフスタイルに合わせたホワイトニング治療のご提案をしています。
ホワイトニングの種類によって希望する白さまでの治療期間や通院回数が変動するため、患者さまのご予定に配慮した治療計画の立案を心がけています。
歯の色が気になったら、まずはお気軽にご相談ください。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット
デメリット
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 奥歯は白くできない
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- 単独で行うよりも知覚過敏が起こりやすい
ホワイトニング

白く輝く歯は口元に自信を生み、周りに良いイメージを与えることができます
歯の黄ばみが気になる方や結婚式を目前に控えている方、就活を控えていて相手に良いイメージを与えたい方にはホワイトニングがおすすめです。
歯を内部から漂白し、歯の輝きや美しさを引き出すことで、自信を持って笑えるお口元を作ります。
カウンセリングでご要望をお伺いしておりますので、お悩みをお聞かせください。
当院は希望される白さやライフスタイルに合わせたホワイトニング治療のご提案をしています。
ホワイトニングの種類によって希望する白さまでの治療期間や通院回数が変動するため、患者さまのご予定に配慮した治療計画の立案を心がけています。
歯の色が気になったら、まずはお気軽にご相談ください。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
歯を内部から漂白し、歯の輝きや美しさを引き出すことで、自信を持って笑えるお口元を作ります。
カウンセリングでご要望をお伺いしておりますので、お悩みをお聞かせください。
ライフスタイルやご希望によってプランを選択いただけます
当院は希望される白さやライフスタイルに合わせたホワイトニング治療のご提案をしています。
ホワイトニングの種類によって希望する白さまでの治療期間や通院回数が変動するため、患者さまのご予定に配慮した治療計画の立案を心がけています。
歯の色が気になったら、まずはお気軽にご相談ください。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット
デメリット
- 一般的な埋入術よりも手術後の腫れが抑えられる
- 手術中に切開に変更となる場合がある
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 上顎の骨を広げインプラント埋入を行う空間を確保できる
- 上顎の前歯や小臼歯などに適応される
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
インプラント

審美性・機能面両方のご要望を満たすインプラント治療に努めています
インプラントは失われた歯を補う治療法のひとつで、顎の骨に人工歯根を埋め込み歯を取り付けることで天然歯と変わらない噛み心地を取り戻すことができます。
インプラント治療で大切なことは、顎の骨や歯ぐきの健康を保ち、埋入部位を良好な状態に保ち続けることです。
埋入部位周辺の顎の骨や歯ぐきが足りない場合は、別の部位の歯ぐきや人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
また、個室のオペ室をご用意しているので、プライバシーを守りながらリラックスして治療に取り組んでいただけます。
患者さまのご要望を第一に、将来の姿も想像しながらよりよい治療を提案できるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
インプラントは外科手術を伴うため、手術が怖くてインプラント治療に消極的になっている方も少なくありません。
当院では静脈内鎮静法を導入しており、鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。
気づいたときには治療が終わっており、治療中のことを覚えていない患者さまがほとんどです。
手術が不安である、痛みが苦手という方もお気軽にご相談ください。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。
歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
歯ぐき切開をほとんど行うことなくインプラントを埋入できる方法です。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。
ノミのような器具を使って薄くなった骨の隙間を少しずつ広げ、インプラント埋入に充分な骨の幅を確保する治療法です。
※自費診療となります。
インプラント治療で大切なことは、顎の骨や歯ぐきの健康を保ち、埋入部位を良好な状態に保ち続けることです。
埋入部位周辺の顎の骨や歯ぐきが足りない場合は、別の部位の歯ぐきや人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
また、個室のオペ室をご用意しているので、プライバシーを守りながらリラックスして治療に取り組んでいただけます。
患者さまのご要望を第一に、将来の姿も想像しながらよりよい治療を提案できるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
手術中の痛みや不安を低減できるよう心がけています
インプラントは外科手術を伴うため、手術が怖くてインプラント治療に消極的になっている方も少なくありません。
当院では静脈内鎮静法を導入しており、鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。
気づいたときには治療が終わっており、治療中のことを覚えていない患者さまがほとんどです。
手術が不安である、痛みが苦手という方もお気軽にご相談ください。
メスで切らない埋入手術は、通常の治療よりも治癒期間を短くすることができます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。
歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
[フラップレス手術]切開後の治癒期間が早くなります
歯ぐき切開をほとんど行うことなくインプラントを埋入できる方法です。
メリット
デメリット
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト・サイナスリフト]骨が足りない箇所に骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。
メリット
デメリット
[スプリットクレスト]骨の幅を広げてインプラントを埋入します
ノミのような器具を使って薄くなった骨の隙間を少しずつ広げ、インプラント埋入に充分な骨の幅を確保する治療法です。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 一般的な埋入術よりも手術後の腫れが抑えられる
- 手術中に切開に変更となる場合がある
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
- 上顎の骨を広げインプラント埋入を行う空間を確保できる
- 上顎の前歯や小臼歯などに適応される
- 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
インプラント

審美性・機能面両方のご要望を満たすインプラント治療に努めています
インプラントは失われた歯を補う治療法のひとつで、顎の骨に人工歯根を埋め込み歯を取り付けることで天然歯と変わらない噛み心地を取り戻すことができます。
インプラント治療で大切なことは、顎の骨や歯ぐきの健康を保ち、埋入部位を良好な状態に保ち続けることです。
埋入部位周辺の顎の骨や歯ぐきが足りない場合は、別の部位の歯ぐきや人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
また、個室のオペ室をご用意しているので、プライバシーを守りながらリラックスして治療に取り組んでいただけます。
患者さまのご要望を第一に、将来の姿も想像しながらよりよい治療を提案できるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
インプラントは外科手術を伴うため、手術が怖くてインプラント治療に消極的になっている方も少なくありません。
当院では静脈内鎮静法を導入しており、鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。
気づいたときには治療が終わっており、治療中のことを覚えていない患者さまがほとんどです。
手術が不安である、痛みが苦手という方もお気軽にご相談ください。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。
歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
歯ぐき切開をほとんど行うことなくインプラントを埋入できる方法です。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。
ノミのような器具を使って薄くなった骨の隙間を少しずつ広げ、インプラント埋入に充分な骨の幅を確保する治療法です。
※自費診療となります。
インプラント治療で大切なことは、顎の骨や歯ぐきの健康を保ち、埋入部位を良好な状態に保ち続けることです。
埋入部位周辺の顎の骨や歯ぐきが足りない場合は、別の部位の歯ぐきや人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
また、個室のオペ室をご用意しているので、プライバシーを守りながらリラックスして治療に取り組んでいただけます。
患者さまのご要望を第一に、将来の姿も想像しながらよりよい治療を提案できるよう努めておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
手術中の痛みや不安を低減できるよう心がけています
インプラントは外科手術を伴うため、手術が怖くてインプラント治療に消極的になっている方も少なくありません。
当院では静脈内鎮静法を導入しており、鎮静剤を投与して半分眠っているような状態を作ることで、痛みへの不安や恐怖心を和らげることができます。
気づいたときには治療が終わっており、治療中のことを覚えていない患者さまがほとんどです。
手術が不安である、痛みが苦手という方もお気軽にご相談ください。
メスで切らない埋入手術は、通常の治療よりも治癒期間を短くすることができます
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
従来の埋入方法ではフリーメスによる歯ぐき切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で導入している埋入方法ではCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯ぐきを切り開くことはありません。
歯ぐきへのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入手術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
[フラップレス手術]切開後の治癒期間が早くなります
歯ぐき切開をほとんど行うことなくインプラントを埋入できる方法です。
メリット
デメリット
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人工骨素材を置き、人工の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
メリット
デメリット
[ソケットリフト・サイナスリフト]骨が足りない箇所に骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨造成の施術を行います。
メリット
デメリット
[スプリットクレスト]骨の幅を広げてインプラントを埋入します
ノミのような器具を使って薄くなった骨の隙間を少しずつ広げ、インプラント埋入に充分な骨の幅を確保する治療法です。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- フッ素を塗布してむし歯を予防できる
- 定期的な処置を行うとより効果的
予防歯科

むし歯になる前の適切なケアを定期的に行うことで歯を守ります
予防歯科では定期検診や歯のクリーニングを行い、むし歯や歯周病を防ぎ健康な歯を保てるよう取り組んでいます。
定期検診では、フッ素塗布などの予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣を改善するためのアドバイスを行います。
歯の健康維持を行う場所としてお気軽にご来院ください。
当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
ジェット噴射で着色汚れや歯垢を吹き飛ばすクリーニングを行っています。
歯と歯の間や歯の裏側など、普段のブラッシングでは清掃が行き届かない部位も綺麗になります。
飲食物による着色汚れが気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
定期検診では、フッ素塗布などの予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣を改善するためのアドバイスを行います。
歯の健康維持を行う場所としてお気軽にご来院ください。
毎回同じ歯科衛生士が担当し、長期的に歯の健康をサポートします
当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
プロによる歯のクリーニングを行うことで、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります
ジェット噴射で着色汚れや歯垢を吹き飛ばすクリーニングを行っています。
歯と歯の間や歯の裏側など、普段のブラッシングでは清掃が行き届かない部位も綺麗になります。
飲食物による着色汚れが気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- フッ素を塗布してむし歯を予防できる
- 定期的な処置を行うとより効果的
予防歯科

むし歯になる前の適切なケアを定期的に行うことで歯を守ります
予防歯科では定期検診や歯のクリーニングを行い、むし歯や歯周病を防ぎ健康な歯を保てるよう取り組んでいます。
定期検診では、フッ素塗布などの予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣を改善するためのアドバイスを行います。
歯の健康維持を行う場所としてお気軽にご来院ください。
当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
ジェット噴射で着色汚れや歯垢を吹き飛ばすクリーニングを行っています。
歯と歯の間や歯の裏側など、普段のブラッシングでは清掃が行き届かない部位も綺麗になります。
飲食物による着色汚れが気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
定期検診では、フッ素塗布などの予防処置に加え、毎日のケアとして欠かせない歯みがきの指導や食生活、生活習慣を改善するためのアドバイスを行います。
歯の健康維持を行う場所としてお気軽にご来院ください。
毎回同じ歯科衛生士が担当し、長期的に歯の健康をサポートします
当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を導入しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで緊張しにくく、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアをお受けいただくことができます。
歯のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
プロによる歯のクリーニングを行うことで、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります
ジェット噴射で着色汚れや歯垢を吹き飛ばすクリーニングを行っています。
歯と歯の間や歯の裏側など、普段のブラッシングでは清掃が行き届かない部位も綺麗になります。
飲食物による着色汚れが気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
口腔外科

歯だけでなく、お口周りや顎などのさまざまなお悩みにも対応いたします
むし歯や歯周病に限らず、顎の痛みの治療、親知らずの抜歯を行っています。
症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
噛み合わせの不具合は放置しておくと、体全体の歪みや不具合に繋がります。
今のかみ合わせ状態の診断も行っていますので、少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
慢性的に続く肩や首の凝りは、お口の噛み合わせが原因となって引き起こされる場合があります。
噛み合わせの高さ・位置を正すことで上半身の骨格や筋肉の位置関係が変化し、より健康的な生活を送ることが可能です。
顎に違和感がある、食事がうまく噛めないなど、なんとなく不具合を感じている方は、まずは一度当院にお越しください。
当院では、一般的な歯医者では対処が難しい、斜めや横向きに生えた親知らずの抜歯にも対応可能です。
歯ぐきの腫れや痛みを感じた際には早めに当院へお越しください。
担当の医師が親知らずを抜く際のメリットとリスクについて丁寧にご説明し、患者さまのご予定に合わせて治療を行います。
症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
噛み合わせの不具合は放置しておくと、体全体の歪みや不具合に繋がります。
今のかみ合わせ状態の診断も行っていますので、少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
噛み合わせの不具合を正す治療を行っています
慢性的に続く肩や首の凝りは、お口の噛み合わせが原因となって引き起こされる場合があります。
噛み合わせの高さ・位置を正すことで上半身の骨格や筋肉の位置関係が変化し、より健康的な生活を送ることが可能です。
顎に違和感がある、食事がうまく噛めないなど、なんとなく不具合を感じている方は、まずは一度当院にお越しください。
斜め・横向きに生えている親知らずの抜歯に対応しております
当院では、一般的な歯医者では対処が難しい、斜めや横向きに生えた親知らずの抜歯にも対応可能です。
歯ぐきの腫れや痛みを感じた際には早めに当院へお越しください。
担当の医師が親知らずを抜く際のメリットとリスクについて丁寧にご説明し、患者さまのご予定に合わせて治療を行います。
口腔外科

歯だけでなく、お口周りや顎などのさまざまなお悩みにも対応いたします
むし歯や歯周病に限らず、顎の痛みの治療、親知らずの抜歯を行っています。
症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
噛み合わせの不具合は放置しておくと、体全体の歪みや不具合に繋がります。
今のかみ合わせ状態の診断も行っていますので、少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
慢性的に続く肩や首の凝りは、お口の噛み合わせが原因となって引き起こされる場合があります。
噛み合わせの高さ・位置を正すことで上半身の骨格や筋肉の位置関係が変化し、より健康的な生活を送ることが可能です。
顎に違和感がある、食事がうまく噛めないなど、なんとなく不具合を感じている方は、まずは一度当院にお越しください。
当院では、一般的な歯医者では対処が難しい、斜めや横向きに生えた親知らずの抜歯にも対応可能です。
歯ぐきの腫れや痛みを感じた際には早めに当院へお越しください。
担当の医師が親知らずを抜く際のメリットとリスクについて丁寧にご説明し、患者さまのご予定に合わせて治療を行います。
症状に合わせてCT撮影や口腔内の検査を行い、根本の原因を特定し、症状を改善できるように努めております。
噛み合わせの不具合は放置しておくと、体全体の歪みや不具合に繋がります。
今のかみ合わせ状態の診断も行っていますので、少しでも気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
噛み合わせの不具合を正す治療を行っています
慢性的に続く肩や首の凝りは、お口の噛み合わせが原因となって引き起こされる場合があります。
噛み合わせの高さ・位置を正すことで上半身の骨格や筋肉の位置関係が変化し、より健康的な生活を送ることが可能です。
顎に違和感がある、食事がうまく噛めないなど、なんとなく不具合を感じている方は、まずは一度当院にお越しください。
斜め・横向きに生えている親知らずの抜歯に対応しております
当院では、一般的な歯医者では対処が難しい、斜めや横向きに生えた親知らずの抜歯にも対応可能です。
歯ぐきの腫れや痛みを感じた際には早めに当院へお越しください。
担当の医師が親知らずを抜く際のメリットとリスクについて丁寧にご説明し、患者さまのご予定に合わせて治療を行います。