診療内容
一般歯科

可能な限り大切な歯を残す治療を心がけています
むし歯、歯周病、入れ歯、歯の根の治療、噛み合わせの調整、被せものの治療、残すことが困難になった歯の抜歯などの治療に対応しております。
可能な限り歯を残せるよう、切削範囲を最小限に抑え、無理なく継続できる予防ケアをご案内しています。
歯を治療するだけでなく、むし歯・歯周病を予防していくことも併行してまいります。
むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
穴や黒い点のようなものが歯にある場合、むし歯が疑われますのでお早めにお越しください。
痛みを伴うむし歯はかなり進行しているため、神経や歯を抜かなければならなくなってしまいます。
早めの治療を行えば歯を削る範囲も少なくなり、将来抜歯をする可能性もぐんと下がります。
生活習慣病である歯周病は自覚症状がない間に進行することが多く、最悪の場合歯を失ってしまいます。
また歯周病を引き起こす細菌は全身に影響を及ぼし、心疾患や脳疾患を引き起こす可能性もあります。
歯ぐきの腫れ出血、歯のぐらつきがある場合はお早めにお越しください。
可能な限り歯を残せるよう、切削範囲を最小限に抑え、無理なく継続できる予防ケアをご案内しています。
歯を治療するだけでなく、むし歯・歯周病を予防していくことも併行してまいります。
むし歯治療
むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
穴や黒い点のようなものが歯にある場合、むし歯が疑われますのでお早めにお越しください。
痛みを伴うむし歯はかなり進行しているため、神経や歯を抜かなければならなくなってしまいます。
早めの治療を行えば歯を削る範囲も少なくなり、将来抜歯をする可能性もぐんと下がります。
歯周病治療
生活習慣病である歯周病は自覚症状がない間に進行することが多く、最悪の場合歯を失ってしまいます。
また歯周病を引き起こす細菌は全身に影響を及ぼし、心疾患や脳疾患を引き起こす可能性もあります。
歯ぐきの腫れ出血、歯のぐらつきがある場合はお早めにお越しください。
一般歯科

可能な限り大切な歯を残す治療を心がけています
むし歯、歯周病、入れ歯、歯の根の治療、噛み合わせの調整、被せものの治療、残すことが困難になった歯の抜歯などの治療に対応しております。
可能な限り歯を残せるよう、切削範囲を最小限に抑え、無理なく継続できる予防ケアをご案内しています。
歯を治療するだけでなく、むし歯・歯周病を予防していくことも併行してまいります。
むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
穴や黒い点のようなものが歯にある場合、むし歯が疑われますのでお早めにお越しください。
痛みを伴うむし歯はかなり進行しているため、神経や歯を抜かなければならなくなってしまいます。
早めの治療を行えば歯を削る範囲も少なくなり、将来抜歯をする可能性もぐんと下がります。
生活習慣病である歯周病は自覚症状がない間に進行することが多く、最悪の場合歯を失ってしまいます。
また歯周病を引き起こす細菌は全身に影響を及ぼし、心疾患や脳疾患を引き起こす可能性もあります。
歯ぐきの腫れ出血、歯のぐらつきがある場合はお早めにお越しください。
可能な限り歯を残せるよう、切削範囲を最小限に抑え、無理なく継続できる予防ケアをご案内しています。
歯を治療するだけでなく、むし歯・歯周病を予防していくことも併行してまいります。
むし歯治療
むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
穴や黒い点のようなものが歯にある場合、むし歯が疑われますのでお早めにお越しください。
痛みを伴うむし歯はかなり進行しているため、神経や歯を抜かなければならなくなってしまいます。
早めの治療を行えば歯を削る範囲も少なくなり、将来抜歯をする可能性もぐんと下がります。
歯周病治療
生活習慣病である歯周病は自覚症状がない間に進行することが多く、最悪の場合歯を失ってしまいます。
また歯周病を引き起こす細菌は全身に影響を及ぼし、心疾患や脳疾患を引き起こす可能性もあります。
歯ぐきの腫れ出血、歯のぐらつきがある場合はお早めにお越しください。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
- 磨き残しが多い箇所を見つける
- むし歯や歯周病の早期発見・治療ができる
予防歯科

お口の中の総点検で早期発見や的確な予防を
歯は治療を繰り返すたびにもろくなり、抜いてしまうと元には戻らない部位のため、むし歯や歯周病にならない様に予防して行くことが大切です。
毎日丁寧にブラッシングをしていても、磨き残しの部分は誰にでもあるため定期的に専用の機器を使ったクリーニングが必要になります。
当院では、虫歯の原因菌や唾液の検査などを行い、患者さま一人ひとりに合わせた予防歯科を行っています。
定期的にクリーニングや検診を受けられた方と、悪くなってから歯医者へ通う方では、残存歯数や健康面、さらに医療費に大きな差が出てきます。
当院では以下のようなケアに取り組んでいます。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
定期的に検診を受けることで、歯の健康を保ち続けるための歯科治療をスムーズにご提供することができます。
毎日丁寧にブラッシングをしていても、磨き残しの部分は誰にでもあるため定期的に専用の機器を使ったクリーニングが必要になります。
当院では、虫歯の原因菌や唾液の検査などを行い、患者さま一人ひとりに合わせた予防歯科を行っています。
定期的にクリーニングや検診を受けられた方と、悪くなってから歯医者へ通う方では、残存歯数や健康面、さらに医療費に大きな差が出てきます。
当院で行っている予防歯科治療
当院では以下のようなケアに取り組んでいます。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
[メインテナンス]歯の健康維持を行えます
定期的に検診を受けることで、歯の健康を保ち続けるための歯科治療をスムーズにご提供することができます。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
- 磨き残しが多い箇所を見つける
- むし歯や歯周病の早期発見・治療ができる
予防歯科

お口の中の総点検で早期発見や的確な予防を
歯は治療を繰り返すたびにもろくなり、抜いてしまうと元には戻らない部位のため、むし歯や歯周病にならない様に予防して行くことが大切です。
毎日丁寧にブラッシングをしていても、磨き残しの部分は誰にでもあるため定期的に専用の機器を使ったクリーニングが必要になります。
当院では、虫歯の原因菌や唾液の検査などを行い、患者さま一人ひとりに合わせた予防歯科を行っています。
定期的にクリーニングや検診を受けられた方と、悪くなってから歯医者へ通う方では、残存歯数や健康面、さらに医療費に大きな差が出てきます。
当院では以下のようなケアに取り組んでいます。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
定期的に検診を受けることで、歯の健康を保ち続けるための歯科治療をスムーズにご提供することができます。
毎日丁寧にブラッシングをしていても、磨き残しの部分は誰にでもあるため定期的に専用の機器を使ったクリーニングが必要になります。
当院では、虫歯の原因菌や唾液の検査などを行い、患者さま一人ひとりに合わせた予防歯科を行っています。
定期的にクリーニングや検診を受けられた方と、悪くなってから歯医者へ通う方では、残存歯数や健康面、さらに医療費に大きな差が出てきます。
当院で行っている予防歯科治療
当院では以下のようなケアに取り組んでいます。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
[メインテナンス]歯の健康維持を行えます
定期的に検診を受けることで、歯の健康を保ち続けるための歯科治療をスムーズにご提供することができます。
小児歯科

小さなころから噛み合わせを改善させ、しっかりと噛めるお口の土台を作ります
お子さまの歯は、大人になってからのかみ合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響しますので、年齢にあわせた口腔内治療・予防ケアをご提案いたします。
むし歯が痛む、永久歯が生えてこないなど、お子さまの口腔内にお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
お子さまの気持ち、またご家族さまの気持ちに寄り添い、不安を与えずに治療を行うことを心がけています。
お子さまにとって通いやすい歯医者になれるよう、親御さまにもご協力いただきたいと考えています。
当院では、お子さまに嘘をついて歯医者を受診させることはおすすめしていません。
午前中などお子さまの機嫌が良い時間帯に、身軽な服装でお越しください。
お子さまも大人と同じように定期検診を受けていただくと、永久歯を適切な位置に誘導でき、むし歯を予防できます。
乳歯はいずれ生え変わるからと放置せず、定期的に検診を受けて早期発見・早期治療に努めることが、お子さまのお口の健康に繋がります。
むし歯が痛む、永久歯が生えてこないなど、お子さまの口腔内にお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
小児歯科にお越しいただく際の注意点
お子さまの気持ち、またご家族さまの気持ちに寄り添い、不安を与えずに治療を行うことを心がけています。
お子さまにとって通いやすい歯医者になれるよう、親御さまにもご協力いただきたいと考えています。
当院では、お子さまに嘘をついて歯医者を受診させることはおすすめしていません。
午前中などお子さまの機嫌が良い時間帯に、身軽な服装でお越しください。
お子さまも定期検診でむし歯を予防できます
お子さまも大人と同じように定期検診を受けていただくと、永久歯を適切な位置に誘導でき、むし歯を予防できます。
乳歯はいずれ生え変わるからと放置せず、定期的に検診を受けて早期発見・早期治療に努めることが、お子さまのお口の健康に繋がります。
小児歯科

小さなころから噛み合わせを改善させ、しっかりと噛めるお口の土台を作ります
お子さまの歯は、大人になってからのかみ合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響しますので、年齢にあわせた口腔内治療・予防ケアをご提案いたします。
むし歯が痛む、永久歯が生えてこないなど、お子さまの口腔内にお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
お子さまの気持ち、またご家族さまの気持ちに寄り添い、不安を与えずに治療を行うことを心がけています。
お子さまにとって通いやすい歯医者になれるよう、親御さまにもご協力いただきたいと考えています。
当院では、お子さまに嘘をついて歯医者を受診させることはおすすめしていません。
午前中などお子さまの機嫌が良い時間帯に、身軽な服装でお越しください。
お子さまも大人と同じように定期検診を受けていただくと、永久歯を適切な位置に誘導でき、むし歯を予防できます。
乳歯はいずれ生え変わるからと放置せず、定期的に検診を受けて早期発見・早期治療に努めることが、お子さまのお口の健康に繋がります。
むし歯が痛む、永久歯が生えてこないなど、お子さまの口腔内にお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
小児歯科にお越しいただく際の注意点
お子さまの気持ち、またご家族さまの気持ちに寄り添い、不安を与えずに治療を行うことを心がけています。
お子さまにとって通いやすい歯医者になれるよう、親御さまにもご協力いただきたいと考えています。
当院では、お子さまに嘘をついて歯医者を受診させることはおすすめしていません。
午前中などお子さまの機嫌が良い時間帯に、身軽な服装でお越しください。
お子さまも定期検診でむし歯を予防できます
お子さまも大人と同じように定期検診を受けていただくと、永久歯を適切な位置に誘導でき、むし歯を予防できます。
乳歯はいずれ生え変わるからと放置せず、定期的に検診を受けて早期発見・早期治療に努めることが、お子さまのお口の健康に繋がります。
- ①カウンセリング・検査
- ②インプラント埋入手術
- ③治療後のメインテナンス
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- 通常ではできないインプラント手術が可能になる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 適用できる症例に限りがある
- 治療箇所を目視できるため、比較的リスクが低い
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 適用できる症例に限りがある
インプラント

治療への不安を軽減できるように努めています
インプラントは周囲の歯に負荷を与えることがないため、将来的にもより多くの天然歯を残すことができます。
外科手術を伴いますが、歯科用CTなどで精密検査を行い、神経や血管を傷つけるリスクを避けて安全を第一に考えながら治療を進めていきます。
ほかにも噛み合わせのチェックなど、インプラントをより長く快適にお使いいただくための診察も行いますのでご安心ください。
※治療期間は長くなりますが、治療後もメインテナンスを継続することで半永久的に使用することができます。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案することがあります。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人口骨素材を置き、人口の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯の生えていた部分から骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
上顎の歯が生えていた部分の側面の歯ぐきから骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
※術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。
※患者さまの健康状態や服用されている薬によって、適用できない場合があります。
外科手術を伴いますが、歯科用CTなどで精密検査を行い、神経や血管を傷つけるリスクを避けて安全を第一に考えながら治療を進めていきます。
ほかにも噛み合わせのチェックなど、インプラントをより長く快適にお使いいただくための診察も行いますのでご安心ください。
※治療期間は長くなりますが、治療後もメインテナンスを継続することで半永久的に使用することができます。
インプラント治療の流れ
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨が結合しますので、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案することがあります。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人口骨素材を置き、人口の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分の側面の歯ぐきから骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
※術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。
※患者さまの健康状態や服用されている薬によって、適用できない場合があります。
- ①カウンセリング・検査
- ②インプラント埋入手術
- ③治療後のメインテナンス
- 骨が不足していてもインプラント手術が可能になる
- インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
- インプラント埋入以外の追加費用がかかる
- 通常ではできないインプラント手術が可能になる
- 外科手術の範囲が狭いので負担が少ない
- 適用できる症例に限りがある
- 治療箇所を目視できるため、比較的リスクが低い
- 骨の量が非常に少ない場合にも行える
- 適用できる症例に限りがある
インプラント

治療への不安を軽減できるように努めています
インプラントは周囲の歯に負荷を与えることがないため、将来的にもより多くの天然歯を残すことができます。
外科手術を伴いますが、歯科用CTなどで精密検査を行い、神経や血管を傷つけるリスクを避けて安全を第一に考えながら治療を進めていきます。
ほかにも噛み合わせのチェックなど、インプラントをより長く快適にお使いいただくための診察も行いますのでご安心ください。
※治療期間は長くなりますが、治療後もメインテナンスを継続することで半永久的に使用することができます。
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案することがあります。
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人口骨素材を置き、人口の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
上顎の歯の生えていた部分から骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
上顎の歯が生えていた部分の側面の歯ぐきから骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
※術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。
※患者さまの健康状態や服用されている薬によって、適用できない場合があります。
外科手術を伴いますが、歯科用CTなどで精密検査を行い、神経や血管を傷つけるリスクを避けて安全を第一に考えながら治療を進めていきます。
ほかにも噛み合わせのチェックなど、インプラントをより長く快適にお使いいただくための診察も行いますのでご安心ください。
※治療期間は長くなりますが、治療後もメインテナンスを継続することで半永久的に使用することができます。
インプラント治療の流れ
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行い、その結果をもとにサージカルガイドを作製します。
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
あらかじめ作製したサージカルガイドをもとに手術を行うことで、切開範囲を最小限に抑えることができます。
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨が結合しますので、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
骨が足りなくてインプラントを諦めた方もご相談ください
歯周病や歯が抜けたままの状態を放置してしまうと、顎の骨が痩せてしまいインプラントの土台を埋入することが困難になります。
そのような場合には顎の骨を補うことで、インプラントの土台を支える骨ができ治療が可能となります。
当院では、患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案することがあります。
[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です
骨が欠損した箇所に患者さまの別の部位の骨や人口骨素材を置き、人口の膜を被せることで、骨の再生を促す手術です。
[ソケットリフト]骨が足りない箇所に歯の生えていた部分から骨補填材を入れる治療です
上顎の歯の生えていた部分から骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
[サイナスリフト]骨が足りない箇所に側面の歯ぐきから骨補填材を入れる治療です
上顎の歯が生えていた部分の側面の歯ぐきから骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※自費診療となります。
※術後の腫れや痛み、内出血などを生じることがあります。
※患者さまの健康状態や服用されている薬によって、適用できない場合があります。
- 歯の脱臼・破折・抜歯
- スポーツや事故によるケガ
- 口内炎
- 唾液・唾液腺のお悩み
- お口周りの骨折
- 顎関節を動かすと「コキッ」「ゴリゴリ」と音が鳴る
- 一時的に口を閉じることができなくなる場合がある
- 耳に痛みを感じたり、耳鳴りなどがある
- 首・背中の痛みや肩こりがひどいが、原因が分からない
- 口を大きく開けたときに痛みがある
口腔外科

お口周りや顎などさまざまな疾患を治療します
お口の中のキズや痛み、顎やお口周りの外傷などに対応しております。
顎に関するこんな症状でお悩みではないでしょうか?
顎に痛みがある、音がする、顎周辺の痛みなどがある場合、顎関節症が疑われます。
噛み合わせを正常な位置に戻すことで治療が可能ですので、まずは検査にお越しください。
抜歯するイメージが多い親知らずは、必ずしも抜歯とは限りません。斜めや真横に生えている場合は抜歯を行う必要があります。
生え方によって、他の歯を圧迫して歯並びを乱したり、歯ブラシが届きにくくなるなど様々な悪影響を及ぼすこともあるため、生え方を確認した上で抜歯の必要性を判断いたします。
当院で行っている口腔外科診療
顎関節症
顎に関するこんな症状でお悩みではないでしょうか?
顎に痛みがある、音がする、顎周辺の痛みなどがある場合、顎関節症が疑われます。
噛み合わせを正常な位置に戻すことで治療が可能ですので、まずは検査にお越しください。
親知らず
抜歯するイメージが多い親知らずは、必ずしも抜歯とは限りません。斜めや真横に生えている場合は抜歯を行う必要があります。
生え方によって、他の歯を圧迫して歯並びを乱したり、歯ブラシが届きにくくなるなど様々な悪影響を及ぼすこともあるため、生え方を確認した上で抜歯の必要性を判断いたします。
- 歯の脱臼・破折・抜歯
- スポーツや事故によるケガ
- 口内炎
- 唾液・唾液腺のお悩み
- お口周りの骨折
- 顎関節を動かすと「コキッ」「ゴリゴリ」と音が鳴る
- 一時的に口を閉じることができなくなる場合がある
- 耳に痛みを感じたり、耳鳴りなどがある
- 首・背中の痛みや肩こりがひどいが、原因が分からない
- 口を大きく開けたときに痛みがある
口腔外科

お口周りや顎などさまざまな疾患を治療します
お口の中のキズや痛み、顎やお口周りの外傷などに対応しております。
顎に関するこんな症状でお悩みではないでしょうか?
顎に痛みがある、音がする、顎周辺の痛みなどがある場合、顎関節症が疑われます。
噛み合わせを正常な位置に戻すことで治療が可能ですので、まずは検査にお越しください。
抜歯するイメージが多い親知らずは、必ずしも抜歯とは限りません。斜めや真横に生えている場合は抜歯を行う必要があります。
生え方によって、他の歯を圧迫して歯並びを乱したり、歯ブラシが届きにくくなるなど様々な悪影響を及ぼすこともあるため、生え方を確認した上で抜歯の必要性を判断いたします。
当院で行っている口腔外科診療
顎関節症
顎に関するこんな症状でお悩みではないでしょうか?
顎に痛みがある、音がする、顎周辺の痛みなどがある場合、顎関節症が疑われます。
噛み合わせを正常な位置に戻すことで治療が可能ですので、まずは検査にお越しください。
親知らず
抜歯するイメージが多い親知らずは、必ずしも抜歯とは限りません。斜めや真横に生えている場合は抜歯を行う必要があります。
生え方によって、他の歯を圧迫して歯並びを乱したり、歯ブラシが届きにくくなるなど様々な悪影響を及ぼすこともあるため、生え方を確認した上で抜歯の必要性を判断いたします。
- 幅広い症例に対応できる
- 抜歯しなくてもよいケースが多い
- 従来のワイヤー矯正に比べてワイヤーが折れやすい
- 口のなかでブラケットやワイヤーが目立ってしまう
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 会話にほとんど支障がない
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

できるだけ抜かない矯正を行っています
歯並びの悪さは見た目の問題だけに留まらず、ブラッシングが行き届かない範囲ができ、むし歯や歯周病のリスクも高まってしまいます。
良好な口腔内を保つためにも、矯正治療を行い歯並びを整えることが大切です。
治療前には、カウンセリングを行い、患者さまのご要望をお伺いしながら適切な治療法をご提案いたします。
通常であれば数本の歯を抜歯して矯正を行いますが、抜歯によって歯1本あたりの負担が大きくなり、歯や骨が弱くなってしまう可能性があります。
当院ではできるだけ抜歯をしない、以下のような矯正法をご案内しております。
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、高強度でコシのあるゴムのようなワイヤーを通して歯を引っ張りながら三次元で正しい位置に移動させます。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
部分矯正もマウスピース矯正にて対応しております。
※自費診療となります。
奥歯のかみ合わせのズレが少ない場合などは、気になる部分だけ矯正をご提案しております。
全顎の矯正よりも費用を抑えられ、比較的短い期間で矯正が完了できます。
症例に合わせて適した矯正方法をご案内しますので、まずはお気軽にご相談ください。
良好な口腔内を保つためにも、矯正治療を行い歯並びを整えることが大切です。
治療前には、カウンセリングを行い、患者さまのご要望をお伺いしながら適切な治療法をご提案いたします。
歯に優しい、できるだけ抜かない矯正
通常であれば数本の歯を抜歯して矯正を行いますが、抜歯によって歯1本あたりの負担が大きくなり、歯や骨が弱くなってしまう可能性があります。
当院ではできるだけ抜歯をしない、以下のような矯正法をご案内しております。
ゴムメタルワイヤー矯正
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、高強度でコシのあるゴムのようなワイヤーを通して歯を引っ張りながら三次元で正しい位置に移動させます。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
部分矯正もマウスピース矯正にて対応しております。
※自費診療となります。
気になる部分だけの矯正も取り扱っております
奥歯のかみ合わせのズレが少ない場合などは、気になる部分だけ矯正をご提案しております。
全顎の矯正よりも費用を抑えられ、比較的短い期間で矯正が完了できます。
症例に合わせて適した矯正方法をご案内しますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 幅広い症例に対応できる
- 抜歯しなくてもよいケースが多い
- 従来のワイヤー矯正に比べてワイヤーが折れやすい
- 口のなかでブラケットやワイヤーが目立ってしまう
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 会話にほとんど支障がない
- 決められた装着時間を守らなければならない
矯正歯科

できるだけ抜かない矯正を行っています
歯並びの悪さは見た目の問題だけに留まらず、ブラッシングが行き届かない範囲ができ、むし歯や歯周病のリスクも高まってしまいます。
良好な口腔内を保つためにも、矯正治療を行い歯並びを整えることが大切です。
治療前には、カウンセリングを行い、患者さまのご要望をお伺いしながら適切な治療法をご提案いたします。
通常であれば数本の歯を抜歯して矯正を行いますが、抜歯によって歯1本あたりの負担が大きくなり、歯や骨が弱くなってしまう可能性があります。
当院ではできるだけ抜歯をしない、以下のような矯正法をご案内しております。
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、高強度でコシのあるゴムのようなワイヤーを通して歯を引っ張りながら三次元で正しい位置に移動させます。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
部分矯正もマウスピース矯正にて対応しております。
※自費診療となります。
奥歯のかみ合わせのズレが少ない場合などは、気になる部分だけ矯正をご提案しております。
全顎の矯正よりも費用を抑えられ、比較的短い期間で矯正が完了できます。
症例に合わせて適した矯正方法をご案内しますので、まずはお気軽にご相談ください。
良好な口腔内を保つためにも、矯正治療を行い歯並びを整えることが大切です。
治療前には、カウンセリングを行い、患者さまのご要望をお伺いしながら適切な治療法をご提案いたします。
歯に優しい、できるだけ抜かない矯正
通常であれば数本の歯を抜歯して矯正を行いますが、抜歯によって歯1本あたりの負担が大きくなり、歯や骨が弱くなってしまう可能性があります。
当院ではできるだけ抜歯をしない、以下のような矯正法をご案内しております。
ゴムメタルワイヤー矯正
歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、高強度でコシのあるゴムのようなワイヤーを通して歯を引っ張りながら三次元で正しい位置に移動させます。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
部分矯正もマウスピース矯正にて対応しております。
※自費診療となります。
気になる部分だけの矯正も取り扱っております
奥歯のかみ合わせのズレが少ない場合などは、気になる部分だけ矯正をご提案しております。
全顎の矯正よりも費用を抑えられ、比較的短い期間で矯正が完了できます。
症例に合わせて適した矯正方法をご案内しますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 装着しても目立ちづらい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 破損したときの修理が難しい場合がある
入れ歯

院内技工室で精度の高い入れ歯をご提供しています
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びやかみ合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
一般的に入れ歯は技工所に外注をして、作製や調整には時間がかかり、患者さまをお待たせしてしまうことが少なくありません。
当院では院内に技工室を併設し、専属の歯科技工士が常駐しています。
歯科医師と歯科技工士が連携を取りながら、患者さまの希望に沿った入れ歯を作製することで、ぴったりとフィットした入れ歯をご提供しています。
また、修理が必要になった際も最短当日に修理を終えられるよう努めています。
主に以下の入れ歯を取り扱っています。
床部分に金属を使用した入れ歯です。
金属のバネがない入れ歯です。
※自費診療となります。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
院内に技工室を併設しています
一般的に入れ歯は技工所に外注をして、作製や調整には時間がかかり、患者さまをお待たせしてしまうことが少なくありません。
当院では院内に技工室を併設し、専属の歯科技工士が常駐しています。
歯科医師と歯科技工士が連携を取りながら、患者さまの希望に沿った入れ歯を作製することで、ぴったりとフィットした入れ歯をご提供しています。
また、修理が必要になった際も最短当日に修理を終えられるよう努めています。
さまざまな種類の入れ歯をご用意しております
主に以下の入れ歯を取り扱っています。
金属床義歯
床部分に金属を使用した入れ歯です。
ノンクラスプ義歯
金属のバネがない入れ歯です。
※自費診療となります。
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 装着しても目立ちづらい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 破損したときの修理が難しい場合がある
入れ歯

院内技工室で精度の高い入れ歯をご提供しています
むし歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失うことがありますが、見た目が悪くなるだけではなく歯並びやかみ合わせを乱しお口全体に影響を及ぼします。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
一般的に入れ歯は技工所に外注をして、作製や調整には時間がかかり、患者さまをお待たせしてしまうことが少なくありません。
当院では院内に技工室を併設し、専属の歯科技工士が常駐しています。
歯科医師と歯科技工士が連携を取りながら、患者さまの希望に沿った入れ歯を作製することで、ぴったりとフィットした入れ歯をご提供しています。
また、修理が必要になった際も最短当日に修理を終えられるよう努めています。
主に以下の入れ歯を取り扱っています。
床部分に金属を使用した入れ歯です。
金属のバネがない入れ歯です。
※自費診療となります。
また、肩こりや頭痛など全身に影響を及ぼすこともあるため、健康に過ごすためにも、歯を失った際はすぐに補うことが大切です。
院内に技工室を併設しています
一般的に入れ歯は技工所に外注をして、作製や調整には時間がかかり、患者さまをお待たせしてしまうことが少なくありません。
当院では院内に技工室を併設し、専属の歯科技工士が常駐しています。
歯科医師と歯科技工士が連携を取りながら、患者さまの希望に沿った入れ歯を作製することで、ぴったりとフィットした入れ歯をご提供しています。
また、修理が必要になった際も最短当日に修理を終えられるよう努めています。
さまざまな種類の入れ歯をご用意しております
主に以下の入れ歯を取り扱っています。
金属床義歯
床部分に金属を使用した入れ歯です。
ノンクラスプ義歯
金属のバネがない入れ歯です。
※自費診療となります。
- 耐久性に優れており、摩耗に強い
- 自然な白色で変色しにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 天然歯に近い自然な仕上がり
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 透明度が高く歯に近い色を再現できる
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 目立たない色なので被せものに色が透けない
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 強い衝撃が加わると折れる場合がある
審美歯科

天然歯と見分けがつきにくい質感のセラミックを使用して、審美性と機能性を回復します
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な色調を再現することができます。
また、素材の特長として、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しづらいことが挙げられます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・口周りのバランスを考慮したプラン一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院では院内に技工室を併設し、専属の歯科技工士が常駐しています。
歯科医師と歯科技工士が連携を取りながら、患者さまの希望に沿った補綴物を作製することで、色や形などご希望に沿ったものをご提供しています。
さまざまな種類の詰めもの・被せものをご用意しております。
人工ダイアモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
※自費診療となります。
また、素材の特長として、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しづらいことが挙げられます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・口周りのバランスを考慮したプラン一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
院内に技工室を併設しています
当院では院内に技工室を併設し、専属の歯科技工士が常駐しています。
歯科医師と歯科技工士が連携を取りながら、患者さまの希望に沿った補綴物を作製することで、色や形などご希望に沿ったものをご提供しています。
当院で取り扱っている補綴物
さまざまな種類の詰めもの・被せものをご用意しております。
ジルコニア
人工ダイアモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
セラミック
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
ファイバーコア
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
※自費診療となります。
- 耐久性に優れており、摩耗に強い
- 自然な白色で変色しにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 天然歯に近い自然な仕上がり
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 透明度が高く歯に近い色を再現できる
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 目立たない色なので被せものに色が透けない
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 強い衝撃が加わると折れる場合がある
審美歯科

天然歯と見分けがつきにくい質感のセラミックを使用して、審美性と機能性を回復します
セラミックを使用した修復物は、透明感があり自然な色調を再現することができます。
また、素材の特長として、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しづらいことが挙げられます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・口周りのバランスを考慮したプラン一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
当院では院内に技工室を併設し、専属の歯科技工士が常駐しています。
歯科医師と歯科技工士が連携を取りながら、患者さまの希望に沿った補綴物を作製することで、色や形などご希望に沿ったものをご提供しています。
さまざまな種類の詰めもの・被せものをご用意しております。
人工ダイアモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
※自費診療となります。
また、素材の特長として、汚れがつきにくく2次むし歯になりにくいことや経年の使用でも変色しづらいことが挙げられます。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、口腔内の状態・口周りのバランスを考慮したプラン一緒に立てさせていただいておりますので、ご安心ください。
院内に技工室を併設しています
当院では院内に技工室を併設し、専属の歯科技工士が常駐しています。
歯科医師と歯科技工士が連携を取りながら、患者さまの希望に沿った補綴物を作製することで、色や形などご希望に沿ったものをご提供しています。
当院で取り扱っている補綴物
さまざまな種類の詰めもの・被せものをご用意しております。
ジルコニア
人工ダイアモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
セラミック
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
ファイバーコア
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
※自費診療となります。
- 1回の施術で変化を感じられやすい
- 色戻りしやすい場合がある
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 効果が続きやすく、色戻りも比較的少ない
- 自宅で気軽に行える
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間ほどマウスピースを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- 効果が続きやすく、色戻りが比較的少ない
- 知覚過敏が起きやすい
ホワイトニング

3種類のホワイトニングをご用意しております
医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
当院では以下のホワイトニングを行っています。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※ホワイトニングはすべて自費診療となります。
※歯の状態によっては、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。
※妊娠中、授乳中、無カタラーゼ症の方は施術できません。
当院で取り扱いのホワイトニング
当院では以下のホワイトニングを行っています。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※ホワイトニングはすべて自費診療となります。
※歯の状態によっては、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。
※妊娠中、授乳中、無カタラーゼ症の方は施術できません。
- 1回の施術で変化を感じられやすい
- 色戻りしやすい場合がある
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 効果が続きやすく、色戻りも比較的少ない
- 自宅で気軽に行える
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間ほどマウスピースを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- 効果が続きやすく、色戻りが比較的少ない
- 知覚過敏が起きやすい
ホワイトニング

3種類のホワイトニングをご用意しております
医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
当院では以下のホワイトニングを行っています。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※ホワイトニングはすべて自費診療となります。
※歯の状態によっては、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。
※妊娠中、授乳中、無カタラーゼ症の方は施術できません。
当院で取り扱いのホワイトニング
当院では以下のホワイトニングを行っています。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※ホワイトニングはすべて自費診療となります。
※歯の状態によっては、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。
※妊娠中、授乳中、無カタラーゼ症の方は施術できません。