診療内容
一般歯科

ご負担の少ない治療を心がけております
患者さまのお口の中はお一人おひとり異なるため、同じような症状に見えても、患者さまのご体調やご希望によって治療方法も異なってきます。
当院では、保険診療を基本としてむし歯や歯周病の治療を行い、無理に自費診療を勧めることはありません。
また、麻酔時の痛みを取り除けるよう、局所麻酔や極細注射針を使用し苦痛を低減させるよう取り組んでいます。
治療に伴う痛みを抑えるために局所麻酔を使用する場合がありますが、麻酔注射の針によるチクリとした痛みを感じることがあります。
そのため、当院ではこの麻酔の痛みを取り除けるように注力しております。
表面麻酔を行ったあと極細注射針を使用した麻酔液の注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
痛みや不安を減らし、治療にしっかりと取り組める体制作りを行っています。不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
むし歯は歯垢に含まれる細菌が作った酸によって歯が溶けてしまった状態です。
むし歯が進行した歯でも、できるだけ神経を抜かない・抜歯をしないで歯を残せるよう治療を行っています。
放置をすると歯を抜かなくてはいけないケースも出てきてしまいますので、早期治療や定期検診による歯のチェックをおすすめしています。
歯垢には歯周病の原因となる細菌が含まれており、歯周ポケットに侵入し歯肉や歯を破壊していってしまいます。
生活習慣病のひとつである歯周病には、日々のセルフケアと歯医者での定期的なクリーニングが重要です。
症状の進行度を軽度・中等度・重度の3段階に分けながら診察を行い、進行度に応じた治療を行っています。
また、治療を行うとともに歯周病を予防していく方法もお伝えしていきます。
当院では、保険診療を基本としてむし歯や歯周病の治療を行い、無理に自費診療を勧めることはありません。
また、麻酔時の痛みを取り除けるよう、局所麻酔や極細注射針を使用し苦痛を低減させるよう取り組んでいます。
痛みの少ない麻酔に注力しています
治療に伴う痛みを抑えるために局所麻酔を使用する場合がありますが、麻酔注射の針によるチクリとした痛みを感じることがあります。
そのため、当院ではこの麻酔の痛みを取り除けるように注力しております。
表面麻酔を行ったあと極細注射針を使用した麻酔液の注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
痛みや不安を減らし、治療にしっかりと取り組める体制作りを行っています。不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
むし歯治療
むし歯は歯垢に含まれる細菌が作った酸によって歯が溶けてしまった状態です。
むし歯が進行した歯でも、できるだけ神経を抜かない・抜歯をしないで歯を残せるよう治療を行っています。
放置をすると歯を抜かなくてはいけないケースも出てきてしまいますので、早期治療や定期検診による歯のチェックをおすすめしています。
歯周病治療
歯垢には歯周病の原因となる細菌が含まれており、歯周ポケットに侵入し歯肉や歯を破壊していってしまいます。
生活習慣病のひとつである歯周病には、日々のセルフケアと歯医者での定期的なクリーニングが重要です。
症状の進行度を軽度・中等度・重度の3段階に分けながら診察を行い、進行度に応じた治療を行っています。
また、治療を行うとともに歯周病を予防していく方法もお伝えしていきます。
一般歯科

ご負担の少ない治療を心がけております
患者さまのお口の中はお一人おひとり異なるため、同じような症状に見えても、患者さまのご体調やご希望によって治療方法も異なってきます。
当院では、保険診療を基本としてむし歯や歯周病の治療を行い、無理に自費診療を勧めることはありません。
また、麻酔時の痛みを取り除けるよう、局所麻酔や極細注射針を使用し苦痛を低減させるよう取り組んでいます。
治療に伴う痛みを抑えるために局所麻酔を使用する場合がありますが、麻酔注射の針によるチクリとした痛みを感じることがあります。
そのため、当院ではこの麻酔の痛みを取り除けるように注力しております。
表面麻酔を行ったあと極細注射針を使用した麻酔液の注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
痛みや不安を減らし、治療にしっかりと取り組める体制作りを行っています。不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
むし歯は歯垢に含まれる細菌が作った酸によって歯が溶けてしまった状態です。
むし歯が進行した歯でも、できるだけ神経を抜かない・抜歯をしないで歯を残せるよう治療を行っています。
放置をすると歯を抜かなくてはいけないケースも出てきてしまいますので、早期治療や定期検診による歯のチェックをおすすめしています。
歯垢には歯周病の原因となる細菌が含まれており、歯周ポケットに侵入し歯肉や歯を破壊していってしまいます。
生活習慣病のひとつである歯周病には、日々のセルフケアと歯医者での定期的なクリーニングが重要です。
症状の進行度を軽度・中等度・重度の3段階に分けながら診察を行い、進行度に応じた治療を行っています。
また、治療を行うとともに歯周病を予防していく方法もお伝えしていきます。
当院では、保険診療を基本としてむし歯や歯周病の治療を行い、無理に自費診療を勧めることはありません。
また、麻酔時の痛みを取り除けるよう、局所麻酔や極細注射針を使用し苦痛を低減させるよう取り組んでいます。
痛みの少ない麻酔に注力しています
治療に伴う痛みを抑えるために局所麻酔を使用する場合がありますが、麻酔注射の針によるチクリとした痛みを感じることがあります。
そのため、当院ではこの麻酔の痛みを取り除けるように注力しております。
表面麻酔を行ったあと極細注射針を使用した麻酔液の注入を行うことで、針のチクリとした痛みも軽減できます。
痛みや不安を減らし、治療にしっかりと取り組める体制作りを行っています。不安な点はいつでもスタッフにお尋ねください。
むし歯治療
むし歯は歯垢に含まれる細菌が作った酸によって歯が溶けてしまった状態です。
むし歯が進行した歯でも、できるだけ神経を抜かない・抜歯をしないで歯を残せるよう治療を行っています。
放置をすると歯を抜かなくてはいけないケースも出てきてしまいますので、早期治療や定期検診による歯のチェックをおすすめしています。
歯周病治療
歯垢には歯周病の原因となる細菌が含まれており、歯周ポケットに侵入し歯肉や歯を破壊していってしまいます。
生活習慣病のひとつである歯周病には、日々のセルフケアと歯医者での定期的なクリーニングが重要です。
症状の進行度を軽度・中等度・重度の3段階に分けながら診察を行い、進行度に応じた治療を行っています。
また、治療を行うとともに歯周病を予防していく方法もお伝えしていきます。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
予防歯科

定期検診で歯の健康を守ります
歯の治療が終わったあとは、これらを再発させないための予防ケアと定期検診を行っています。
むし歯と歯周病は歯を失う二大原因であり、このふたつをどう防いでいくかが課題となっています。
当院では、口腔内の環境維持と悪化部位の早期発見のため、定期検診をおすすめしています。
むし歯や歯周病は自覚症状がない間に進行しているため、早期治療と予防で歯を削らなくてもよいよう努めています。
お口のなかのチェックとブラッシング指導、歯石除去やクリーニングを行い、歯のトータルケアをしています。
患者さまの口腔状態や通院ペースに応じた定期検診のご案内をしています。
定期検診は通えば通うだけ費用がかかってしまうと思われがちですが、悪化したむし歯や歯周病を治療するよりも費用が抑えられるうえに、将来にわたって歯の健康を保つことができます。
そのためには歯医者で行うクリーニングだけでなく、日頃のセルフケアも重要です。
治療を繰り返しながら歯を削っていくよりも、治療しなくてもよい環境を保っていくことで歯の健康を守っていきます。
まずはお気軽に定期検診にお越しください。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
むし歯と歯周病は歯を失う二大原因であり、このふたつをどう防いでいくかが課題となっています。
当院では、口腔内の環境維持と悪化部位の早期発見のため、定期検診をおすすめしています。
むし歯や歯周病は自覚症状がない間に進行しているため、早期治療と予防で歯を削らなくてもよいよう努めています。
定期検診
お口のなかのチェックとブラッシング指導、歯石除去やクリーニングを行い、歯のトータルケアをしています。
患者さまの口腔状態や通院ペースに応じた定期検診のご案内をしています。
定期検診は通えば通うだけ費用がかかってしまうと思われがちですが、悪化したむし歯や歯周病を治療するよりも費用が抑えられるうえに、将来にわたって歯の健康を保つことができます。
そのためには歯医者で行うクリーニングだけでなく、日頃のセルフケアも重要です。
治療を繰り返しながら歯を削っていくよりも、治療しなくてもよい環境を保っていくことで歯の健康を守っていきます。
まずはお気軽に定期検診にお越しください。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
予防歯科

定期検診で歯の健康を守ります
歯の治療が終わったあとは、これらを再発させないための予防ケアと定期検診を行っています。
むし歯と歯周病は歯を失う二大原因であり、このふたつをどう防いでいくかが課題となっています。
当院では、口腔内の環境維持と悪化部位の早期発見のため、定期検診をおすすめしています。
むし歯や歯周病は自覚症状がない間に進行しているため、早期治療と予防で歯を削らなくてもよいよう努めています。
お口のなかのチェックとブラッシング指導、歯石除去やクリーニングを行い、歯のトータルケアをしています。
患者さまの口腔状態や通院ペースに応じた定期検診のご案内をしています。
定期検診は通えば通うだけ費用がかかってしまうと思われがちですが、悪化したむし歯や歯周病を治療するよりも費用が抑えられるうえに、将来にわたって歯の健康を保つことができます。
そのためには歯医者で行うクリーニングだけでなく、日頃のセルフケアも重要です。
治療を繰り返しながら歯を削っていくよりも、治療しなくてもよい環境を保っていくことで歯の健康を守っていきます。
まずはお気軽に定期検診にお越しください。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
むし歯と歯周病は歯を失う二大原因であり、このふたつをどう防いでいくかが課題となっています。
当院では、口腔内の環境維持と悪化部位の早期発見のため、定期検診をおすすめしています。
むし歯や歯周病は自覚症状がない間に進行しているため、早期治療と予防で歯を削らなくてもよいよう努めています。
定期検診
お口のなかのチェックとブラッシング指導、歯石除去やクリーニングを行い、歯のトータルケアをしています。
患者さまの口腔状態や通院ペースに応じた定期検診のご案内をしています。
定期検診は通えば通うだけ費用がかかってしまうと思われがちですが、悪化したむし歯や歯周病を治療するよりも費用が抑えられるうえに、将来にわたって歯の健康を保つことができます。
そのためには歯医者で行うクリーニングだけでなく、日頃のセルフケアも重要です。
治療を繰り返しながら歯を削っていくよりも、治療しなくてもよい環境を保っていくことで歯の健康を守っていきます。
まずはお気軽に定期検診にお越しください。
[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※自費診療となります。
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- シーラントが壊れた状態のままだとむし歯になりやすくなる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

治療と予防を併行しお子さまの歯を守ります
お子さまのお口の中はデリケートなため、むし歯や歯周病の進行が早いのが特徴です。
乳歯・永久歯のどちらであっても、むし歯が疑われる場合は早めの受診をおすすめしています。
また治療と同時にお子さまの歯を守るための予防ケアも行っていきます。
当院ではお子さまへ歯医者の苦手意識を植え付けないよう、治療を無理やり行うことはいたしません。
口の中に触れることに慣れてもらう、治療器具を見せて流れを説明するなど、まずは歯医者の雰囲気になれることから始めます。
治療の目的をしっかり話すなどお子さまへの配慮を行い、お子さまのペースに合わせて診療を進めていきます。
大きくなっても歯医者嫌いにならないよう、お子さまに合わせた治療計画を親御さまとともに立案し、治療のステップを少しずつ上げていけるような声掛けや取り組みを進めてまいります。
柔らかくむし歯になりやすいお子さまの歯を守るため、フッ素塗布と併行して以下の予防処置を行っています。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
乳歯・永久歯のどちらであっても、むし歯が疑われる場合は早めの受診をおすすめしています。
また治療と同時にお子さまの歯を守るための予防ケアも行っていきます。
お子さまのペースに合わせて治療を行います
当院ではお子さまへ歯医者の苦手意識を植え付けないよう、治療を無理やり行うことはいたしません。
口の中に触れることに慣れてもらう、治療器具を見せて流れを説明するなど、まずは歯医者の雰囲気になれることから始めます。
治療の目的をしっかり話すなどお子さまへの配慮を行い、お子さまのペースに合わせて診療を進めていきます。
大きくなっても歯医者嫌いにならないよう、お子さまに合わせた治療計画を親御さまとともに立案し、治療のステップを少しずつ上げていけるような声掛けや取り組みを進めてまいります。
お子さまの歯を守る予防ケア
柔らかくむし歯になりやすいお子さまの歯を守るため、フッ素塗布と併行して以下の予防処置を行っています。
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
- 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
- シーラントが壊れた状態のままだとむし歯になりやすくなる
- 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要
小児歯科

治療と予防を併行しお子さまの歯を守ります
お子さまのお口の中はデリケートなため、むし歯や歯周病の進行が早いのが特徴です。
乳歯・永久歯のどちらであっても、むし歯が疑われる場合は早めの受診をおすすめしています。
また治療と同時にお子さまの歯を守るための予防ケアも行っていきます。
当院ではお子さまへ歯医者の苦手意識を植え付けないよう、治療を無理やり行うことはいたしません。
口の中に触れることに慣れてもらう、治療器具を見せて流れを説明するなど、まずは歯医者の雰囲気になれることから始めます。
治療の目的をしっかり話すなどお子さまへの配慮を行い、お子さまのペースに合わせて診療を進めていきます。
大きくなっても歯医者嫌いにならないよう、お子さまに合わせた治療計画を親御さまとともに立案し、治療のステップを少しずつ上げていけるような声掛けや取り組みを進めてまいります。
柔らかくむし歯になりやすいお子さまの歯を守るため、フッ素塗布と併行して以下の予防処置を行っています。
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
乳歯・永久歯のどちらであっても、むし歯が疑われる場合は早めの受診をおすすめしています。
また治療と同時にお子さまの歯を守るための予防ケアも行っていきます。
お子さまのペースに合わせて治療を行います
当院ではお子さまへ歯医者の苦手意識を植え付けないよう、治療を無理やり行うことはいたしません。
口の中に触れることに慣れてもらう、治療器具を見せて流れを説明するなど、まずは歯医者の雰囲気になれることから始めます。
治療の目的をしっかり話すなどお子さまへの配慮を行い、お子さまのペースに合わせて診療を進めていきます。
大きくなっても歯医者嫌いにならないよう、お子さまに合わせた治療計画を親御さまとともに立案し、治療のステップを少しずつ上げていけるような声掛けや取り組みを進めてまいります。
お子さまの歯を守る予防ケア
柔らかくむし歯になりやすいお子さまの歯を守るため、フッ素塗布と併行して以下の予防処置を行っています。
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います
奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。
- 耐久性が高い性質を持つコバルトクロムを使用
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 金属アレルギー発症の可能性がある
- 軽量で柔軟性のあるチタンを使用
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 金属アレルギー発症の可能性がある
- 装着しても目立ちにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 破損したときの修理が難しい場合がある
入れ歯

オーダーメイドでフィットしやすい入れ歯で快適な噛み心地を取り戻せます
失われた歯に代わるもののひとつとして、入れ歯の作製・調整を行っております。
保険適用内の入れ歯だけでなく、オーダーメイドでフィットしやすい自費の入れ歯も取り扱っています。
患者さまのご要望やお口の中の状況に合わせて、適切な入れ歯をご提案いたします
床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
床部分にチタンを使用した入れ歯です。
金属のバネがない入れ歯です。
※自費診療となります。
保険適用内の入れ歯だけでなく、オーダーメイドでフィットしやすい自費の入れ歯も取り扱っています。
当院で取り扱っている入れ歯
患者さまのご要望やお口の中の状況に合わせて、適切な入れ歯をご提案いたします
コバルトクロム床義歯
床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
チタン床義歯
床部分にチタンを使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属のバネがない入れ歯です。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 耐久性が高い性質を持つコバルトクロムを使用
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 金属アレルギー発症の可能性がある
- 軽量で柔軟性のあるチタンを使用
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 口のなかで金属床が目立ってしまう
- 金属アレルギー発症の可能性がある
- 装着しても目立ちにくい
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 破損したときの修理が難しい場合がある
入れ歯

オーダーメイドでフィットしやすい入れ歯で快適な噛み心地を取り戻せます
失われた歯に代わるもののひとつとして、入れ歯の作製・調整を行っております。
保険適用内の入れ歯だけでなく、オーダーメイドでフィットしやすい自費の入れ歯も取り扱っています。
患者さまのご要望やお口の中の状況に合わせて、適切な入れ歯をご提案いたします
床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
床部分にチタンを使用した入れ歯です。
金属のバネがない入れ歯です。
※自費診療となります。
保険適用内の入れ歯だけでなく、オーダーメイドでフィットしやすい自費の入れ歯も取り扱っています。
当院で取り扱っている入れ歯
患者さまのご要望やお口の中の状況に合わせて、適切な入れ歯をご提案いたします
コバルトクロム床義歯
床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
チタン床義歯
床部分にチタンを使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属のバネがない入れ歯です。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
- 耐久性に優れており、摩耗に強い
- 自然な白色で変色しにくい
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックならではな自然な白色を再現できる
- オールセラミックより安価
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- ほとんどの部位で使用できる
- 金属アレルギーをお持ちの方も使用できる
- お口の中で目立ってしまう
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 1回の施術で変化を感じられやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 効果が続きやすく、色戻りも比較的少ない
- 自宅で気軽に行える
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間以上マウスピースを装着する必要がある
審美歯科

ご要望に合わせた審美素材・治療法をお選びいただけます
セラミックや金属の詰めもの・被せものや、院内や自宅で行えるホワイトニング法をご案内しています。
素材に応じた特性と適用部位があるため、治療前にカウンセリングを行い、患者さまのご希望をお伺いしています。
むし歯を治療した銀歯から見た目や噛み合わせによい素材に変更したい場合は、セラミックやジルコニア、金属素材の詰めもの・被せものをご案内しています。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
セラミック素材を使用した被せものです。
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
※自費診療となります。
患者さまのご希望に合わせ、2通りのホワイトニングをご案内しています。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※歯の状態によっては、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。
※妊娠中、授乳中、無カタラーゼ症の方は施術できません。
素材に応じた特性と適用部位があるため、治療前にカウンセリングを行い、患者さまのご希望をお伺いしています。
詰めもの・被せもの
むし歯を治療した銀歯から見た目や噛み合わせによい素材に変更したい場合は、セラミックやジルコニア、金属素材の詰めもの・被せものをご案内しています。
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
セラミッククラウン
セラミック素材を使用した被せものです。
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
ホワイトニング
患者さまのご希望に合わせ、2通りのホワイトニングをご案内しています。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※歯の状態によっては、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。
※妊娠中、授乳中、無カタラーゼ症の方は施術できません。
- 耐久性に優れており、摩耗に強い
- 自然な白色で変色しにくい
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 天然歯に近い透明度で自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックならではな自然な白色を再現できる
- オールセラミックより安価
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- ほとんどの部位で使用できる
- 金属アレルギーをお持ちの方も使用できる
- お口の中で目立ってしまう
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 1回の施術で変化を感じられやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 効果が続きやすく、色戻りも比較的少ない
- 自宅で気軽に行える
- 効果が出るまでに2週間ほどかかる
- 1日2時間以上マウスピースを装着する必要がある
審美歯科

ご要望に合わせた審美素材・治療法をお選びいただけます
セラミックや金属の詰めもの・被せものや、院内や自宅で行えるホワイトニング法をご案内しています。
素材に応じた特性と適用部位があるため、治療前にカウンセリングを行い、患者さまのご希望をお伺いしています。
むし歯を治療した銀歯から見た目や噛み合わせによい素材に変更したい場合は、セラミックやジルコニア、金属素材の詰めもの・被せものをご案内しています。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
セラミック素材を使用した被せものです。
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
※自費診療となります。
患者さまのご希望に合わせ、2通りのホワイトニングをご案内しています。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
※自費診療となります。
※歯の状態によっては、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。
※妊娠中、授乳中、無カタラーゼ症の方は施術できません。
素材に応じた特性と適用部位があるため、治療前にカウンセリングを行い、患者さまのご希望をお伺いしています。
詰めもの・被せもの
むし歯を治療した銀歯から見た目や噛み合わせによい素材に変更したい場合は、セラミックやジルコニア、金属素材の詰めもの・被せものをご案内しています。
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
セラミッククラウン
セラミック素材を使用した被せものです。
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
ホワイトニング
患者さまのご希望に合わせ、2通りのホワイトニングをご案内しています。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※歯の状態によっては、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。
※妊娠中、授乳中、無カタラーゼ症の方は施術できません。
口腔外科

お口周りや顎、親知らずなどの外科処置を行っています
抜歯や口内炎、お口周辺のケガ、顎関節症や口腔粘膜の異変など、外科治療を中心に行っています。
お口や顎、その周辺のお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
当院で治療が行えない難症例の場合は、近隣の医療機関に紹介させていただきますのでご安心ください。
口腔外科は抜歯を行う場所というイメージをお持ちの方もいることでしょう。
とくに多いのが親知らずの抜歯ですが、生えてこない・斜めに生えている・埋もれていることも多く、磨き残しが原因で虫歯になる場合があります。
親知らずの抜歯を希望される場合はレントゲン検査を行い、抜歯を行えるか、どんな方法で抜歯するのかを慎重に方針決定していきます。
お口や顎、その周辺のお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
当院で治療が行えない難症例の場合は、近隣の医療機関に紹介させていただきますのでご安心ください。
抜歯治療を行っています
口腔外科は抜歯を行う場所というイメージをお持ちの方もいることでしょう。
とくに多いのが親知らずの抜歯ですが、生えてこない・斜めに生えている・埋もれていることも多く、磨き残しが原因で虫歯になる場合があります。
親知らずの抜歯を希望される場合はレントゲン検査を行い、抜歯を行えるか、どんな方法で抜歯するのかを慎重に方針決定していきます。
口腔外科

お口周りや顎、親知らずなどの外科処置を行っています
抜歯や口内炎、お口周辺のケガ、顎関節症や口腔粘膜の異変など、外科治療を中心に行っています。
お口や顎、その周辺のお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
当院で治療が行えない難症例の場合は、近隣の医療機関に紹介させていただきますのでご安心ください。
口腔外科は抜歯を行う場所というイメージをお持ちの方もいることでしょう。
とくに多いのが親知らずの抜歯ですが、生えてこない・斜めに生えている・埋もれていることも多く、磨き残しが原因で虫歯になる場合があります。
親知らずの抜歯を希望される場合はレントゲン検査を行い、抜歯を行えるか、どんな方法で抜歯するのかを慎重に方針決定していきます。
お口や顎、その周辺のお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
当院で治療が行えない難症例の場合は、近隣の医療機関に紹介させていただきますのでご安心ください。
抜歯治療を行っています
口腔外科は抜歯を行う場所というイメージをお持ちの方もいることでしょう。
とくに多いのが親知らずの抜歯ですが、生えてこない・斜めに生えている・埋もれていることも多く、磨き残しが原因で虫歯になる場合があります。
親知らずの抜歯を希望される場合はレントゲン検査を行い、抜歯を行えるか、どんな方法で抜歯するのかを慎重に方針決定していきます。