診療内容
一般歯科

歯医者が苦手な方でも安心していただけるよう、負担の少ない治療に努めております
むし歯や歯周病、根管治療などを行っております。治療の際には、痛みを可能な限り抑えるために麻酔注射の仕方に工夫しております。
はじめに表面麻酔を塗って歯茎の感覚を鈍らせてから、電動麻酔器を使用しゆっくり優しく薬剤を注入していきます。お声がけを徹底しておりますので、不安なことがありましたらご相談ください。
歯を削った際に補う治療は可能ですが、天然歯に勝るものはありません。
削る際には本当に必要があるのかを判断するために、視野を肉眼の約20倍に拡大しながら治療できるマイクロスコープや、むし歯に感染している歯質にだけ色を付けるう蝕検知液を使用しております。
はじめに表面麻酔を塗って歯茎の感覚を鈍らせてから、電動麻酔器を使用しゆっくり優しく薬剤を注入していきます。お声がけを徹底しておりますので、不安なことがありましたらご相談ください。
大切な歯を残すために、精密治療を行います
歯を削った際に補う治療は可能ですが、天然歯に勝るものはありません。
削る際には本当に必要があるのかを判断するために、視野を肉眼の約20倍に拡大しながら治療できるマイクロスコープや、むし歯に感染している歯質にだけ色を付けるう蝕検知液を使用しております。
一般歯科

歯医者が苦手な方でも安心していただけるよう、負担の少ない治療に努めております
むし歯や歯周病、根管治療などを行っております。治療の際には、痛みを可能な限り抑えるために麻酔注射の仕方に工夫しております。
はじめに表面麻酔を塗って歯茎の感覚を鈍らせてから、電動麻酔器を使用しゆっくり優しく薬剤を注入していきます。お声がけを徹底しておりますので、不安なことがありましたらご相談ください。
歯を削った際に補う治療は可能ですが、天然歯に勝るものはありません。
削る際には本当に必要があるのかを判断するために、視野を肉眼の約20倍に拡大しながら治療できるマイクロスコープや、むし歯に感染している歯質にだけ色を付けるう蝕検知液を使用しております。
はじめに表面麻酔を塗って歯茎の感覚を鈍らせてから、電動麻酔器を使用しゆっくり優しく薬剤を注入していきます。お声がけを徹底しておりますので、不安なことがありましたらご相談ください。
大切な歯を残すために、精密治療を行います
歯を削った際に補う治療は可能ですが、天然歯に勝るものはありません。
削る際には本当に必要があるのかを判断するために、視野を肉眼の約20倍に拡大しながら治療できるマイクロスコープや、むし歯に感染している歯質にだけ色を付けるう蝕検知液を使用しております。
予防歯科

お口や生活習慣を考慮した予防プログラムを実施します
健康な歯を維持するために、歯が痛くなってからではなくむし歯になる前の予防として定期検診へ通っていただきたいと考えております。
定期検診では、むし歯や歯周病のチェックや歯のクリーニング、ブラッシング方法を担当の衛生士がご指導いたします。
また、むし歯や歯周病のリスク検査を行い、メンテナンスごとにグラフ資料としてお渡ししますので、ご自宅で見直していただくことができます。
定期検診では、むし歯や歯周病のチェックや歯のクリーニング、ブラッシング方法を担当の衛生士がご指導いたします。
また、むし歯や歯周病のリスク検査を行い、メンテナンスごとにグラフ資料としてお渡ししますので、ご自宅で見直していただくことができます。
審美歯科

お口の状態やライフスタイルに合わせたホワイトニングをご提案します
歯の黄ばみでお悩みの方には、ホワイトニングがオススメです。個室で行いますので、周りの目を気にせずに施術を受けていただけます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射して歯を白くしていきます。ホームホワイトニングと比べて後戻りは早いですが、短期間で白さを実感していただくことができます。
ご自宅で好きなときに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着して白くしてきます。オフィスホワイトニングと比べると白さの度合いが若干落ちますが、色味が後戻りしづらいです。
※知覚過敏が起こる可能性があります。
※妊娠中の方や授乳中の方、無カタラーゼ症の方などお身体の状態によっては受けられません。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射して歯を白くしていきます。ホームホワイトニングと比べて後戻りは早いですが、短期間で白さを実感していただくことができます。
ホームホワイトニング
ご自宅で好きなときに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着して白くしてきます。オフィスホワイトニングと比べると白さの度合いが若干落ちますが、色味が後戻りしづらいです。
※知覚過敏が起こる可能性があります。
※妊娠中の方や授乳中の方、無カタラーゼ症の方などお身体の状態によっては受けられません。
審美歯科

お口の状態やライフスタイルに合わせたホワイトニングをご提案します
歯の黄ばみでお悩みの方には、ホワイトニングがオススメです。個室で行いますので、周りの目を気にせずに施術を受けていただけます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射して歯を白くしていきます。ホームホワイトニングと比べて後戻りは早いですが、短期間で白さを実感していただくことができます。
ご自宅で好きなときに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着して白くしてきます。オフィスホワイトニングと比べると白さの度合いが若干落ちますが、色味が後戻りしづらいです。
※知覚過敏が起こる可能性があります。
※妊娠中の方や授乳中の方、無カタラーゼ症の方などお身体の状態によっては受けられません。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射して歯を白くしていきます。ホームホワイトニングと比べて後戻りは早いですが、短期間で白さを実感していただくことができます。
ホームホワイトニング
ご自宅で好きなときに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着して白くしてきます。オフィスホワイトニングと比べると白さの度合いが若干落ちますが、色味が後戻りしづらいです。
※知覚過敏が起こる可能性があります。
※妊娠中の方や授乳中の方、無カタラーゼ症の方などお身体の状態によっては受けられません。
矯正歯科

小児矯正から成人矯正まで対応しております
精密検査で得られたデータや患者さまのご要望に基づいて治療計画を立てていきます。より良い治療方法をご提案できるように努めておりますので、歯並びでお悩みの方はご相談ください。
さまざまな症例に対応できる矯正です。歯の表面に装着したブラケットにワイヤーを引っ掛けて力を加えることで、少しずつ歯を動かしていきます。
※一度装置を装着すると、長時間つけたままになるため、より丁寧なブラッシングをする必要があります。
周りの目が気になり治療に一歩踏み出せなかった方にオススメな矯正です。プラスチック製のマウスピースを装着し続けることで歯を動かしていきます。
※ワイヤー矯正の装置がお口の中に触れることで、頬の内側が傷ついたり口内炎ができたりするケースがあります。また、装着や調整直後は、歯の移動に伴う痛みを感じる場合があります。そのため、必要に応じてワックスを装置に塗布、装置の調整を行います。
※マウスピース矯正は取り外しができる分、装着時間を守らないと効果は出にくいため自己管理が大切です。
ワイヤー矯正
さまざまな症例に対応できる矯正です。歯の表面に装着したブラケットにワイヤーを引っ掛けて力を加えることで、少しずつ歯を動かしていきます。
※一度装置を装着すると、長時間つけたままになるため、より丁寧なブラッシングをする必要があります。
マウスピース矯正
周りの目が気になり治療に一歩踏み出せなかった方にオススメな矯正です。プラスチック製のマウスピースを装着し続けることで歯を動かしていきます。
※ワイヤー矯正の装置がお口の中に触れることで、頬の内側が傷ついたり口内炎ができたりするケースがあります。また、装着や調整直後は、歯の移動に伴う痛みを感じる場合があります。そのため、必要に応じてワックスを装置に塗布、装置の調整を行います。
※マウスピース矯正は取り外しができる分、装着時間を守らないと効果は出にくいため自己管理が大切です。
矯正歯科

小児矯正から成人矯正まで対応しております
精密検査で得られたデータや患者さまのご要望に基づいて治療計画を立てていきます。より良い治療方法をご提案できるように努めておりますので、歯並びでお悩みの方はご相談ください。
さまざまな症例に対応できる矯正です。歯の表面に装着したブラケットにワイヤーを引っ掛けて力を加えることで、少しずつ歯を動かしていきます。
※一度装置を装着すると、長時間つけたままになるため、より丁寧なブラッシングをする必要があります。
周りの目が気になり治療に一歩踏み出せなかった方にオススメな矯正です。プラスチック製のマウスピースを装着し続けることで歯を動かしていきます。
※ワイヤー矯正の装置がお口の中に触れることで、頬の内側が傷ついたり口内炎ができたりするケースがあります。また、装着や調整直後は、歯の移動に伴う痛みを感じる場合があります。そのため、必要に応じてワックスを装置に塗布、装置の調整を行います。
※マウスピース矯正は取り外しができる分、装着時間を守らないと効果は出にくいため自己管理が大切です。
ワイヤー矯正
さまざまな症例に対応できる矯正です。歯の表面に装着したブラケットにワイヤーを引っ掛けて力を加えることで、少しずつ歯を動かしていきます。
※一度装置を装着すると、長時間つけたままになるため、より丁寧なブラッシングをする必要があります。
マウスピース矯正
周りの目が気になり治療に一歩踏み出せなかった方にオススメな矯正です。プラスチック製のマウスピースを装着し続けることで歯を動かしていきます。
※ワイヤー矯正の装置がお口の中に触れることで、頬の内側が傷ついたり口内炎ができたりするケースがあります。また、装着や調整直後は、歯の移動に伴う痛みを感じる場合があります。そのため、必要に応じてワックスを装置に塗布、装置の調整を行います。
※マウスピース矯正は取り外しができる分、装着時間を守らないと効果は出にくいため自己管理が大切です。
インプラント

天然歯のような見た目と噛み心地を取り戻します
歯を失った箇所に人工歯根(インプラント)を埋入し、その歯根の上に人工歯を取り付ける治療方法です。
治療後の人工歯は、見た目と機能性に優れることから第2の永久歯と呼ばれております。外科手術を伴い治療期間は長くなりますが、治療後もメンテナンスを継続することで半永久的に使用することができます。
歯を失ってしまった方や、合わない入れ歯でお困りの方にオススメな治療です。
※お身体の状態によっては治療が行えません。
※手術直後は違和感・痛み・腫れ・出血などが発生する場合がありますが、大半は2~3日でおさまります。
治療後の人工歯は、見た目と機能性に優れることから第2の永久歯と呼ばれております。外科手術を伴い治療期間は長くなりますが、治療後もメンテナンスを継続することで半永久的に使用することができます。
歯を失ってしまった方や、合わない入れ歯でお困りの方にオススメな治療です。
※お身体の状態によっては治療が行えません。
※手術直後は違和感・痛み・腫れ・出血などが発生する場合がありますが、大半は2~3日でおさまります。
インプラント

天然歯のような見た目と噛み心地を取り戻します
歯を失った箇所に人工歯根(インプラント)を埋入し、その歯根の上に人工歯を取り付ける治療方法です。
治療後の人工歯は、見た目と機能性に優れることから第2の永久歯と呼ばれております。外科手術を伴い治療期間は長くなりますが、治療後もメンテナンスを継続することで半永久的に使用することができます。
歯を失ってしまった方や、合わない入れ歯でお困りの方にオススメな治療です。
※お身体の状態によっては治療が行えません。
※手術直後は違和感・痛み・腫れ・出血などが発生する場合がありますが、大半は2~3日でおさまります。
治療後の人工歯は、見た目と機能性に優れることから第2の永久歯と呼ばれております。外科手術を伴い治療期間は長くなりますが、治療後もメンテナンスを継続することで半永久的に使用することができます。
歯を失ってしまった方や、合わない入れ歯でお困りの方にオススメな治療です。
※お身体の状態によっては治療が行えません。
※手術直後は違和感・痛み・腫れ・出血などが発生する場合がありますが、大半は2~3日でおさまります。
口腔外科

お口周りのさまざまなトラブルに対応します
親知らずや顎関節症、外傷の治療に対応しております。
お口の疾患は放置しておくと身体全体の健康にも悪い影響を与えることもありますので、少しでも気になる症状がありましたらご来院ください。
必ずしも親知らず=抜歯とは限りません。生え方によっては残せる場合もございますので、まずは一度ご来院ください。
口が開かない、口を開けると音がする、口が左右に動かないなどの症状は顎関節症の恐れがあります。
噛み合わせが問題の場合には、噛み合わせの調整、被せ物で治療、歯列矯正を組み合わせることもあります。
お口の疾患は放置しておくと身体全体の健康にも悪い影響を与えることもありますので、少しでも気になる症状がありましたらご来院ください。
親知らずはお口の状態を拝見した上で、抜歯の必要性を判断します
必ずしも親知らず=抜歯とは限りません。生え方によっては残せる場合もございますので、まずは一度ご来院ください。
顎に違和感がある方はご相談ください
口が開かない、口を開けると音がする、口が左右に動かないなどの症状は顎関節症の恐れがあります。
噛み合わせが問題の場合には、噛み合わせの調整、被せ物で治療、歯列矯正を組み合わせることもあります。
口腔外科

お口周りのさまざまなトラブルに対応します
親知らずや顎関節症、外傷の治療に対応しております。
お口の疾患は放置しておくと身体全体の健康にも悪い影響を与えることもありますので、少しでも気になる症状がありましたらご来院ください。
必ずしも親知らず=抜歯とは限りません。生え方によっては残せる場合もございますので、まずは一度ご来院ください。
口が開かない、口を開けると音がする、口が左右に動かないなどの症状は顎関節症の恐れがあります。
噛み合わせが問題の場合には、噛み合わせの調整、被せ物で治療、歯列矯正を組み合わせることもあります。
お口の疾患は放置しておくと身体全体の健康にも悪い影響を与えることもありますので、少しでも気になる症状がありましたらご来院ください。
親知らずはお口の状態を拝見した上で、抜歯の必要性を判断します
必ずしも親知らず=抜歯とは限りません。生え方によっては残せる場合もございますので、まずは一度ご来院ください。
顎に違和感がある方はご相談ください
口が開かない、口を開けると音がする、口が左右に動かないなどの症状は顎関節症の恐れがあります。
噛み合わせが問題の場合には、噛み合わせの調整、被せ物で治療、歯列矯正を組み合わせることもあります。