診療内容
- 使用前に麻酔液を温め、注入時のひんやりとした感覚を減らします
- 表面麻酔を行ったあとに注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減させます
- 痛点の少ない箇所から針を入れていきます
- 髪の毛と同等の細さで作られた注射針を使用しています
- 電動麻酔注射器により麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整します
- むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
- 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
- 悪化部位の状態によっては適用できない場合がある
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する
- 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる
- 薬剤アレルギーをお持ちの方は治療できない場合がある
- 時間をかけて組織を回復させ、歯周病による抜歯を回避できる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 歯ぐきが薄く柔らかい場合にもインプラントの埋入を行える
- 切り取った歯ぐきと貼り付けた歯ぐきの治癒に時間を要する
- 歯周ポケットの深いところについた歯石を直接目で見ながら除去できる
- 歯根表面の汚染されたセメント質もすべて掻き取ってしまうため、歯槽骨や歯根膜、セメント質など失われた歯周組織が自然再生できない
- 抜歯をせずに治療ができる
- 外科的な処置になるため、全身疾患がある場合は行えない場合がある
一般歯科

できるだけ削らず抜かない・痛みに配慮した治療に努めております
当院は細菌に直接アプローチし、むし歯や歯周病の原因を取り除く原因療法を行っています。
お口の状況に合わせて拡大鏡やマイクロスコープを使用しており、なるべく削らない緻密なむし歯治療が可能です。
できるだけ健康な歯を残すことで、将来抜歯となる可能性を少しでも減らすことができます。
患者さまの負担を軽減できるように、麻酔法を複数用意するなどできるだけ痛みの少ない治療に努めております。
当院はバリアフリー設計で個室の診療室を完備しているので、どなたでも安心してご来院していただけます。
患者さまに納得していただけるまで丁寧に説明を行いますので、お困りごとがあればお気軽にご相談ください。
当院では麻酔注入前後のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう以下の工夫を行っています。
むし歯を発見したら削って詰めものをする、範囲が広い場合は被せものをすることが一般的ですが、当院ではむし歯を薬剤で無菌化し封鎖する治療を行っています。
時間はかかりますが、少しずつむし歯を再石灰化させ重度のむし歯を改善させていきます。
また、高倍率拡大鏡の使用により、より精度の高い治療に努めています。
できるだけ歯を削りたくない、抜歯をしたくないという方は当院までお早めにご相談ください。
むし歯部分に強アルカリ性の殺菌剤を塗布・硬化し、むし歯を無菌化・再石灰化を促す治療法です。
ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
初期症状がほとんどないため、気付いた時には手遅れになっているケースも少なくありません。
歯周病が進行すると歯を失うだけではなく全身の病気にも影響することがあります。
自覚症状がなくても数回の定期検診をおすすめします。
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
別の部位から切り取った歯ぐきをインプラント埋入部の周囲に貼り付けます。
局所麻酔をして歯茎を切開剥離して歯根に付着した歯石を目視下で除去する手術です。
歯を2つに分割し、歯根の分岐部分の病原菌を除去します。治療後は、分割した歯に被せものをします。
※自費診療となります
お口の状況に合わせて拡大鏡やマイクロスコープを使用しており、なるべく削らない緻密なむし歯治療が可能です。
できるだけ健康な歯を残すことで、将来抜歯となる可能性を少しでも減らすことができます。
患者さまの負担を軽減できるように、麻酔法を複数用意するなどできるだけ痛みの少ない治療に努めております。
当院はバリアフリー設計で個室の診療室を完備しているので、どなたでも安心してご来院していただけます。
患者さまに納得していただけるまで丁寧に説明を行いますので、お困りごとがあればお気軽にご相談ください。
当院で行っている麻酔の取り組み
当院では麻酔注入前後のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう以下の工夫を行っています。
むし歯治療
むし歯を発見したら削って詰めものをする、範囲が広い場合は被せものをすることが一般的ですが、当院ではむし歯を薬剤で無菌化し封鎖する治療を行っています。
時間はかかりますが、少しずつむし歯を再石灰化させ重度のむし歯を改善させていきます。
また、高倍率拡大鏡の使用により、より精度の高い治療に努めています。
できるだけ歯を削りたくない、抜歯をしたくないという方は当院までお早めにご相談ください。
[MTAセメント療法]むし歯を無菌化し、再石灰化を促進します
むし歯部分に強アルカリ性の殺菌剤を塗布・硬化し、むし歯を無菌化・再石灰化を促す治療法です。
メリット
デメリット
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット
デメリット
歯周病治療
歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
初期症状がほとんどないため、気付いた時には手遅れになっているケースも少なくありません。
歯周病が進行すると歯を失うだけではなく全身の病気にも影響することがあります。
自覚症状がなくても数回の定期検診をおすすめします。
[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
メリット
デメリット
[歯周組織再生療法]歯を支える骨や歯ぐきを再生します
歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
メリット
デメリット
[歯肉移植]インプラント周辺の歯ぐきを増やします
別の部位から切り取った歯ぐきをインプラント埋入部の周囲に貼り付けます。
メリット
デメリット
[歯肉剥離掻爬手術]歯茎を切開し歯石を除去します
局所麻酔をして歯茎を切開剥離して歯根に付着した歯石を目視下で除去する手術です。
メリット
デメリット
[歯根分割法]歯根の分岐部分の病原菌を除去します
歯を2つに分割し、歯根の分岐部分の病原菌を除去します。治療後は、分割した歯に被せものをします。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 使用前に麻酔液を温め、注入時のひんやりとした感覚を減らします
- 表面麻酔を行ったあとに注射器による注入を行うことで、針のチクリとした痛みを軽減させます
- 痛点の少ない箇所から針を入れていきます
- 髪の毛と同等の細さで作られた注射針を使用しています
- 電動麻酔注射器により麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整します
- むし歯菌を無菌化し、時間をかけて再石灰化を促す
- 一般的なむし歯治療よりも歯を削る範囲が少なく、神経を取るリスクも低減される
- 悪化部位の状態によっては適用できない場合がある
- 抜歯をせずに歯を残すことができる
- 痛みを感じなくなる
- 神経を取るため歯がもろくなる
- 内服薬で炎症を抑え体への負担を軽減する
- 日々行う歯みがきの中で歯周病菌を減らせる
- 薬剤アレルギーをお持ちの方は治療できない場合がある
- 時間をかけて組織を回復させ、歯周病による抜歯を回避できる
- 切開した歯ぐきなどの治癒に時間がかかる
- 歯ぐきが薄く柔らかい場合にもインプラントの埋入を行える
- 切り取った歯ぐきと貼り付けた歯ぐきの治癒に時間を要する
- 歯周ポケットの深いところについた歯石を直接目で見ながら除去できる
- 歯根表面の汚染されたセメント質もすべて掻き取ってしまうため、歯槽骨や歯根膜、セメント質など失われた歯周組織が自然再生できない
- 抜歯をせずに治療ができる
- 外科的な処置になるため、全身疾患がある場合は行えない場合がある
一般歯科

できるだけ削らず抜かない・痛みに配慮した治療に努めております
当院は細菌に直接アプローチし、むし歯や歯周病の原因を取り除く原因療法を行っています。
お口の状況に合わせて拡大鏡やマイクロスコープを使用しており、なるべく削らない緻密なむし歯治療が可能です。
できるだけ健康な歯を残すことで、将来抜歯となる可能性を少しでも減らすことができます。
患者さまの負担を軽減できるように、麻酔法を複数用意するなどできるだけ痛みの少ない治療に努めております。
当院はバリアフリー設計で個室の診療室を完備しているので、どなたでも安心してご来院していただけます。
患者さまに納得していただけるまで丁寧に説明を行いますので、お困りごとがあればお気軽にご相談ください。
当院では麻酔注入前後のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう以下の工夫を行っています。
むし歯を発見したら削って詰めものをする、範囲が広い場合は被せものをすることが一般的ですが、当院ではむし歯を薬剤で無菌化し封鎖する治療を行っています。
時間はかかりますが、少しずつむし歯を再石灰化させ重度のむし歯を改善させていきます。
また、高倍率拡大鏡の使用により、より精度の高い治療に努めています。
できるだけ歯を削りたくない、抜歯をしたくないという方は当院までお早めにご相談ください。
むし歯部分に強アルカリ性の殺菌剤を塗布・硬化し、むし歯を無菌化・再石灰化を促す治療法です。
ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
初期症状がほとんどないため、気付いた時には手遅れになっているケースも少なくありません。
歯周病が進行すると歯を失うだけではなく全身の病気にも影響することがあります。
自覚症状がなくても数回の定期検診をおすすめします。
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
別の部位から切り取った歯ぐきをインプラント埋入部の周囲に貼り付けます。
局所麻酔をして歯茎を切開剥離して歯根に付着した歯石を目視下で除去する手術です。
歯を2つに分割し、歯根の分岐部分の病原菌を除去します。治療後は、分割した歯に被せものをします。
※自費診療となります
お口の状況に合わせて拡大鏡やマイクロスコープを使用しており、なるべく削らない緻密なむし歯治療が可能です。
できるだけ健康な歯を残すことで、将来抜歯となる可能性を少しでも減らすことができます。
患者さまの負担を軽減できるように、麻酔法を複数用意するなどできるだけ痛みの少ない治療に努めております。
当院はバリアフリー設計で個室の診療室を完備しているので、どなたでも安心してご来院していただけます。
患者さまに納得していただけるまで丁寧に説明を行いますので、お困りごとがあればお気軽にご相談ください。
当院で行っている麻酔の取り組み
当院では麻酔注入前後のご負担を減らすため、痛みを感じにくい麻酔注入を行えるよう以下の工夫を行っています。
むし歯治療
むし歯を発見したら削って詰めものをする、範囲が広い場合は被せものをすることが一般的ですが、当院ではむし歯を薬剤で無菌化し封鎖する治療を行っています。
時間はかかりますが、少しずつむし歯を再石灰化させ重度のむし歯を改善させていきます。
また、高倍率拡大鏡の使用により、より精度の高い治療に努めています。
できるだけ歯を削りたくない、抜歯をしたくないという方は当院までお早めにご相談ください。
[MTAセメント療法]むし歯を無菌化し、再石灰化を促進します
むし歯部分に強アルカリ性の殺菌剤を塗布・硬化し、むし歯を無菌化・再石灰化を促す治療法です。
メリット
デメリット
[根管治療]むし歯に冒された歯の神経を除去します
ラバーダムを使って感染を防ぎながらむし歯に冒された歯の神経を除去し、歯の根を洗浄・消毒して被せものをする治療方法です。
メリット
デメリット
歯周病治療
歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
初期症状がほとんどないため、気付いた時には手遅れになっているケースも少なくありません。
歯周病が進行すると歯を失うだけではなく全身の病気にも影響することがあります。
自覚症状がなくても数回の定期検診をおすすめします。
[歯周内科治療]投薬やブラッシングで歯周病を改善させていきます
抗生物質などの投与とブラッシングの徹底を併用した歯周病治療です。
メリット
デメリット
[歯周組織再生療法]歯を支える骨や歯ぐきを再生します
歯周病によって失われた骨など、歯を支えている組織を回復する治療法です。
メリット
デメリット
[歯肉移植]インプラント周辺の歯ぐきを増やします
別の部位から切り取った歯ぐきをインプラント埋入部の周囲に貼り付けます。
メリット
デメリット
[歯肉剥離掻爬手術]歯茎を切開し歯石を除去します
局所麻酔をして歯茎を切開剥離して歯根に付着した歯石を目視下で除去する手術です。
メリット
デメリット
[歯根分割法]歯根の分岐部分の病原菌を除去します
歯を2つに分割し、歯根の分岐部分の病原菌を除去します。治療後は、分割した歯に被せものをします。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- シリコンの特性上汚れが付きやすい
- 破損したときの修理が難しい場合がある
- 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある
- 固定装置などが目立たないため見た目が良い
- MRI検査を受ける際、事前に歯科医院で処置が必要となることがある
- 入れ歯の安定性が高まる
- メインテナンス性が良い
- 顎の状態によっては使用できない場合がある
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 噛み合わせによっては破損する場合がある
入れ歯治療

保険から自費の入れ歯まで幅広く対応いたします
入れ歯に対する満足度はお一人おひとり異なるため、きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯までご用意しております。
治療の選択肢を広げ、ご要望やご予算、個々のライフスタイルに合わせた提案と設計を心がけています。
また、当院には専任の歯科技工士が常駐しており、患者さまお一人おひとりに合わせた入れ歯や修復物のご提案を行っています。
歯を失い入れ歯治療をご検討されている方や、現在使用している入れ歯が合わない方は一度ご相談ください。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
シリコンで加工された入れ歯です。
磁石の性質を利用した入れ歯です。
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります
治療の選択肢を広げ、ご要望やご予算、個々のライフスタイルに合わせた提案と設計を心がけています。
また、当院には専任の歯科技工士が常駐しており、患者さまお一人おひとりに合わせた入れ歯や修復物のご提案を行っています。
歯を失い入れ歯治療をご検討されている方や、現在使用している入れ歯が合わない方は一度ご相談ください。
当院では以下の入れ歯をご用意しております
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
シリコン加工義歯
シリコンで加工された入れ歯です。
メリット
デメリット
磁性アタッチメント義歯
磁石の性質を利用した入れ歯です。
メリット
デメリット
インプラントオーバーデンチャー
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 床部分が薄いため違和感が少ない
- 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- シリコンの特性上汚れが付きやすい
- 破損したときの修理が難しい場合がある
- 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある
- 固定装置などが目立たないため見た目が良い
- MRI検査を受ける際、事前に歯科医院で処置が必要となることがある
- 入れ歯の安定性が高まる
- メインテナンス性が良い
- 顎の状態によっては使用できない場合がある
- 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
- 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
- 噛み合わせによっては破損する場合がある
入れ歯治療

保険から自費の入れ歯まで幅広く対応いたします
入れ歯に対する満足度はお一人おひとり異なるため、きめ細かく患者さまのニーズに応えられるよう保険適用はもちろん、自費の入れ歯までご用意しております。
治療の選択肢を広げ、ご要望やご予算、個々のライフスタイルに合わせた提案と設計を心がけています。
また、当院には専任の歯科技工士が常駐しており、患者さまお一人おひとりに合わせた入れ歯や修復物のご提案を行っています。
歯を失い入れ歯治療をご検討されている方や、現在使用している入れ歯が合わない方は一度ご相談ください。
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
シリコンで加工された入れ歯です。
磁石の性質を利用した入れ歯です。
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
※自費診療となります
治療の選択肢を広げ、ご要望やご予算、個々のライフスタイルに合わせた提案と設計を心がけています。
また、当院には専任の歯科技工士が常駐しており、患者さまお一人おひとりに合わせた入れ歯や修復物のご提案を行っています。
歯を失い入れ歯治療をご検討されている方や、現在使用している入れ歯が合わない方は一度ご相談ください。
当院では以下の入れ歯をご用意しております
金属床義歯
入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。
メリット
デメリット
シリコン加工義歯
シリコンで加工された入れ歯です。
メリット
デメリット
磁性アタッチメント義歯
磁石の性質を利用した入れ歯です。
メリット
デメリット
インプラントオーバーデンチャー
顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。
メリット
デメリット
ノンクラスプ義歯
金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
- ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
予防歯科

定期検診や歯のクリーニングを予防のプロと行い、お口の健康を保ちます
むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、歯が悪くならないための予防に取り組んでいます。
患者さまのご予定やお口の状態に合わせて定期検診のご案内をしております。
歯の健康を維持するための場所としてお気軽にお越しください。
歯の健康維持のため、定期的なクリーニングをおすすめしています。
専用の機械を使用して歯の表面をみがき上げていくため、終了後はお口の中がさっぱりしていると好評いただいています。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
患者さまのご予定やお口の状態に合わせて定期検診のご案内をしております。
歯の健康を維持するための場所としてお気軽にお越しください。
プロによる歯のクリーニングを行うことで、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります
歯の健康維持のため、定期的なクリーニングをおすすめしています。
専用の機械を使用して歯の表面をみがき上げていくため、終了後はお口の中がさっぱりしていると好評いただいています。
PMTC
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
ジェットクリーニング
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
- 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
- 口臭を防ぐことができる
- 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる
- ヤニや茶渋などを落とすため、くすんだ歯がきれいになる
- 歯周ポケットの奥や歯の隙間の汚れも落とすことができる
- 定期的な処置を行うと着色汚れがつきにくくなる
予防歯科

定期検診や歯のクリーニングを予防のプロと行い、お口の健康を保ちます
むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、歯が悪くならないための予防に取り組んでいます。
患者さまのご予定やお口の状態に合わせて定期検診のご案内をしております。
歯の健康を維持するための場所としてお気軽にお越しください。
歯の健康維持のため、定期的なクリーニングをおすすめしています。
専用の機械を使用して歯の表面をみがき上げていくため、終了後はお口の中がさっぱりしていると好評いただいています。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
患者さまのご予定やお口の状態に合わせて定期検診のご案内をしております。
歯の健康を維持するための場所としてお気軽にお越しください。
プロによる歯のクリーニングを行うことで、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります
歯の健康維持のため、定期的なクリーニングをおすすめしています。
専用の機械を使用して歯の表面をみがき上げていくため、終了後はお口の中がさっぱりしていると好評いただいています。
PMTC
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
ジェットクリーニング
セルフケアでは取り切れない汚れに、微粒子パウダーを噴射させてきれいにしていきます。
- 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 適応できるタイミングに限りがある
- 就寝時などに装着してお口周りの筋肉を鍛える
- 呼吸、舌、飲み込み方、唇と頬を中心としたトレーニングを行う
- 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある
小児歯科

歯科医師デビューを迎えるお子さまもご安心ください
当院はお子さまの応対に慣れたスタッフが診療補助を行っています。
お子さまのペースに合わせ、診療台に座る、口を開いて見せる、治療器具を口の中に入れるなど、様子を見て段階を重ねながら治療やケアを進めています。
クリスマス会など季節に合わせたイベントを随時開催しており、お子さまの気持ちを「歯医者に行きたい」に変えられるよう努めています。
どうぞお気軽にご来院ください。
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
マウスピースによる矯正とお口のトレーニングを併行して進める小児矯正法です。
※自費診療となります
お子さまのペースに合わせ、診療台に座る、口を開いて見せる、治療器具を口の中に入れるなど、様子を見て段階を重ねながら治療やケアを進めています。
クリスマス会など季節に合わせたイベントを随時開催しており、お子さまの気持ちを「歯医者に行きたい」に変えられるよう努めています。
どうぞお気軽にご来院ください。
お子さまの成長に合わせ歯並びや噛み合わせを整えられるよう努めています
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
床矯正
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット
デメリット
マウスピース型不正咬合矯正
マウスピースによる矯正とお口のトレーニングを併行して進める小児矯正法です。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 顎の成長を活かしてゆっくり歯列を広げていくため負担が少ない
- 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
- 適応できるタイミングに限りがある
- 就寝時などに装着してお口周りの筋肉を鍛える
- 呼吸、舌、飲み込み方、唇と頬を中心としたトレーニングを行う
- 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある
小児歯科

歯科医師デビューを迎えるお子さまもご安心ください
当院はお子さまの応対に慣れたスタッフが診療補助を行っています。
お子さまのペースに合わせ、診療台に座る、口を開いて見せる、治療器具を口の中に入れるなど、様子を見て段階を重ねながら治療やケアを進めています。
クリスマス会など季節に合わせたイベントを随時開催しており、お子さまの気持ちを「歯医者に行きたい」に変えられるよう努めています。
どうぞお気軽にご来院ください。
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
マウスピースによる矯正とお口のトレーニングを併行して進める小児矯正法です。
※自費診療となります
お子さまのペースに合わせ、診療台に座る、口を開いて見せる、治療器具を口の中に入れるなど、様子を見て段階を重ねながら治療やケアを進めています。
クリスマス会など季節に合わせたイベントを随時開催しており、お子さまの気持ちを「歯医者に行きたい」に変えられるよう努めています。
どうぞお気軽にご来院ください。
お子さまの成長に合わせ歯並びや噛み合わせを整えられるよう努めています
お子さまの歯は、大人になってからの噛み合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響します。
当院ではお子さまの年齢や顎の状態に合わせた治療プランの提案に努めています。
おおよそ12歳ごろまでのお子さまに小児矯正を、永久歯が生えそろっているお子さまには成人矯正をご案内しています。
永久歯が斜めに生えている、上下の歯が噛み合っていないなど、お子さまの歯並びにお悩みの親御さまは、ぜひ一度ご相談ください。
床矯正
入れ歯のように床がある装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを増やすことができます。6~11歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。
メリット
デメリット
マウスピース型不正咬合矯正
マウスピースによる矯正とお口のトレーニングを併行して進める小児矯正法です。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
矯正歯科

整った歯並びは、笑顔に自信が持てるだけではなく全身の健康につながります
矯正治療では見た目を整えることはもちろんのこと、歯並びを正すことで咀嚼機能や清掃のしやすさが向上し、毎日を快適にお過ごしいただけるようになります。
また、当院で矯正治療をされた方には「後戻り保証」があり、歯が後戻りした場合でも2年間無料で再治療いたします。
患者さまの歯並びに応じた治療をご案内しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院ではマウスピースを使用した矯正治療を行っています。
マウスピースは透明で目立ちにくいため、矯正治療中であることを気付かれにくいことが特徴です。
患者さまのお悩みに合わせた治療プランの立案を心がけております。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります
ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯並びを正していきます。
治療開始から数日間は痛みや違和感を感じることもありますが、次第に慣れていきます。
マウスピースで対応しきれない歯列でも、ワイヤーを使用すれば歯並びを整えることが可能です。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
審美ブラケット矯正
目立ちやすいメタルブラケットの色を白や透明に変更したワイヤー矯正です。歯になじむ色を使用しますので、通常のワイヤー矯正に比べて、目立ちにくいのが特徴です。
※自費診療となります
また、当院で矯正治療をされた方には「後戻り保証」があり、歯が後戻りした場合でも2年間無料で再治療いたします。
患者さまの歯並びに応じた治療をご案内しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
目立ちにくいマウスピースを使用した矯正に注力しています
当院ではマウスピースを使用した矯正治療を行っています。
マウスピースは透明で目立ちにくいため、矯正治療中であることを気付かれにくいことが特徴です。
患者さまのお悩みに合わせた治療プランの立案を心がけております。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります
固定式のワイヤー矯正は幅広い症例に対応しています
ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯並びを正していきます。
治療開始から数日間は痛みや違和感を感じることもありますが、次第に慣れていきます。
マウスピースで対応しきれない歯列でも、ワイヤーを使用すれば歯並びを整えることが可能です。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
審美ブラケット矯正
目立ちやすいメタルブラケットの色を白や透明に変更したワイヤー矯正です。歯になじむ色を使用しますので、通常のワイヤー矯正に比べて、目立ちにくいのが特徴です。
※自費診療となります
- お口のなかで目立ちにくい
- 食事の際は取り外しができる
- 決められた装着時間を守らなければならない
- 幅広い症例に対応できる
- ブラッシングが行き届きにくくなる
- ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある
矯正歯科

整った歯並びは、笑顔に自信が持てるだけではなく全身の健康につながります
矯正治療では見た目を整えることはもちろんのこと、歯並びを正すことで咀嚼機能や清掃のしやすさが向上し、毎日を快適にお過ごしいただけるようになります。
また、当院で矯正治療をされた方には「後戻り保証」があり、歯が後戻りした場合でも2年間無料で再治療いたします。
患者さまの歯並びに応じた治療をご案内しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院ではマウスピースを使用した矯正治療を行っています。
マウスピースは透明で目立ちにくいため、矯正治療中であることを気付かれにくいことが特徴です。
患者さまのお悩みに合わせた治療プランの立案を心がけております。
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
※自費診療となります
ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯並びを正していきます。
治療開始から数日間は痛みや違和感を感じることもありますが、次第に慣れていきます。
マウスピースで対応しきれない歯列でも、ワイヤーを使用すれば歯並びを整えることが可能です。
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
審美ブラケット矯正
目立ちやすいメタルブラケットの色を白や透明に変更したワイヤー矯正です。歯になじむ色を使用しますので、通常のワイヤー矯正に比べて、目立ちにくいのが特徴です。
※自費診療となります
また、当院で矯正治療をされた方には「後戻り保証」があり、歯が後戻りした場合でも2年間無料で再治療いたします。
患者さまの歯並びに応じた治療をご案内しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
目立ちにくいマウスピースを使用した矯正に注力しています
当院ではマウスピースを使用した矯正治療を行っています。
マウスピースは透明で目立ちにくいため、矯正治療中であることを気付かれにくいことが特徴です。
患者さまのお悩みに合わせた治療プランの立案を心がけております。
マウスピース矯正
お口に合わせて作製されたマウスピースを装着し、定期的に交換しながら矯正を進めていきます。
メリット
デメリット
※自費診療となります
固定式のワイヤー矯正は幅広い症例に対応しています
ワイヤー矯正では歯にブラケットという留め具を固定し、ワイヤーで引っ張っていくことで歯並びを正していきます。
治療開始から数日間は痛みや違和感を感じることもありますが、次第に慣れていきます。
マウスピースで対応しきれない歯列でも、ワイヤーを使用すれば歯並びを整えることが可能です。
ワイヤー矯正
歯にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。
メリット
デメリット
ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーの取り付け位置に応じて以下のように分類されます。
表側ワイヤー矯正
歯の表側に留め具とワイヤーを取り付ける矯正です。発音に影響が出にくいですが、お口のなかでワイヤーが目立ちやすいです。
審美ブラケット矯正
目立ちやすいメタルブラケットの色を白や透明に変更したワイヤー矯正です。歯になじむ色を使用しますので、通常のワイヤー矯正に比べて、目立ちにくいのが特徴です。
※自費診療となります
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックで自然な白色を再現できる
- プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- 大きく口を開けた場合、口のなかで目立ってしまう
- 歯の欠けや大きさを修正できる
- 歯をほとんど削らないまま形を整えられる
- 時間経過で変色・劣化を起こす可能性がある
- 被せものをしても色が透けない
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 強い衝撃が加わると折れる場合がある
審美歯科

精密な型取りで隙間なく修復物が装着できるよう努めています
当院ではさまざまな審美素材を取り扱っており、歯の色ツヤに近いものや強度に優れたもの、噛み合わせとなる歯に優しいものなど各種取り扱っています。
患者さまのお口の状態や癖などを診断し、できるだけご要望に沿った修復物をご提供できるよう努めています。
コンピュータを使ってセラミックの修復物を作製することができる「セラミック医療システム」を導入しており、短期間でリーズナブルにセラミックの歯を装着することが可能です。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞりコンピューターに取り込むことで、被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を作製することができます。
精度の高い修復物を15分で作製し、最短半日で装着ができるので、今までセラミック治療を諦めていた方もお気軽にご相談ください。
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能なカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
欠けてしまった前歯などに歯科用ハイブリッドセラミックを盛って直接形を整えます。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
※自費診療となります
患者さまのお口の状態や癖などを診断し、できるだけご要望に沿った修復物をご提供できるよう努めています。
セラミック医療システムを使って最短当日に修復物を装着できます
コンピュータを使ってセラミックの修復物を作製することができる「セラミック医療システム」を導入しており、短期間でリーズナブルにセラミックの歯を装着することが可能です。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞりコンピューターに取り込むことで、被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を作製することができます。
精度の高い修復物を15分で作製し、最短半日で装着ができるので、今までセラミック治療を諦めていた方もお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っている審美素材
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能なカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
セラミック
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ダイレクトボンディング
欠けてしまった前歯などに歯科用ハイブリッドセラミックを盛って直接形を整えます。
メリット
デメリット
ファイバーコア
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 自然な白色を再現できる
- 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
- ほとんどの部位で使用できる
- 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
- セラミックで自然な白色を再現できる
- プラスチック樹脂のみの修復物よりも変色しにくい
- 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
- 時間経過で変色・劣化しやすい
- 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
- セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
- 噛み合わせの歯を痛めることがある
- 強度と見た目を兼ね備えている
- 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
- 金属の色が透けてしまうことがある
- 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
- ほとんどの部位で使用できる
- 噛み合わせとなる歯へ与える影響が少ない
- 大きく口を開けた場合、口のなかで目立ってしまう
- 歯の欠けや大きさを修正できる
- 歯をほとんど削らないまま形を整えられる
- 時間経過で変色・劣化を起こす可能性がある
- 被せものをしても色が透けない
- メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
- 強い衝撃が加わると折れる場合がある
審美歯科

精密な型取りで隙間なく修復物が装着できるよう努めています
当院ではさまざまな審美素材を取り扱っており、歯の色ツヤに近いものや強度に優れたもの、噛み合わせとなる歯に優しいものなど各種取り扱っています。
患者さまのお口の状態や癖などを診断し、できるだけご要望に沿った修復物をご提供できるよう努めています。
コンピュータを使ってセラミックの修復物を作製することができる「セラミック医療システム」を導入しており、短期間でリーズナブルにセラミックの歯を装着することが可能です。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞりコンピューターに取り込むことで、被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を作製することができます。
精度の高い修復物を15分で作製し、最短半日で装着ができるので、今までセラミック治療を諦めていた方もお気軽にご相談ください。
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能なカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
欠けてしまった前歯などに歯科用ハイブリッドセラミックを盛って直接形を整えます。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
※自費診療となります
患者さまのお口の状態や癖などを診断し、できるだけご要望に沿った修復物をご提供できるよう努めています。
セラミック医療システムを使って最短当日に修復物を装着できます
コンピュータを使ってセラミックの修復物を作製することができる「セラミック医療システム」を導入しており、短期間でリーズナブルにセラミックの歯を装着することが可能です。
口腔内スキャナーでお口の中をなぞりコンピューターに取り込むことで、被せものや詰めものを設計し、院内で修復物を作製することができます。
精度の高い修復物を15分で作製し、最短半日で装着ができるので、今までセラミック治療を諦めていた方もお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っている審美素材
当院は白い素材でできた詰めものや被せものを取り扱っています。
治療部位に適応可能なカウンセリングでご案内し、素材ごとの特徴やデメリットも丁寧に説明させていただきます。
セラミック
セラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
オールセラミック
全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ガラスセラミック
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
メリット
デメリット
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックの混合素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ジルコニア
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
メタルボンド
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
メリット
デメリット
ゴールド
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
メリット
デメリット
ダイレクトボンディング
欠けてしまった前歯などに歯科用ハイブリッドセラミックを盛って直接形を整えます。
メリット
デメリット
ファイバーコア
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
メリット
デメリット
※自費診療となります
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- ホワイトニングを行う時間が長くなる
ホワイトニング

透明感のある自然な白さを取り戻し、自信を持って笑える口元をつくります
笑ったときに見える白い歯は、相手に与えるイメージをより良くし、自信を持つことにも繋がります。
当院のホワイトニングでは歯を削ったり被せたりはせず、ご自身の歯を内側から白くしていきます。
カウンセリングで患者さまのご要望を伺い、治療プランのご提案をしております。
白く輝く歯になりたい、歯の黄ばみやくすみを解消したいなど、お悩みをお聞かせください。
医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
当院のホワイトニングでは歯を削ったり被せたりはせず、ご自身の歯を内側から白くしていきます。
カウンセリングで患者さまのご要望を伺い、治療プランのご提案をしております。
白く輝く歯になりたい、歯の黄ばみやくすみを解消したいなど、お悩みをお聞かせください。
3種類のホワイトニングをご用意しております
医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
- 1回の施術で変化を感じやすい
- 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
- 色戻りしやすい場合がある
- 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
- 自宅で行えるため時間的な制約がない
- 効果が出るまでに2週間程度かかる
- 1日2時間程度マウストレーを装着する必要がある
- 短期間で変化を感じやすい
- ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
- ホワイトニングを行う時間が長くなる
ホワイトニング

透明感のある自然な白さを取り戻し、自信を持って笑える口元をつくります
笑ったときに見える白い歯は、相手に与えるイメージをより良くし、自信を持つことにも繋がります。
当院のホワイトニングでは歯を削ったり被せたりはせず、ご自身の歯を内側から白くしていきます。
カウンセリングで患者さまのご要望を伺い、治療プランのご提案をしております。
白く輝く歯になりたい、歯の黄ばみやくすみを解消したいなど、お悩みをお聞かせください。
医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
当院のホワイトニングでは歯を削ったり被せたりはせず、ご自身の歯を内側から白くしていきます。
カウンセリングで患者さまのご要望を伺い、治療プランのご提案をしております。
白く輝く歯になりたい、歯の黄ばみやくすみを解消したいなど、お悩みをお聞かせください。
3種類のホワイトニングをご用意しております
医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニング、その2つの併用をご案内しており、ライフスタイルやご希望によって選択いただけます。
オフィスホワイトニング
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。
メリット
デメリット
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
メリット
デメリット
デュアルホワイトニング
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。
メリット
デメリット
※自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
インプラント

失われた歯をインプラントで補い、快適な会話や食生活を送れるよう努めています
インプラントとは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療法で、残っている歯に負担をかけることなくお口の失った機能を取り戻す治療です。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
埋入部位周辺の顎の骨が足りない場合は、人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
インプラント治療のメリットやデメリットについて丁寧に説明をしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院は、インプラント治療における保証制度「ガイドデント」に加入しております。
厳格に定められた基準をクリアした歯医者のみ加入できる制度で、定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合は最大10年間保証されます。
ガイドデントについて詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
埋入部位周辺の顎の骨が足りない場合は、人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
手術前には丁寧に検査とシミュレーションを行っています
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
インプラント治療のメリットやデメリットについて丁寧に説明をしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
治療後の不具合やアクシデントにも対応しています
当院は、インプラント治療における保証制度「ガイドデント」に加入しております。
厳格に定められた基準をクリアした歯医者のみ加入できる制度で、定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合は最大10年間保証されます。
ガイドデントについて詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります
インプラント

失われた歯をインプラントで補い、快適な会話や食生活を送れるよう努めています
インプラントとは、歯を失った箇所に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療法で、残っている歯に負担をかけることなくお口の失った機能を取り戻す治療です。
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
埋入部位周辺の顎の骨が足りない場合は、人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
インプラント治療のメリットやデメリットについて丁寧に説明をしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
当院は、インプラント治療における保証制度「ガイドデント」に加入しております。
厳格に定められた基準をクリアした歯医者のみ加入できる制度で、定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合は最大10年間保証されます。
ガイドデントについて詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります
埋入したインプラントは骨としっかり結合されるため、入れ歯のようにガタついたり、痛みを感じることがありません。
埋入部位周辺の顎の骨が足りない場合は、人工骨素材などを使用した追加の手術を行い、患者さまのご希望通りのインプラント治療が行えるよう努めています。
手術前には丁寧に検査とシミュレーションを行っています
あごの中は神経や血管が多く存在するため、できるだけ組織を傷付けないよう手術を行うことが大切です。
その組織の状態を確認するため、インプラント治療をご希望される患者さまにはCT検査を行っています。
CT検査で得られた3D画像を用いて、どの位置にどの程度の深さで埋入するかシミュレーションを行っています。
インプラント治療のメリットやデメリットについて丁寧に説明をしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
治療後の不具合やアクシデントにも対応しています
当院は、インプラント治療における保証制度「ガイドデント」に加入しております。
厳格に定められた基準をクリアした歯医者のみ加入できる制度で、定期的なメインテナンスを受けていただいたうえで不具合やトラブルがあった場合は最大10年間保証されます。
ガイドデントについて詳しくは治療前のカウンセリングなどでお話しております。
インプラント治療の流れ
①カウンセリング・検査
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
②インプラント埋入手術
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
③人工歯の取り付け
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
④治療後のメインテナンス
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
※自費診療となります
口腔外科

歯だけでなく、お口周りや顎などのさまざまなお悩みにも対応いたします
当院では歯だけでなくお口や顎の不調も治療を行っています。
お口の中の症状は緊急性がなかったとしても、日常のストレスになりかねないものです。
違和感程度の症状でも後回しにせず一度当院へお越しください。
原因に合わせた治療を行い、ストレスのない毎日をお過ごしできるようサポートいたします。
親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。
当院では歯科用CTで撮影した画像を患者さまにもご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクをお伝えしております。
将来の歯の健康のためにも、まずは一度検査にお越しください。
お口の中の症状は緊急性がなかったとしても、日常のストレスになりかねないものです。
違和感程度の症状でも後回しにせず一度当院へお越しください。
原因に合わせた治療を行い、ストレスのない毎日をお過ごしできるようサポートいたします。
CTで検査を行い、親知らずの抜歯の必要性を判断しております
親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。
当院では歯科用CTで撮影した画像を患者さまにもご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクをお伝えしております。
将来の歯の健康のためにも、まずは一度検査にお越しください。
口腔外科

歯だけでなく、お口周りや顎などのさまざまなお悩みにも対応いたします
当院では歯だけでなくお口や顎の不調も治療を行っています。
お口の中の症状は緊急性がなかったとしても、日常のストレスになりかねないものです。
違和感程度の症状でも後回しにせず一度当院へお越しください。
原因に合わせた治療を行い、ストレスのない毎日をお過ごしできるようサポートいたします。
親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。
当院では歯科用CTで撮影した画像を患者さまにもご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクをお伝えしております。
将来の歯の健康のためにも、まずは一度検査にお越しください。
お口の中の症状は緊急性がなかったとしても、日常のストレスになりかねないものです。
違和感程度の症状でも後回しにせず一度当院へお越しください。
原因に合わせた治療を行い、ストレスのない毎日をお過ごしできるようサポートいたします。
CTで検査を行い、親知らずの抜歯の必要性を判断しております
親知らずはお口の一番奥に生えるため、メインテナンスが難しく、むし歯になりやすい歯です。
生え方によっては、親知らずの手前の歯にも悪影響を与えてしまうため、痛みがなくても抜歯したほうが良い場合があります。
当院では歯科用CTで撮影した画像を患者さまにもご確認いただきながら、親知らずを残すことのメリットとリスクをお伝えしております。
将来の歯の健康のためにも、まずは一度検査にお越しください。